タグ

ブックマーク / response.jp (150)

  • 【ダイハツ ソニカ 発表】ベンチシートは セルシオ 改 | レスポンス(Response.jp)

    ダイハツの新型軽自動車『ソニカ』は、車高の低いセダン系モデルとしては珍しく、運転席と助手席の間に隙間がないベンチシートを採用している。が、このベンチシート、トールワゴンである『ムーヴ』や『タント』のそれとはまったく異なる発想で採用された。 「2002年に企画を立ち上げた当初は、ベンチシートはまったく念頭にありませんでした。走りが爽快なセダンを作るには、シートの質感はとても大切です。そこで、高級車のシートを軽にブチ込んだらどうなるか試してみたんです」とソニカを企画した商品企画部の久保真吾課長は語る。 その高級車とは、何とトヨタのフラッグシップモデル『セルシオ』。軽自動車のボディサイズは全幅1480mmに制限されているため、セルシオのシートはもちろん入らなかったが、大型シートのパッケージングを腐心しているうちに、左右の座面の間隔を詰めてしまえばいい、さらにはいっそくっつけてしまえばいいという発

    【ダイハツ ソニカ 発表】ベンチシートは セルシオ 改 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2016/01/26
  • 青い森鉄道、利用状況に応じて減便へ…来年3月ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    目時(青森県三戸町)~青森(青森市)間121.9kmの青い森鉄道線を運営する青い森鉄道は12月16日、2016年3月に実施するダイヤ改正の概要を発表した。利用状況に応じた列車の減便などを実施する。 発表によると、現在運行されている快速7のうち4を各駅停車に変更し、利用者の乗車機会を増やす。また、青森~浅虫温泉間で運行している区間列車(浅虫温泉シャトル)は、現在より1往復多い4往復に変更。通勤通学客の利便性向上を図る。 このほか、利用状況に応じた見直しも実施。八戸~三戸間で運行されている列車は、1往復減らして5往復に。青森~八戸間で運行されている列車は今より2往復少ない20往復にする。青森~野辺地間で2往復運行されている列車は1往復に減らす。JR奥羽線の青森~新青森間に乗り入れる列車は、現在より2少ない1だけになる。三戸~八戸間で運行している土・日曜運休の列車は、土曜・休日運休に変

    青い森鉄道、利用状況に応じて減便へ…来年3月ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/23
  • スーパーオートバックス東京ベイ東雲、トミーカイラ ZZの販売を開始 | レスポンス(Response.jp)

    オートバックスセブンは、GLMとEVスポーツカー『トミーカイラ ZZ』の東京都内における独占販売契約を締結し、2016年1月18日よりスーパーオートバックス東京ベイ東雲にて販売を開始すると発表した。 トミーカイラ ZZは、1990年後半に惜しまれつつも販売を終了した幻のスポーツカー「トミーカイラ」の名を引き継ぎ、GLMがシャシ・パワートレインの全てを新規開発したEVスポーツカー。高剛性アルミフレームと軽量FRPボディにより850kgという超軽量な車体に、強力な専用設計モーターを搭載し、鋭い加速感とキレのある軽快な走りを実現する。 これまでは、GLM Webサイトを通じた販売のみだったが、2016年1月18日からは、これに加えて、スーパーオートバックス東京ベイ東雲でも取り扱いを開始。試乗も可能で、オートバックス公式サイトで予約を受け付ける。 価格は800万円(税抜・諸費用別)。 《纐纈敏也@

    スーパーオートバックス東京ベイ東雲、トミーカイラ ZZの販売を開始 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/18
  • 静岡鉄道、「虹の七色」新型車の第1弾は水色に…富士山をイメージ | レスポンス(Response.jp)

