2017年2月12日のブックマーク (47件)

  • 音食紀行(@onshokukiko)のまとめ(74)

    音食紀行(@onshokukiko)のまとめ(74)
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    togetterまとめ一覧です。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行のfacebookページです。facebookされている方は応援と思っていいねを押していただけると今後の活力になります。
  • IGAO视频网在线观看,苍井空50分钟无打码视频迅雷,男女乱婬真视频全过程播放,五月天婷五月天综合网

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2017年より音食紀行で2回利用したカフェ灯菜様。貸し切りは土曜夜対応。LED水耕栽培器「灯菜(Akarina)」で育てた新鮮な野菜をフードメニューで提供しています。
  • サロン エステ レンタルスペース パーティ ウエディング 撮影 | 元麻布 | Azabu House One

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第27回 (2016/12/25) 19世紀のドイツ・クリスマス食事会で使用しました。麻布にある一軒家、大豪邸で最大100名収容可能です。立地上、ドラマの撮影などにも使用されます。ここから見る東京タワーは絶景。
  • レンタルスペースは東京のグリーンキッチンへ

    管理者が会議室コンシェルジュに変更いたします。11月27日以降の予約についてはお問い合わせください。 電話番号050-3816-3939 https://www.natuluck.com 丸ノ内線四谷三丁目駅徒歩1分。 新宿通りから抜群の視認性、駅近でみんなが集まりやすいアクセス。 green-kitchenはオシャレなシステムキッチンや充実の設備、癒しのくつろぎ空間です。 キッチンをかこんでワイワイと、またお料理教室をはじめとする様々な教室・習い事はもちろんギャラリーやワークショップ、講演会、展示会、上映会、お事会、コスプレ撮影、料理撮影、、、あなただけの使い方のできるオープンスペースです ご利用時間は昼の部5時間、夜の部6時間とゆとりの時間をとてもリーズナブルな料金で実現いたしました。居心地の良さで時間を忘れてゆっくりとおくつろぎください。 <みんなで語らえる大きなテーブル、都会の真

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で2回利用した四谷3丁目駅徒歩1分のグリーンキッチン様。15名限定。木のぬくもりを感じる癒しのくつろぎ空間がウリ。
  • 東京ナイトライフ情報 人気ブログランキング - 大人の生活ブログ

    やっぱりメンエスが好き♪メンエスじゃなきゃ無理! 当ブログは三度の飯よりメンエスが好きな管理人が同じくメンエス好きの方に贈るメンエス情報ブログです! 少しでも有益な情報をお届けできるようにがんばります!

    東京ナイトライフ情報 人気ブログランキング - 大人の生活ブログ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行トークイベント (2016/11/23) 音食紀行:歴史再現料理の魅力で使用。通常はコーヒーショップ。虎の門から発信&創造。
  • チェンバロ練習室 Space 415 – 2台のチェンバロ(ハープシコード)がある練習室

    Space 415は、2台のチェンバロが使える貸し練習スタジオです。チェンバロの個人練習や合わせ練習にはもちろん、チェンバロを使わないアンサンブル練習、30〜40人程度の小規模なコンサートにもご利用いただけます。 広さ:約40㎡ (室内見取り図はこちら) 設備:譜面台20、椅子30脚、録音設備 楽器: 久保田彰 1996年製フレミッシュ1段鍵盤チェンバロ AA〜d''', 415/440Hz 小渕晶男 1980年製イタリアン ショートオクターヴ1段鍵盤チェンバロ (Ridolfi  1665年の複製) C/E - c’’’, 415Hz固定 利用:音楽練習,演奏会 録音設備 Space415 では録音やライブ配信に利用可能な録音設備があります。 ライヴ配信に対応するため、有線の LAN ケーブル接続の差し込みを設置。天井にマイクを設置し、録音器 (TASCAM DR-40X) と接続。(

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で2回、古楽かふぇのゲストで1回利用したSpace415様です。2台のチェンバロが使える貸し練習スタジオです。30人程度の小規模なコンサートにもご利用可能です。厨房付き。
  • 創作ダイニングキッチン 肉バルCo-Lab銀座

    以降の日付を見る ◎:即予約可 残1-3:即予約可(残りわずか) □:リクエスト予約可 TEL:要問い合わせ ×:予約不可 休:定休日 (地図を見る) 東京都中央区銀座7-7-9 銀座山市ビルB1F GINZA SIX至近の熟成肉バル!東京都中央区銀座7-7-9 銀座山市ビルB1階 新橋駅、銀座駅から5分 火、木、金: 11:30~16:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:30) 17:00~翌0:30 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 翌0:00) 水: 17:00~翌0:30 (料理L.O. 23:30 ドリンクL.O. 翌0:00) 土、日、祝日、祝前日: 12:00~16:00 (料理L.O. 15:00 ドリンクL.O. 15:30) 17:00~23:30 (料理L.O. 22:30 ドリンクL.O. 23:00)お料理はこちらでお取り分けして

    創作ダイニングキッチン 肉バルCo-Lab銀座
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で3回利用した創作ダイニングキッチンCo-Lab銀座です。16名貸切でレンタル対応(厨房使用)可能。熟成肉に力を入れていてレアカツローストビーフハラミステーキ等が美味。銀座で4000円飲み放題対応。
  • サロンガイヤール -新宿 四谷のレンタルスペース GAILLARD -

