デランティ『コミュニティ』読了。オルタナティブって便利な言葉で、松本亀吉がStudio Voiceのいつの号か忘れたけれど、オレンジ・レンジがオルタナティブにカテゴライズされていることに対して苦言を呈していたけど(該当の号が手元にないので、すべてがあやふや)、それって「国家にかわるオルタナティブとしてのコミュニティ」とかなんとか言っちゃって、なんか上手いこと言ってんな、って思っちゃう時には、何度でも思い返すべきだと思う。「あんたの言ってるオルタナティブなコミュニティって、オレンジ・レンジが場を占めるようなオルタナティブだわよ」ってことになったら赤面しちゃうから。 獅子文六の『ちんちん電車』(河出文庫)読了。こりゃ面白いや。僕も都電じゃないけど、下高井戸に住んでたんで、世田谷線にはよく乗ったな。三茶に行ったり、豪徳寺で小田急に乗り換えたり。始発なんで絶対座れるのに、乗客の年齢層の高さに負けて
http://d.hatena.ne.jp/higepon/20060407/1144400043 package Acme::Oppai; use strict; use warnings; our $VERSION = '0.01'; use overload q("") => sub { ${$_[0]->[0]} }; sub new { my $class = shift; my $o_str; my $self = [ \$o_str, ]; bless $self, $class; } sub massage { my $self = shift; ${ $self->[0] } .=<<OPPAI; _ ∩ ( ゜∀゜)彡 おっぱい!おっぱい! ( ⊂彡 | | し ⌒J OPPAI $self; } 1; __END__ =head1 NAME Acme::Opp
昨日の朝、「現行教育基本法と「新教育基本法案」の比較」を作ってみました。せっかくなので、以下に同法案へのブロガーやネチズンの皆さんのツッコミをまとめてみます。目標は、とりあえず短期間で各条文への批判をまとめ、論点を整理することと、「基本法」の性格についての議論を再確認&再検討することでしょか。そうすれば今回の法案について考えるのみならず、いろいろと応用可能だし。 というわけでツッコミスト大歓迎。「ツッコミしてみました!」という方は、TBをいただければ見逃さずに紹介できると思いますので、このエントリーにTBをバシバシ送ってくださいませ。コメント欄も、もうちょっと開放継続。特に、法律に明るい人のご意見をお待ちしております。 「基本法」への無理解へのツッコミ 法律を「国家に属する国民の守るべきルール」を定めたもの、憲法を「国民に責任を負う国家の守るべきルール」を定めたもの、という「立憲主義」を採
今週からまた多摩美が始まるわけですが。今年はどんな学生が集まるのかドキドキしますね。例年ですと700人くらい来て、もうなにがなんだかわからない感じですけど、今年から金曜日に移りましてね。同じ時間帯にやはり数百人集まるという高橋周平先生の人気講義があるので、学生の数がぐっと減るのではないかと戦々恐々であります。 そこで多摩美新年度スタート記念としまして、昨年の学生作品で以前「たけくまメモ」でもちょこっと紹介したら予期せぬ大反響を巻き起こした、文乃 綺(ふみの・あや)さんの『城』完全版を公開します。前回紹介したのは実は完成してなかったヴァージョンだったのですが、春休みに一所懸命描いてくれて完成させたものです。なかなかよい心がけだと思います。 ↓前のエントリ http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2006/01/post_3ac3.html 本人はマンガ家
スカートとオーバーニーソックスの狭間に存在する空間。 一部の人間に絶対的な効力を及ぼすことからそう呼ばれる。
「若者よ怒れ」 新宿ロフト代表の平野悠さん(asahi.com) ロフトにもプラスワンにもお世話になった。やってきた事、やろうとしている事はよく分かる。でもこの発言は駄目だ。「若者」に語りかける前に、貴方の隣にいる奴を殴らなければ。苛立ちの対象、語りかける対象を間違っちゃいないだろうか。 「自由を制限され、格差社会の下流にいて何で怒んないの? 社会を斜めに見る反逆精神が若者の特権じゃないの?」 そう。かつてはそうだった。そして彼らがそうした結果、何が起こったのか。何も変わらなかったのだ。「若さ」という特権を失った彼らは、社会との係わりを失うか、自らの地位や権威を守る事に固執していった。アメリカの「フラワー世代」が実権を握って作り上げたのが、反抗やカウンターカルチャー、ジェンダーフリー思想や環境保護もソフトに取り込んだ「グローバル社会」であるように、「全共闘世代」が作り上げたのが今のどん詰ま
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く