    新静岡(静岡市葵区)~新清水(清水区)間11.0kmの静岡清水線を運営する静岡鉄道はこのほど、同社が導入する予定の新型車両「A3000形」の第1編成の車体塗装を「Clear Blue」(水色)にすると発表した。2016年春から運行を開始する。 A3000形電車は、静岡鉄道が2016年から8年かけて24両(2両編成12)導入する予定の新型電車。JR東日グループの総合車両製作所(J-TREC)が製造する。静岡鉄道が新形式の車両を導入するのは、現在運用中の1000形電車以来、約40年ぶりだ。 全12のうち7は「静岡レインボートレインズ」と題し、それぞれ「静岡が誇るいろんな1番」にちなんだ色が車体塗装に使用される。このうち水色は、日一高い山で世界文化遺産にも登録された富士山にちなんでおり、「静岡レインボートレインズ」の最初を彩るのにふさわしいとして第1編成の車体塗装に選ばれた。 他の6色

    静岡鉄道、「虹の七色」新型車の第1弾は水色に…富士山をイメージ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/11
  • JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に | レスポンス(Response.jp)

    JR東日水戸支社は7月17日、常磐線石岡駅(茨城県石岡市)で進めてきた駅舎の橋上化などの工事について、9月5日から新駅舎と自由通路の一部を使用開始すると発表した。 新しい石岡駅は鉄骨造り2階建てで、総床面積は約2668平方m。このうち橋上駅舎を含む鉄道施設(約1385平方m)には、駅事務室やコンコース、多機能トイレ、橋上駅舎とホームを結ぶエレベーターとエスカレーターが設けられる。都市施設(約1283平方m)は、駅の東西を結ぶ自由通路や駅東交通広場、西口駅前広場で構成され、鹿島鉄道線(2007年廃止)の跡地をバス専用道として活用したバス高速輸送システム(かしてつBRT)の専用乗り場も、東口側に設けられる。 9月5日に使用を開始するのは、橋上駅舎と東西自由通路の一部。今後は9月上旬から現在の駅舎と人道橋を撤去して新駅舎の工事をさらに進め、2016年3月上旬の完成を目指す。 かしてつBRTは現

    JR東日本、常磐線石岡駅を9月に橋上化…BRT直結は来年3月に | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/05
    いつの間にか橋上化されてたのか。
  • JR東日本、常磐線相馬~浜吉田間を来年12月末までに再開へ | レスポンス(Response.jp)

    JR東日の水戸支社と仙台支社は11月26日、東日大震災で不通となっている常磐線の相馬(福島県相馬市)~浜吉田(宮城県亘理町)間22.6kmについて、2016年12月末までに運転を再開すると発表した。 常磐線は2011年3月、東日大震災の影響で現在も竜田~原ノ町間と相馬~浜吉田間が不通となっている。このうち相馬~浜吉田間は、線路の大半を内陸側に移設する新ルートでの復旧が決まり、2014年5月から工事に着手している。 JR東日は着工当初、復旧までに3年程度(2017年春)かかるとの見通しを示していたが、「復旧工事等が順調に進捗し、運転再開時期の見通しが立った」として、運転再開の予定時期を前倒しした。 《草町義和》

    JR東日本、常磐線相馬~浜吉田間を来年12月末までに再開へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/12/05
    内陸に移設するとなると新線扱いだろうけど、踏切の扱いはどうなるんだろうか。
  • 宇都宮市・芳賀町LRT、営業主体は行政主導の三セクに…新会社設立へ | レスポンス(Response.jp)

    「次世代形路面電車」と呼ばれる軽量軌道交通(LRT)の導入を目指す栃木県の宇都宮市と芳賀町は7月28日、LRTの営業主体について、両市町が主体的な役割を担う「官民連携による新会社」を設立すると発表した。 今後は新会社の設立に向け、全国の軌道事業者に対して運転士の養成を含む技術協力などを要請していくと同時に、国や県、地元の交通事業者、経済界などに対して出資などを要請していく。 新会社設立の時期については「市や町、地元交通事業者、経済界などで協議をしながら早急に進める」(宇都宮市LRT整備室)方針。出資比率なども今後の協議で詰める。営業主体については今年6月に全国の民間事業者から公募を行い、地元のバス大手、関東自動車が唯一応じていたが、同社についても事業への参画を求め協議していくという。 技術協力については、市がこれまでに全国の軌道・交通19事業者に意向調査を行い、5社が協力可能と回答している