    新宿 四谷のレンタルスペース GAILLARD - ガイヤール - は、各種撮影、スチール、ムービー、法人、個人を問わず、様々な撮影にお使い頂けます。 ご利用料金はとてもリーズナブル。 加えて、同じ建物の中に、それぞれ雰囲気の異なる姉妹店が6スペースございます。 1F サロンガイヤール3F サロンヌアージュ4F サロンドロココ7F モトキスタジオ8F サロンラシーヌ8F サロンドソレイユ(バルコニースペース)RF 屋上スペース ご質問、ご内見は以下のフォームより、お気軽にお問い合わせください。 弊社スペース全て、アルコールハンドジェルをご用意しております。 全てのスペース、換気可能です。

    サロンガイヤール -新宿 四谷のレンタルスペース GAILLARD -
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で計3回利用した新宿・四谷 レンタルスペース - ガイヤールグループ様です。1F サロンガイヤールと3F サロンヌアージュを利用しました。
  • 秋葉原・末広町のレンタルカフェ「カフェ・トリオンプ」 - スウィートトリップ

    2007年秋、末広町にオープンしたカフェ・トリオンプは、クラシック音楽の流れるアンティーク調のかわいいカフェ。 何度も通いたくなる、家庭的なぬくもりあふれるお店です。 広々とした仕切りのない客席は、貸切パーティーやイベント、ライブにもお使いいただけます。日常を忘れる癒し空間として、アイディアや創造性を表現する場として、使い方はあなた次第。 ※客席内は全席禁煙です。1人用喫煙所(ブース)が別に設けてあります。 ※電源席あります。Wi-Fiのパスワードはメニュー表にて。作業、打ち合わせ、長居歓迎。 ※貸切、イベントのない日にカフェ営業を行っております。 お手数ですがスケジュールをご確認のうえ、 ご来店くださいませ。 インフォメーション レンタルスペース、カフェイベント、貸しキッチン、貸切パーティー、講習会、スタジオ、展示会、音楽会、その他趣味の会合など、幅広い目的でご利用いただけます。料金や時

    秋葉原・末広町のレンタルカフェ「カフェ・トリオンプ」 - スウィートトリップ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で7回利用した末広町の「 カフェ・トリオンプ」様です。演奏者とやるときはこちらをメインに利用しています。天井が高く、音の響きがとてもいいのが特徴です。
  • 東京 新宿区 四ツ谷三丁目 キッチン付きレンタルスペース ワンキッチン

    もっと気軽に、もっと楽しくキッチンに集まれたらという想いから、 2011年にレンタルキッチンのパイオニアとしてオープンして、 おかげさまで10周年。 2018年にはリニューアル改装を遂げ、 新しくなったワンキッチで、 素敵な時間をお過ごしください。

    東京 新宿区 四ツ谷三丁目 キッチン付きレンタルスペース ワンキッチン
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行で3回利用したOne kitchen"四ツ谷三丁目のキッチン付きレンタルスペース"様です。
  • 星*花ごろも

    音楽は、天からの贈り物。 占いは、古き魔法の一つ。 竪琴ライアーと星の魔法で、 花がほころぶような毎日を。

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2月5日に開始した古代ギリシャワークショップ「陶片追放」ゲームで共演した星奏アーティスト 雪野ひかるこさんの公式ウェブサイトです。
  • Facebookにログイン

    Facebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。

    Facebookにログイン
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2月4日に開催した古代ローマ料理会のゲストスピーカー小堀馨子様が設立した株式会社グラティアマネジメントの公式ウェブサイト(facebookページ)です。
  • Cost-Mary

    ◆--------◆--------<<終了イベント一覧>>--------◆--------◆ ※クリックで詳細に飛べます 3/.30(土)ゆる~い西洋甲冑のお話2 (2013/3/30 神田) (ミード)蜂蜜酒有料試飲会 2012/3/8~10 東京四ツ谷) 中世クリスマスの会2012 (2012/12/16 東京四ツ谷) トークショー「西洋甲冑の基礎知識」 (2012/8/18 東京北区) 「コストマリー アーリーサマ―コンサートin大阪」 (2012/7/21 大阪・旭区) 中世ヨーロッパ文学・語り部ライブ(全2回) (2012/1/28 東京・江古田&目白)  ○Illusion Wind主催 中世ヨーロッパ交流パーティin大阪 (2011/7/23 大阪・十三) ○Illusion Wind主催 15周年記念パーティ(協賛) (2011/02/1

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2016年6月、12月に共催いたしましたヒストリカル・プランニング(歴史再現企画)中世欧羅巴専門コストマリー様の公式ウェブサイトです。
  • 山羊の沈黙

    そんなに毎年律儀にその年の目標を立てているわけではないし、それなりの手間をかけてリストを考えても忘れてしまうことの方が多い。 でも今年はまずひとつ、書くことに関しての明確な目標を立てた。 「(現時点の)手持ちの札をすべて出し切ること」。 「書きたいこと」はいつもいろいろと頭の中に渦巻いている。十年、二十年といった長さで悶々とこねくり回しているものもある。 でも、それがありすぎて頭が重くなっている気がするのだ。ここらで一旦、どんなにしょぼい形でもいいから全部吐き出してしまいたい。ちょっとしたブログ記事でもいいから手当たり次第外に出す。「もう書くネタなんてないよ」と思うくらいまで絞り切って、その後のことは空っぽになってから考えたい。 そもそも、書きたいという悶々が無駄にあるだけで、今はひとつひとつのテーマについて考えられていない状態なのだ。私は書きながらでないとものを考えられない。考え終わって

