タグ

846防災に関するoguoguのブックマーク (18)

  • 朝日新聞デジタル:パトカーが信号機に電気供給 災害時、トヨタなど開発 - 社会

    訓練で停電信号機へ電気を供給するPHVパトカー=30日午前、宮城県大衡村、日吉健吾撮影  【力丸祥子】災害時に停電で消えた信号にプラグインハイブリッド車(PHV)のパトカーを横付けし、蓄電池から電気を供給して点灯させる。トヨタ自動車とコイト電工、宮城県警が、そんな技術を開発した。30日、トヨタの工場がある宮城県大衡村で初めての訓練をした。  東日大震災の際、被災地では信号が消え、混乱した。非常時の電源の確保が課題になっていた。  蓄電池を備え、コンセントで充電できるPHVは、非常時にはガソリンでエンジンを動かすことで「発電機」にもなる。今回、これと信号機をつなぐケーブルを開発した。 続きを読む関連リンク車大手4社、EV充電網整備へ連携 1万2千基増が目標(7/30)災害時、電気自動車が電源に 千葉・柏で携帯など充電可(3/31)災害時にEVを避難所派遣 埼玉・鶴ケ島市(8/27)最新トッ

    oguogu
    oguogu 2013/08/30
    へー。
  • 環7など、規制訓練実施へ…首都直下型地震想定 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    oguogu
    oguogu 2012/08/31
    明日、午前9時頃に環七を通る人は注意しないと。防災の日だという事を忘れている人も多いのだろうから。
  • 首都地震、都が強制収用も…不燃対策に私権の壁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都が18日に発表した首都直下地震(東京湾北部地震)の新たな被害想定では、前回2006年の試算時より建物の耐震化が進み、倒壊や焼失の被害は減少した。 しかし、揺れが大きくなるため、耐震化や耐火が遅れている木造住宅密集(木密)地域の被害は倍増することになった。こうした地域が減らないのは、複雑に入り組んだ「私権」の壁があるためだ。 都が作成した東京湾北部地震による都内の被害分布図。23区では東部と西部ともに、JR山手線から環状7号線付近にかけて、倒壊や火災による大きな被害が出ることを示す赤や黄のエリアが広がる。図は「木密」のエリアとほぼ重なる。 「強制力がないと対策は進まない。1人の反対で9人の命を危険にさらすわけにはいかない」。都都市整備局の幹部は、首都防災で最大の弱点とされる木密対策への決意を口にした。 都は30年以上前から建て替えへの助成など木密地域の対策を講じてきたが、耐震化率や燃え

    oguogu
    oguogu 2012/04/19
    石原都知事なら思い切るだろうけれど、各区の区長に出来るのかな。
  • 冷え込む地下道で一夜…辛い「帰宅困難」実験 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    備えがあっても大変――。大規模災害で交通機関がストップし、帰宅できなくなった人が一夜を明かすことを想定した社会実験が27日夜から翌28日朝にかけて、東京駅(東京都千代田区)につながる行幸通り地下通路で行われた。 毛布をかぶって厳しい寒さを体感した約40人の参加者からは、「無理に帰宅しようとせず、職場にとどまるべきだ」との声も聞かれた。 昨年3月の東日大震災を受け、同駅周辺の街づくりに取り組む団体や都、区などで設立した「安全安心推進協議会」が実施。テントや毛布のほか、空気の入った「エアーマット」、水だけで炊ける非常用のご飯も用意された。 28日未明の気温は、地上で氷点下1度を記録し、地下通路内も場所によっては6度以下に。世田谷区から来た聖心女子大3年、黒田麻紀子さん(21)は、テントに入って毛布を3枚使ったが、寒くて夜中に目が覚めた。「これだけ備えがあってもつらかった。いざ震災があったとき

    oguogu
    oguogu 2012/01/29
    真冬に毛布一枚で寝るのは無理そうだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):新ホームドア、扉位置に合わせ移動 13年度商品化狙う - 社会

    印刷 新型ホームドアのイメージ新型ホームドアの模型。レールの上を列車の種類に合わせて移動する=神戸製鋼所提供  乗客がホームから転落したり列車と接触したりする事故を防ぐ効果が大きいホームドア(可動式ホーム柵)。車両のタイプごとに扉の位置が異なる路線での設置が進まないなか、列車の扉の位置に合わせて、ホームドアの側を動かす新型の開発が進んでいる。国土交通省も支援を始めた。  ホームドア設置は、東京都のJR山手線・目白駅で1月に全盲の男性がホームから転落して死亡した事故などをきっかけとして、視覚障害者団体を中心に要望が強まっている。全日視覚障害者協議会(事務局・東京都)の調査によると、視覚障害者のホーム転落事故は1994年から全国で少なくとも38件起きており、うち18人が亡くなっているという。同協議会は、「落ちないホームを一日も早く実現してほしい」と、国交省やJR東日などにホームドアの早期設