    宇都宮市・芳賀町LRT、営業主体は行政主導の三セクに…新会社設立へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/10/27
    どうなるか。
  • 札幌市電ループ化、11月11日から訓練運転開始…12月中に開業へ | レスポンス(Response.jp)

    札幌市電のループ化工事を進めている札幌市交通局は11月11日から、開業に向けて乗務員の訓練運転(習熟運転)を実施する。 札幌市電は、西4丁目停留場から中央図書館前停留場まで南下し、再び北上してすすきの停留場までの8.4kmを結ぶ路面電車。西4丁目停留場とすすきの停留場は直線距離で約400mしか離れていない。このため、両停留場を短絡する「都心線」を整備し、市電を環状線にするループ化が構想された。 ループ化は2013年4月、軌道運送高度化実施計画が認定されて事業に着手。今年に入ってすすきの停留場と西4丁目停留場の一時的な移設が行われ、軌道の敷設など工事が格化した。12月中には開業する見込みだ。 交通局の発表によると、札幌駅前通に整備される都心線は、路面電車が歩道側を走行する「サイドリザベーション方式」を採用することから、「安全運行に必要な知識・技能習得のため、法令等に基づき訓練を実施」すると

    札幌市電ループ化、11月11日から訓練運転開始…12月中に開業へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/10/27
  • 首都圏の高速道で料金水準など統一へ…2016年4月から | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、首都圏の新たな高速道路料金に関する具体方針を策定した。 それによると圏央道などの整備進展に伴って、2016年4月からこれまでの整備重視の料金から利用重視の料金に移行、料金水準や車種区分を統一する。 具体的には、圏央道の内側では、現行の高速自動車国道の大都市近郊区間料金水準に統一する。従来の料金水準は、整備の経緯の違いなどにより異なっている。 車種区分は、首都高速、京葉道路、新湘南バイパスなど路線に応じて異なっているが、軽自動車・普通車・中型車・大型車・特大車の5車種区分に統一する。 また、圏央道の利用が料金の面において不利にならないよう、経路によらず、起終点間の最短距離を基にした料金とする。具体的には、割高な圏央道西側区間の料金水準を引下げる。ETC2.0搭載車については、割引を更に追加する。 都心に向かう場合、外環を使って迂回した際の外環利用分は全額割引する。現行の上限料

    首都圏の高速道で料金水準など統一へ…2016年4月から | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/16
  • 関鉄常総線、9月16日から取手~守谷間再開…小湊鉄道線も運休区間縮小 | レスポンス(Response.jp)

    関東鉄道は9月15日、関東・東北地方を襲った豪雨で運休が続く常総線取手(茨城県取手市)~下(下市)間36.1kmのうち、取手~守谷(守谷市)間9.6kmの運転を9月16日から再開すると発表した。これに伴い代行バスの運行区間も変わる。 常総線は取手~下館(筑西市)間51.1kmを結ぶ鉄道路線。豪雨の影響で線路が冠水し、全線で運転を見合わせた。その後、下~下館間15.0kmのみ通常の3割程度の数で運転を再開。取手~守谷間ではバスによる代行輸送を開始した。 9月16日に再開するのは取手~守谷間で、運転数は通常の5割程度になる。これに伴い同区間の代行バスは運転を終了し、新たに守谷~水海道(常総市)間で代行バスの運行を開始する。列車の運休区間は守谷~下間の26.5kmに縮小されるが、関東鉄道は同区間について「引き続き当分の間、運転再開が見込めない状況」としている。 このほか、小湊鉄道線の

    関鉄常総線、9月16日から取手~守谷間再開…小湊鉄道線も運休区間縮小 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/15
  • 無駄な空間は必要ない…VWの大胆すぎる小さな商用車 | レスポンス(Response.jp)