    山羊の沈黙
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第24回 (2016/11/27) 「古代ギリシャ料理会~暴君が王になったとき、人々は何を食べていたか~」で共演したライター・漫画家の小池みきさんのブログです。
  • 歩鳥堂 Hotoridou - Portfolio & WebShop

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2016年より古代オリエント回&中世回でお呼びしています革と文様と糸のハンドメイド革小物製作・歩鳥堂様の公式ウェブサイトです。
  • 1 Love happiness

    ⁡ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 『個性を自信に変えて毎日をhappyに生きる♡』 をコンセプトに タロット×数秘術を組み合わせた "フォーチュン•マインド"な 幸せのあり方を伝えています♡ 私のこと♡→ことは なつみプロフィール ことは なつみ公式LINE@ ↓↓ ⁡ https://lin.ee/igCvfdQ ⁡ ⁡ 友達は @ixu8716h を友達検索👑 あなたの1ヶ月の未来を占います♡ ■『タロット1枚引き』 リーディングメッセージ♡ ↓↓さらに! 鑑定結果を現実に創る。 書くだけで願いが叶う♡ 『理想の未来叶える魔法ノート』の 作り方(PDF)を無料でプレゼント📒💕 LINE@読者様のみ閲覧可能な ”今週の運勢メッセージ” 毎週月曜日LINE@にて配信中です♡ ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ⁡ ⁡占い師鑑定歴10年目・鑑定

    1 Love happiness
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第10回 (2015/11/14) 「タロット&イタリアンルネサンス」で共演した占い師の琴羽夏海さんのブログです。
  • Futaba SATO – Director, Actor, Ancient Greek lyre player

    新著のおしらせ 2023年7月12日発売 『アンナ・コムネナ』4巻 【版元ドットコム】 【Amazon商品ページ】 11~12世紀、中世の東地中海、ビザンツ帝国。知性と野心と想像力を武器に歴史に名を刻んだビザンツ皇女、古代~中世通して西洋世界ただ一人の女性歴史家となるアンナ・コムネナを主人公に描くフルカラー漫画、第四巻。 夫ニケフォロスに心配されながらも自分の”武器”を掴み始めるアンナ。成長し人生の節目を迎える弟皇子ヨハネス。二人の対立はいよいよ周囲に影響を与え始め、また大きな戦の影も迫ってきて—— * 書店さん別購入特典まとめ * 【7月29日開催】トーク&サイン会@芳林堂書店高田馬場店さま * 【〜2023年7月2日】WEBサイン会@アニメイトさま ****** 既刊 ****** 超高速ギリシア悲劇×3 動画アーカイブ 2018年9月に開催したレクチャー・パフォーマンス、 【うたう古

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    昨年4月7月に開催した古代ギリシャイベントで共演した佐藤二葉さんの公式ウェブサイトです。
  • 小池香織 Official Website on Strikingly

    長野県伊那市出身。東京都在住。 東海大学教養学部芸術学科卒業、同大学大学院芸術学研究科修士課程修了。ヴィオラ・ダ・ガンバを志水哲雄氏に師事。 2004年、第74回読売新聞社主催新人演奏会に出演。 2005年、ヘルムート・リリング率いる、ドイツ・シュトゥットガルト国際バッハアカデミー音楽祭のオーディションに合格し渡独。ブランデンブルク協奏曲第6番に出演。 2006年、ドイツ国立ブレーメン芸術大学古楽科に留学。 ヴィオラ・ダ・ガンバをヒレ・ペアルに、オーケストラ,室内楽をトーマス・アルベルトに、音楽理論,対位法をマンフレード・コーデスに、音楽史をグレータ・ハーネンに、通奏低音をアンゲリカ・モシスの各氏に師事。 学外ではヨーロッパ各地の講習会に参加し、ヴィーラント・クイケン、チャールズ・メドラム、リチャード・ブースビー、市瀬礼子、ヴィットーリオ・ギエルミ、フリーデリケ・ホイマン各氏のマスタークラ

    小池香織 Official Website on Strikingly
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第16回 (2016/04/08) 「食卓と音楽~ドイツ伝統料理とヴィオラ・ダ・ガンバ二重奏によるドイツ・バロック音楽~」で共演いたしましたヴィオラ・ダ・ガンバ奏者小池香織さんの公式ウェブサイトです。
  • recorders&ancient percussions        NAO IIZUKA

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第 4回 (2014/03/21) 「レオナルド・ダ・ヴィンチの音楽と料理」で共演いたしました、たて笛&古楽のパーカッション奏者の飯塚直さん公式ウェブサイトです。
  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

    このページを見るには、ログインまたは登録してください
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    1月9日の「本当は美味しい英国伝統料理」で共演いたしましたチェンバロ奏者斉藤はる奈さんの公式ウェブサイトです。
  • 尺八演奏家 バス・バリトン歌手 阿部大輔

