「うぎゃ~! 情報漏えいですわ~!」 ITお嬢様と学ぶ、フィッシング詐欺に遭遇したときの対処法:【新連載】ITお嬢様の今日も分かりませんわ~!(1/3 ページ)
米Twitterは2月9日、サブスクリプションサービス「Twitter Blue」の米国版で、4000文字までの長文ツイートを可能にしたと発表した。Twitter Blueの公式アカウントがツイートした。日本のTwitter Blueは、まだ長文には対応していない。 この発表ツイートは1044文字。長文ツイートでもタイムラインでは280文字までしか表示されず、「さらに表示」をタップすると全文が表示される。 また、標準の280文字以上のツイートをする際、先に下書きを保存したり、予約ツイートしたりすることはできない。 Blueユーザー以外の一般ユーザーも長文ツイートを読むことはでき、長文ツイートの引用ツイートも可能だ。 これまでTwitterで長文になる考察などを投稿するにはスレッドを使っていたが、これでBlueユーザーは1ツイートで投稿できるかもしれない。ただし、下書きができないとなると、ま
キーボード操作で、複数のキーを組み合わせることで特定の機能を実行させることができる「ショートカット」。作業効率化に欠かせない機能ですが、意外にもたくさん覚えている人ほど作業が遅くなってしまうこともあるようです。 元マイクロソフト役員の越川慎司( @shinjiko9 )氏の著書『仕事ができる人のパワポはなぜ2色なのか?』(アスコム)より、一部を抜粋・編集してショートカットキーをたくさん覚えている人ほど作業が遅い理由を解説します。 ベテラン社員の頼みをむげに断れず「説明の無限ループ状態」に陥るのを防ぐ方法 何回説明しても理解してもらえない「記憶喪失おじさん」 新しいITツールが導入されると、社内のそこかしこで見られる光景。 それは、ITが苦手な年配社員が、若い社員の席に行って、「悪いんだけど、これ、どうやったらいいのか教えてくれないかな」と言っている……と、そんな光景です。 説明会で、「わか
米MicrosoftのWeb会議ツール「Teams」で、日本時間2月8日午前8時ごろから接続障害が発生している。Twitterでも障害報告が相次ぎ、トレンド入りしている。 影響地域はアジア太平洋地域。ユーザーがWeb会議に参加できない、アプリを起動できないなどの問題が発生した。Microsoftは、午前10時までにアプリの起動とサインイン機能はほぼ回復したとしている。 Microsoftは引き続き問題解決に向け作業中。障害の詳細については管理センターで確認できる。 関連記事 Microsoft、AzureやMicrosoft 365などで起きた大規模障害の原因報告 WAN内の全ルータが再計算状態に突入し、パケット転送が不可に Microsoftが、1月25日午後に発生した世界規模の障害についての報告書を公開した。同社のワイドエリアネットワークに対して行われた設定変更が原因という。 Azur
移住者は「都会風吹かさないで」…福井県池田町の広報誌に載った“七か条”に住民反発、考えた区長会の思いとは 移住・定住政策に力を入れている福井県池田町で、区長会の提言として移住者の心得を説いた「池田暮らしの七か条」が広報誌に掲載され、町民の間に波紋が広がっている。「都会風を吹かさないよう心掛けて」「品定めがなされていることを自覚して」などの文言が並び、福井新聞の調査報道「ふくい特報班」(通称・ふく特)には「高圧的」「移住の選択肢から外されてしまう」と反発する声が寄せられた。 町が1月中旬に発行した「広報いけだ1月号」に掲載された。区長を通じ約900世帯に配られたほか、町ホームページにも掲載されている。 「池田町の風土や人々に好感を持って移り住んでくれる方々のための心得」と前置きし、地域行事への参加などを促している。第4条では「今までの自己価値観を押しつけないこと」とし「都会風を吹かさないよう
風光明媚な池田町の風景(2016年)。写真はイメージ。移住者が住む「集落」とは関係ありませんこの記事の写真をすべて見る 福井県池田町の広報誌に掲載された「池田暮らしの七か条」に、移住者への提言として「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然です」といった表現があり、一部で批判が出ていると報じられた。現在は町のホームページにも提言が掲載されているが、なぜこうした文言が掲載されることになったのか。町の担当者に真意を尋ねると、小さな田舎町に根付く慣習と、田舎暮らしを夢見てやってきた移住者とのギャップを解消したい、という意図を語った。 【写真】「子どもと2人で東京では暮らせない」と熊本移住した有名女性タレント * * * 池田町は人口約2300人で、毎年20人ほどが移住してきている。 同町の担当者によると、町には「集落」と呼ばれている33の地区があり、それぞれに区長がいる。 「七か条」
The Seattle Globalist 先日下記記事が話題となっていた。 この記事で触れていなかったこととして、なぜ田舎は生活コストが低いのに、生活インフラのクオリティは都会と変わらないのか?という点がある。 イケダハヤトも勉強不足でこの点を知らない。 田舎暮らしが格安で出来る理由 東京一極集中についての個人的な考え 地方移住は日本を非効率国家にする 田舎暮らしが格安で出来る理由 田舎や地方の生活コストが「純粋に」低いと言えるのは住宅費だけである。場所によっては食費も抑えられるかもしれない。しかし、これは都会でも一緒だ。 それ以外の光熱、通信費等、快適な生活を可能にするインフラ、サービスについては本来田舎ほどコストはもっと高くなるか、クオリティが下がらなくてはならない。にもかかわらず、住民の負担が増えず、クオリティが下がらないのは都会に住んでいる人の税金が入っているからである。 海外、
