タグ

ブックマーク / wazanova.jp (45)

  • 気遣いのあるデザインの裏にある努力 - ワザノバ | wazanova

    http://paulstamatiou.com/twitter-video/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 38分前 フレームワークやツールが進化することで、そこそこのスキルがあれば比較的短い期間でもそれなりのプロダクトをつくれるようになるという恩恵を世の中全体が享受できますが、一方で才能のある人たちは、その便利になった道具を利用して、更に先に進みます。そしてUIの競争は際限なく続きます。 一つの目のパターンは、意外なところまで気遣いをしているので、それを発見したときにポジティブな喜び、驚きを感じるところ。 Slackを使っていると、 登録済のパスワードの入力を求められる画面で、スマホキーボードでのパスワード入力を面倒に思う人、もしくはパスワードが長い人に配慮して、「パスワードを入力する替わり

    okbm
    okbm 2015/02/03
  • Googleのテスト自動化の進化 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=6ZvCU0dht50 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Google Test Automation Conferenceが今年はSeattleで開催されたようです。その中で興味深いと感じた話題をいくつか拾ってみました。 1) 成長を続けるGoogle 会社の規模が大きくなり、歴史を重ねてくると、何事も非効率になりがちですが、Ankit Mehtaが紹介してくれた数字によると、Googleの開発ペースは依然として右肩あがりのようです。 コードのコミットは、1日3万チェックイン。約3秒に1回。グラフを目測した限りでは昨年から約20%増。 リリース数もこの1年でほぼ倍増。 2) テストクローラーを利用してのモバイル実機テストの

    okbm
    okbm 2014/10/30
    すげぇな… “数百モデル数千台実機の上で、ロボットがアプリ上を動的にクリックしながら巡回してくれる。その結果を自動的に録画されたビデオ、ログ、ネットワーク環境情報、クラッシュレポートなどで確認できる”
  • エンジニアマネージャー論と学びを抽出する努力を続けること - ワザノバ | wazanova

    https://news.ycombinator.com/item?id=8406507 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 真剣にものごとに取組むと、やらなくてはいけないことはそのうち次から次へと気づく and/or 嫌でも湧き出てくるもの。なので、アドバイスを求められれば、やるべきことは最小限、できれば三つ以内に絞って、何をやめることができるかを探す手伝いをするようにしています。やるべきことを毎日洗い直して、絞り込むことが大切。 情報の収集は自動化されてきますが、自分にとって何がポイントなのか、どう活かすべきかという抽出作業は、自らを鍛え続けなくてはいけない人力作業ですね。 RethinkDBのFounderであるSalva Akhmechetが、エンジニア組織のマネージャーのあるべき姿

    okbm
    okbm 2014/10/06
    声に出して読みたい
  • サイトパフォーマンス: 1000msを目指す取組み - ワザノバ | wazanova

    Guardian誌のPatrick HamannがLondon Web Performance Meetupで、モバイルサイトのパフォーマンス向上の取組みについて講演しています。 まずは、Web Performance TodayのeCommerceに関する調査で、 ユーザの期待するページ読込み時間は、2000年の8秒から、2012年には2秒を切るレベルまで下がってきている。 ことを挙げ、1秒以下を達成するには、 3Gネットワークでは、DNS Lookup / TCP Connection / HTTP Request & Responseで 600ms (Guardianのある英国ではそれ以上)はかかる。残りの400msで、Server Response TimeとClient-side Renderingを最適化する必要がある。 というGoogleのPageInsightの分析結果を紹

