タグ

2017年6月15日のブックマーク (29件)

  • 駐車スペース1台分、7300万円で売却 香港で「世界新記録」

    駐車スペースが518万香港ドルで売却された香港の高層住宅「アップトン」の駐車場入り口(2017年6月14日撮影)。(c)AFP/Anthony WALLACE 【6月15日 AFP】不動産価格が高騰する中国・香港(Hong Kong)で、駐車スペース1台分が518万香港ドル(約7300万円)という高値で売却された。地元紙は世界新記録と報じている。 同市の土地登記簿によると、同駐車スペースは香港島(Hong Kong Island)西部の港に近い高級マンションの1階に位置する。地元英字紙サウス・チャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)によると、面積は17.5平方メートルで、購入者は投資会社幹部の関偉明(Wai Ming Kwan)氏。同紙は駐車スペースについた値段としては世界新記録だと報じている。 香港では最近、不動産価格の高騰が政治問題化している。賃

    駐車スペース1台分、7300万円で売却 香港で「世界新記録」
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    同駐車スペースは香港島(Hong Kong Island)西部の港に近い高級マンションの1階に位置する。
  • 池上彰・佐藤優は、「読む本」をどう選ぶのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    池上彰・佐藤優は、「読む本」をどう選ぶのか
  • 米FRB 3月に続き利上げ決定 | NHKニュース

    アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は、14日まで開いた金融政策を決める会合で、アメリカ経済は緩やかに拡大しているとして、ことし3月に続いて利上げに踏み切ることを決めました。 具体的には、0.75%から1%の範囲となっている今の政策金利を0.25%引き上げ、1%から1.25%の範囲とします。

    米FRB 3月に続き利上げ決定 | NHKニュース
  • 米FRB、債券保有を段階的縮小へ 9月に開始も

    [ニューヨーク 14日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は14日まで開催した連邦公開市場委員会(FOMC)で、4兆5000億ドル規模のバランスシートの縮小に着手する方針を表明した。償還資金の再投資縮小を通じた緩やかなアプローチで、早ければ9月にも「政策正常化」へのプロセスを開始する可能性がある。 最近のインフレ指標が軟調な内容となり、政策引き締めに向けたプロセスは遅れる可能性があるとみられていたことから、今回の決定はある程度サプライズとなった。 FRBは米国債について、月当たりの再投資見送り額を当初60億ドルに設定。その後、月額300億ドルに達するまで、1年をかけて3カ月おきに60億ドル増やす計画。 モーゲージ担保証券(MBS)については、再投資の見送り額を40億ドルから始め、月額200億ドルに達するまで1年をかけて四半期ごとに40億ドル増やす。具体的な時期には言及しなかったが、

    米FRB、債券保有を段階的縮小へ 9月に開始も
  • 礼儀正しさは職場にプラスの効果

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12408226390103943756704582455700160087784.html

    礼儀正しさは職場にプラスの効果
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    ――筆者のクリスティーン・ポラス氏は米ジョージタウン大学マクダナー経営大学院の教授。「Mastering Civility: A Manifesto for the Workplace」の著者でもある
  • 三井物産戦略研究所 スマート農業 農薬・育種のデータ活用に商機 化学工業日報

    三井物産戦略研究所 スマート農業 農薬・育種のデータ活用に商機 三井物産戦略研究所は、スマート農業システム事業に関するレポートをまとめた。農家を相手に稼ぐのではなく、主な収益源を農業生産以外でのデータ活用に求めるビジネスモデルとして注目しており、担い手として農薬・種子メーカーや農機メーカーを挙げた。日でもスマート農業の実現へ向けた取り組みが始まっているが、農作業の省力化に焦点が定められているため、こうしたデータ活用型モデルでは早期に参入するメリットが大きいとしている。

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    主な収益源を農業生産以外でのデータ活用に求めるビジネスモデルとして注目しており、担い手として農薬・種子メーカーや農機メーカーを挙げた。
  • Facebookアカウント乗っ取りから始まって最後には銀行口座がスッカラカンにされる詐欺の手口とは - ライブドアニュース

