タグ

2019年12月16日のブックマーク (29件)

  • JRダイヤ改正は2020年3月14日(8) JR東日本251系、ライナー運用も置換え「湘南ライナー」車両変更も

    JR東日が2020年3月14日に実施するダイヤ改正にて、朝および夜間の時間帯に東海道線で運転されるライナー号の使用車両が変更となるほか、早朝時間帯の下り列車増発、15両編成の運転拡大、上り最終電車の運転区間延長などが実施される。 251系は来年3月のダイヤ改正で特急「スーパービュー踊り子」だけでなく、「おはようライナー新宿26号」「ホームライナー小田原23号」の運用からも退くことに 東海道線では、朝に東京・新宿方面の上り「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」、夜間に東京駅・新宿駅から小田原方面へ下り「湘南ライナー」「ホームライナー小田原」を運転。現在は185系・215系をはじめ、上り「おはようライナー新宿26号」、下り「ホームライナー小田原23号」にて特急「スーパービュー踊り子」の車両251系も使用されるが、両列車ともダイヤ改正後は185系(10両編成)に置き換えられる。「スーパービュ

    JRダイヤ改正は2020年3月14日(8) JR東日本251系、ライナー運用も置換え「湘南ライナー」車両変更も
  • JR東日本、南武線支線に小田栄駅始発 - 鶴見線は日中の体系見直し(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース

    JR東日は2020年3月14日に実施するダイヤ改正にて、南武線の支線(浜川崎~尻手間)に小田栄発尻手行の始発列車を新設する。鶴見線では運行体系が見直され、平日・土休日の日中時間帯の時刻が統一される。 【写真】鶴見線はダイヤ改正後、平日・土休日の日中時間帯の時刻を統一 南武線の支線は現在、すべての列車が浜川崎~尻手間の運転となっており、下りの始発列車は浜川崎駅5時27分発・尻手駅5時35分着となっている。ダイヤ改正後は現行の始発列車より早い時間帯に小田栄駅始発の列車を新設し、利便性向上を図る。新設される列車の運転時刻は小田栄駅5時1分発・尻手駅5時7分着とされ、尻手駅で立川行の下り列車(尻手駅5時9分発)に乗り換えられる。 川崎~立川間では、平日夕方の運行体系が見直しに。川崎発登戸行の下り1が立川行、稲城長沼発川崎行の上り1が立川発となり、それぞれ運転区間を延長。川崎駅を18時台に発車

    JR東日本、南武線支線に小田栄駅始発 - 鶴見線は日中の体系見直し(マイナビニュース) - Yahoo!ニュース
  • スウェーデン中銀、デジタル通貨試験運用でアクセンチュアと契約

    [ストックホルム 13日 ロイター] - スウェーデン中央銀行は13日、デジタル通貨eクローナの試験用基盤構築でコンサルティング会社アクセンチュアと契約することを明らかにした。

    スウェーデン中銀、デジタル通貨試験運用でアクセンチュアと契約
  • Microsoft、Chromium版Microsoft Edgeに向けて拡張機能のストアサイト「Microsoft Edge Addons」のベータ版を公開 - Nishiki-Hub

    錦です。 Microsoftは、Chromium版のMicrosoft Edgeに向けて、拡張機能を集めたサイト「Microsoft Edge Addons」のベータ版を公開しました。 ChromiumMicrosoft Edgeでは、Chrome拡張機能が利用できるため、Chrome App Storeより拡張機能を入手することができますが、Microsoftもこのようなサイトを作りました。 これまで、このページは、Insider向けのページでしたが、今回からは一般向けに公開されました。UIMicrosoft Storeのようなカードのアプリ表示と、Chrome App Storeのようなサーチメニューが組み合わさった感じです。 現在同サイトには、162の拡張機能が掲載されており、「1Password」や「Adblock」、「Save to Pocket」、「Avast」などの著名

    Microsoft、Chromium版Microsoft Edgeに向けて拡張機能のストアサイト「Microsoft Edge Addons」のベータ版を公開 - Nishiki-Hub
  • 削除された「アバスト」のFirefox/Opera拡張機能に関する記事に注目集まる【アクセスランキング】