    oguogu
    oguogu 2011/09/28
    このホームドアが動くのが電車が駅に着いてからだとすると乗降時間が余分に掛かりそう。東京のラッシュにも対応可能なのかね。
  • 日本ではあり得ない、運河を自力航行する巨大客船 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「現地現物」に関してのお話です。ただ現地に行くだけでは意味がなく「何を見て」「何を読み取るか」が問題だ、ということをお話ししています。 現地に行って説明を聞くと、説明者の考えを鵜呑みにしてしまう危険性があります。学者に聞けば学界の「定説」に染まります。しかし、問われているのは「あなた自身の考え方」なのです。 「トヨタ方式」の産みの親、大野耐一氏は、「技術」という言葉をもとに様々な考え方を教えてくれました。いくつか例を紹介しましょう。 ・「『それはできない、あれは無理だ』と否定ばかりする者を『欺述者(ぎじゅつしゃ)』という。口先だけで人を欺いて会社を潰すやつだ」 ・「できないことを証明するより、できることを証

    日本ではあり得ない、運河を自力航行する巨大客船 | JBpress (ジェイビープレス)
    oguogu
    oguogu 2011/08/04
    カトリーナの時は貧困層が被害を受けたんだけど、フロリダは金持ちばっかりなのかね。金持ちの多い州ではあるけど使用人だっているはず。そういう人が被害を受けなかったのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):「津波は3メートル」…その後放送できず被害拡大 釜石 - 社会

    大きな被害が出た岩手県釜石市鵜住居地区=3月11日午後、浦山奈穂江さん提供  東日大震災で津波を知らせる防災行政無線の放送内容は、被災した沿岸自治体ごとに違っていた。予想された津波の高さを知らせず、「とにかく逃げて」と訴えて功を奏した自治体もある一方、「高さ3メートル」と放送したため、2階に避難すればいいと判断して被災した人が多い自治体もある。行政は何をどう伝え、市民はどう対処すべきか。課題を残した。  3月11日、気象庁は地震発生3分後の午後2時49分に大津波警報を発令し、1分後に岩手県には高さ3メートルの津波が来ると予想した。これを受け、岩手県釜石市は午後2時50分と同52分に「高いところで3メートル程度の津波が予想されます。海岸付近の方は直ちに近くの高台か避難場所に避難するよう指示します」と市内96カ所のスピーカーで放送した。  気象庁は津波予想を、午後3時14分に6メートルと切り

    oguogu
    oguogu 2011/04/20
    これからの課題だな。ただ、今回の津波の映像は大量に残された。あの映像を観れば津波を軽く考える人は当分いないと思う。
  • 【東日本大震災】崩れた地震学、学者ら予測できず 「歴史の空白」盲点に+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「東海予知」ハードル高く 「過去30年の地震学が崩壊した」。東日大震災の巨大地震に地震学者が打ちひしがれている。史上最大の地震を予測できず、研究を防災に生かせなかったからだ。敗北の裏には、過去の経験則に基づく地震学の限界があった。東海地震の予知もハードルは高く、「予知失敗」を前提とした対策が求められる。(長内洋介)前例がない マグニチュード(M)9・0の巨大地震は、なぜノーマークだったのか。政府の地震調査委員会で長期予測に携わってきた島崎邦彦東大名誉教授は、まず「歴史の空白」を挙げる。 日は地震の記録が世界で最も多く残っている国だ。史上最古の地震は日書紀に書かれた大和時代の416年。その後も京都などで日記や歴史書に記載され、江戸時代の大地震はすべて記録されている。 ところが、都から遠く離れた東北地方では平安時代半ばから江戸初期までの数百年間、記録がまったくない。今回のような巨大地震は

    oguogu
    oguogu 2011/04/14
    これからは巨大地震が起きるのを前提で防災対策を考えるしか無いのだと思う。個人的には、オカルトだけどイルカやクジラが打ち上げられた後は注意しようかな、なんてね。
  • 被災地発:釜石市の「津波避難ビル」に住民は逃げていた

    岩手県釜石市の沿岸部にある「津波避難ビル」に周辺の住民が地震直後に逃げ込み、津波から守られていたことが日経コンストラクションの取材で分かった。周辺住民の防災意識が高く、津波が生じた際の避難場所として広く認識されていたとみられる。

    被災地発:釜石市の「津波避難ビル」に住民は逃げていた
    oguogu
    oguogu 2011/04/04
    これからも被災地に住むのなら、こういうビルをあちらこちらに建てる必要があるんだろうな。
  • asahi.com(朝日新聞社):災害情報、リアルタイムで「つぶやき」発信 国や自治体 - 社会