  • コードを引継いでどこから手をつけるか - ワザノバ | wazanova

    http://www.se-radio.net/2009/11/episode-148-software-archaeology-with-dave-thomas/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 他人から引継いだコードを把握するのにどこから着手するかというテーマで、たまたまいくつかのエントリーを見かけました。「コードを読み切れないほど膨大にある。」「前任者、経緯のわかる人がいる/いない。」「ドキュメントがある/ない。」など様々な事情が想定されますが、全部まとめて主な声を拾ってみました。 謙虚な姿勢で臨むこと。そのコードベースがわかりづらいのは、書き方が悪いコードだからかもしれないが、自分がその専門領域の知識がなかったり、ベースにあるアルゴリズムが当に複雑な場合もありうる。それを、全

    okbm
    okbm 2014/09/05
  • そろそろ1周年になります - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 昨年の8月の最終週に、最初の投稿をアップしたので、そろそろ1周年になります。 これまでアクセスの多かった記事をピックアップしてみました。もう既に「懐かしい。」と思う記事もあるので、この分野の動きの早さを実感できます。 ワザノバの記事を社内外にご紹介してくださった皆様、もろもろサポートしてくださった皆様にお礼申し上げます。引き続き、web/アプリサービスづくりに役立つ情報という視点で発信していきますので、2年目もよろしくお願いいたします。 1. GitHubの組織が成長する過程で変えたことと変えなかったこと 2. NTPベースのDDoS攻撃を理解する 3. 給与を上げるベストな仕組みの解がない 4. 何でもデバッグで

    okbm
    okbm 2014/08/25
    もう1年かー。2年目以降も楽しみにしてます!
  • 長期かつ修正頻度の高いPJでのCSSメンテ - ワザノバ | wazanova

    http://benfrain.com/enduring-css-writing-style-sheets-rapidly-changing-long-lived-projects/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 長期的な大規模プロジェクト、かつ修正頻度が高い場合は、DRYよりはメンテ性を最優先にしたCSSを書くべきという、Ben Frainの方法論です。長文ですが、よくまとまってると思います。 1) テクノロジーとツール プレプロセッサ 長期のプロジェクトにおいて重要なのは、テクノロジーではなく、何ができて、どう進めるかというアプローチ。 Sass / LESS / Stylus / Myth などどれでも、しっかり書かれていれば、必要なときにいつでも統合はできる。プレプロセッサは

    okbm
    okbm 2014/08/18
    なるほど、わからん
  • 何でもデバッグできるようになるスキル - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=VV7b7fs4VI8 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 パッケージ(apt, yum, gem等)レポジトリのホスティングサービスであるPackageCloudを開発している、James Golickの講演です。 パフォーマンスの高いハイクオリティなソフトウェアをデプロイしたければ、あらゆるレベルでバグ修正ができるようになること。 まず、エピソードとして紹介しているのが、友人の会社のサイトが落ちて、あいにく、その会社のエンジニアが出払ってしまっていて、どうにかしてほしいと助けを求められたときのこと。 ソースコードを見たことない。 システムの構成を知らない。 phpは詳しくない。 SSHでアクセスできる情報だけはある。 とい

    okbm
    okbm 2014/07/22
    “壊れてるところは全て直す。”
  • Gruntとgulp.jsでサイトパフォーマンスを向上させる - ワザノバ | wazanova

    @yosuke_furukawaさんがtweetしていたサイトパフォーマンスに関連する Gruntとgulp.js のタスク一覧です。確かによいまとめなので、メモしておきます。 GruntとGulpには、画像の最適化、HTML/CSS/JavaScriptファイルの結合 & 圧縮をするタスクがあるので、まずそちらをベースラインとして利用されたし。 1) 画像ファイルの圧縮 & 最適化 webページは平均1.5MBで画像ファイルが多くを占める。モバイルで160KBの画像ファイルを追加すると直帰率が12%悪化すえるというEtsyのデータがあり。 Grunt grunt-contrib-imagemin grunt-imageoptim (OSXのみ) 二つのタスクのどちらを選ぶかは、こちらの比較表 で確認してください。 Gulp gulp-imagemin 3/4/2014時点ではImage

    okbm
    okbm 2014/05/19
    メモメモ[チューニング]
  • 毎日コードを書くこと - ワザノバ | wazanova

    http://ejohn.org/blog/write-code-every-day/ 1 comment | 0 points | by doublemarket ■ comment by Jshiike | 約1時間前 URL投稿ありがとうございます。 Khan AcademyのJohn Resigが、プライベートの時間でサイドプロジェクトを進めるにあたって、毎日継続してコードを書くことの効用を紹介しています。 従来は、週末の一定時間 + たまに平日にコードを書いていたのが、作業を思い出してキャッチアップする非効率があるので、180日で180サイトをつくったJennifer Dewalt(すごいな。)に感化され、20週間、毎日コードを書いてみたという話。 彼のGitHubレポジトリの更新状況はこちら。 「継続は力なり。」というのは金言で、自分も新しい & 大事なものを覚えるときは、極