    4月1日は、エイプリルフール。欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲンは、理想的な商用車を発表している。 商用車に求められる条件のひとつが、積載性。しかし、積載量を増やそうとすれば、ボディが大きくなり、取り回し性や燃費が悪くなる。 こんな悩みを解決するべく、フォルクスワーゲンが発表したのが、『キャディ・マキシ・ミニ』。フォルクスワーゲンの主力商用車、『キャディ・マキシ』をベースに、ボディを、ぐっとコンパクト化した新たな商用車。 全長は、日の軽自動車よりも、およそ100mm短い2400mm。これは、キャディ・マキシの後部ドア部分を、切り詰めることで実現した。乗車定員は、ドライバー1名のみ。 それでいて、荷物積載スペースは、ベース車両と変わらない。また、最小回転半径は2m。フォルクスワーゲンによると、自転車に匹敵するという。フォルクスワーゲンは、「顧客は必要としない空間に対して、お金を払う必要

    無駄な空間は必要ない…VWの大胆すぎる小さな商用車 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/15
    もし、こういう車をマツダが開発してくれて販売してくれたら、購入するかもしれない。
  • 西武鉄道の新型車「40000系」、2017年春から運行開始…ロング・クロス転換機構を搭載 | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は8月24日、新型通勤電車「40000系」を2016年度から2019年度にかけて、80両導入すると発表した。ロングシートとクロスシートの転換機構を搭載するなど、同社初の設備を備えた車両で、2017年春から運行を開始する。 発表によると、40000系は「スマイルトレイン」こと30000系電車の後継となる新型車両。アルミ合金製の車体で軽量化を図るほか、IGBT-VVVFインバーター制御装置や永久磁石同期モーター(PMSM)、LED照明の採用により、電気使用量を約40%削減する。外観は「西武グループのコーポレートカラーを基調にしつつ、『山の緑と空の青』をイメージした当社線沿線の風景や自然を感じさせるカラーリング」を採用するという。 一部の編成には、座席をレール方向(ロングシート)と枕木方向(クロスシート)の両方に変化させることができる「ロング・クロスシート転換車両」を導入する。同様の機構

    西武鉄道の新型車「40000系」、2017年春から運行開始…ロング・クロス転換機構を搭載 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/15
    近鉄のLCカーのお仲間が出来たね!!
  • 東京メトロ、千代田線に16000系マイナーチェンジ車…9月16日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)

    東京地下鉄(東京メトロ)は9月15日、千代田線に16000系電車のマイナーチェンジ車両(4次車)を導入すると発表した。9月16日から営業運転を開始する。 16000系は2010年11月から営業運転を開始した千代田線の車両。現在までに1~3次車の160両(10両編成16)が導入されている。年度導入分は従来車から設計を一部変更し、世界初の採用とされる補助電源装置(SIV)の「並列同期/休止運転方式」を導入する。このほか、全ての車両にフリースペースを設置。車内灯やヘッドライトは全てLEDにする。 現在の16000系は1編成中2台のSIVを搭載しており、1台のSIVが編成の半分(5両)に電力を供給している。「並列同期/休止運転方式」では、通常時は2台のSIVが同期して10両に電力を供給するが、使用する電力が少ない時は1台のSIVで10両に電力を供給し、もう1台のSIVは休止する。SIVの運転台

    東京メトロ、千代田線に16000系マイナーチェンジ車…9月16日から営業運転 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/15
  • JR西日本、ICOCAのチャージ額に500円を追加…「不足額チャージ」も実施 | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は9月14日、同社のICカード「ICOCA」のチャージ額を追加すると発表した。乗越し精算機でも「不足額チャージ」を導入。いずれも10月1日から開始する。 ICOCAのチャージ額は現在、1000・2000・3000・5000・1万円の5種類だが、新たに500円でもチャージできるようにする。500円でチャージできるのは、ICOCAのマークが付いた自動券売機と乗越し精算機。ただし無人駅にあるチャージ機能付き自動券売機では500円チャージを利用できない。SMART ICOCAのクイックチャージは、これまで通り3000・5000・1万円になる。 このほか、乗越し精算機による「不足額チャージ」のサービスも開始する。下車時にICカードの残額が不足している場合、現在は乗越し精算機で不足額を精算し、精算機が発行した出場証を使って自動改札機を通過しなければならないが、「不足額チャージ」のサービスでは