    削除された「アバスト」のFirefox/Opera拡張機能に関する記事に注目集まる【アクセスランキング】
  • 世界から消える現金、中銀も行方つかめず

    ニューズ・コーポレーションの子会社であるダウ・ジョーンズ社が発行する日刊経済新聞。1889年以来、世界各地の意思決定者に対し経済情報を提供し続け、アメリカの最も信頼される新聞として知られている。 The Wall Street Journal発 ウォール・ストリート・ジャーナル日版は、米国版の記事から厳選した金融・経済の情報を、日の編集チームが翻訳・編集。これまで英語でしか読むことができなかった分析記事や鋭い論説を日語で、リアルタイムにお届けします。 バックナンバー一覧 オーストラリア人の中には土に埋める人もいる。スイス人はひょっとするとどこかに隠しているかもしれない。ドイツ人はおそらくしまい込んでいる。  中央銀行がかつてないペースで発行しているにもかかわらず、銀行券は地球上から消えているようだ。一体、紙幣はどこに行ったのか。そしてなぜ消えているのか。各国の中銀はその謎を解き明かそ

    世界から消える現金、中銀も行方つかめず
  • 【研究結果】本当に何かを習得したいなら、学習ではなく〇〇が効果的(中田 達也) @gendai_biz

    筆者の専門は言語学で、特に「第二言語習得」(second language acquisition)と言われる分野です。あまり馴染みがないかもしれませんが、「第二言語習得」とは、母語以外の言語(外国語)を学習するプロセスを解明することを目指す研究領域です。 第二言語習得研究の特徴の1つに、学際的であることが挙げられます。すなわち、言語学はもちろん、心理学・脳科学・文化人類学など様々な分野の知見を取り入れ、発展してきたということです。 特に、記憶や学習のメカニズムを解明することを目指した認知心理学の研究から、効果的な外国語学習法に関する多くの示唆を得ることができます。 テスト効果:テストが記憶を強化する 今回は、認知心理学者である米国ワシントン大学のヘンリー・ロディガー教授とパデュー大学のジェフリー・カーピキ教授が行った研究をご紹介します(*1)。この研究は、外国語学習ではなく、母語での読解

    【研究結果】本当に何かを習得したいなら、学習ではなく〇〇が効果的(中田 達也) @gendai_biz
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “この研究では、(1)繰り返し学習条件、(2)テスト条件、(3)繰り返しテスト条件という3つの条件の効果が比較されました。 (1)繰り返し学習条件では、実験参加者は指定された英文テキストを20分間読みました。(
  • 中央区(東京都)の中古マンションランキング・トップ100! 勝どき、晴海、八丁堀などの購入・売却価格や値上がり率は?【完全版】

    中央区(東京都)の中古マンションランキング・トップ100! 勝どき、晴海、八丁堀などの購入・売却価格や値上がり率は?【完全版】
  • 2019年大晦日夜の渋谷カウントダウンに伴い、渋谷駅周辺で車両通行規制

    2019年大晦日夜の渋谷カウントダウンに伴い、渋谷駅周辺で車両通行規制
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “いわゆる“渋谷カウントダウン”イベントの実施に伴い、渋谷駅周辺を車両通行止めとし、歩行者専用道路とする規制を行なう。  渋谷カウントダウンは、内閣官房が推進する「beyond2020 プログラム」の認証文化プログ
  • 西五反田3丁目プロジェクト基盤整備/竹中・鉄建JVで19年内着工/JR東、野村不ら | 建設通信新聞Digital

    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “JR東日本や野村不動産などは、東京都品川区で3棟総延べ約9万6000㎡の複合開発「(仮称)西五反田3丁目プロジェクト」を計画している。主な機能は事務所、賃貸と分譲用の共同住宅で、12月中旬にも擁壁工
  • 鉄道高架下の商業施設の開発加速 事業収入を支える柱に

