タグ

ホッケースティックと懐疑論に関するonkimoのブックマーク (14)

  • 日経BP ESG経営フォーラム

    アムンディ ビクフィリップ氏「グリーンボンドの『効果』求める」 欧州運用最大手のアムンディは、グリーンボンドのファンドを複数運用している。投資家は投資資産がCO2削減に貢献したか定量開示を求めるようになった。

    onkimo
    onkimo 2010/05/21
    シュピーゲル記事の紹介。筆者は紹介記事と同じ立場に立っている模様。
  • 地球温暖化研究を襲った超大型暴風雨: 21世紀政策研究所による Der Spiegel 誌の記事の翻訳

    ⓒ2010 Der Spiegel 1 2010年4月27日 現政権は「1990年比25%削減」の根拠を IPCC による「科学の要請」 としているが、気候変動問題における科学と政治の関係や一般公衆への説明 責任などについて、改めて考えさせられる記事がドイツのシュピーゲル誌の オンライン版(4月6日付)に掲載された。権利者の許諾を得て全文和訳し 21世紀政策研究所の HP で紹介することにしたのでご一読されたい。 21世紀政策研究所研究主幹・澤昭裕 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地球温暖化研究を襲った超大型暴風雤 マルコ・エバーズ、オラフ・スタンフ、ジェラルド・トラウフェッター ⓒ2010 Der Spiegel SPIEGEL ONLINE International , dated 6th Apr.2010 http://www.spiegel.de

    onkimo
    onkimo 2010/05/21
    シュピーゲル誌記事の翻訳。敗北者 Jones と英雄 McIntyre との対比など、なかなかエモーショナルな書き方がされている記事。
  • Web Iwakami » お知らせ

    Web Iwakami リニューアル作業中 Web Iwakami は、現在、リニューアルオープンに向けて作業中です。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。 IWJ/岩上安身は下記のサイトで活動中です。ぜひお越しください。 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal 岩上安身サポーターズクラブ

    onkimo
    onkimo 2010/05/21
    IPCC に関する学術会議シンポのテープ起こし。とてもありがたいです。
  • 大臣一般記者会見録(平成22年5月11日(火))

    小沢大臣一般記者会見録(平成22年5月11日(火)) 1.発言要旨 (政務官)お疲れ様でございます。御参集ありがとうございます。4回目の環境大臣一般会見を開催させていただきます。事務方の方からは何もございません。大臣の方からは。 (大臣)今日も閣議後会見がありましたが、私から御報告したことはございません。どうぞ皆さんから。 (政務官)では、お名前と所属を述べて、お願いいたします。 2.質疑応答 (問)ルポライターの横田由美子と申します。いつもお世話になっております。日の環境委員会で、齋藤健さんの方から質問が出たかと思うのですけれども、環境省の中期ロードマップ検討会の分析について、批判的なタスクフォースメンバーの有志から文書が出ているのですけれども、これに対して、鳩山総理大臣の御所感をいただいたのですが、大臣としての御所感というのをちょっとお聴きしたいのですが。 (答)いろいろな意見がある

    onkimo
    onkimo 2010/05/20
    SSFS さん情報! 岩上さんが学術会議シンポを受けて発言し、小沢環境相が大変常識的な回答を。良い回答だと思いました。
  • IPCC:国連報告書、ミス多発 信頼回復が急務 背景に温暖化研究の南北格差も - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年、国連の「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」の第4次報告書に気温データ捏造(ねつぞう)疑惑が発覚した。その後もヒマラヤ氷河の消失を来の見込みより300年以上も早めたりと温暖化の影響を誇張する誤りが見つかった。これを受け、日学術会議は先月30日、公開討論会を開催し、今後の温暖化研究のあり方について協議した。今のところ、捏造は否定され、地球温暖化は人間活動が原因とする結論は揺らいでいない。しかし、温暖化対策を足踏みさせる遠因となっており、信頼をどう回復するのかが問われている。【田中泰義、江口一】 「途上国での研究が不足している」「データや研究過程に不透明さがある」--。討論会では、出席者から温暖化研究のさまざまな課題が提起された。 IPCCの報告書の作成は、「査読」と呼ばれる審査を経た論文を引用するのが原則だが例外もある。一例が、誤りがあったヒマラヤ氷河の分析で環境団体の報告書

    onkimo
    onkimo 2010/05/16
    先日の学術会議主催のシンポを扱う。「南北格差」に言及したマスコミ記事を見たのははじめて。これ、実はかなり重要な論点だと思う。
  • eco・eco:疑惑、冷静に対処を=科学環境部・江口一 - 毎日jp(毎日新聞)

    onkimo
    onkimo 2010/05/09
    毎日新聞のクライメイトゲート関連学術会議シンポの論評。期待はずれだそうです。再発防止策を提言せよとのことですが、たぶんなされるのでは?アリバイ的な批判に思える。これも ssfs さん記事で発見。
  • 拠りどころを失った温暖化対策法案