    阿部 大輔 神奈川県横浜市出身。 横浜国立大学教育人間科学部地球環境課程卒業、NHK邦楽技能者育成会第51期修了。尺八を眞玉和司に、声楽を成田博之に師事。 尺八では古典曲や現代の音楽を主に、声楽ではドイツ、イタリアのルネサンス、バロック期の音楽を中心に演奏している。 和のオーケストラむつのを、邦楽創造集団オーラJ、EX NOVO、Vocal Consort Tokyo、SESTETTO VOCALE等に所属。 2017年より声楽家と古楽器奏者による音楽団体incontroを立ち上げる。

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
     1月9日の「本当は美味しい英国伝統料理」で共演いたしましたバス・バリトン歌手にして尺八演奏家阿部大輔さんの公式ウェブサイトです。
  • 町村彰の生活雑感

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    1月9日の「本当は美味しい英国伝統料理」で共演いたしましたバリトン・町村彰さんの公式ウェブサイトです。
  • 一足先に中世のクリスマス料理をいただく - 物書きのリハビリ

    クリスマスは毎年訪れるが、毎年チキンばかりべていてもつまらない。 ということで、音紀行さん、コストマリーさん主催の中世のクリスマス料理会に行ってきました。 Twitterで世界の料理を、「時代」までさかのぼって再現する活動を行なっているアカウントを見かけたのがきっかけ。 onshokukiko.com そして、西洋中世に限定してイベントを行なっているコストマリーさんとの共催。 明日の中世料理会・コストマリー事務局からは4品ご提供予定です(一部変更の可能性有) 1.クリスマスの祝祭豚 2.ハーブベーコン(スパイス&ハーブ風味) 3.サムボゲード(中世のエルダーフラワーチーズケーキ) 4.洋梨の赤ワイン煮・ 冬のスパイス風味 ※飲み物は蜂蜜酒等ご用意— コストマリー事務局 (@costmary_net) 2016年12月17日 今日は都内のキッチンスタジオでの開催でした。 30人ほどの参加

    一足先に中世のクリスマス料理をいただく - 物書きのリハビリ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    共催 (2016/12/18) 中世ヨーロッパ時代のクリスマス祝祭 ~饗宴料理と小話~。ご参加者様のブログです。
  • 2017年2月5日のブログ記事一覧-日々はつれづれ

    紀行さん主催の「古代ローマ料理会」に参加してきました。 古代ローマの料理レシピなどを参考に、現代の材料を交えつつ美味しく作る、というものです。 全部で事は8品。全体的に薄味で、魚醤やハチミツが多く使われた印象。 古代料理って健康にいいのではないかと思ったのでした。 古代ローマの宗教研究者の小堀馨子先生のトークショーもありました。 たまたま席が近くになったため、専門家に話を聞きながら事をできるという、何とも贅沢な時間になりました。 サラ・カッタビア(チキンサラダ) パン・鶏肉・コンビーフ・松の実・チーズ・きゅうり・玉ねぎなど。 コンビーフは山羊の胸線の代用だそうです。胸線ってなんだ…。 サラダにパンが入っているのが面白いです。 マッシュルームのハチミツ煮 煮すぎて1/3程の量になってしまったそうです。 ハチミツの味が濃く、マッシュルームの佃煮のよう。 来はガルムという魚醤が使わ

    2017年2月5日のブログ記事一覧-日々はつれづれ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    2月4日に開催した古代ローム食事会の参加者様のブログ記事です。
  • 音食紀行さんのトークイベントに行ってきた - 日々はつれづれ

    先日音紀行さんのトークイベント「歴史再現料理の魅力」に行ってきました。 きっかけはTwitterで「古代メソポタミア事会」なるものがやっていることを知ったこと。 なんだその楽しそうなイベントは。 古代の再現料理べてみたい! あ、トークショーでパンがべられるようだ。 という訳で参加してみたのでした。 主催の遠藤さんは大学時代に古典音楽を学び、ある日世界の料理を作ることに目覚めたそうです。 その両方を楽しむイベントは面白いんじゃないかと始まった事会。 最初は仲間内の世界の料理から始まって、歴史の中の料理を再現するようになったそう。 当時のレシピ通りにするとマスタードスプーン20や胡椒たっぷりなどで今の味覚には合わない。 なので美味しさを重視してアレンジしているそうです。 胡椒たっぷりなんておいしさより富の象徴っぽいですもんね。 材料もどうしても手に入らないものは日の品種別のものに

    音食紀行さんのトークイベントに行ってきた - 日々はつれづれ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    トークイベント (2016/11/23) 音食紀行:歴史再現料理の魅力。ご参加者様のブログ記事です。
  • 音食紀行 終了♪

