エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
JR西日本、ICOCAのチャージ額に500円を追加…「不足額チャージ」も実施 | レスポンス(Response.jp)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
JR西日本、ICOCAのチャージ額に500円を追加…「不足額チャージ」も実施 | レスポンス(Response.jp)
JR西日本は9月14日、同社のICカード「ICOCA」のチャージ額を追加すると発表した。乗越し精算機でも「不... JR西日本は9月14日、同社のICカード「ICOCA」のチャージ額を追加すると発表した。乗越し精算機でも「不足額チャージ」を導入。いずれも10月1日から開始する。 ICOCAのチャージ額は現在、1000・2000・3000・5000・1万円の5種類だが、新たに500円でもチャージできるようにする。500円でチャージできるのは、ICOCAのマークが付いた自動券売機と乗越し精算機。ただし無人駅にあるチャージ機能付き自動券売機では500円チャージを利用できない。SMART ICOCAのクイックチャージは、これまで通り3000・5000・1万円になる。 このほか、乗越し精算機による「不足額チャージ」のサービスも開始する。下車時にICカードの残額が不足している場合、現在は乗越し精算機で不足額を精算し、精算機が発行した出場証を使って自動改札機を通過しなければならないが、「不足額チャージ」のサービスでは