    JR西日本、ICOCAのチャージ額に500円を追加…「不足額チャージ」も実施 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/09/15
  • 阪堺電軌、上町線住吉~住吉公園間を廃止へ…来年1月 | レスポンス(Response.jp)

    阪堺電気軌道はこのほど、上町線住吉~住吉公園間(大阪市住吉区)0.2kmの廃止を国土交通大臣に申請した。2016年1月に運行を終了する。 上町線は、天王寺駅前(阿倍野区)~住吉~住吉公園間4.6kmを結ぶ阪堺電軌の路面電車線。住吉停留場で阪堺線と接続し、住吉公園停留場は南海電気鉄道線の住吉大社駅に隣接している。 阪堺電軌によると、2014年3月のダイヤ改正に伴い、上町線を走る電車の大半が阪堺線に乗り入れて天王寺駅前~我孫子道間の運行となった。このため、運行区間から外れた住吉~住吉公園間は、朝の7・8時台に平日4、土曜・休日5運行されるだけとなっている。 また、住吉~住吉公園間の軌道は敷設から60年近く経過。分岐器(ポイント)の老朽化も進行しており、抜的な改修が必要となっていた。しかし、改修には数億円規模の費用が必要で、経営に大きな影響を及ぼすことから、軌道法に基づく軌道事業廃止許可

    阪堺電軌、上町線住吉~住吉公園間を廃止へ…来年1月 | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/08/30
  • “ダメージカー”を買い取ってもらう、という選択肢…タウ・コーポレーションの取り組み | レスポンス(Response.jp)

    ダメージカーという聞きなれない言葉がある。つまりはダメージを受けたクルマ。簡単に言えば事故車なのだが、単にそれだけではなく、最近よくあるのゲリラ豪雨で水没したり、災害で損傷を受けたクルマなどもダメージカーなのだ。 事故車の場合は、その程度によっては修復も可能。しかし、災害によって損傷を受けたり、水没したとなると通常は廃棄処分である。ところがそんな廃棄されるクルマを買い取ってくれるという有り難い事業があるのだ。こうした事故車、損傷車の買い取り業務をする会社は日にいくつか存在する。今回取材をしたのはタウ・コーポレーションという国内ではトップのシェアを持つ会社だ。 水没あるいは災害による損傷を経験したユーザーは少ないと思うが、事故の経験があるというユーザーは多いだろう。事故を起こしてしまったら、まずは保険屋を呼び、その後の対応は保険屋任せというケースがほとんどだと思うのだが、修理見積もりが大き

    “ダメージカー”を買い取ってもらう、という選択肢…タウ・コーポレーションの取り組み | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/08/20
    リサイクルはいいんだけど、修復が不完全だと不安が残るなぁ。
  • JR東日本の新型特急電車「E353系」量産先行車が完成…中央本線向け | レスポンス(Response.jp)

    JR東日が中央線に導入する新型特急車両、E353系電車の量産先行車がこのほど完成し、7月25日に製造メーカーの総合車両製作所(J-TREC)横浜事業所を出場した。 E353系は特急『スーパーあずさ』に使用されているE351系電車の置き換えを目的として開発。車体はアルミ製で、空気ばね式車体傾斜方式を採用し、E351系の振り子式車体傾斜方式と同等の走行性能を実現しているという。最高速度は130km/h。 このほど完成した量産先行車は12両編成(基編成9両・付属編成3両)で、性能評価や技術検証を目的に製造。デザインコンセプトは「伝統の継承」と「未来への躍動」で、外観は白を基調とした塗装に、前頭部から側面上部にかけて薄紫色のラインが入る。前面や側面には「E353」の文字をデザイン化したロゴもあしらわれている。 25日は横浜市の総合車両製作所横浜事業所を出場し、ディーゼル機関車や電気機関車に牽