    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行第 9回 (2015/10/29) 英国の⾳楽と料理の愉しみ〜ハロウィンに寄せて〜。演奏者山下実季奈さんのブログです。
  • 古代ローマの宴から新撰組の食卓まで  数千年の時を超え「当時の食事」を再現する人がいる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    古代ローマの宴から新撰組の食卓まで  数千年の時を超え「当時の食事」を再現する人がいる
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
     音食紀行インタビュー。これまでの経緯を丹念にまとめていただく。古代ローマ料理会も収録。
  • 初めての味にビックリ…「古代メソポタミア食事会」で当時の食文化を体験してきた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    人類の文明の発祥地と言われている古代メソポタミア。その頃の人たちは普段、どんな事をしていたのか想像できますか?その当時の料理を再現し、べてみる会が開かれるということを知り、2016年10月16日に開催された「音紀行・古代メソポタミア事会」に参加してきました。この何とも興味深い事会を開催しているのは、イベント「音紀行」(@onshokukiko)主催で料理文献研究科の遠藤雅司さん。2013年からイベントを開催するようになり、年間におよそ20回程度開いています。遠藤さんは大学時代に学んだ音楽や生活、風習などに強い関心を抱いていましたが、ひょんなことからイタリア人のレシピでパエリアを作ったのをきっかけに、世界各国の料理を作るように。その数は50種類に達しました。作った料理の写真をネットに投稿すると「べてみたい」という声があがり、2013年からイベントを開催するようになったそうです。

    初めての味にビックリ…「古代メソポタミア食事会」で当時の食文化を体験してきた - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
     古代メソポタミア食事会第2回の模様が記事に。リゾット、スープ、焼き菓子、ビールパン。ドリンクは水、乳、ビール、ワイン。
  • 【音食紀行】新年会2017~ヨーロッパ400年料理の旅:中世から19世紀まで英仏独伊~まとめ

    M.Endo @endodyssey 1月に音紀行新年会を開催したい次第です。12月に開催した19世紀フランス、中世15世紀イギリス、16世紀イタリア、19世紀ドイツの4つのイベントで出した料理から厳選5品で料理で4カ国の4世紀を巡る会。完全着席スタイルで10〜16人予定。1月中旬以降予定です。 2016-12-27 00:46:14 音紀行 @onshokukiko 新年会開催予定です。昨日は大人数だったので、新年会は手の内にあるもので、料理を出しながら、ゆっくりじっくりまったりできればと思います。初めましての方に一番取っつきやすい会になればと思います。都内で1月中旬以降予定しています。決まりましたら追ってご連絡いたします。 twitter.com/endodyssey/sta… 2016-12-27 00:52:39 音紀行 @onshokukiko 来年は大規模事会から小規模

    【音食紀行】新年会2017~ヨーロッパ400年料理の旅:中世から19世紀まで英仏独伊~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “ヨーロッパ400年料理の旅:中世から19世紀まで英仏独伊”
  • 【音食紀行】19世紀のドイツ・クリスマス食事会まとめ

    19世紀のドイツ・クリスマス事会 2016年12月25日(日) 13:00開場/13:30開宴 於:Azabu House One 【データ】 Menu 1.ザワークラウトの煮込み Sauerkraut 2.テューリンゲンの焼きソーセージ(テューリンガーブラットウルスト) Thüringer Bratwurst 3.豚スペアリブ・シュバイネハクセ風 Rippenspeer Schweinshaxe 4.お魚のスープ煮 北ドイツ風(フィッシュアイントプフ) Fischeintoph 5.レンズ豆とソーセージの煮込み(リンセンスッペ) Linsensuppe Eintopf 6.ジャガイモ入りオムレツ ウエストファーレン地方風(ライネヴェーバー) Leineweber *. プンパーニッケル Pumpernickel A. フレーバーウォーター B. コーヒー C. アプフェルショーレ D.

    【音食紀行】19世紀のドイツ・クリスマス食事会まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音食紀行史上最多動員48名。Azabu House Oneにて開催。軍靴のバルツァー、プロイセンなど様々な興味関心で日本全国から麻布に集う。
  • 【音食紀行】レオナルド・ダ・ヴィンチのクリスマス~16世紀イタリア料理~まとめ

    リンク twipla.jp 【音紀行】レオナルド・ダ・ヴィンチのクリスマス~16世紀イタリア料理~ - TwiPla レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)の時代のイタリア料理会を開催いたします。ちょうど、中世からルネサンスに時代が移行し、大航海時代の到来によって、ヨーロッパに様々な農作物(トマト、じゃがいも 音紀行 @onshokukiko 時間と集客人数変更となりました。よろしくお願いいたします。 【音紀行】レオナルド・ダ・ヴィンチのクリスマス~16世紀イタリア料理~ 2016年12月23日[金] 12:30 【定員】15名(着席形式) twipla.jp/events/222713 2016-10-10 23:34:47 音紀行 @onshokukiko 場所が決まりました!四谷三丁目のグリーンキッチンです。よろしくお願いいたします。 【音紀行】レオナルド・ダ・ヴィ

    【音食紀行】レオナルド・ダ・ヴィンチのクリスマス~16世紀イタリア料理~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “12月23日に開催したレオナルド・ダ・ヴィンチのクリスマス食事会”16世紀のイタリア料理。
  • 【共催/歴史再現料理会】中世ヨーロッパ時代のクリスマス祝祭~饗宴料理と小話~

    12/18(日)東京・四ツ谷で開催しました中世ヨーロッパ時代のクリスマス再現料理会(ちょっとアレンジ)のご報告です。 共催:音紀行@onshokukiko、コストマリー事務局@costmary_net 中世雑貨:歩鳥堂@hotoridou

