タグ

firefoxに関するonkのブックマーク (77)

  • さようなら keyconfig、こんにちは KeySnail

    firefox のキーバインド変更をずっと keyconfig でしていましたが、数日前から keyconfig の代わりに KeySnail を使い始めました。 keyconfig の動作に不満はなかったんですが、add-on 自体が更新されなくなって長いのが気になっていて。今後 firefox のバージョンアップに伴い、古い add-on だし使えなくなるかもしれないけれど、依存して利用しているので動かなくなると大打撃。そうなったら怖いなーと思い、「keyconfig の代替えとなりうる、今も開発が続いていて、ちょうど手頃な add-on ないかなあ」と探していました。 keyconfig では以下のようなことをしていました。 元々あるキーバインドを変えたり、追加したり bookmarklet をワンキーで使ったり(CSS on/off を F1 キーで一発とか) vim のように j

  • Latest topics > スマートロケーションバーの検索に対応したXUL/Migemo 0.10.0をリリースしたよ - outsider reflex

    Latest topics > スマートロケーションバーの検索に対応したXUL/Migemo 0.10.0をリリースしたよ 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 意外なところでFirefox Main スマートロケーションバーでNOT検索できるようにしたXUL/Migemo 0.10.5をリリースしたよ » スマートロケーションバーの検索に対応したXUL/Migemo 0.10.0をリリースしたよ - Jul 03, 2008 ということでXUL/Migemo 0.10.0やっとリリース。 スクリーンショットを見ると分かるとおり、なにげにAND検索にも対応してます。仕掛けは単純といえば単純で、入力された文字列をスペースで区切ってそれぞれ

    onk
    onk 2008/07/04
    AND 検索対応がクソ便利すぐる……!
  • Firefox 3 にインストールしている拡張機能晒しage - d’Arcのはてなダイアリー

    FirefoxFirefox 3 の拡張機能関連のエントリが流行っているようなので、便乗してみます。せっかくの機会なので、Firefoxのプロファイルを一から作り直しました。どの拡張機能が便利なのか未だ試行錯誤中です。私のコンセプトとしては、about:configをいじらなくてもインストールできる拡張であることこれくらいですかね。有効な拡張機能: [52]Adblock Filterset.G Updater 0.3.1.3 - Adblock を Filterset.G に同期します。Adblock Plus 0.7.5.5 - 広告は過去の遺物です!Adblock Plus: Element Hiding Helper 1.0.5 - Helps you create element hiding rules for Adblock Plus to fight the text ad

    onk
    onk 2008/07/02
    こんなモンだろw / テーマ晒しは嬉しいなぁ。
  • Sxipper :: Firefox Add-ons

    Sxipper 2.2.1 作者: Sxip カテゴリ プライバシー/セキュリティ アピアランス Forget your passwords! Sxipper accurately fills in forms, manages passwords and your OpenIDs. レビュー (80) 2008年 9月 30日 更新 9,021 週間ダウンロード数 403,811 累計ダウンロード数 他の画像 詳しい説明 Log into websites with a single click. Fill forms in seconds. Sxipper makes interacting with the Web simpler by keeping track of an unlimited number of usernames, passwords and pers

    onk
    onk 2008/04/19
    SecureLogin の OpenID 版みたいなモンか。入れてみた。
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxでマウスのセンターホイールをフル活用する5つの方法。

    Firefoxを操作するには、キーボードショートカットを覚えておくのも便利ですが、やはり基となるのはマウス操作でしょう。 今回はマウス操作をもっと便利に操作する5つの方法と、その設定について書いてみたいと思います。 マウスといえば、左右ボタン+センターホイールというのが最近の一般的なものでしょう。 5ボタンマウスや変則的なボタンが付いたマウスもありますが、以下は普段スクロール程度にしか使わないセンターホイールを、もっと便利に使うことを目的としたTipsです。 1.ページテキストを拡大・縮小する。 Firefoxの標準機能ですが、ページ上でCtrl+マウスホイールを回転させることにより、文字サイズを拡大・縮小できます。 メニューからの操作より素早く変更できるのが便利です。 2.リンクを新しいタブで開く。 ページ上のリンクをセンターホイールクリックすれば、そのリンクを新しいタブで開くことがで

    onk
    onk 2008/01/29
    うっは,5番知らなかった!でもマウス滅多に使わないんだよなー。ThinkPad 最強。
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    onk
    onk 2008/01/14
    タブにフォーカス当てて Home, End はときどき使うよー.
  • Going My Way: 瞬時に Firefox のテーマが変更できる Add-ons 「Personas for Firefox」

    onk
    onk 2007/12/22
    うっほ,知らなかった!さっそく入れてこよう.
  • OpenSearch – mtamaki.com – Trac

    FireFox1.5(以下FF1.5)と2.0(以下FF2)とIE7で動く右上の検索バーのプラグインを書くときに躓いたところまとめ。 FF2とIE7の検索プラグインはOpenSearchという規格に概ね則っているので書き方に気をつければ1つのプラグインで済む。 FF1.5は対応していないので専用に別に書く必要がある。 FF2とIE7にはWebページに関連する検索プラグインを自動的に検出する機能もある。 OpenSearchの仕様: http://opensearch.a9.com/spec/opensearchdescription/1.0/ 上記の和訳と補足: http://qdbm.sourceforge.net/mikio/rbbs.cgi?id=RA11277192801018829586 IE7とFF2で動くOpenSearchプラグイン: http://www

    onk
    onk 2007/11/28
    window.external.AddSearchProvider &絶対 URL で指定.
  • Tumblr

    Tumblr is a place to express yourself, discover yourself, and bond over the stuff you love. It's where your interests connect you with your people.