    2017年6月13日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと ポーランドで、Facebookアカウントが乗っ取られる事件が発生した その際に、親類の銀行口座から預金がすべて抜き取られていたという ログイン情報を不正に取得し、履歴から緊密な関係にある人物を狙うそう あるユーザーのアカウントがクラッカーに乗っ取られ、それをきっかけに親類の銀行口座から預金がスッカラカンになるまで抜き取られる……そんな事件が発生しており、その手口が明らかにされています。 From full Facebook account takeover to an empty bank account - BadCyber 知らぬ間に銀行が空っぽにされてしまうという恐るべき事件は、ポーランドで発生しているとのこと。サイバーセキュリティ関連メディアのBadCyberはその手口をサイトで明らかにしています。 一

    Facebookアカウント乗っ取りから始まって最後には銀行口座がスッカラカンにされる詐欺の手口とは - ライブドアニュース
  • 昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。

    もしあなたが経営者、もしくはマネジャー、管理職であれば、従業員の幸福度には関心を持たざるをえないだろう。 なぜなら、「幸福な従業員」は、高いパフォーマンスと関係があると、多くのエビデンスが示しているからだ。 幸福度の高い労働者ほど生産性が高いのか?(独立行政法人経済産業研究所) 実験室の中での研究や実世界で得られるエビデンスはいずれも従業員の健康に注意を払うことは企業にとって有益であることを示している。 幸福感は努力を促し、質に影響を及ぼすことなく生産量を拡大し、生産性が向上するようである。一時的な幸福感の上昇や根底にある幸福感の長期的な変化は生産性向上と関連している。 先日の記事においても、幸せな人でなければ、だれかを幸せにはできない、という話が述べられていた。 全くそのとおりであると思う。 “Happy people make happy horse.” 自分自身がまず幸せじゃないと、

    昇給は、できるだけ小刻みに、不平等に行うこと。そうすれば従業員の幸福を長く保てる。
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    従業員を使うのがうまい経営者は、従業員たちの「幸福」に注意を払うことを厭わないのである。
  • 「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア

    東京とは全然違う、京都の素晴らしさ。そして素晴らしさが故に、京大の人たちは、相当気をつけない限り段々とダメになっていく。 自分がそうだから断言できる。京都の魔力をお伝えしよう。

    「東京出身の京大生」が紹介する 人をダメにする都市、京都。 | 360˚|京大発オンラインメディア
  • 議決権は誰のものか - 投資の消費性について

    メルカリ*1で議決権が売られているそうで、日経の記事にはイベント入場券や土産物引換券のような扱いで書かれているわけですが、もちろん普通に議決権は行使できるわけです。委任状が要るだろみたいな手続き論もあるわけですが、あるいは禁止するにしても「なあ今度ビールおごる*2から、あの議案に反対してくれよ」みたいな買収の実効性について考えるほど、どうにも釈然としない。 メルカリに「議決権行使書」出品多数 特典狙い? http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HAU_T10C17A6000000/ そもそも議決権て何だっけと考えると、株主の意向を表現する権利なのでしょうが、それを売っちゃダメなのかと聞かれると、よくわからない。なんとなく素朴には、商売のリスクを負担する株主に主張してほしい気もするわけですが、その権利を売って、意向を表現できない分だけカネを得ることが、

    議決権は誰のものか - 投資の消費性について
  • 森に住む野生動物 コップ1杯の水から特定 | NHKニュース

    森の泉にたまった水、コップ1杯分をくんで分析するだけで、そこに生息する野生動物の種類を一度に特定できる技術を千葉県立中央博物館などのグループが開発しました。絶滅のおそれのある野生動物が広大な熱帯雨林のどこにいるのか、簡単に把握できるようになることから、その保護などに役立つとしています。 千葉県立中央博物館のグループは、世界的なデータベースに登録されている哺乳類660種類余りのDNAの情報をもとにコップ1杯の水にどのような動物のDNAが含まれるのか、一度に解析できる特殊な溶液を開発することに成功しました。 そして、東京農業大学の松林尚志教授らのグループとの共同研究でマレーシアの熱帯雨林の泉の水を解析したところ、オランウータンやアジアゾウなど6種類の絶滅危惧種のDNAが検出され、いずれの動物も現場に設置した自動カメラに映っていて、その精度が検証できたということです。 世界の熱帯雨林では、開発や