    【共催/歴史再現料理会】中世ヨーロッパ時代のクリスマス祝祭~饗宴料理と小話~
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    共催第2回。2016年6月に引き続いて12月に開催。歩鳥堂さんの中世雑貨も加わる。音食紀行の料理はドイツ修道院と英国宮廷にて構成。
  • 中世ヨーロッパ時代のランチビュッフェin東京まとめ

    2016年6月に東京・四ツ谷で開催した中世西欧時代のランチビュッフェのまとめです。 主催:コストマリー事務局(@costmary_net)・音紀行(@onshokukiko)

    中世ヨーロッパ時代のランチビュッフェin東京まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “2016年6月に東京・四ツ谷で開催した中世西欧時代のランチビュッフェ”コストマリーさんとの共催。人生初共催。メインメニューを担当。
  • 【音食紀行】レ・ミゼラブル食事会vol.1ダイジェスト編まとめ

    レ・ミゼラブル事会vol.1ダイジェスト編(vol.1.5) ~19世紀前半のフランスを讃えて~ 2016年12月11日(日) 13:15開場/13:30開宴 於:サロンヌアージュ 【データ】 Menu 1.ポタージュ:オニオンスープ 2.魚のルルヴェ:ヒラメのノルマンディー風 3.アントレ:クスクスと羊肉の煮込み A. フレーバーウォーター B. 紅茶 C. コーヒー D. ワイン(赤、白) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ポタージュ:オニオンスープ 材料 玉ねぎ、バター、薄力粉、鶏のフォン(だし汁)、ブイヨン、赤ワイン、塩、こしょう 2. 魚のルルヴェ:ヒラメのノルマンディー風 材料 ヒラメ、長ねぎ、玉ねぎ、ブーケ・ガルニ、白ワイン、魚のフュメ(だし汁)、塩、こしょう、魚介類(いか、えび、あさり等)、 生クリーム、卵 3.アントレ

    【音食紀行】レ・ミゼラブル食事会vol.1ダイジェスト編まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    レミゼのダイジェスト版。第1.5回扱い。19世紀前半のフランス情勢や料理からレミゼの世界に入り込んでいく回。
  • 【音食紀行】古代ギリシャ料理会〜暴君が王になったとき、人々は何を食べていたか〜まとめ

    古代ギリシャ料理会 ~暴君が王になったとき、人々は何をべていたか~ 2016年11月27日(日) 12:45開場/13:00開宴 於:カフェ・トリオンプ メニュー 1-a. キャベツのアテナイ風 1-b. ホリアティキ・サラタ(現代ギリシャ料理) 2. スパルタの黒スープ 3. キュケオーン 4. サメのトロネ風 A. フレーバーウォーター B. ざくろジュース C. スパイス⼊りワイン D. ギリシャワイン E. 墓前お神酒/墓前ジュース *死者への供物 プログラム 13:00-14:00 事会前半 キャベツのアテナイ風、ホリアティキサラタ、スパルタ黒スープ 14:00-15:00 政治のお話し(小池みき) 15:00-16:00 事会後半 キュケオーン、サメのトロネ風、墓前お神酒 プロフィール 小池みき Miki Koike トーク(政治) ライター・漫画家。1987年生まれ。文

    【音食紀行】古代ギリシャ料理会〜暴君が王になったとき、人々は何を食べていたか〜まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音色紀行初の政治と料理回。ゲストスピーカーは小池みきさん。EU離脱やトランプ政権誕生の話からスタートし、古代ギリシアの民主政まで語る壮大な会。料理はスパルタ伝説スープにサメ肉に伝説粥など。
  • 【音食紀行】【トークイベント】音食紀行:歴史再現料理の魅力

    紀行:歴史再現料理の魅力 2016年11月23日(水・祝) 13:15開場/13:30開宴 於:URTRA プログラム 13:30-14:30 トーク 14:30-15:30 ご歓談 古代メソポタミアパン、ハーブ浸けワイン、フレーバーウォーターのご提供

    【音食紀行】【トークイベント】音食紀行:歴史再現料理の魅力
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    人生初トークイベント。自作自演。会場で調理できないため、家で作り持ち込む。古代メソポタミアパン、ハーブ浸けワイン、フレーバーウォーターのご提供
  • 【音食紀行】古代ギリシャの宴:料理と音楽~ギリシャお魚料理編~まとめ

    M.Endo @endodyssey 昨日の会。リストにまとめた。その時、お客様はどのように感じていたか。味をどう感じていたか、アンケートをいただく以上にひしひしと伝わってくる!ありがとうございます!真摯にその声を受け止めて精進いたします! 2016-04-03 08:22:29

    【音食紀行】古代ギリシャの宴:料理と音楽~ギリシャお魚料理編~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    第2回古代ギリシャ。海の日にお魚料理を食べよう。今回も演奏は佐藤二葉さんにオファー。
  • 【音食紀行】フランス歴史再現料理会~ルイ14、15、16世統治時代(1643-1792)~まとめ