    鉄道高架下というと、通り過ぎる電車がたてる音を聞きながら、仕事帰りに一杯楽しむ小さな店舗がずらりと並び……という光景がかつては広がっていた。ところが建築物が老朽化し、耐震基準も問われるようになり、高架下も再開発が迫られ次々と姿を変えている。保育所や賃貸住宅、ホテルなど様々な業態へと衣替えをしているなか、JR東日都市開発による従来とは異なる商業施設への脱皮について、ライターの小川裕夫氏がレポートする。 * * * 2019年12月12日、JR山手線の秋葉原駅-御徒町駅間に複合商業施設「SEEKBASE AKI-OKA MANUFACTURE(シークベース アキオカ マニュファクチュア)」が開業した。同施設はJR東日都市開発が手がける高架下商業施設のひとつ。 JR東日都市開発は両国駅に併設した「-両国-江戸NOREN(えどのれん)」など、JR東日が保有する遊休資産を活かす都市開発を担当

    鉄道高架下の商業施設の開発加速 事業収入を支える柱に
  • 「本当に住みやすい街大賞2020」1位はなぜか「川口」 「発展性」が高評価…不動産価格の割安感や都心へのアクセスの良さも要因(1/2ページ)

    ■関西では「まさか尼崎」 「住みたい街」といえば関東では吉祥寺や恵比寿、関西では西宮や神戸などが上位に来るが、実際の生活を考えて選んだ「当に住みやすい街大賞2020」で1位になったのは埼玉県の「川口」だった。一方、2018年の関西版では兵庫県の「尼崎」がトップだった。それぞれどんな点が評価されたのか。 賞を発表したのは大手住宅ローン会社の「アルヒ」。発展性や住環境、交通の利便性、コストパフォーマンス、教育文化環境などを選考基準として、専門家や同社社員による選考委員会が選出した。 1位の川口の評価が高かったのは「発展性」。商店街の再開発が進行中で、商業施設を含む複合タワーマンションも23年に完成予定だ。 同じ埼玉県でも浦和駅や大宮駅に比べて都心に近い割に地価や物件価格がリーズナブルで、新宿駅まで25分。東京や品川、横浜にも乗り換えなしで行けるなどアクセスの良さも評価された。 昨年は4位だ

    「本当に住みやすい街大賞2020」1位はなぜか「川口」 「発展性」が高評価…不動産価格の割安感や都心へのアクセスの良さも要因(1/2ページ)
  • スイス中銀、マイナス金利深掘りあり得るが検討していない=総裁

    12月14日、スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁は、必要なら主要政策金利のマイナス幅を一段と拡大する用意があると述べ、引き締めを検討するのは時期尚早との考えを示した。写真はスイス・ベルンのスイス国立銀行。9月3日撮影(2019年 ロイター/Arnd Wiegmann) [チューリヒ 14日 ロイター] - スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン総裁は、必要なら主要政策金利のマイナス幅を一段と拡大する用意があると述べ、引き締めを検討するのは時期尚早との考えを示した。

    スイス中銀、マイナス金利深掘りあり得るが検討していない=総裁
  • 小田急多摩線延伸計画 予定地のいまとダイヤを予想する | 乗りものニュース

    町田市と相模原市から公表された「小田急多摩線延伸に関する関係者会議報告書」。小田急多摩線延伸部の具体的な計画やそれを元にした収支予測などが記載されています。この報告書を基に、延伸後の予想ダイヤを作成してみました。 小田急多摩線延伸区間は2033年開業を想定 2019年5月に「小田急多摩線延伸に関する関係者会議報告書」(以下「報告書」)が東京都町田市及び神奈川県相模原市から公表されました。報告書には小田急多摩線延伸部の具体的な計画やそれを元にした収支予測などが記載されています。今回は報告書を基に小田急多摩線の延伸予定地を実際にたどるとともに、現状のダイヤをベースにした予想ダイヤを作ってみました。 拡大画像 唐木田車庫を南側から見る。右側の2線(8000系電車と事業用車両が止まっている線路)が延伸部の線路に転用される(2019年11月、鳴海 侑撮影)。 まず、小田急多摩線延伸事業について概略を

    小田急多摩線延伸計画 予定地のいまとダイヤを予想する | 乗りものニュース
  • 東京発着の中央線「各駅停車」運転取り止め 早朝・深夜帯の輸送体系を変更 JR東日本 | 乗りものニュース