    森に住む野生動物 コップ1杯の水から特定 | NHKニュース
  • 地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(東日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京圏への一極集中を是正するため東京23区内の大学の定員増を原則として認めないという方針を政府が打ち出しています。この方針は、6月9日に決定された「まち・ひと・しごと創生基方針2017」や5月1日に公開された「地方創生に資する大学改革に向けた中間報告(案)」でも触れられています。これに対して、日私立大学連盟は「学問の自由や教育を受ける権利に対する重大な制約になりうる」「国力そのものを弱めることになりかねない」との声明を公表。東京の大学に対する規制をいくら強化しても、問題の質的な解決にはならない、という批判も起きています。 東京には中心部に多数の大学がある筆者は広島大在学中に、キャンパスの郊外移転を経験したこともあり、地方都市における大学キャンパスの立地に関心を持ってきました。東京に来て驚くのは中心部にある大学の多さです。山手線エリアだけでも、東京大やお茶の水女子大といった国立大学、早

    地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(東日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(西日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京圏への一極集中を是正するため東京23区内の大学の定員増を原則認めないという方針を政府が打ち出しています。しかしながら、地方大学の立地については議論が乏しい状況にあります。23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないかという疑問から、主な大学キャンパスと駅の距離がどのくらいあるのか調べてみる試み。西日編を公開します。筆者の問題意識や政府の考えなどは(東日編)の記事をご覧ください。 地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(東日編)大学キャンパスと駅からの距離(西日編)まずは一覧表から、広島大の遠さが際立ちます。九州エリアにも中心駅から遠い大学があります。駅の周囲が繁華街とは限りませんが、参考としてご覧下さい。距離はGoogleMapsの測定機能を利用し、駅と大学名の直線距離としました。 大学キャンパスと駅からの距離(西

    地方創生のために東京23区の大学を制限する前に、地方国立大の中心部移転が先ではないか(西日本編)(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 売上の6割以上を海外で稼ぐ「ぺんてる」快進撃の秘密(週刊現代) @gendai_biz

    売り上げの6割以上を海外で上げる世界的メーカー・ぺんてるを取材した。ゲルインキボールペン「エナージェル」は、滑らかな書き味と速乾性が評価され全世界で人気化。また芯が折れにくく、0.2mmの極細芯で書くシャープペンシル「オレンズ」で市場を刷新するなど、現在も快進撃を続ける。タッチパネルなどハイテク分野にも進出する同社を支えるのは、現場生え抜きの和田優社長(65歳)だ。 コスト高でも妥協はできない 【垂直統合】 あまり知られていませんが、当社はインキやボールペンのボールの生産設備から自社でつくっています。インキは「生もの」。製造する際に温度や湿度が少し違うだけで書き味が微妙に変わります。 ボールペンのインキのねっとり感や、「エナージェル」の滑るような書き味は、自社でしっかり製造を管理し、はじめて出せるのです。もちろんコストはかかりますが、ユーザーの皆さんは、無意識に「書きやすい」と感じるペンを

