タグ

284小泉純一郎に関するoguoguのブックマーク (6)

  • ワンイシュー選挙、空転 小泉氏の「悔しさ」:朝日新聞デジタル

    東京都知事選で「脱原発」を争点化しようとした主役は、細川護熙元首相(76)を支えた小泉純一郎元首相(72)だった。一つのテーマに絞って選挙を戦う小泉氏の「ワンイシュー(単一争点)選挙」はかつて首相の座を勝ち取り、「郵政選挙」で自民党を圧勝させた時と同じ手法だ。だが、今回は民意のうねりを起こせなかった。なぜだったのか。 ■原発なじまず 「残念な結果ですが、これからも『原発ゼロ』の国造り目指して微力ですが努力を続けてまいります」。9日夜、都内の細川氏の事務所。細川氏は記者会見で、小泉氏から寄せられたファクスを読み上げた。手書きの1枚紙に縦書きで7行。小泉氏の悔しさがにじんでいた。 東京が記録的な大雪となった選挙最終日の8日夜、激しい雪が吹きつける中、小泉氏はJR新宿駅前で選挙カーの上に立った。17日間の運動期間のほぼ全てを細川氏の応援に費やした総仕上げだった。 「原子力を基幹的エネルギーにする

    oguogu
    oguogu 2014/02/10
    郵政選挙って言うけれど、どれだけの人が郵政民営化の意味を理解していたのだろうか。あれは小泉総理への信任投票だった。そういう意味で、この都議選はアベノミクスへの信任投票だったのだろう。
  • 30代の若者がもっと出てこなければならないのに…:日経ビジネスオンライン

    大田弘子氏は、安倍晋三内閣、福田康夫内閣時代の経済財政担当大臣として、構造改革の推進に力を注いでこられた。もともとは研究者として知名度を上げられて、民間シンクタンクから大学教員に転じていた。大臣退任後は政策研究大学院大学の副学長を経験されている。現在は、同大学院大学教授として著作や経済論壇で精力的に発信を続けている。 「弘子ちゃんを囲む会、ってのはどう?」 もう25年以上も前になるだろうか。当時、民間シンクタンクで金融法制調査にあたっていた私は、ある大手保険会社の勉強会に招かれていた。ゲスト席には著名な大学教授と若々しく陽性な人柄の女性リサーチャーがすでにお見えになっていた。後者がいうまでもなく大田氏である。 討論が始まると、大田氏はにこやかな暖かい表情で、実に厳しい指摘をズバズバなさる。相手が斯界の碩学であろうが、大企業の経営トップであろうが容赦はない。だが、相手としては不快感がない。発

    30代の若者がもっと出てこなければならないのに…:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2011/11/17
    構造改革という大きな声の影でデフレは見過ごされていたのが小泉改革の問題だったのだと思う。
  • 「サザエさん」は、実は“未来”の物語だった!:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 突然だが、牛丼チェーンの「すき家」(ゼンショー)が、9月から流しているテレビCMをご覧になったことはあるだろうか? お笑いタレントの加藤浩次と女優のともさかりえが“夫婦”を演じる、一連のシリーズだ。夫婦とその子どもが、連れ立って牛丼をべに行く。ここまでは、まぁ珍しくない。 だが同CMには、そこに“祖父母(竜雷太と酒井和歌子)”までもが加わる。三世代が、まるで「ただトモ(ただの友達)」のように、一緒に仲良く牛丼をパクつくのだ。 これを見た瞬間、「え? 三世代で牛丼?」と、驚いた人も多いはず。 でも現実にも、周りには同じような「仲良し三世代」があふれている。20~30代の夫たちからも、次のような声がよくあがる。 「彼女()の親が、週1でうちの

    「サザエさん」は、実は“未来”の物語だった!:日経ビジネスオンライン
    oguogu
    oguogu 2010/10/30
    小泉元総理が自己責任をそういう意味で使ったっけなあ。自衛隊の撤退は拒否したけど救出には全力を挙げると言ったはずなんだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉元首相「鳩山政権は参院選までもたない」 - 政治

    小泉純一郎元首相は4日夜、自民党の山崎拓元幹事長、二階俊博幹事長代理らと都内で会し、「鳩山政権は(来夏の)参院選までもたない」と予言した。自民党についても「今は隠忍自重のときだ」と突き放した。  出席者によると、小泉氏は米軍普天間飛行場の移設問題で迷走する鳩山政権を「今のような朝令暮改では日米関係は完全に不信状態になる」と批判。歳出がふくらむ来年度予算案の概算要求にも「国と地方の債務残高が1千兆円を超えた段階で民主党政権は終わりだ」と指摘した。  郵政株式売却凍結法が同日成立したことにも「日郵政株を民間に放出しないと財政再建はできない。自民党が政権奪還してから貴重な財源としよう」とこだわりを見せた。ただ、自民党の現状についても「今はポストが赤いのも電信柱が高いのも自民党が全部悪いという世論だ。2、3年雌伏のときを過ごしたらいい」と語ったという。(山下剛)

    oguogu
    oguogu 2010/06/02
    この予言の的中は凄いな。今度の参議院選挙で、もう一度政界に復帰して欲しいと思うのは私だけじゃないと思う。
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉氏次男、公認見送りへ 自民の世襲制限「次から」 - 政治

    自民党の党改革実行部(部長・武部勤元幹事長)は21日、国会議員の世襲制限を次の総選挙から実施する方向で調整に入った。国会議員の子供ら親族が同じ選挙区から続けて立候補する場合に公認しないことを内規で定める。小泉元首相が地盤を譲ると表明した次男・進次郎氏の公認も見送られる公算が大きくなった。  自民党は、菅義偉選挙対策副委員長が「次の次の総選挙からの世襲制限」を総選挙公約に盛り込むことを主張。世襲議員を中心に反発が広がったが、民主党が総選挙の政権公約(マニフェスト)の柱に世襲制限を掲げる方向になっていることを踏まえ、「自民党も公約に掲げないと選挙を戦えない」(幹部)との判断が強まり、実施時期を前倒しすることにした。  党改革実行部は21日午前の会合で、同一選挙区から続けて立候補する親族は公認しないとする素案を示し、幹部への一任を取り付けた。親族の範囲などの詳細は引き続き検討するが、次の総

    oguogu
    oguogu 2009/05/21
    公認が無かろうが世襲に違いは無いんだから自民党は、この議論の土俵に乗るべきじゃないんだよな。ただ、これによって民主党が無所属をどうするかが解るなら利点もあるか。羽田と渡部は、そろそろ引退だからね。
  • asahi.com(朝日新聞社):小泉元首相「今後、政局の話は一切しない」 - 政治

    「私は辞める人間。政局の話は今後一切しない」。麻生首相の郵政改革見直し発言にかみつき、定額給付金の第2次補正予算関連法案の衆院再議決も「欠席する」と明言している小泉元首相が2日夜、「撃ち方やめ」宣言ともとれる発言をした。  小泉氏は、深谷隆司元通産相や塩崎恭久元官房長官、小泉チルドレンら計10人の自民党衆院議員と会。出席者によると小泉氏は「私は今後、政局の話は一切語らない。(国会議員を)辞めていく人間ではなく、これからやっていく人たちが考えたらいい」などと語ったという。郵政民営化や定額給付金については言及せず、環境問題と経済成長の両立、の安全問題の研究など、引退後の「夢」を語ったという。(佐藤徳仁)

    oguogu
    oguogu 2009/03/03
    小泉政局を期待してた奴らは、ザマ―と言う感じ。
  • 1