    ゲリラ豪雨などによる災害への警戒が叫ばれるなか、国や自治体が詳細な防災情報をリアルタイムで発信し始めた。威力を発揮しているのが、インターネットを通じ、140字以内の「つぶやき」を投稿するツイッターだ。利用者が外出先でも携帯電話で受信できるうえ、自ら被災状況なども発信できる。将来性に商機を見いだし、自治体向けに災害対策支援システムを売り込む業者も出てきた。  「行方不明の男性2名を遺体で発見」「土石流により10世帯以上が孤立」。広島県や岐阜県を局地的な豪雨が襲った今月16日、消防庁のツイッターサイト「災害情報タイムライン」が現地の被害状況を次々と発信した。5月の導入後初めての24時間運用となった。  同サイトの定期読者(フォロワー)は約1万8千人。この日、同庁のつぶやきを見た人たちが自らのツイッターでも次々と大雨への注意を呼びかけ、一気にネット上に広がった。  フォロワーも周辺の被害状況や救

    oguogu
    oguogu 2010/07/27
    行政や自治体が新しいツールを使うのは最後で良いと思おうんだけどね。まして災害に関する事は。
  • 【日本の議論】天気予報は誰のモノ? 気象庁の情報に隠された真実は… どうなる官民バトルの行く末 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】天気予報は誰のモノ? 気象庁の情報に隠された真実は… どうなる官民バトルの行く末 (1/5ページ) 気象情報会社「ウェザーニューズ」(WN、社・東京)が、気象庁と異なる台風18号上陸の独自情報を出したことに始まった両者の“バトル”は依然その余波が続いている。「官」と「民」の対立構図はさまざまな業界で見られるが、一筋縄ではいかない気象業界事情も、こうした問題発生の一因のようだ。ただ、防災に直結する気象問題の対立は、国民生活に直接、影響しかねない問題。気象情報はいったいどうあるべきなのか。改めて、気象業界の現状を確認するとともに、気象庁、WN社双方の主張を検証してみたい。(豊吉広英)「今後は法令に基づいて…」態度明確化した気象庁 10月29日午後。東京・大手町にある気象庁2階の講堂では、民間気象情報会社など予報業務許可事業者に対する講習会が行われていた。 テーマは「台風」。出席

    oguogu
    oguogu 2009/11/01
    気象庁は愛知県に上陸したという情報をどのタイミングで出したのかな?上陸予報の形で出したのなら三重県の人は、気を抜いてしまった可能性は無いのだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):学校の耐震性、非公表17% 自治体、義務守らず - 社会

    文部科学省は16日、今年4月1日時点の全国の公立学校の耐震化状況を発表した。昨年6月の地震防災対策特別措置法改正により、幼稚園と小中学校、特別支援学校については耐震診断と結果公表が設置者に義務づけられたが、未診断の建物がある自治体は676(36.0%)、結果を公表していない自治体は320(17.0%)あり、違法状態が続いていることがわかった。  法改正で耐震化工事の国庫補助率を引き上げるなどした結果、市町村の負担は約3割から約1割に軽減されたが、財政事情を考えるとなお重荷だとする自治体は少なくない。耐震診断の結果公表も「住民の不安をあおる」とためらうところがある。文科省は是正の指導を強める方針だが、罰則がない法律にどう実効性をもたせるか、今後の課題になりそうだ。  文科省は今回、耐震診断の結果を公表しなかった自治体名を発表した。未公表の自治体が多かったのは北海道(60)、福岡(33)、福島

    oguogu
    oguogu 2009/06/16
    私は、地方自治なんだから、やりたくないところは耐震工事をしなくても良いと思っているんだ。しかし、耐震診断の結果を公表しなければ住民も判断のしようがないじゃないか。
  • トリガー情報:「東海豪雨に匹敵」の表現、防災に効果 - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年8月に東海地方を襲った豪雨で、名古屋地方気象台が予想雨量の数値だけでなく、「00年9月の東海豪雨に匹敵する大雨」との表現で警戒を呼びかけたところ、自治体などの迅速な対応に結びついたことが、日災害情報学会の調査で分かった。同学会は「リスクを気付かせる『トリガー情報』が防災に有効だと分かった」と分析、災害時に警戒を効果的に呼びかける手法として研究を進める。 昨年の豪雨では、愛知県を中心に被害を出し、県内観測史上最高の1時間雨量146ミリを記録した岡崎市で2人が死亡。同学会調査団は昨年10~12月、災害情報伝達の課題などを検証するため、名古屋市や岡崎市などで聞き取り調査をした。 調査によると、名古屋地方気象台の予報官は8月28日深夜、一部地域で1時間雨量が100ミリを超える見通しになったため、10人が死亡した東海豪雨に言及した警戒情報を自治体や報道機関などに配信した。 これを受け、愛知県の

    oguogu
    oguogu 2009/05/30
    しかし、東京で関東大震災と言われても憶えている人はいないだろうし、賞味期間をどう考えるかだよな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0117/TKY200801170179.html

    oguogu
    oguogu 2008/01/17
    最近は防災無線もミニFM局を利用するんだ
  • iza:イザ!

  • http://www.asahi.com/science/update/0813/TKY200708130303.html

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070115k0000e010077000c.html

  • http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20060907k0000e040063000c.html

  • 1