タグ

思考に関するonkのブックマーク (14)

  • 毒親のいとおもしろし国語力測定 (前編)

    ■「毒親といふもの、 (と自己責任論)」 http://anond.hatelabo.jp/20090117102440 を書いた増田です。 ◆導入・指針・要約 「常に親の都合やニーズが子供のそれより優先する自己中心的な人間で、愛情というものが決定的に欠けている」 = 毒親。 我が家の場合、母はアグレッシブな毒親、父は育児不参加。 そんな家庭で、軽度の近親相姦をされたりしながらサバイブしてきました。(軽く触れますが、詳しくは↑で) 高校では、毒親による毒親のための毒家族宗教からの脱却を図り、健全な人格を作り直しました。 ・・・・でも、まだ序章です。 「あなたは生きる価値がないのよ」というメタメッセージをたっぷり吸って育てられたので、僕の潜在意識は「僕は生きる価値がないんだ・・・」と死にたがっている感じ。 大きく差し支えます。まともな人間関係を維持するのにも、何らかの労働をするのにも。学業に

    毒親のいとおもしろし国語力測定 (前編)
    onk
    onk 2009/01/19
    思考の車輪である日本語能力が足りないと考えがまとまらない可能性がある。そりゃそうだよなぁ。
  • 旬の短い自分との向き合い方 - ひがやすを技術ブログ

    幸運にも、いろんなイベントでしゃべる機会が増えてくると、ふと疑問に思う瞬間が出てきます。 これは、自分がやりたかったことじゃない。また、イベントでしゃべるためには、いろんな準備をしなくてはいけないので、自分がもともとやりたかったことをする時間が結構削られます。 自分のやりたいことに割く時間を削ってまで、 こんなことをいていていいのだろうか。また、何度もイベントに出ていると、そのうち飽きられて、自分の価値が下がるんじゃないだろうかという不安も出てきます。 私自身、Seasar2の開発に集中するために、一年近く飲み会も含めて、ほとんどのイベントに出なかったことがあります。(そのときの宣言がblogにあるはずなんだけど、見つけられなかった。) 自分の旬が短いことを知っているときに、あなたならどう振舞いますか。 今の私の考えは、自分の旬が短いなら、その短い間に、できるかぎり人の役立つことをしておき

    旬の短い自分との向き合い方 - ひがやすを技術ブログ
    onk
    onk 2008/04/26
    これは考えるなぁ(笑) イベントに出すぎていると本当に自分の時間が取れないし頭がそっちモードになっちゃうのでせめて週1ぐらいに抑えたいのであります。今週は酷かったw
  • 2008-04-23

    StrutsのActionごとの単位って設計のときにちょっとわかりにくくないかなって いつも思う。まだ新人くらいだったころ同じようにActionベースの設計をしろといわれて 素直に理解できなかったのを覚えてます。みんなどうしてるのだろうか。 Teedaで一番気に入っているのはHTMLが決まるとPageクラスが決まる、Pageモデルです。 これだととても管理しやすいし、見積もりやすいというメリットがあると思います。 Strutsだと1JSPに対して、1Actionかどうかはわからないので この辺はどのようにしているのかは各自みんな考えているのでしょう、きっと。 結局スーツ/ギークが必要なんじゃなくて、 「物事を終わらせる・完遂することのできる職種」、ソルジャーがいれば 事足りるのではないかと思ってる。 コードを書くソルジャーもいれば、要員をあつめて管理するソルジャーもいる。 ソルジャーとは、

    2008-04-23
    onk
    onk 2008/04/24
    ソルジャーという単語にはどうも戦闘員的なニュアンスがある気がする (なんとなく,ね) けど,終わらせる・完遂する という定義は素晴らしいなぁ。 / なんか次第にソルジャーって良い言葉だなと思えてきた。
  • 2008-04-14

    ここ一か月ばかり、ずーっともやもやしております。思い悩んでおります。ないわー祭りの前までは、思い悩むblogというタイトルでしたし。 その悩みの1つが、「技術を追う」=「単なる好奇心の現れ」という扱いをされてしまうのは、何故なんだろうかという事。 例えば「うちは技術を追う部署じゃないから」とか簡単に言ってのけられてしまったりするのですが、技術っていうものは基的に何かしらの「課題」があって、それを解消する為に出てくるものな訳です。(仮に、それ以外の部分で新たな課題を生んだとしても)そしてこの「課題」とは、例えば「リスクを事前に防ぐこと」だったり「面倒な仕事が無くなる、または減ること」だったりする訳です。 という事は、側面の違い、効果の大小はあれど「生産性の向上」のためのアプローチであることには違いないんですよね。 この「生産性の向上」は、この業界にいる人間であれば誰だって(それこそスーツ