Published 2023/02/08 17:15 (JST) Updated 2023/02/09 15:44 (JST) 福井県池田町の広報誌で、移住者への提言として示された「池田暮らしの七か条」に、「都会風を吹かさないよう」「品定めされることは自然」といった表現があり、移住者らから「広報誌の表現として不適切だ」と批判が上がっている。町は「意図が分かるようにするべきだった」としつつ、修正予定はないとしている。 町によると人口は約2300人で、例年約20人が県内外から移住している。 町は、住民から「移住者が共同作業に賛同しない」などと相談を受け、33地区の区長会と協議。区長会は七か条を作り、1月中旬発行の広報誌に掲載された。町ホームページでも公開している。
Webブラウザ上で動作するTwitter公式クライアント「TweetDeck」にログインできないとの報告が、2月8日午後7時ごろから相次いでいる。ログインボタンを押してもログイン画面に戻ってしまうループ状態になっているという。日本でも始まった新GUIへの切り替えが原因とみられる。 新GUIは2021年7月以降、米国やカナダなどの地域でプレビュー版として提供してきたもの。日本では7日から順次提供を始めていたが、9日朝以降は旧GUIに直接アクセスできないようになっている。 ログインはTwitterに関するCookieを削除すれば利用を再開できるが、自動的に新GUIが適用される。これまでは複数のアカウントのホームタイムラインを同時に表示できたが、新GUIではできないとみられる。「設定とプライバシー」内の「アカウント」「TweetDeckのバージョン」からTweetDeckのバージョンを切り替えれ
イーロン・マスク氏による買収以降、Twitterをめぐる混乱が続いている。2月2日には、APIの無料提供を1週間後に終了すると発表。同時期に、著名人を含む多数のアカウントが一斉に凍結される“凍結祭り”が起きた。 Twitterの先行きを不安視したユーザーの熱視線を浴びているのが、国産SNS「mixi」だ。約20年前に始まり、Twitterが市場を席巻する2010年ごろまで日本一のSNSだったmixi。最近、Twitterに何かあるたびに話題に上り、トレンドワードの常連になっている。 Twitterの動向は、mixiのユーザー数に影響を与えているのだろうか。 運営元のMIXIに聞いたところ、「mixiを話題にしていただいている日は、普段の3倍を超える新規会員登録がある」という。さらに、TwitterがAPIの有料化を発表した2月2日の週には、新規登録会員数が通常の8倍超に上る日もあったという
この冬一番の強い寒気が流れ込んだ1月下旬、広島市の公立中学校で、ジャンパーを着て登校した生徒が、「校則」に基づいて着てこないよう教員から指導を受けました。 生徒はその後、発熱したということで、専門家は、子どもの健康を守ることを上回るルールはないとして「校則」を見直すべきだと指摘しています。 ジャンパーを着てこないよう指導を受けたのは、広島市立の中学校に通う2年生の男子生徒です。 保護者や学校によりますと、広島市内でも雪が強まった1月25日の朝、生徒がジャンパーを着て登校したところ、校門で教員に呼び止められて校則にあたる「生徒指導規程」に基づきジャンパーを着てこないよう指導を受けたということです。 生徒はジャンパーを脱ぎ、下校する際も着なかったということです。 25日はこの冬一番の強い寒気が流れ込み、気象台の観測では、広島市の最低気温はマイナス4.2度、最高気温は3.1度でした。 生徒は翌2
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 坂本貴志さんの著書『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日本社会を救う』。 働き続けることへの迷いや不安に、数々の示唆を与える書物です。 坂本貴志さんはリクルートワークス研究所研究員・アナリストです。 この本はシニアの働き方について、厚生労働省やリクルートワークス研究所の研究データを多数分析して、その実相に迫ろうという内容です。 なぜこの本を手に取ったかというと、僕はもうアラフィフで、シニアに片足突っ込んでいるとともに、仕事がしんどくてしんどくてたまらないからです。 これはいったいどういうことなのか? これを少しでも解明したくてこの本を読んでみようと思ったわけです。 この本は定年後の仕事について書かれた本ですが、これを読むべきなのは定年後のシニアではなく、仕事に脂がのっている人や、何となく踊り場を迎えて仕事に疑問や不安を抱えた、30~
ご来店ありがとうございます。当店直販における紙版の発送につきまして、お盆期間中に入るため、下記のとおりお休みいたします。 8月9日(金)から8月16日(金)まで(8月8日(木)中のご注文分までお盆前発送) 上記期間中のご注文につきましては、8月19日(月)より順次発送となります。紙の書籍が... TLSとPKIの実像を理解し、サーバとアプリを安全にする Ivan Ristić 著、齋藤孝道 監訳 488ページ B5判 ISBN:978-4-908686-19-1 電子書籍の形式:PDF 2023年12月4日 第2版第1刷 発行 現代生活を支えるインターネットでは暗号化が不可欠です。しかし実際にサーバやアプリで通信の暗号化を適切に利用するには、暗号化アルゴリズムの知識だけでなく、セキュリティプロトコルであるTLSとそのWebでの応用、さらには基盤となる信頼モデルであるPKIについての幅広い知
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く