    フランス歴史再現料理会 ~ルイ14、15、16世統治時代(1643-1792)~ 2016年11月5日(土) 13:15開場/13:30開宴 於:Wine Bar Nature mode 【データ】 Menu 1.マグロのマリネ 2.コート・ド・ポー、シャンヴァロン(豚肉の煮込み、シャンヴァロン風) 3.シャンヴァロンスープ 4.ヒラメの牛乳煮込み 5.ヒラメの牛乳スープ 6.牛とキャベツの煮込み(1788年マリー・アントワネットの晩餐会メニュー) *. 牛とキャベツの煮込みスープ 7.フィナンシェ A. フレーバーウォーター ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.マグロのマリネ [材料] マグロ 、ネギ 、きゅうり、セロリ、マリネ液(オリーブオイル、塩、砂糖、魚醤、レモン、にんにく) 2.コート・ド・ポー、シャンヴァロン(豚肉の煮込み、シャ

    【音食紀行】フランス歴史再現料理会~ルイ14、15、16世統治時代(1643-1792)~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    フランスブルボン王朝ルイ14世からルイ16世紀の統治の時代に食べられていた料理をご提供。9月の料理&コンサートから料理を抜粋&拡充。
  • 【音食紀行】古代メソポタミア食事会 vol.2まとめ

    古代メソポタミア事会 vol.2 2016年10月16日(日) 13:15開場/13:30開宴 於:サロンヌアージュ 【データ】 Menu *.バッピル(ビールブレッド) 1. レンズ豆と炒り麦の粥(リゾット)(イェール大学のタブレットレシピB(7-iv-(46)~(50)) 2. カナシュー(エンマー小麦)のシチュー(肉と野菜のシチュー) (イェール大学のタブレットレシピA(23)) 3. 栽培種の蕪の煮込み (イェール大学のタブレットレシピA(25)) 4. メルス (マリ王国の宮廷文書 ARM XI,no.13) A. フレーバーウォーター B. シェニーナ (清涼乳飲料) C. はちみつ入りビール D. ハーブ浸けワイン *.バッピル(ビールブレッド) 材料 エンマー小麦、セモリナ、小麦粉、ビール、砂糖、塩 1.レンズ豆と炒り麦の粥(リゾット)(イェール大学のタブレットレシピB(

    【音食紀行】古代メソポタミア食事会 vol.2まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    第2回古代メソポタミア。第1回が好評だったのですぐに第2回を開催。ビールブレットを追加。焼き菓子メルスを作る腕前が上がる。
  • 【音食紀行】古代ギリシャ・地中海の料理と⾳楽~ギリシャペルシャローマ~まとめ

    古代ギリシャ・地中海の料理音楽 ~ギリシャペルシャローマ~ 2016年4月2日(土) 12:45開場/13:00開宴 於:カフェ・トリオンプ 【データ】 Program ムーサへの祈祷 カリオペーとアポローンへの祈祷 セイキロスの墓碑銘 デルポイのアポローン讃歌第⼀、第⼆ ヘーリオス讃歌 ネメシス讃歌 Menu キャベツのアテナイ⾵Cabbage the Athenian Way キュケオーンKykeon ⾖のスープ・ミネストローネ⾵ ハチミツをかけた⽶ A. スパイス⼊りワイン B. ムルスム C. ライムシャルバットLime Sharbat D. フレーバーウォーターFlavored Water Profile ## 佐藤⼆葉 リュラー演奏&お話 俳優・演出家・ドラマトゥルク・リュラー奏者 ⻄洋古典学を専攻し、ギリシア悲劇を研究したのち、演劇・演出を学ぶ。 古典古代のテクストを⽤いた

    【音食紀行】古代ギリシャ・地中海の料理と⾳楽~ギリシャペルシャローマ~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    記念すべき第1回古代オリエント。古代ギリシャの音色から当時に思いを馳せる。ギリシャペルシャローマと豪華にまとめる。
  • 【音食紀行】トワノ・アルボー著『オルケゾグラフィ』の魅力まとめ

    トワノ・アルボー著『オルケゾグラフィ』の魅力 2016年3月16日(水) 18:30開場/19:00 開始 於:郷三丁目レンタルスペース「Albo」 キーワード ◆トワノ・アルボー ジュアン・タブロ(Jehan Tabourot)、筆名トワノ・アルボー(Thoinot Arbeau, 1520年3月17日ディジョン - 1595年7月23日ラングル没)は、ラングルの司祭。1589年(勅許は1588年)に出版した、ヨーロッパ史上初めて音楽とダンスのステップを細かく記述したオルケゾグラフィ (Orchésographie)の著者。 ◆オルケゾグラフィ オルケゾグラフィ (フランス語 Orchesographie et traicté en forme de dialogue par lequel toutes personnes peuvent facilement apprendre &

    【音食紀行】トワノ・アルボー著『オルケゾグラフィ』の魅力まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    音楽と舞踏(ダンス)。そして当時の料理。ドリンク。
  • 【音食紀行】中世ルネサンス料理を⾷べながら古楽を語らう会まとめ

    中世ルネサンス料理べながら古楽を語らう会 2016年3月19日(土) 13:15開場/13:30開宴 於:八丁堀レンタルキッチンスタジオ 【データ】 Menu アスパラガスのサラダ  Asparagus Salad プラーティナ風サラダ Platina’s Salad レンズ豆とラム肉の煮込み Mawmenye Lentils and Lamb Medieval リーズィ・エ・ビーズィ(米と豆) Risi e Bisi 温かいスパイス入りアップルジュース Mulled Apple Cider ヒポクラテスの袖(スパイスの効いた赤ワイン) Hippocratic Sleeve