    中央・総武線各駅停車は終日、三鷹~千葉間で直通運転を行います。 拡大画像 中央・総武線各駅停車に使用されるE231系500番台(2019年11月9日、伊藤真悟撮影)。 JR東日は2019年12月13日(金)、ダイヤ改正を2020年3月14日(土)に実施すると発表しました。 現在、早朝・深夜時間帯には、各駅停車が御茶ノ水で総武線方面に折り返したり、東京発着で運転されていたりしますが、中央・総武線各駅停車はホームドアの設置が計画されていることから、終日、三鷹~御茶ノ水~千葉間での直通運転に変わります。あわせて、中央線快速も終日、東京~高尾間での快速運転に変わります。 中央・総武線各駅停車の駅では、2020年度末までにホームドアが代々木(2020年7月ごろ)、千駄ケ谷(6月ごろ)、信濃町、亀戸、小岩に設置される予定です。 【了】

    東京発着の中央線「各駅停車」運転取り止め 早朝・深夜帯の輸送体系を変更 JR東日本 | 乗りものニュース
  • 『表紙に著者の顔写真が載っている本には手を出さない』これだけで驚くほどQOLが上がる…という意見に様々な感想「著者が腕組みしてる本も手を出さない」

    モン・アカ @djarum1973 ものすごく簡単な基準ですが、表紙に著者の顔写真が載ってるには手を出さない。これだけで驚くほどQOL上がる。 pic.twitter.com/pbWEp5F4nJ 2019-12-15 14:45:06

    『表紙に著者の顔写真が載っている本には手を出さない』これだけで驚くほどQOLが上がる…という意見に様々な感想「著者が腕組みしてる本も手を出さない」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニア年収は上がらないのか:多重下請けも海外人材活用も「元」は同じ(1/3 ページ) 市場原理では需給バランスで価格が決定する。なのになぜ、俺の、私の年収は上がらないんだ!――IT“業界”解説シリーズ、第7弾はマクロ視点での多重下請け考察です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由を説明しました。 今回は、再び「多重下請け構造」について考えます。 就活時、偏った業界研究をしてIT業界に就職したITエンジニアの中には、キャリアアップしたくても、

    なぜ未曾有の人材不足でも、エンジニアの年収は上がらないのか
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “そこで登場するのが、「外部企業への委託」という考え方です。自社には雇用維持可能な必要最小限の人数をそろえ、後は受注案件の規模に応じて、工程の一部、あるいは全部を丸ごと外部の企業に委託することで、リス
  • ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary

    勤労は権利 使いきれないほどのお金を手に入れたとします。 そうすると、人間どうなるかというと、表層的に考えれば仕事をしなくていいやと考えるでしょう。 ただ、仕事をすることは基的には義務ということになっています。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日国憲法の一文ですが、働くことというのは国民の義務であると同時に、権利でもあるんですね。働こうと思ったら働くことができるというのは権利であるというのは面白い考え方だと思います。 だいたいは勤労=義務の議論ばかりが優先するのですが、いや、働く権利があるのだという話は注目に値すると思います。 さて、なぜにこんなことを前段に置いたかというと、どうも最近のITが、人を働かせないことに注力しているからです。 最近、単純労働力確保の方法が、人間ありきではなく、IoTとかRPAとかロボットとか、非人間メソッドが普通になってきた。

    ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “単純労働が無くなる世界で、単純労働しかやってこなかった人たちに働くことを提供すること、に対する努力を続けていかなければいけません。 働く、という概念をもっと拡張していくこと。これを国全体として明確に
  • 2020年代に引く手あまたになる「自由度の高い」仕事トップ10

    医師助手はアメリカで急成長中の、自由度の高い仕事の1つ。 Joe Raedle / Getty Images アメリカの在宅ワークの求人サイト、フレックスジョブズ(FlexJobs)が、2020年代に引く手あまたになりそうな、自由度の高い仕事トップ10を発表した。 1位は情報セキュリティアナリストで、組織のコンピューター・ネットワークやシステムを守るためのセキュリティー対策を行う仕事だ。 医師助手や数学者など、高収入で自由度が高い仕事もランクインしている。 アメリカで急成長中の仕事の多くは、比較的な自由な勤務時間だったり、自宅のソファでくつろいだまま行うことができたりするものだ。アメリカの在宅ワークの求人サイト、フレックスジョブズ(FlexJobs)が、2020年代に引く手あまたとなりそうな、自由度の高い仕事トップ10を発表した。 「自由度の高い仕事」とは、自宅でできる、またはフレキシブル

