タグ

ブックマーク / gendai.media (11)

  • サメの知られざる「8つの潜在能力」~川にいたり、400年も生きたり(沼口 麻子,はな)

    前回(http://gendai.ismedia.jp/articles/-/56177)は、沼口さんがサメにハマったきっかけや、シャークジャーナリストのお仕事、生きているうちに絶対一緒に泳ぎたい憧れのサメの話を、モデルのはなさんのDJのもと、FMヨコハマ「Lovely Day ~hana金~」で語りました。今回は「サメの生態」について熱く語っています。 サメと見わける2つのポイント はな さて、今回はいよいよサメの生態に迫ってみたいと思います。 そもそもサメがなんなのか? 生物学的には、魚類とか哺乳類とか、どこに分類されるんでしょうか? 沼口 サメは哺乳類ではないんですね。「イルカ」「クジラ」「シャチ」は哺乳類ですが、サメは魚類です。 魚類か哺乳類かは、尾ビレの付き方でわかります。魚類は、尾びれが垂直について、左右に尾っぽを振る。マグロやアジなどの尾ビレも垂直ですよね。 一方、哺乳類のイ

    サメの知られざる「8つの潜在能力」~川にいたり、400年も生きたり(沼口 麻子,はな)
    okataco
    okataco 2021/05/30
  • 「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた(平井 康章) @gendai_biz

    「23人にひとり」という報告も 「3は水色」「ラは紫」「Fは肌色」……。 いきなり誰かにそう言われたら、あなたはどう思うだろうか。昔の流行歌や、子ども向け絵のタイトルかと思うかもしれない。 だが、これらの文言は決して「メタファー」や「創作」の類ではない。 「共感覚」と呼ばれる、いくぶん風変りだが素敵な感覚を備えた人々が、日常的に知覚している「現実」をそのまま表した言葉である。 この共感覚とは、「ひとつの感覚の刺激によって、別の知覚が不随意的に起こる」現象と定義される。 音を聴くと色が見えるという「色聴」や、文字を見ると、そこにないはずの色が見える「色字」が代表的で、「痛みを感じると色が見える」とか、「何かを味わうと手に形を感じる」といった珍しいケースも確認されている。 これまでの海外での研究事例を見ると、何らかの共感覚を持つ人の割合は「2000人にひとり」、「300~700人にひとり」、

    「共感覚」の持ち主には、世界がこんなに違って見えていた(平井 康章) @gendai_biz
    okataco
    okataco 2019/10/29
  • 「好きなことで稼ぐ」を考え続けた25歳女性クリエイターの結論(藤原 麻里菜) @gendai_biz

    わがままを社会に通す 好きなことで稼ぐことは、わがままを世間に通すことなのかもしれない。を書き終わった頃には、そう思っていた。 私は、わがままだ。辛いことを減らして、楽しいことでいっぱいにしたい。人生の目的を達成するために我慢しなければいけないことはある。でも、その中にある辛いことを最低まで減らして、多くの幸せを感じて生きていきたい。 それを求めると、どうしても社会の王道コースから外れなくてはならなかったりする。側から見れば、わがままに映るかもしれない。でも、自分が納得していれば、わがままに生きてもいいじゃないですか。 「わがまま」と言っても、私はもう大人である。スーパーの床で「朝起きたくない!」と、バタバタしているわけではない。 「わがままを社会に通す」ということは、もう出来上がっている社会のいろいろなコミュニティ、制度、またはやり方などを自分に適応させていくことだと思っている。 例え

    「好きなことで稼ぐ」を考え続けた25歳女性クリエイターの結論(藤原 麻里菜) @gendai_biz
    okataco
    okataco 2019/09/17
  • 「キリスト教は日本文化の敵だ」と書いたら牧師さんに感謝された理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    の中のキリスト教徒 話を聞いた牧師さんは、キリスト教徒の子として生まれ、物心ついたときにはすでにキリスト教徒だったそうだ。自分で判断できるまえに、すでに信者であった(キリスト教ではふつうのことだ)。 しかし、小学校の真ん中あたりになってくると、周りの友人たちとの違いに気がつく。キリスト教徒という存在が、いま自分がいる世界でマイナーであることもわかってくる。 しかし教会内では「われわれは日ではマイナーである」とは教えないだろう(救うべき人が多いとは言うかもしれないが)。 小学生のとき、次の礼拝日に何人の友人を教会に連れて来られるのか、その名前を書きなさい、と紙を渡され、いつも、途方に暮れた、とのことである。 ある程度の年齢になると、無理に友人を誘えば、嫌がられるとわかってくる。教会の教えも大事だが、友人も大事である。小学生にとって友人はとても大事だろう。でも教会はいつも、友人を連れてき