    Tumblr
    onk
    onk 2007/10/25
    色んな所でフォーカス移した瞬間に IME をオフ.ちと使ってみて,ウザいと思うタイミング見つけたら報告しよう☆
  • opera-wiki.com

    onk
    onk 2007/09/09
    ロッカージェスチャーの使用率高過ぎだろ,常考.なんでこんな指攣りそうな動作が一般的になっているのか理解に苦しむ.誰か説明して欲しい.
  • ITmedia エンタープライズ:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第5日目:要らないエクステンションに別れを告げろ――userChrome.js実践編

    第5日目:要らないエクステンションに別れを告げろ――userChrome.js実践編:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ フォクすけを完全にあなたの支配下に置くための究極のワークアウト、フォクすけブートキャンプへようこそ。第5日目は脂肪と化したエクステンションをuserChrome.jsを使って代替してみよう。 フォクすけブートキャンプへようこそ。これまでの4日間あきらめずについてきた君は、Firefoxの隠れた機能が躍動したがっていることに気がつき始めたことだろう。 4日目でuserChrome.jsが登場したことで、「もうあなたにはついて行けないわ……」とブラウザを閉じた君、恥じることはない。そもそもカスタマイズは決して楽ではない。ポイントは捨て身になること。そうすればきっとやり遂げられる。それが最初の一歩だ。これを読んでいるのなら戻ってきたということだろう。ゆっくり

    ITmedia エンタープライズ:Firefoxを鍛え直せ! フォクすけブートキャンプ:第5日目:要らないエクステンションに別れを告げろ――userChrome.js実践編
    onk
    onk 2007/09/09
    アドオン → userChrome.js への流れにはどうしても同意しかねるなぁ.スクリプト制作者側からアップデートを要請する仕組みがあるなら別に良いんだけどね.Greasemonkey も同じ.
  • 第六回Mozilla拡張機能勉強会 - smellman's Broken Diary

    MJオフィスにて開催しました。参加人数20名と会議室ぎりぎりでちょっときつきつでしたが、わいわい感があってすごく良かった。 まず、最初に来場したら、Mozilla24のDocFestの宣伝ビデオを撮るとか言われて焦った。結局takenさんと相談して台詞決めてささっと録画。ってか、ねごりん昨日電話くれたんだから伝えてくれよ(泣 会場準備をまぁ適当、当だったらustream.tvで流す予定でしたが、前日会社に泊まって直行だったために準備が一切できず、結局takenさんのノート備え付けのビデオで放送してもらいました。こういうところは次回からしっかりしないとな(汗 勉強会の流れはid:ZIGOROuさんの第六回Mozilla拡張機能勉強会まとめに良くまとまっているので、他の部分を補足。 メインセッションとフリーディスカッションの間にふぉくスケ誕生日記念という事で、ケーキが振舞われました。 あと、

    第六回Mozilla拡張機能勉強会 - smellman's Broken Diary
    onk
    onk 2007/09/03
    「Firebugs読書会」うはぁ,これは面白そう.読み込んでおこう
  • フォクすけの Firefox 情報局 - Firefox紹介ビデオその12!(いつでもどこでもフォクすけといっしょ)

    Firefox紹介ビデオの第12弾を公開しました。今回からユリナちゃん一人でがんばることになりましたFirefox紹介ビデオですが、今回は、いつでもどこでもフォクすけといっしょにWebページを閲覧できる拡張機能をご紹介します。 動画の公開は終了させていただきました。 Firefoxの拡張機能というとFirefoxを便利にする物が多いですが、ユーモアにあふれた面白い拡張機能もあります。「フォクすけといっしょ」もそんな拡張機能の一つ。お仕事や勉強に疲れた時は、Firefoxの中であちこちに隠れているフォクすけを見付けて、気分を癒してみてはいかがでしょうか? フォクすけといっしょの紹介ページ それでは、次回をお楽しみに!

    onk
    onk 2007/08/24
    「今回からユリナちゃん一人でがんばることになりましたFirefox紹介ビデオ」おおお,しばらく見てなかったらこんなことに.がんば><
  • Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator

    Vimユーザがさまざまな場面でVimを使用することにこだわるのは、体で覚えるということが非常にパワフルであるためだ。つまりVimのキーバインドを一度覚えてしまえば、マウスを使いたいからという理由でキーボードから手を離すことが減り、Vimを使ってきわめて生産的に作業をすることができる。このようなVimのパワーをFirefoxでも活かしたいなら、Vimperator拡張を使ってみよう。Vimperatorを使えば、Firefoxを非常に便利な「モード」ベースのウェブブラウザに変身させることができる。 Vimperator拡張(最新バージョン0.4.1)は、Mozdev.orgから入手することができる。インストールするためには、Mozdev.orgでVimperator拡張の最新バージョンのリンクをクリックすればよい。ただしその際、拡張のインストールを許可するサイトのリストにURLを追加する必要

    Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator
    onk
    onk 2007/08/09
    あとで試す,が,現状の俺俺 keyconfig でかなり満足しているんだよなぁ(笑) リンクの移動なんかも出来るし.
  • Big Sky :: 今さら聞くのは恥ずかしい「microformatsとは何か?」

    The sbox program encountered an error while processing this request. Please note the time of the error, anything you might have been doing at the time to trigger the problem, and forward the information to this site's Webmaster (webmaster@www.ac.cyberhome.ne.jp).Stat failed. /usr/local/apache2/cgi-bin/~mattn: No such file or directory sbox version 1.10 $Id: sbox.c,v 1.16 2005/12/05 14:58:01 lstein

    onk
    onk 2007/08/03
    これはgj!
  • 三軒隣の斜め向かい:JavaScript Actions

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

    onk
    onk 2007/07/18
    ようやく JS Action に手を出す日が来たようだ
  • 長い URL の自動改行 - えむもじら

    長年、Gecko の大きな不満の種の一つであった、長い URL が折り返されない問題(Bug 255990、Bug-jp 1476)がようやく解決されました。Trunk でその動作を確認できます。これは Firefox 3の目玉の一つになるでしょうね(目玉というにはさびしいですが)。中野さんお疲れ様。 似たような話で、長いツールチップの折り返し表示も可能になっています。 追記 改行の仕様とテストケース、その2。 表中'A'はその文字の後で、'B'は前で、'BA'は前後で改行可能の意味。 ブラウザ名の(C)は(数字以外の?)文字、(N)は数字。これは前後をその文字種があることを意味する。例えば、"a$a" は(C)、"0$0"は(N)のケース。 Fx3 は最新パッチでの動作。青いセルは Fx2 からの変更箇所。 仕様では Fx2 はそこそこ改行されるようになっていますが、テストケースをみる限

    onk
    onk 2007/07/16
    これは素直に嬉しい!!
  • YouTube - 一歩差がつく裏技テク! Firefoxでライフハック 第3回 閲覧履歴編

    次の国から YouTube を閲覧しているようです: 日 ウェブサイトの閲覧に次の言語を選択しました: 日語 この変更を受け入れるには、[OK] をクリックします。または、サイトを英語で表示するには、[キャンセル] をクリックします。各ページ上部の YouTube ロゴの右にある設定は、いつでも変更できます。 You appear to be viewing YouTube from this country: 日 We've selected the following language for viewing the website: 日語 Click "OK" to accept this change, or click "Cancel" to view the site in English. You can always change your preferen

    onk
    onk 2007/07/13
    ナレーションが格好良すぐるwww 何このウルテク紹介(笑)
  • Storage メモ(その2) - Enjoy*Study

    Enjoy*Study - Storage メモ の続き。 SQLiteでテキストの部分一致検索を行うにあたって、どうするのが一番良いか試行錯誤中… LIKE '%文字%'みたいな感じでも、大量のレコードじゃなきゃそれなりのパフォーマンスが出る。(50文字くらいのテキストで1万レコードくらいなら余裕) SQLiteに全文検索の機能が無いのか? Ver3.3.8からFTS1やらFTS2とかいうので全文検索が、、けどFirefoxに入ってるのは3.3.5。しかもそれはどうも区切り文字での形態素なので、日語じゃ話しにならないっぽい。 N-gram(とりあえず20)で、インデックス作ってみた。けど、それだとINSERTだけでとてつもない時間がかかる。(元は50文字×1万レコードをN-gram用のINDEXを作ると10分とか…) しかも最初はautocommitにしていて、とてつもなく遅くて泣けた

    Storage メモ(その2) - Enjoy*Study
    onk
    onk 2007/07/02
    「N-gram(とりあえず20)で、インデックス作ってみた。けど、それだとINSERTだけでとてつもない時間がかかる。」ふむ…….上手くいかないモンだなぁ(・ω・`)
  • 「Mozilla Japan」って、何してるの?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Mozilla Foundationによって開発され、多くのユーザーを抱えるオープンソースのウェブブラウザ「Firefox」。その日での普及に尽力する「Mozilla Japan」の役割について、マーケティングマネージャの根来香里氏が解説する。CNET Japanの特設ページでは、24時間連続イベント「Mozilla 24」をはじめとした、Mozillaに関する詳細な情報を配信中。(リンクをクリックするとCNET JapanのMozilla特設ページを開きます) 再生時間:4分8秒

    「Mozilla Japan」って、何してるの?
    onk
    onk 2007/06/25
    眼鏡外した根来さんって初めて見た.しかし根来さんの話し方,かなり聞きやすいよなぁ.大好きです. / ラストのテンションの変わりっぷりがもうダメだーwww