タグ

blogと日経用に関するokatacoのブックマーク (60)

  • Tadaoh! Design

    梼原に新しくできた図書館を見に行ってきました。 愛媛県との県境近くにある高知の山奥の町・梼原町には隈建築が6つもあります。 6,7年前の地域おこし協力隊時代に何度か訪れましたが、 その頃は隈建築は町役場、まちの駅、雲の上レストラン(ホテル)、雲の上ギャラリーの4つでしたが、 2018年に新しく図書館と福祉施設ができ、かねてより見に行きたいと思っていました。 とくに図書館は、太宰府天満宮参道のスターバックスや、サニーヒルズなどのように、 木材を斜めに組み合わせて配し、あたかも大きな樹の下でを読んでいるような、 有機的な空間を実現しています。 瀬戸芸夏会期2日目は朝から大島へ。 今回初上陸の大島は会場となる全12島のなかでも異色の存在です。 1909年に国の施策により、 四国・中国地方のハンセン病患者を収容するための施設が大島につくられました。 以降国がその施策の変更が転換するまでの約100

    Tadaoh! Design
  • 台湾のたびしおり

    all designed by ayaco このブログはリンクフリーです。 おいしくて、おかしくて、かわいい台湾に魅了されたayacoとkayocoの、ちょっと変わった台湾の楽しみ方★ Copyright (c) taiwan no tabishiori All Right Reserved 「台湾たびしおり」の写真、イラスト・文字画像の著作権はすべて台湾のたびしおりにあります。当サイト・書籍の画像について、HP等への無断使用や加工・転送・転売を一切禁止します。

    台湾のたびしおり
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • ASAKOがゆく~報道カメラマンへの道~

    メッセージが入りました、拡散希望です。 被災された方達でスペイン語やポルトガル語を母国語とされる方がいます。そのような方に対する医療通訳ボランティアが非常に現地で不足しているそうです。皆さんのネットで、お知らせして頂けると助かります。よろしくお願いいたします。連絡先は次になります。 NPO 日通訳案内士連合 JGC通訳ボランティア事務局 〒101-0052東京都千代田区神田小川町2-6-12東観ビル8階 Tel. 03-3233-7518 Fax. 03-3294-7410 Email: boran@coolworldexpo.co.jp 唐突ですが、日6月末日をもって"カメラマン"という業種と"バルセロナ"という土地から離れる事になりました。2008年6月から約2年間、日々の事やら取材に行った事などを当ブログにて書き綴り、そしてたくさんの方々に読んで頂けた事、心より感謝しています。あ

  • レトロな建物を訪ねて

    太田茶臼山古墳と今城塚古墳で登場した継体天皇にゆかりの女九神社(めぐじんじゃ)。大阪府茨木市に鎮座する神社です。 ネット情報では摂津名所図会に継体天皇崩御の時、12人の妃のうち9人が殉死され、それぞれの妃を継体天皇陵の陪冢(ばいちょう)に葬り、御魂を女九神社に祀ったと紹介されています。付近には太田茶臼山古墳の陪冢が9基あり、女九神社はその陪冢の被葬者たちを祀ったものだそうです。

    レトロな建物を訪ねて
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 珈琲を淹れる3人 日々の泡。

    久々の更新です。 密かに復活させてみようかと。 というのも現在246沿いで営業しているLaboratoryが手狭になってきたので 引っ越しをすることにしたのです。 その経過をまたここに記録として残そうかと思います。 最初の解体前の写真です。 元々は写真の現像屋さんでした。 先日、ひょんなことから友達のデザイナー達と一緒にデザイナーズウィークに合わせてデザインイベントを立ち上げることになりました。 通常のイベントは主催者がおり、そこに希望者や招待者などが参画しますがパンクなこのイベントは、企画から立案、広報、設営に至るまですべて参加者(デザイナー)で行うというもの。 色々と準備は大変でしたがいよいよ明日から11月3日まで五反田にて開催します。デザイン好きやプロダクト好きの方々は是非いらして下さい。財布の紐が緩んじゃうはずです。 私達は会場にて珈琲を淹れて無料でお配りしております。 『The