    【音食紀行】中世ルネサンス料理を⾷べながら古楽を語らう会まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    中世とルネサンス。近くて遠い15,16世紀の世界。古楽を聴きながら飲んで食べて。
  • 【音食紀行】レ・ミゼラブル食事会~19世紀前半のフランスを讃えて~まとめ

    レ・ミゼラブル事会 ~19世紀前半のフランスを讃えて~ 2016年9月18日(日) 13:15開場/13:30開宴 於:八丁堀レンタルキッチンスタジオ 【データ】 Menu 1.ポタージュ:オニオンスープ 2.魚のルルヴェ:ヒラメのノルマンディー風 3.アントレ:クスクスと羊肉の煮込み 4.ロ(ろ):肉のミロトン 5.アントルメ(野菜):じゃがいもとアスパラガスのスフレ 6.デザート:りんごとコメのメレンゲ A. フレーバーウォーター B. 紅茶 C. コーヒー D. ワイン(赤、白、ロゼ) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.ポタージュ:オニオンスープ 材料 玉ねぎ、バター、薄力粉、鶏のフォン(だし汁)、ブイヨン、赤ワイン、 塩、こしょう 2. 魚のルルヴェ:ヒラメのノルマンディー風 材料 ヒラメ、長ねぎ、玉ねぎ、ブーケ・ガルニ、白ワイ

    【音食紀行】レ・ミゼラブル食事会~19世紀前半のフランスを讃えて~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “19世紀前半のフランスを讃えて”実際にフランスで出されていた記述から料理を再現し、レミゼの世界に思いを馳せました。
  • 【音食紀行】フランスバロックの音楽と食事会~フルート&ギターそして17-18世紀フランス料理~まとめ

    フランスバロックの音楽事会 ~フルート&ギターそして17-18世紀フランス料理~ 2016年9月9日(金) マチネ(昼の部) 13:30開場/14:00開宴 ソワレ(夜の部) 18:30開場/19:00開宴 於:カフェ・トリオンプ 【データ】 ①マチネ(昼の部) Program ジャン=フィリップ・ラモー / ガヴォット ジャン=フィリップ・ラモー / リゴドン フランソワ・クープラン / クラヴサン組曲 第14組曲より「恋のうぐいす」 フランソワ・クープラン / クラヴサン組曲 第17組曲より「小さな風車」 ロベルト・ド=ヴィゼー / 組曲ニ短調より ジャン=フィリップ・ラモー / 2つのメヌエット ニコラ・シェドヴィル(伝ヴィヴァルディ) / ソナタ第2番C-dur「忠実な羊飼い」 Menu ・フィナンシェ バターケーキ、焼き菓子の一種。メディチ家から伝わりフランスで花開く。 ・フ

    【音食紀行】フランスバロックの音楽と食事会~フルート&ギターそして17-18世紀フランス料理~まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “フランスバロックの音楽と食事会”フルートとクラシックギター。ルイ14世、ルイ15世時代を中心に。
  • 【音食紀行】古代メソポタミア食事会まとめ

    古代メソポタミア事会 2016年9月3日(土) 12:15開場/12:30開宴 於:One kitchen / ワンキッチン 【データ】 Menu 1. レンズ豆と炒り麦の粥(リゾット)(イェール大学のタブレットレシピB(7-iv-(46)~(50)) 2. 羊肉の塩味の煮込み (イェール大学のタブレットレシピA(20)) 3. 栽培種の蕪の煮込み (イェール大学のタブレットレシピA(25)) 4. メルス (マリ王国の宮廷文書 ARM XI,no.13) A. フレーバーウォーター B. シェニーナ (清涼乳飲料) C. はちみつ入りビール D. ハーブ浸けワイン ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1.レンズ豆と炒り麦の粥(リゾット)(イェール大学のタブレットレシピB(7-iv-(46)~(50)) 材料 レンズ豆、大麦、ポロねぎ、にんに

    【音食紀行】古代メソポタミア食事会まとめ
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
    “9月3日に開催した古代メソポタミア食事会”ジャン・ボテロ氏著「最古の料理」から。
  • 音食紀行

    ⾳⾷紀⾏は、過去にされてきた料理を「歴史料理」としてその再現を試み、その料理を提供するプロジェクトです。「⾳」「⾷」「紀⾏」とあるように、⾳楽と事を通じて、時代旅⾏を疑似体験するイベントになります。 単独での事会と演奏家を招聘してコンサート付事会となる場合があります。異業種のプロフェッショナルとコラボレーションすることにも⼒を⼊れています。 今後の予定  – Schedule – 歴メシレストラン 7-9月 2023年度公開講座 これからのイベント 2023.10.01(日) [香川]  第6回たかまつ国際古楽祭[公演3]パーフェクト・ジェントルマン(小豆島) 2023.10.01(日) [香川]  第6回たかまつ国際古楽祭[公演4]messa ヘンデル(小豆島) 2023.10.08(日) [山梨]  古代ローマのディナー体験会 特別展 テルマエ展 関連イベント 17:30-19

    音食紀行
    onshokukiko
    onshokukiko 2017/02/12
     “世界各国の歴史料理を再現するプロジェクトです”