    2008-04-14
    onk
    onk 2008/04/21
    技術が技術で閉じている間は単なるニュースジャンキーで終わっていると感じる。技術に対する感度を高める,という意味で技術を追うのは間違ってはいない(と思う)けど,ソリューションに落とし込まないと意味がない。
  • 思考速度が遅い理由 - 遥か彼方の彼方から

    戯言人が考え事をしているのを内側から見たことがないため、意識したことすらありませんが、僕は考え事をするとき頭の中で話すようにして考え事をします。誰かに話すように、あるいは単純に言葉を並べて。今ではブログの記事のように考え事をしています。言語です。小説の中の独白そのままに、誰が聞くわけでも見るわけでもないものを言語化して考えています。 これが普通のことなのかどうか、あるいはそうでない人がいるのかどうかすら、よくわかりません。人が考えた結果を見ることはあっても、その過程を見ることはできないです。限りなく忠実に再現されていても、アウトプットされたものしか見えないのは、まあ当然と言えば当然ですよね。 言語で考えると言うことは、おのずと速度に限界が見えてくる。自分で理解できる早さという時点で、それは早口で話すのと同じ程度のスピードが限界です。某作品の某天才少女が、考えたことを、その成果を紙や音声で残

    onk
    onk 2008/04/12
    思考は言語によって構成されるが,ことばの間を繋ぐ作業は言語外で行われる。ここを見えるようにして,論理的に考えるために「思考を紙に落とせ」と言われるんだ。 / 反復によって思考を高速化するのは結構好きです。
  • ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する 完結

    ドラクエ5でフローラをにする経緯を妄想する http://anond.hatelabo.jp/20080305233036ドラクエ5でフローラをにする経緯を妄想する 続き http://anond.hatelabo.jp/20080306022533 フローラからしてみれば、主人公がビアンカと再会すること自体は心から祝福するところのものであった。幼少期に主人公は、目の前で父を焼かれてから、天涯孤独の身の上なのである。それが、かつて血のつながった姉弟のように暮らしていた女性が無事に生きていて、その人と会うことができたなら、彼にとってそんなにも幸せなことってあるだろうか。愛しい人が報われることは、フローラにとっても大変な喜びだった。 でもその主人公が姉のように慕っていたという人がまさか、自分の運命の人に恋してしまうなんて思ってもみなかっただろう。しかしよく考えたら、彼のような人が他の女性に

    ドラクエ5でフローラを妻にする経緯を妄想する 完結
    onk
    onk 2008/03/11
    これはヒロイン派閥闘争に閉じてない良い話w 対象に対するコンプレックス。世界に羽ばたけるチャンス。同じ目標を目指すライバルの存在。その中で自分が選ばれるにはアウトプットが必要だよ,と。よく出来てる。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    onk
    onk 2008/03/08
    40代50代の友達を見つけたら良いんじゃないかと思った。そういう意味で js や Ruby のコミュニティは若すぎるのかな,とも少し感じた。会社も同じか。10年後の自分を想像できるという大手の強みを意識したい。
  • Latest topics > やりたいことと、やってみたいことと、やれること、やり続けられること - outsider reflex

    Latest topics > やりたいことと、やってみたいことと、やれること、やり続けられること 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « UXU - UnitTest.XUL、1000人スピーカプロジェクト Main 何でそんな風に考えたのか » やりたいことと、やってみたいことと、やれること、やり続けられること - Jan 22, 2008 ほぼ日刊イトイ新聞の、フリーランスの人4名「ザ・グレート・フリー」による対談記事の中で、「やりたいこと」と「やってみたいこと」の違いの話を見て考えさせられた。 深く深く考えてみると、「やりたい」と思っていることのうちの多く、例えば現実に今自分がやってないことなんかは、どれもこれも全部「やってみたい

    onk
    onk 2008/01/26
    キャリアパスを考える上で専門性を持っていたいなら,どこかでえいやっで決めなきゃダメだよなぁ。初めに全部署をローテートさせてくれる会社に就職出来た人が勝ち組,かな?
  • NaokiTakahashiの日記 - 「コードギアス」に受けた衝撃

    onk
    onk 2007/06/04
    自転車置き場の理論……とは違うけど,自分のフィールドに持ち込んで物事を考えるよね.「例えて言うなら~」ってのが如実にその人を表すと思う.
  • ああそうなんだ、あのときのアスカの気持ちは、会社を辞める俺の気持ちと同じだ