  • B食倶楽部 - みちのく - 遊歩道-

  • 今日のカフェ

    吉祥寺のful.cafeに、久しぶりに行ってきました。 1年ぶり、2年ぶりかもしれません。 地下にあるので、吉祥寺の喧騒を忘れさせてくれます。 最近は以前ほど新しい店を探すことがなくなってしまいましたが 自分の「隠れ家」のようなお店を発見した時は嬉しいですよね。 お店の紹介 ------------------------------------------------ 吉祥寺 ful.cafe (フルカフェ) 東京都武蔵野市吉祥寺町2-17-2 マリオンワンビルB1F TEL 0422-28-7039 営業時間:11:30-22:00 定休日:不定休 ホームページ:http://www.worksn.com/fulcafe/ ------------------------------------------------

  • killigraph

    はい、個展の際に一部からリクエストのあったスポーツシリーズを展開してみようと まずはサッカーから。 いろいろ平行しながらスポーツシリーズを増やしていこうと思います。 競技のリクエストなどありましたら、受け付けますよ~ お知らせが遅くなりましたが 10月1~18日に東急ハンズ 新宿店にて「切りグラフ付箋」の展示をしております。 「ふせんでつくるミニチュア切り絵」で作った作品の展示なので 書籍に収録されている作品がメインとなります? 10月8日(土)、9日(日)の2日間 13:00~16:00でワークショップを行います。 予約無し定員6名で、30分入れ換えせいになります。 「アンティーク・きりえスタイル」の作品も展示していますので この機会に実物をご覧いただければと思います。

  • 萬屋 おかげさん によるblogサイト

    ハイテクが苦手なおかげさんの代表が携帯電話片手にがんばって書いてます。 応援よろしくお願いします。 消えてしまった日記を見たい場合は右側のARCHIVESから見たい月を選んでくださいね。コメントの書き込みはしばらくできませんので、フィードバックはお電話かお店でお願いいたします。使いこなせてなくてすみません。 (by HPサポーターズ) ▲▲▲▲ 2024年4月分までご予約受付中 当店のご予約についてご案内 ご予約に関するご注意2点等はホームページに記載ございますので、御留意の程、宜しくお願い致します。 こちらをクリック 【予約受付期間と予約受付時間について】 月末最終週の火曜日より、翌々月のご予約開始日となります。 ご予約お電話受付は、 13:00〜、定休日除く。午前中電話取れるときはブログでお知らせします。 ■■18時〜21時頃迄は接客対応等で電話に出れない時間帯がございます。ごめんなさ

    萬屋 おかげさん によるblogサイト
  • 出版社・書店 人気ブログランキングとブログ検索 - 本ブログ

    棚百景 書店、ブックカフェ、図書館に登場するスポットなど、にまつわる素敵な場所をレポートします。 たまにの紹介も書きます。

    出版社・書店 人気ブログランキングとブログ検索 - 本ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 家紋のブログ

    オリジナル家紋の紹介です。今日は3個。 昆虫をモチーフにした家紋風デザインです。 題名:六角に縞水黽(ロッカクニシマアメンボ) [2006年10月制作] 縞あめんぼをモチーフにしました。 題名:唐鐶菱に負蝗虫(カラカンビシニオンブバッタ) [2006年10月制作] おんぶばったもかわいいです。 題名:鐶輪に蝉天子(カンワニセミテンシ) [2006年10月制作] 蝉が脱皮した瞬間の羽は透き通るようなエメラルドグリーン。 とても神秘的で、天使と呼ぶのにふさわしい姿なのです ただいまオンラインショップ「へなのや」にて 第9回プレゼント企画やっています。 今回は家紋の作品集です☆ぜひご応募くださいm(_ _)m

  • ぽっどきゃすてぃんぐ落語

    以前より「ぽっどきゃすてぃんぐ落語」のオリジナルグッズについてアンケートを行ってきた結果、皆様から「手ぬぐい」の要望が非常に多かったため、先着200名限定のオリジナル手ぬぐいを製作しました。 ■商品説明 ぽっどきゃすてぃんぐ落語オリジナルグッズ第一弾は「オリジナル手ぬぐい!」伝統的な豆絞り柄に千社札風のロゴをちりばめました。和装はもちろん、カジュアルなファッションにも合わせやすい若草色のシックなデザインです。 素材は手触りのよい綿100%を使用し、職人さんが、1枚1枚手作業で染め上げる「手捺染」という手法で作っています。もちろん、安心の日製です。 ハンカチ代わりに、お風呂タオルに、もちろん落語鑑賞のおともにどうぞ! ■仕様: サイズ:約35cm x 90cm 素 材:綿100% 製造国:日 ■注意事項 ・手ぬぐいの端は、通常切りっぱなしとなります。使い始めはほつれがあり