    「キリスト教は日本文化の敵だ」と書いたら牧師さんに感謝された理由(堀井 憲一郎) @gendai_biz
    okataco
    okataco 2018/03/13
  • 「原子力」の原点、キュリーとベクレルの呪われし運命をご存知か(週刊現代) @gendai_biz

    放射能は「夢の新薬」だった このベクレルの発見に目をつけたのがマリー・キュリー、ご存知キュリー夫人である。当時新しい論文のテーマを探していた彼女は、夫に「面白そうじゃないか」と勧められたことと、「新分野だから他の文献を読まなくて済みそう」という理由で、ベクレルの研究を論文のテーマに選んだという。 1897年から1902年の間、マリーは夫の物理学者ピエールと、パリの学校から与えられたボロボロの物置小屋で実験に明け暮れる。ウランを含むクズ鉱石を手作業で砕き、運び、さまざまな化学薬品を使って不純物を取り除く作業に二人で没頭した。 放射性物質を含む大量の粉塵と有毒ガスにまみれての作業だったが、のちにマリーは当時を「研究に没頭できてとても幸福だった」と振り返っているという。 放射能にまみれながら、キュリー夫人はポロニウムとラジウムという新たな放射性元素を発見する。放射能時代の幕開けである。美しき女性

    「原子力」の原点、キュリーとベクレルの呪われし運命をご存知か(週刊現代) @gendai_biz
    okataco
    okataco 2017/06/25
  • なぜ日本人はこれほどまでに天皇を「尊敬」しているのか(河西 秀哉) @gendai_biz

    どこか「ありがたい」という感情 ところが、「日人の意識」調査は近年、そうした傾向から変化してきた。 昭和の時代から平成の最初には減少傾向であった「尊敬」が、2003年の調査くらいからじわじわと上がり始めた。 1999年には北海道南西沖地震の被災地、2001年には阪神・淡路大震災被災地の復興状況を視察するなど、被災地を気にかける天皇の印象が強くなってきたからだろうか。 2013年には「尊敬」が34%になって、最も多い「好感」の35%に迫る勢いを見せたのである。 2013年の「尊敬」の数値は、調査以来最も高い数字であり、昭和の時よりも現在の方が天皇のことを「尊敬」と感じる人々が増えているのである。また、昭和の時代には40%台後半もあった「無感情」が28%に減少していることも重要であろう。 おそらく、これまで「無感情」であった人が、「尊敬」もしくは「好感」に流れているのである。 なぜこのような

    なぜ日本人はこれほどまでに天皇を「尊敬」しているのか(河西 秀哉) @gendai_biz
    okataco
    okataco 2017/06/02
  • 地震予知の第一人者・長尾年恭東海大学教授「首都圏直下型M8」「東海地震M9」はまもなく来るものと覚悟してください(週刊現代) @gendai_biz

    「二度とこんな悲劇は見たくない」。3・11には誰もがそう思った。だが、いまこの瞬間にも、列島直下では異変が進行している。この世の終わりに見えた大震災すら、実は〝始まり〟に過ぎないのだ。 来る時期が早まった 「今後、首都圏直下型を含めて、大きな地震が複数回、起きる可能性があります。2011年3月11日の東日大震災以来・・・・・・というより、正確には1995年の阪神・淡路大震災から、日列島は地震活動が活発になっているのです」 こう語るのは、東海大学海洋研究所地震予知研究センター長の長尾年恭教授である。 長尾教授の専門は、固体地球物理学、地震電磁気学、地震防災など。大学院在学中に南極越冬隊などに参加し、その後、金沢大助手などを経て、現職に就いた。地震予知研究の第一人者の一人であり、前兆現象の研究者としても知られる。 その長尾氏が、「近い将来、大地震が起きる可能性がある」として、警告を発してい