    売上の6割以上を海外で稼ぐ「ぺんてる」快進撃の秘密(週刊現代) @gendai_biz
  • フランスの10代少女、5人に1人が「痩せすぎ」 研究

    フランス・カンヌで開催された映像コンテンツの見市に出席した女性たち(2012年10月8日撮影、資料写真)。(c)AFP/VALERY HACHE 【6月14日 AFP】フランスでは10代の少女の約5人に1人が痩せすぎとする調査結果が13日、発表された。同国では肥満の増加も問題となっており、公衆衛生当局にとって新たな悩みの種となりそうだ。 公衆衛生当局の2015年の調査によると、11~14歳の少女の19.6%が痩せすぎの状態で、10年前の5倍となった。6~17歳の男女でも13%に上り、10年前の8%から増加している。 若年層に痩せすぎの人たちが増えている背景として考えられるのは、モデルのような体形を強調するファッショントレンドだ。そのうちの一つが「A4ウエストチャレンジ」と呼ばれるもので、少女たちは縦向きにしたA4サイズの紙を自分の腰の前に持ちながら自撮りし、写真をインターネットに投稿して

    フランスの10代少女、5人に1人が「痩せすぎ」 研究
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    同国では肥満の増加も問題となっており、公衆衛生当局にとって新たな悩みの種となりそうだ。
  • Yet Another History of LGAT: 自己啓発セミナーの歴史

    「おれの言っているのは、この組織全体から抜け出すことだよ。 そのパラダイムを変えるってことさ」 「エストとかいうやつかい?」 「いや、これはまじめな話なんだよ。変身だ。 自分自身の頭の配線を変えちまうんだ、わかるかい?」 ルイス・シャイナー著、友枝康子訳、『うち捨てられし心の都(上・下) (Deserted Cities of the Heart)』、ハヤカワ SF 文庫、 1990 年 自己啓発セミナーの揺籃 一体、自己啓発セミナーはどこから来たのかという問いの答えは、おそらく 3 つある。 敢えて単純に言えば、思想的にはニューソート(New Thought)、 技法的にはヒューマン・ポテンシャル・ムーブメント(Human Potential Movement) の様々な心理療法、そしてビジネス・モデルとしてはマルチ商法やセールス業である。 ニューソート ニューソートとは、 19 世紀の

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    2006/02/04 22:15そしてビジネス・モデルとしてはマルチ商法やセールス業である。自己啓発セミナーの起源の一つに、 マルチ商法のディストリビューターの訓練があったこととも関係し、 創始者たちの間には、マルチ商法や、
  • 大阪駅とヨドバシ梅田結ぶ「回遊デッキ」、6月末に完成 アクセスしやすく

    ヨドバシカメラは6月14日、JR大阪駅とヨドバシ梅田ビル(大阪市)の間に整備しているペデストリアンデッキの一部を、30日に完成させると発表した。交通機関や周辺商業施設間を歩行者が回遊しやすくする。

    大阪駅とヨドバシ梅田結ぶ「回遊デッキ」、6月末に完成 アクセスしやすく
  • 苅部直 『「維新革命」への道―「文明」を求めた十九世紀日本―』 | 新潮社

    まとめとは? 日常的な身の回りの出来事から、世界を揺るがすニュースまで、が扱うテーマは森羅万象。四季折々の年間イベント、仕事、暮らし、遊び、生きること、死ぬこと……。さまざまなテーマに沿うの扉をご用意しました。扉を開くと読書の興味がどこにあるのか見えてきます。 日のお宝からおうちごはんまで、最強の参考書3選! 〈とんぼの〉は、1983年の創刊。 美術、工芸、建築、写真、文学、歴史、旅、暮らしをテーマにしたビジュアルブック・シリーズです。

    苅部直 『「維新革命」への道―「文明」を求めた十九世紀日本―』 | 新潮社
  • 我々の強みはダントツのハード、不得意な通信やAIなどは国内外と組む - 日経BigData

  • 英実質賃金、2─4月は2014年以来の大幅低下

    [ロンドン 14日 ロイター] - 英国立統計局(ONS)が発表した統計によると、2─4月の実質賃金(ボーナス含む、インフレ調整後)は、前年同期比0.4%低下した。 2014年7─9月以降で最大の低下で、欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)決定以降のポンド安による物価上昇で、家計の購買力が大きく落ち込んでいることが鮮明となった。ブレグジット決定後も消費に支えられる格好で底堅さを保ってきた英経済だが、離脱交渉の格化を前に、景気減速を巡る懸念が高まっている。 1─3月は0.1%上昇だった。 5月のインフレ率は前年比2.9%と、約4年ぶりの高水準だった。 2─4月の失業率(ILO方式)は4.6%と、市場予想と一致。過去40年以上で最低の水準の維持した。 2─4月の名目ベースの賃金(ボーナス含む)は、前年比2.1%上昇。1─3月の2.3%上昇から鈍化した。ロイターがまとめた市場予想は2.4%だっ