  • せと弘幸Blog『日本よ何處へ』

    憲法記念日にあたり 当に憲法改正はできるのか ←ブログランキングへの応援クリックお願いします 我々右翼団体は古くから憲法改正国民運動なるポスターを電柱などに 貼ってきた。しかしそれが実現されるような政治状況には至っていません。 自民党が圧倒的な多数を取っていた時代でもそれはかなわなかった 自民党の党是も憲法改正という文言があるがそれはできないでいます。 憲法には矛盾がある。 憲法第 9 条は、我が国が戦争を放棄する、あるいは原則的に我が国を防衛. するための必要最小限度の自衛権を行使するということ以外のいわゆる武力行使、 このことで軍隊を持てず自衛隊などと呼んでいる 9条神話というもので、これがあるから日戦争に巻 き込まれないで平和な社会でいられるという訳です。 所謂9条神話ものですが、この神話を信じている 人は当におめでたい人に尽きる。日が今平和なのは 米国との軍事同盟のおかげ

  • 微ゑろblog 2.0

    主として80年代の記憶をat randomに書いています。 ・の紹介:今では絶版になったも含めて紹介しています ・飲物:胃袋を経由して思い出す80年代 ・映画・TV:インターネット以前の時代の主要視覚メディア 等など、文とあまり関係のない,当時の写真を交えて他愛ない記事を構成しています。

  • 東京もつ鍋天国

    東京もつ鍋天国は、東京エリアを中心とした「博多・福岡・東京」のおいしいもつ鍋店の感想&レビューのポータルサイトです。

  • 老舗日本酒蔵元「司牡丹」社長が語る裏バナシblog 「口は幸せのもと!」

    人間の口から入るのは「べ物」と「飲み物」。口から出るのは「言葉」です。そして、「べ物」と「飲み物」は身体の健康に、「言葉」は精神の健康に大きく影響を及ぼします。つまり、口から入るものと出るものをコントロールしていけば、幸せになれるということです。「口は災いのもと」というコトワザがありますが、実は「口は幸せのもと」なのです!当blogでは、土佐の高知の老舗日酒蔵元である「司牡丹」の社長が、「べ物」や「飲み物」、そして「言葉」を切り口に、幸せになる裏バナシを、日記風に語っていく、楽しいblogです。 「偉大なことを成し遂げる人は、つねに大胆な冒険者ぜよ。」(シャルル・ド・モンテスキュー) フランスの哲学者で、政治学者の顔も持ち、権力を「立法」「行政」「司法」の3つに分けた「三権分立」を、その著書「法の精神」で提唱した、シャルル・ド・モンテスキュー(1689〜1755)さんの言の葉ながや

  • 京都写真(Kyoto Photo)

    当ブログに掲載している写真の無断使用・無許可転載を禁止します。 また誹謗中傷などをコメントした場合は削除する場合があります。 "> 商用での利用をお考えの方はリサイズ前の画像を用意出来ます。 メールはこちらまで └メール youpvお気に入り町家カフェ 古書と茶房 ことばのはおと 旅行・観光情報サイト 旅行Latte とリンクしています。 京都観光にスマホアプリ 京都コンシェルジュ はいかがでしょうか(^^) ├ひろさんのブログ │└Spice of Life 京の街角 ├柚実さんのブログ │└柚実の日記 ├eiさんのブログ │└ちょっとそこまで ├churinさんのブログ │└凛日和 ├RKROOMさんのブログ │└徒然なるままに ├lecoupleさんのブログ │└京都コトハジメ ├cocoさんのブログ │└It's a fine day today ├ろぃずさんのブログ │└*ろぃず

    京都写真(Kyoto Photo)