    地球温暖化対策基法案が、大臣私案発表後1カ月もたたないうちに成案化され、国会に上程された。閣議決定がずれ込む中、土壇場で開かれた3月5日の中央環境審議会では、批判や懸念の声はスルーし、賛成派の意見にだけ言及する政府側の姿勢が目立った。達成不十分な項目の多いマニフェストのなかで、温暖化対策だけはなんとか満点で参議院選挙に臨みたいのだろう。 _鳩山由紀夫首相は、政権奪取直後の昨年9月、国連の演説でこう言った。「IPCCにおける議論をふまえ、(中略)温暖化を止めるために科学が要請する水準に基づくものとして、1990年比で言えば2020年までに25%削減を目指します」 _今からみれば、この演説どおりに事は進められた。パブリックコメントも審議会もはじめからガス抜きのつもりだったのか。党内からも「ごく少数で決められた」と批判の声があがるマニフェストの内容を金科玉条として、密室の「副大臣級会合」で拙速

    拠りどころを失った温暖化対策法案
    onkimo
    onkimo 2010/04/04
    ウェッジ記事。釣り、じゃなくて吊り広告を見て気になっていたのですが、ウェブにあるとはありがたい。あと、"情報ロンダリング"
  • CNN.co.jp:「温暖化データ捏造の証拠なし」 英委員会が報告書

    ロンドン(CNN) 地球温暖化の根拠となる研究データが捏造されたのではないかとの疑惑をめぐり、英国議会の委員会は31日、調査報告書を発表した。疑惑渦中の学者の電子メールなどを調べた結果、「研究を裏付けるためにデータを隠したり改ざんしたりした証拠はない」と結論付けている。 この問題では昨年11月、地球温暖化について報告した英イーストアングリア大学気候研究ユニット(CRU)のフィル・ジョーンズ所長の電子メールが外部に流出してインターネットで暴露された。メールには、過去20年間の気温に関して述べた箇所で、「トリック(仕掛け)」「下降を隠す」といった表現が使われていたため、温暖化の危険を誇張するため根拠となるデータが捏造された疑いが浮上。12月のCOP15(国連気候変動枠組み条約締約国会議)直前だったこともあり批判が集中した。 今回の報告書では問題のメールについて、ジョーンズ所長が未加工データの開

    onkimo
    onkimo 2010/04/01
    当たり前の結論が。データ開示を拒んだところを改善すべきと指摘したところは、公平さを示すためのアリバイか。
  • bp special ECOマネジメント/コラム - 山口光恒の『地球温暖化 日本の戦略』 科学とIPCC 2つの事件の背景を検証 第5次に向け早急な信頼回復を

    昨年11月以降、IPCC(気候変動に関する政府間パネル)の評価報告書、あるいはIPCC自体の信頼性に影響を及ぼしかねない2つの事件が発生した。まずは、この2つの事件の内容につき検討し、その後、筆者が第3次および第4次評価報告書の執筆を担当して実際に経験した立場から、報告書の信頼性の問題を考える。なお、2つの事件については、筆者は気候の科学の専門家でなく、また1000件を超える漏出した電子メールのすべてを読むことはできない(メールの全貌については、ウェブサイト「 East Anglia Confirmed Emails from the Climate Research Unit - Searchable 」を参照)。 筆者は、日ごろものを書く際、新聞・雑誌の記事ではなく原典に当たるよう心掛けているが、今回は上記の事情から次ページの漏出したメールの内容については、英国の「The Econom

    onkimo
    onkimo 2010/03/24
    climate gate に関する論評。コンパクトにまとまった見取り図。中立的ですね。江守さんが助言をしている。
  • Climate wars: the story of the hacked emails | Environment | The Guardian