    okbm
    okbm 2014/04/14
  • デザインとスケーラビリティ - ワザノバ | wazanova

    http://blog.ted.com/2014/03/19/three-lessons-for-designing-for-the-whole-world-margaret-gould-stewart-at-ted2014/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約14時間前 FacebookのDirector of Product DesignのMargaret Gould StewartによるTED Talk。 Likeボタンの新しいデザインには約280時間かかった。 デザインのために大量のデータを利用するが、それだけでなく、繰り返しやり直し、調査し、テストし、直感に頼り、ユーザの気持ちになってみたりする。アートとサイエンスの組み合わせである。 データはよいデザインをより素晴らしくすることに役立つ

    okbm
    okbm 2014/03/24
    "データはよいデザインをより素晴らしくすることに役立つが、ダメなデザインを良いデザインにはしてくれない。"
  • コンテンツが増え続ける世の中で英語を学ぶこと - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 英語をマスターする最短方法は英語で生活するということにあまり異論はないと思います。大人をまねることで幼児が成長していくように、英語で生活せざるをえない状況に身を置く以上の体で覚える的自然な強制力はないからかと。 それが何らかの事情でできない人はどうするか。自分も「英語仕事できるようになりたいけど、留学するカネもないな。」とドメスティックな環境で長い間苦闘しました。どうにか英語を使う機会のある仕事についた時、海外のクライアントとのミーティングに同席して、ほとんど内容わからなかったのですが、そのクライアントの日法人の方(日人)に、「あなたの英語は何を言ってるのかわからない。」と全員の前でコメントされたことが、唯一

    okbm
    okbm 2014/03/12
    “英語に限らず世の中のコンテンツは増え続けています。仕事に関係する興味あるコンテンツを消化しなくてはいけません。何を読むかも大事ですが、何を読まないかをうまくマネッジしないと、人生を浪費していく”
  • Wazanova Newsをはじめて半年たちます - ワザノバ | wazanova

    http://wazanova.jp/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 8月の最後の週にwazanova.jpをオープンしたので、そろそろ6ヶ月です。応援してくださっている皆様に御礼申し上げます。これからも引き続き、新しいテクノロジーがどのように実際のプロダクトに活かされるのか、それが世の中にどのようなインパクトを与えるのかという視点で発信していきます。 さて今回は、ご協力をお願いしたいことがあります。 コメント欄をどのように使うとWazanova Newsらしいかなとずっと考えていたのですが、「役に立つ参照リンク」を集めることができれば面白いなと思いました。Wazanova Newsで取り上げた話題について、「このテーマはこれを読むともっとよく理解できるよ。」「他にはこういう意見もあ

    okbm
    okbm 2014/02/25
    いつもお世話になっております
  • フロントエンド自動化ツールをまとめて理解する - ワザノバ | wazanova

    http://www.youtube.com/watch?v=1OAfGm_cI6Y 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約4時間前 GoogleのAddy OsmaniによるFuture of Web Appのキーノートスピーチです。 49分間 [Video]で下記の話題を全てまとめてます。フロント関連の便利ツールが一通り網羅されてます。おかげで、Yeoman (Yo/Grunt/Bower) の概要もすっきり理解できました。スライド(236枚)で確認されたい方はこちら。 Codekit Hammer Prepros Koala Mixture compass.app scout-app Yeoman / Grunt grunt-image: JPG/PNG/Gifを最適化して軽量化 grunt-

