タグ

ブックマーク / ja.wikibooks.org (10)

  • Lisp - Wikibooks

    LISPはプログラミング言語の一つです。LISP という名前はリスト処理を意味する英語の「list processing」という語に由来します。 LISPには Common Lisp, Scheme, Emacs Lisp など、いくつかの処理系が存在しますが、ここでは便宜上 Common Lisp を扱うこととします。 Common Lisp (CL) は現役で使用されており、様々な用途に耐え、コンパイルされたANSI規格標準の高速な言語です。また、Lispの長きにわたる系列に連なる傑出した末裔ともいえるプログラミング言語でもあります。 CL での Hello World プログラムは以下のようになります。 (format t "Hello World!") Hello World! 始めの一歩 — 処理系のインストールとチュートリアル 基 — リスト、関数、そしてマクロ 基からさら

  • 48時間でSchemeを書こう - Wikibooks

    Web上にあるほとんどのHaskellチュートリアルは言語についてのマニュアルのような教え方をしようとしているようです。それらには言語の文法、概念が少し載っていて、読者に対話環境でいくつかの簡単な関数を作るように指示します。よく機能する有用なプログラムの書き方は大抵最後にまわされるか、そもそも省かれていたりします。 このチュートリアルは違う方針を取ります。コマンドライン引数解析から始めて、完全に機能するR5RS Schemeのかなり大きなサブセットの実装まで進みます。道すがら、Haskellの持つI/O、mutable state、dynamic typing、エラー処理、そして構文解析機能を学びます。このチュートリアルを終える頃には、あなたはHaskellとScheme両方がかなり良くわかるようになっているはずです。 このチュートリアルの対象読者は主に以下の2種類です。 LispかSch

  • ゲームプログラミング/RPG/異なる関数どうしでのパラメータ共有 - Wikibooks

    おおまかな方針[編集] ゲームは、関数などのいくつかのモジュールに分かれているので、どうやってそれら別々のモジュールで変数を共有するか、疑問に思うだろう。 別々の関数でパラメータを共有する方法はいくつかあるが、一番簡単な方法は、単にグローバル変数を使うことである。 ※ 日では、なぜか勘違い・生半可な理解で「グローバル変数はなるべく一切(いっさい)使わないで、保守性のために外部ファイルからアクセスできないようにするため、C++ なら例えば class などを使って、ソフトウェア工学のカプセル化の手法を使うほうがイイ」という迷信があります。しかしこれはマチガイ・勘違いであり、証拠として文献『低レベルプログラミング』(Igor Zhirkov 著、古川邦夫 監訳)には、堂々と、カプセル化された部品(文献には「パーツ」とある)的なプログラムを呼び出す方法は「グローバル変数を使う」か「隠されていな

  • ヒンディー語/単語・熟語/数 - Wikibooks

    これらの数詞を用いて数を表す方法 1,234: 1×1000+2×100+34 つまり एक हज़ार दो सौ चौंतीस と表わす方法と、12×100+34 つまり बारह सौ चौंतीस と表す方法がある。 987,654,321: 98×10000000+76×100000+54×1000+3×100+21 つまり अट्ठानवे करोड़ छिहत्तर लाख चौवन हज़ार तीन सौ इक्कीस である。 4桁の西暦の表し方 百の位が0のとき:हज़ार(1000)を用いて表すのが普通。2009年は दो हज़ार नौ のようになる。 百の位が0でないとき:सौ(100)を用いて表すのが普通。1980年は उन्नीस सौ अस्सी のようになる。

  • Lojban For Beginners 日本語訳 - Wikibooks

    Lojban For Beginners(英語版) — velcli befi la lojban. bei loi co'a cilre リンク先の文で説明してある単語を併記してあります。 bridi を「文」と説明している箇所がありますが正しくは「命題」ですので注意してください。 前置き 第1章 音、名前、および幾つかの心情表現 母音 子音 特殊文字 ' . , 使用文字 y bu 「正しい」発音 ロジバンで気持ちを表そう ロジバンの名称語(cmene) cmene ロジバンの単語を名称語として使う 練習問題の答え1 第2章 関係性と語順 物事の名称と関係性 selbri sumti sumti bridi sumti構造の決まり方 gismuをsumtiとして使う la le cu mi do tanru 場所の変更 zo'e fa fe fi fo fu 2のまとめ 練習問題の答

  • エスペラント - Wikibooks

  • ロジバン - Wikibooks

    ロジバンは自然言語とコンピュータ言語の特徴を兼ね備えます。 曖昧な表現も、合理的な文章も、思いのままです。 その奥深さに触れてみましょう。

  • 解析学基礎 - Wikibooks

    このはen:Calculusを翻訳することにより作成されていましたが、途中で放棄され、翻訳による記事と新規執筆されたものが混ざっています。まだまだ未完成ですので、新規翻訳・新規執筆ともに歓迎されます。 新しいページを作るときの、各項目名の最初には「解析学基礎/」を付けることが推奨されます。

  • 初等数学公式集 - Wikibooks

    "公式とは、数式で表される定理のことである " (出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』- 公式) 以下に、日数学教育において大学入学程度の水準までに用いられる、主な公式をジャンルごとに分けて記しておく。詳細は、リンク先に記述。 数と集合・論理[編集] 数の性質[編集] 数の体系[編集] 記数法[編集] n進法[編集] 小数[編集] 自然数・整数[編集] 不定方程式[編集] 整数の合同[編集] 有理数・分数[編集] 複素数[編集] 集合[編集] 集合の記号と表現方法[編集] 集合の演算[編集] 論理[編集] 必要条件・十分条件・必要十分条件[編集] 条件命題と逆・裏・対偶[編集] 証明[編集] 初等代数[編集] 多項式[編集] 展開公式[編集] 式の変形[編集] 対称式・交代式[編集] 多項式の除法[編集] 剰余の定理と因数定理[編集] 方程式[編集] 解の公式[

    初等数学公式集 - Wikibooks
  • TeX/LaTeX入門 - Wikibooks

    TeXとはドナルド・クヌースが開発した電子組版ソフトウェアである。Microsoft Windows、OS X、UNIXなど様々なプラットフォームで利用可能であり、商業印刷並みの品質で印刷を行うことができる。LaTeXはレスリー・ランポートがTeXの上にマクロパッケージを組み込んで構築した文書処理システム(テキストベースの組版処理システム)である。ごく基的な機能を有しているTeXと組み合わせて用いることで、より手軽に組版を行うことができる。

  • 1