    英実質賃金、2─4月は2014年以来の大幅低下
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    家計の購買力が大きく落ち込んでいることが鮮明となった。ブレグジット決定後も消費に支えられる格好で底堅さを保ってきた英経済だが、離脱交渉の本格化を前に、景気減速を巡る懸念が高まっている。
  • グーグルですら、イノベーションを起こすのは簡単ではない 入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール 准教授)×ジェイク・ナップ氏(『SPRINT 最速仕事術』著者)対談 【前編】 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    グーグルで実践されてきた、短期間でアイデアを生み出す手法スプリント。その手法をまとめた『SPRINT 最速仕事術』の著者であるジェイク・ナップ氏と早稲田大学ビジネススクールの入山章栄氏の対談を2回に渡ってお届けする。前編では、企業の根的な課題と言える「イノベーション」がなぜ起きないのかについて語り合う。(構成:新田匡央、写真:鈴木愛子) 日企業の最大の関心事は「イノベーション」 入山章栄(以下、入山):私は早稲田大学ビジネススクールで経営学を教えていることもあり、経営者の方とお会いしたり、企業で講演を行ったりする機会が多くあります。それを通じて感じたのは、日企業はイノベーションに非常に強い関心を寄せているということです。多くの日企業は、いかにしてイノベーティブな体質にするか四苦八苦していて、これが大きな課題になっています。 入山 章栄(いりやま・あきえ) 早稲田大学ビジネススクール

    グーグルですら、イノベーションを起こすのは簡単ではない 入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール 准教授)×ジェイク・ナップ氏(『SPRINT 最速仕事術』著者)対談 【前編】 | イノベーション|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
  • 米KKR創業者、日本の家電ベンチャーに出資 - 日本経済新聞

    衣類の自動折り畳み機を手がける家電ベンチャー、セブン・ドリーマーズ・ラボラトリーズ(東京・港、阪根信一社長)は15日までに、米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の創業者らから計25億円の出資を受けた。著名な海外投資家が日の家電ベンチャーに直接出資するのは珍しい。セブン社は資金調達により技術開発を加速させる。セブン社は2017年度中に衣類を自動で折り畳む世界初の機械「ラン

    米KKR創業者、日本の家電ベンチャーに出資 - 日本経済新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    米投資ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KKR)の創業者らから計25億円の出資を受けた。
  • 「丸亀製麺」がアプリを全面刷新へ、MAツールも導入する方針 日経デジタルマーケティング

  • 賃金が下落するのは成長産業がパートに頼らざるを得ないからだ

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    賃金が下落するのは成長産業がパートに頼らざるを得ないからだ
  • コンビニ王セブンの独走を他社が止められないこれだけの理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 セブン-イレブン・ジャパンの独走はもう誰にも止められないのか――。セブン-イレブンはコンビニエンスストア業界での売上高シェア50%を目指す方針を打ち出した。17年2月期のセブンの業界シェアは42.7%。今後、約7ポイント高めて過半獲得を狙う。2番手につけるユニー・ファミリーマートホールディングスや3番手のローソンはもはや、独走を阻止する打ち手はないのが実情だ。しかし好調セブン-イレブンに当に死角はないのだろうか。(流通ジャーナリスト 森山真二) シェア50%に向けて まい進する 「コンビニ事業

    コンビニ王セブンの独走を他社が止められないこれだけの理由
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2017/06/15
    現在セブンは50歳以上の中高年と女性客が中心。たぶん、女性客のかなりの部分は有職主婦であろう。
  • 東芝の半導体売却 「日米韓連合」が有力に