    5年勤めた会社を辞めると宣言した。上司や同僚はきっとびっくりしているだろう。でも、自分にとっては、辞めることは必然で、辞めなければいけないな、と思うまで追い込まれてしまった。 就職活動してたときに感じたあの会社へのときめきは何だったのか?入社式で激励されたときに、絶対社長になってやる!と燃える宣言をしたのは誰だったか?最初の仕事で、一生懸命やって、褒められたのは何でだったっけ?あのころの気持ちは、どこに行ってしまったのか? ある日、何の気なしに、奥の棚に眠ってたエヴァンゲリオンを見た。見てて涙が止まらなくなってきた。アスカに完全に感情移入してしまった。テレビのOAで見た15歳の時も、ビデオを買った20歳の時も、全くそんなこと思わなかったのに。今。 プライドを持って自分の仕事(エヴァのパイロット)をしていたのに、しょうも無いと思ってた奴(シンジ)に先を越され、自分は結果を出せず、そんなしょう

    ああそうなんだ、あのときのアスカの気持ちは、会社を辞める俺の気持ちと同じだ
    onk
    onk 2007/03/31
    どこまで負けず嫌いを貫けるか,かなぁと思って読んだ.
  • なんでも悲観的に考える人と、なんでも努力すれば何とかなるという人 - 分裂勘違い君劇場

    過酷な現実を前にすると、人の心は次のどちらかに傾く。 (1)ペシミズム(悲観主義) 「こんな状況じゃ、努力したって報われないよ。」 (2)オプティミズム(楽観主義) 「努力すれば解決できるよ。努力して、乗り越えていこうよ。」 もしくは、この二つの間を揺れ動く。 ペシミスティックな気分の人は、努力しても無駄だという証拠をあげつらい、理屈をこねる。 オプティミスティックな気分の人は、努力すればなんとかなるという証拠をあげつらい、理屈をこねる。 どれほど確かな証拠に基づき、説得力のあるロジックを展開しようとも、 ペシミストの主張も、オプティミストの主張も、どちらも、 「結論が先にあって、その結論へ持っていくための後付の理屈の塊」にすぎない。 ペシミズムの色眼鏡をかけた人に対して、オプティミズムの色眼鏡で見た世界観を語っても、心に響かない。 オプティミズムの色眼鏡で世界を見ようとする人のブログには

    なんでも悲観的に考える人と、なんでも努力すれば何とかなるという人 - 分裂勘違い君劇場
    onk
    onk 2007/03/03
    「軽薄臭」か.うまい言い回しだな.これっぽいことはいつも言われるんだよねー(苦笑)
  • レジデント初期研修用資料 知的っぽいけれど知的でない

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ネット世界には、知性のスカウター振り切っちゃってるような人たちと、それ以外の大勢と。 残り99% の「それ以外」が上位1% の物のふりをして、知的を擬態するときのやりかたとか。 「それ以外」にとって知的とは何か 知的は眼鏡をかけている。難しそうなを読んで、英語を話すこともある。 静かに語り、よく笑い、たまにオルガンを弾いたりする。 世の中の大部分を占める「それ以外」は、知的であるということを、 瑣末な記号の集積として理解する。 当に知的な人にとっては、「知的であること」は結果。 「そうでない人」にとって、知的であるということは、 中身の問題ではなくてスタイルの問題。 結果を目的化した時点で、それはまがい物なんだけれど、 それを評価する

    onk
    onk 2007/03/01
    嘘も40年貫き通せば真実になる.「知的っぽい」をずっと目指していれば良いんじゃないでしょうか.
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    onk
    onk 2007/02/27
    求められるものに答えるという形は学生っぽくてむしろ楽では?自分の目的と外れていても動けるし,動くよ.何を期待されているかを窺い知る能力を高めるということなのかな? / 昇進の「目的」がメインだとは思うが.
  • プログラムと思考(その5) | tnomuraのブログ

    コンピュータのプログラムと思考との関連性について考えてきたが、結論としては、プログラムも思考もその質は論理構造であるということだ。変数名や用語には質的な意味はなく、それらが関連しあって作られる論理構造こそが、思考の体だ。 したがって、「理解した」という感覚は、この論理構造を把握したときに生まれる。ただ用語を覚えているだけの知識なのか、生きて役立つ知識なのかは、この構造をどれだけ把握しているのか、知識の論理構造のウォークスルーや、パラメータの操作によるシステム全体の動作の制御をどれほど自在にやれるかということにかかっている。 また、論理構造は一般に網の目状のネットワークになっており、単純な直列の連鎖ではない。しかしながら、人間の頭は、直列の連鎖を認識しやすくできているようだ。したがって、システムのネットワークを直列に連鎖した経路に分けて調べると理解しやすい。 また、全体の論理構造は、部

    プログラムと思考(その5) | tnomuraのブログ
    onk
    onk 2007/02/26
    うーん,未だ詰めが甘い.オヌヌメっhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334033229/
  • 1