    In a unique experiment, the Guardian is publishing the full manuscript of its major investigation into the climate science emails stolen from the University of East Anglia. In a collaborative effort to get close to a definitive account, we are inviting experts with knowledge of the events to add their comments and criticisms

    onkimo
    onkimo 2010/03/19
    江守さん記事で紹介の、ガーディアンによるホッケースティック特集。
  • 「温暖化」米で懐疑論…政府間パネル失策続き : 環境 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】米国で地球温暖化に対する懐疑論が再燃している。 懐疑派の拡大に危機感を抱いた温暖化対策の推進派や科学界は反撃を始めたものの、国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)の失策が続く中、苦戦を強いられている。 懐疑論を勢い付かせるきっかけとなったのは、昨年11月、英イーストアングリア大のコンピューターから大量の電子メールが盗まれ公開された「クライメート(気候)ゲート事件」。IPCC第4次報告書の作成にかかわった有力研究者がデータを粉飾したとも取れるやりとりが暴露され、「科学スキャンダル」を追及するキャンペーンが広がった。今年に入っても、同報告書の記述に「ヒマラヤの氷河が2035年までに消える」など明らかな間違いが次々と見つかり、オバマ政権が成立を急ぐ温暖化対策法案に反対する議会の勢力が、地球温暖化自体を否定するのが効果的とみて攻勢に出た。 懐疑派の代表格、ジェームズ

    onkimo
    onkimo 2010/03/08
    アメリカの動きを紹介。アメリカでは政治家が乗り出したんですね。日本は?ブレインになれる有能な懐疑論者がいるのかが問題。個人的には伊藤さんを推薦。
  • 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で | WIRED VISION

    前の記事 Chrome OS:戦略変更の進言 命がけの「竜巻追跡」、研究者の体験レポート(動画) 次の記事 「温暖化は捏造」論争が過熱:メール流出で 2009年11月30日 Kim Zetter Image:NASA 地球温暖化問題の研究をめぐって、ネットで議論が噴出している。イギリスにある有名な気候研究センターの電子メールサーバーにハッカーが侵入し、地球温暖化の研究に関する大量の電子メールを盗み、ネットに公開したのだ。 地球温暖化に関する懐疑派たちは、公開された電子メールの一部に飛びつき、地球温暖化の理論に合うように研究者が共謀してデータをゆがめた証拠だとしている。これに対して研究者側は、問題の電子メールは文脈を無視して解釈されており、科学者が包み隠しなく議論していたものに過ぎないとしている。 ハッキングされた英イースト・アングリア大学の気候研究ユニット(CRU)は、英国の主要な気候研究

    onkimo
    onkimo 2009/12/01
    クライメイトゲートの紹介。温暖化研究者寄りに読める
  • IPCCの「データ捏造」疑惑 : 池田信夫 blog

    2009年11月22日10:32 カテゴリ科学/文化 IPCCの「データ捏造」疑惑 気候変動データについてIPCCの科学者が議論したEメールが、イギリスの大学のサーバへのハッカーの攻撃によって外部に持ち出され、Google documentとして公開された。NYタイムズなど主要紙もこれを報じ、大学もEメールが物だと確認している。内容は1999年から現在に至るまでの膨大なものだが、温暖化懐疑派のサイトの分析によれば、その中にはIPCCの中立性を疑わせるものがある:From: Phil Jones To: ray bradley ,mann@virginia.edu, mhughes@ltrr.arizona.edu Subject: Diagram for WMO Statement Date: Tue, 16 Nov 1999 13:31:15 +0000 Cc: k.briffa@ue

    IPCCの「データ捏造」疑惑 : 池田信夫 blog
  • 地球温暖化懐疑論関係で面白議論が進展中の模様 - finalventの日記

    バックレメール ⇒Jay Hancock's blog: Shocker: Climate scientists are petty, vindictive - Economic navigation and sightseeing - baltimoresun.com ⇒Private Climate Conversations on Display - Dot Earth Blog - NYTimes.com ⇒Hacked E-Mail Is New Fodder for Climate Dispute - NYTimes.com ⇒Climate change denial MEP attacks church ⇒Wow. Just Wow. - Winds of Change.NET ⇒- Bishop Hill blog - Climate cuttings 33 ⇒In th

    地球温暖化懐疑論関係で面白議論が進展中の模様 - finalventの日記
  • 1