    地震予知の第一人者・長尾年恭東海大学教授「首都圏直下型M8」「東海地震M9」はまもなく来るものと覚悟してください(週刊現代) @gendai_biz
  • 実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz

    公表されていた東京・新宿の放射線量データは、地上18mの高さで計測されたものだった。地面から離れれば離れるほど、数値は低く出る。実際に人間が行動している、地表1m地点の数値は---。 2倍から5倍の数値が 東京・永田町の首相官邸のすぐ近くに、「溜池交差点」がある。この東京のど真ん中で、購入したばかりのガイガーカウンターを用い、放射線量を計測した人物がいる。国土交通省政務官の小泉俊明代議士だ。 真新しいガイガーカウンターが示した数値は、「0・128μSv/h(マイクロシーベルト毎時)」。この結果を見て、小泉氏は目を疑った。 「私の事務所には、小さなお子さんを持つ親御さんから放射線量を心配する声が多く寄せられていました。ならばと、いつ、どこでも調査できるよう、ガイガーカウンターを買ったのです。 地元に帰る直前の5月2日、試しに溜池交差点付近で測ったのですが、この『0・128』という数値を年間の

    実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量(週刊現代) @gendai_biz
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    okataco
    okataco 2011/04/06
    「仕方がない」というのは、世界共通語になるかも/仕方ないというのは一方的なあきらめではなく、自然に対する畏敬の念が多分にある言葉。人間は自然の前では無力であるということを、日本人は観念として知っている
  • 内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz

    テレビは見ない。新聞もも読まない。マスメディアは世の中の急激な変化に戸惑うばかり。なぜ見なくなったのか。なぜ読まなくなったのか。内田教授はその理由を「作り手の劣化」と断じる。 先がない業界 日のメディア業界は、新聞も、図書出版も、テレビも、きわめて厳しい後退局面にあります。ビジネスモデルが、一変してしまいました。とにかくもう業界的には「先がない」状態だと思います。お気の毒ですけど。 その最大の原因は、ネットの台頭よりもむしろ、従来型マスメディア自身の力が落ちたこと、ジャーナリストたちが知的に劣化したことで、そのためにメディアそのものが瓦解しようとしているのだと思います。 先日の民主党代表選の報道でも、とても気になったことがありました。 菅直人総理はじめ、政治家のぶら下がり取材をしている記者たちが、とにかく若い人ばかりなんです。 20代から、せいぜい30代前半まで。ちょっと前までバラエテ

    内田 樹 「腐ったマスメディアの方程式」() @gendai_biz
    okataco
    okataco 2010/10/07
    たしかに作り手は読者をバカにしている部分はあるなー。最近。「こんな難しいもの誰も読まない」とか言うけど、ホントかな?とよく思う。
  • 田原総一朗×上杉隆vol.1「私が体験した『政治とカネ』のすべて」(田原 総一朗) @gendai_biz

    田原総一朗×上杉隆vol.1 「私が体験した『政治とカネ』のすべて」 民主党政権も明かせなかった「政界とメディア」最大のタブーに挑戦する 田原:今日(6月3日)は忙しかったでしょう? 上杉:今、さっきも菅(直人)さんと樽床(伸二)さんの会見にいってきました。 田原:(Twitterに)樽床さんにを投げたいなんて書いてましたね。なんでなんですか? 上杉:あ、をですか?(笑) それは要するに、基的に認識がまったく甘かったんですよ。僕も意外だったんですが。樽床さんは、ある意味、若手の保守のアニキ分として期待の星ですよね? 松下政経塾出身のわりには、落選経験もあって、いわば地べたはいつくばったという感じの、いわゆるドブ板も知ってる感じです。 若手の民主党議員もついて行く人が多い。ぼくも期待をして会見に行って質問したんですけど、鳩山政権、民主党がかかげたマニュフェストの中身をまったく理解してい

    田原総一朗×上杉隆vol.1「私が体験した『政治とカネ』のすべて」(田原 総一朗) @gendai_biz
  • 1