    JR東日本の新型特急電車「E353系」量産先行車が完成…中央本線向け | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/07/31
    E353の高運転台もそうだが、個人的には215系のオール2階建てでなおかつ高尾以西に入線できるのがなんとも不思議でならない。
  • JR西日本、京阪神の昼間割引切符を見直し…1枚あたりでは値上げ | レスポンス(Response.jp)

    JR西日はこのほど、昼間に利用できる割引切符「昼間特割きっぷ」を10月1日発売分から見直すと発表した。現在の12枚つづりを6枚つづりに変更するとともに、1枚あたりの金額を値上げ。一部の区間は発売を終了する。 「昼間特割きっぷ」は、平日の10~17時と土曜・休日の終日、年末年始の終日に限り利用できる、回数券タイプの割引切符。12枚つづりで京阪神地区の主な区間のみ設定されており、現在の発売額は京都~大阪間が3800円(1枚あたり317円)、大阪~三ノ宮・元町間は2980円(同248円)となっている。割引額は設定区間によって異なるが、1枚あたりでは普通運賃に比べ40~240円安くなる。 10月1日発売分からは、6枚つづりでの発売に変更。京都~大阪間は2100円(1枚あたり350円)、大阪~三ノ宮・元町間は1620円(同270円)になり、割引幅は1枚あたり20~210円に縮小する。また、京都~岸

    JR西日本、京阪神の昼間割引切符を見直し…1枚あたりでは値上げ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/07/29
    関西は基本的に回数券のばら売りを金券ショップで買う人が多いそうだが、ならば回数券機能をICに搭載すべきなような…。これを関西で一斉にやるとカルテルになりそうだが。
  • JR西日本宮島フェリー、「国鉄型」老朽化で新船建造…11月就航へ | レスポンス(Response.jp)

    JR宮島航路を運営するJR西日宮島フェリーはこのほど、2006年建造の「みやじま丸」に次ぐ新船を導入すると発表した。11月上旬に就航する。 宮島航路は、山陽線の宮島口駅(広島県廿日市市)と宮島を結ぶ旧国鉄航路。1987年4月の分割民営化に伴いJR西日に引き継がれたが、2009年4月にはJR西日が全額出資するJR西日宮島フェリーに分社化された。 現在使われている船舶は、国鉄時代の1987年2月に就航した「ななうら丸」と、1996年4月就航の「みせん丸」、2006年5月就航の「みやじま丸」。このうち「ななうら丸」は老朽化が進んでおり、代替として新しい「ななうら丸」を建造することになった。 新「ななうら丸」は、船首と船尾の形が同じで、前後に操縦装置とプロペラを装備する両頭船。操縦性能や環境性能を向上させるため、可変ピッチプロペラ・カーボンプロペラを採用する。大きさは全長37.5m・全幅

    JR西日本宮島フェリー、「国鉄型」老朽化で新船建造…11月就航へ | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/07/09
  • 首都高7号とC2を連絡する小松川ジャンクション…連絡路+街路の拡幅スペース現れる | レスポンス(Response.jp)

    首都高中央環状線(C2)の関越道・東北道方向と同7号小松川線の京葉道路方向をつなぐ小松川ジャンクション。4年後の完成を目指し、現場では新設される小松川出入口や中央環状線連結路、付属街路第3・4号線のスペースが確保された。 新たに整備される小松川ジャンクションは、小松川入口を新設し、小松川出口を北側に付け替えることで、中央環状線・埼玉方面との出入りを可能とするもの。これにあわせ、7号線の付属街路第3・4号線の拡幅などが実施される。 現場では、7号小松川線の外側に設置される連絡路(設計速度40km/h)を設置するためのスペースが現れ始め、建物基礎解体・整地、ライフライン移設、椎橋の架替工事などが行なわれている。 2019年に完成すると、小松川出入口とさいたま新都心の間は、都心環状線経由よりもピーク時で15分短縮の70分で結ばれるほか、一般道の混雑緩和も期待される。 たとえば、京葉道側からC2線

    首都高7号とC2を連絡する小松川ジャンクション…連絡路+街路の拡幅スペース現れる | レスポンス(Response.jp)
    ohkaamagi
    ohkaamagi 2015/07/07