    okbm
    okbm 2014/02/17
    多すぎてよくわからん…
  • サイトパフォーマンスのインパクト - ワザノバ | wazanova

    http://programming.oreilly.com/2014/01/web-performance-is-user-experience.html 1 comment | 1 point | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約3時間前 サイトパフォーマンスがプロダクトにどのような影響を与えるかは色々な資料で見たのですが、数字をまとめて把握してなかったので、EtsyのLara Swansonがこちらのブログで事例をまとめてくれていて助かります。 ページの読込みに3秒かかれば、40%のユーザが離脱する。 Amazonによると、ページの読込み時間が100 ms増えると、売上が1%落ちる。 Googleは、検索結果の表示数を増やして、ページの読込み時間が0.5秒増加すると、売上とトラフィックが20%低下した。 Akamaiによると、75%

    okbm
    okbm 2014/02/12
  • GitHubと子供の教育の未来 - ワザノバ | wazanova

    http://blogs.reuters.com/felix-salmon/2014/01/21/how-tumblr-and-github-could-be-the-future-of-education/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約2時間前 言われてみれば「そうだよね。」と共感することでも、それまで気付いてなければ、ハッとする瞬間があります。このReutersのブログエントリーには、まさにハッとさせられました。 GitHubでコードが共有され、Tumblrでクリエイティブな作品がリブログされる社会環境の中で、これからの子供教育にあるべきアプローチについて語ってます。 …they will now have to produce creative individuals skilled

    okbm
    okbm 2014/01/23
  • 先輩の声に耳を傾けてみました - ワザノバ | wazanova

    http://www.jasonshen.com/2014/the-difference-between-successful-vs-failed-attempts-at-personal-change/1 comment | 0 points年末年始に、人生の先輩の声に耳を傾ける的な記事をいくつか読む機会がありました。その中で印象に残った言葉をまとめてみます。 まずは、1963年のHarvard Business School卒業生の卒業後50年の同窓会での言葉を集めた記事から。 ROD MURTAUGH Work and pleasure are not synonymous, but they’re not opposites, either. Loving what you’re doing (well) can be infectious and motivating to o

    okbm
    okbm 2014/01/08
  • Steve Sounders: webを快適にするためのPrebrowsing - ワザノバ | wazanova

    okbm
    okbm 2014/01/05
    フロントのチューニング
  • 付加価値の高いサービスをつくるということ - ワザノバ | wazanova

    http://cs.txstate.edu/~br02/cs1428/ShortStoryForEngineers.htm1 comment | 0 points 8億円と2千円のソリューション 歯磨き粉工場の生産ラインから空の箱が出荷されてしまうことがあった。生産ラインの現場は、「100%の確率で歯磨き粉をタイミングよく箱に入れることはできない。」という見解。顧客に相当迷惑をかけるということの重大さゆえ、CEOが対策を練る。幹部社員を集めたが、エンジニア部門は手一杯のため、外部の開発会社に発注して解決してもらうことにした。 予算の手配、RFP作成、外注先の選定、と通常のプロセスをたどり、6ヶ月と8億円かけて最新のソリューションを投入。歯磨き粉の箱が想定よりも軽い場合は、警告音とフラッシュライトとともに生産ラインが止まる仕組み。現場の社員が空箱をどけて、ラインの再稼働のボタンを押す。 ほど

    okbm
    okbm 2014/01/01
    ジョークが面白い
  • 伝えづらいことを伝えることの責任 - ワザノバ | wazanova

    http://firstround.com/article/The-Best-Approach-to-the-Worst-Conversation1 comment | 0 pointsちょっと気は重くなりますが、チームで仕事を進めていく上では避けては通れない、「メンバに改善すべきことをどう伝えるか。」という話題です。 Michael LoppはAppleをへて現在はPalantir、長くエンジニアのマネージャーを勤めている人物です。 今回は、やや刺激的な原文のタイトルにちなんだ話題を取り上げたいのではなく、つまり「会社的にどう対応するか」という上から目線の話しではなく、うまくチームを運営していくために、どうお互いのフィードバックをするのかという視点で、彼のコメントを取り上げたいと思います。 まず、Michaelは、パフォーマンス or 態度に問題があり、それがチーム全体に悪影響を与えるメ

    okbm
    okbm 2013/12/19
    これはすごく難しい。難しい