    経営再建中の東芝が進める半導体子会社の売却で、韓国の半導体メーカーを含む「日米韓連合」が有力であることが分かりました。 関係者によりますと、アメリカ投資ファンドや政府系ファンドの産業革新機構などに加え、韓国の半導体大手のSKハイニックスも入った「日米韓連合」が最大2兆1000億円で買収する案が急浮上しています。すでに日企業4社も名乗りを上げていて、400億円程度の出資が見込まれています。一方で、四日市工場を共同運営するアメリカのウエスタンデジタルが入った「日米連合」の案も残されていて、今後、両陣営を軸に交渉が進められます。状況をよく知る関係者は「来週にも売却先が決まる可能性がある」と話しています。

    東芝の半導体売却 「日米韓連合」が有力に
  • 東芝の半導体事業買収の受け皿 韓国メーカーも加える案検討 | NHKニュース

    経営再建中の東芝の半導体事業を買収する受け皿として、政府は、日アメリカのファンドなどによる“日米連合”を作る計画が難航していることから、韓国の半導体メーカー「SKハイニックス」なども加えて必要な資金規模を確保する案を検討しています。 しかし、日企業の参加が思うように進まないため、東芝が求める2兆円規模の資金を確保するめどが立たず、作業は難航していました。 このため、関係者によりますと、政府は、買収に名乗りを上げていた韓国の半導体メーカー「SKハイニックス」と、アメリカ投資ファンド「ベインキャピタル」も加えて2兆円規模の資金を確保する案を検討しています。 一方、売却先を早期に決めたい東芝は、2兆円を超える買収額を示しているアメリカの半導体メーカー「ブロードコム」とも格的な交渉を進めています。 さらに、東芝と半導体事業で提携しているアメリカの「ウエスタンデジタル」は、株式の過半数を取

    東芝の半導体事業買収の受け皿 韓国メーカーも加える案検討 | NHKニュース
  • PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?

    次々読まれる文章の「文章構成」の実践編として、今回は具体的な3つの「文章構成のテンプレート」を紹介していきます。 テンプレートは、当てはめるだけで目的に沿った文章の流れができる「文章構成の型」です。構成が決まっていると、安心して「内容(メッセージ)」に集中できますので、あなたの文章クオリティアップにつながります。 テンプレートを具体的に解説する前に、テンプレートを効果的に活用するために必要な前提を共有させてください。 文章を書けなくしている「思い込みの罠」「文章は始めから、順番通りに書かなければならない」という思い込みは、ありませんか? もし、その思い込みを少しでもお持ちなら、すぐに捨ててください。「書き始め」から順番に書かなければならないと思っていると、手が止まり、文章自体が書けなくなってしまいます。 まず、ここで大前提としてお伝えしたいのは、「文章はどこから書いてもいい」ということです

    PREP法とは? 文章構成力を上げる3つの方法。SDS法・穴埋め文章作成法も | 次々に読まれる文章とは?
  • 仕事に役立つおすすめGoogle Chrome拡張機能

    Google Chrome拡張機能を取り上げる。Gmailの受信トレイにある未読のメール数を表示するものや、複数ページを結合して1ページで表示するものなど、仕事に役立つおすすめの拡張機能を紹介する。 連載目次 グーグルのWebブラウザ「Google Chrome」には、「拡張機能」と呼ばれるGoogle Chromeの機能を強化するプログラムを追加できる(Google Chrome拡張機能については、「Google Chromeの「拡張機能」とは何か?」参照のこと)。拡張機能の中には、仕事に役立つものも少なくない。 そこで稿では、Google Chromeのさまざまな拡張機能の中から、仕事に役立つものをいくつか紹介する。 Officeファイルを表示・編集する拡張機能 Googleが提供している「ドキュメント、スプレッドシート、スライドで Office ファイルを編集(Office E

    仕事に役立つおすすめGoogle Chrome拡張機能