    2020年代に引く手あまたになる「自由度の高い」仕事トップ10
  • 千代田線50周年、時代の最先端を走り「のどかさ」も併せ持つ魅力とは

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 12月20日、東京メトロ千代田線が開業50周年を迎える。千代田線の歴史を考えると、東京の地下鉄整備の考え方がよくわかる。そして、時代の最新鋭コンセプトの車両を取り入れるなど、先進的な路線でもある。(鉄道

    千代田線50周年、時代の最先端を走り「のどかさ」も併せ持つ魅力とは
  • 愛知県で年収の低い企業ランキング【全100社・完全版】

    ニッポンなんでもランキング! 経済・企業はもとより、日全国のあらゆるデータからランキングを掲載していきます。 バックナンバー一覧 300万円台は8社 小売業が目立つ 愛知県に社を置く上場企業を対象に、年収が低い順にランキングを作成した。材の宅配を手掛ける1位のショクブン(小売業)は、年収が296.5万円。2位の買取王国(小売業)など7社が300万円台だった。トップ10のうち、実に5社が小売業というのも特徴的だ。早速ランキングを見てみよう。 ※愛知県に社がある上場企業が対象。2018年8月期~19年7月期。従業員数は単体ベース。20人未満の企業は除外した。順位は少数第2位以下を加味している。ゼブラルのデータを基に編集部作成。社所在地はダイヤモンド社企業情報部調べ。HDはホールディングスの略

    愛知県で年収の低い企業ランキング【全100社・完全版】
  • 「学習塾」倒産が相次ぐ理由、少子化だけが問題ではなかった

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 学習塾といえば、どんな田舎町であっても、駅や学校の近くには必ずあるというイメージだ。しかし近年、そんな学習塾の倒産が相次いでいるという。その理由を「知窓学舎」塾長で、教育実践ジャーナリストの矢萩邦彦氏に聞いた。(清談社 岡田光雄) 特に少人数制が経営難 3年すら持たないところも 日少子化が止まらない。厚生労働省の発表によれば、2016年に出生人口が初めて100万人を割って以来、18年は91万8397人、19年は90万人を割りそうだ。 子どもの数がハイペースで減っていく中、学習塾の倒産も相次いでいる。帝国データバンクの調査では、18年に倒産した学習塾の数は35件と過去最多だった。な

    「学習塾」倒産が相次ぐ理由、少子化だけが問題ではなかった
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “大人数の集団指導と個別指導。大人数は単純に生徒数が多ければ経営が安定するため想像しやすいでしょうが、実は個別指導もつぶれにくいようです。なぜなら個別指導は、保護者から講師にクレームが入ったときにすぐ
  • 不正に炎上広告…明らかに「アウト」な決定がまかり通る組織の問題点

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    不正に炎上広告…明らかに「アウト」な決定がまかり通る組織の問題点
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “人権に配慮を欠く表現や、偏見や差別を印象づけるCM。正しいことを啓蒙するつもりが、根本的な問題意識の欠如からまったく逆効果になっているものもある。また、明らかな違法行為もよく問題になる。違法建築や違
  • Amazon.co.jp: OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める: 北野唯我: 本

    Amazon.co.jp: OPENNESS(オープネス) 職場の「空気」が結果を決める: 北野唯我: 本
  • 「勝ちグセのある会社」と「1回勝って終わりの会社」の決定的な違い

    兵庫県出身。神戸大学経営学部卒。就職氷河期に博報堂へ入社し、経営企画局・経理財務局で勤務。その後、ボストンコンサルティンググループを経て、2016年、ワンキャリアに参画。子会社の代表取締役などを経て、現在、ワンキャリア取締役。テレビ番組や新聞、ビジネス誌などで「職業人生の設計」「組織戦略」の専門家としてコメントを寄せる。著書に『このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む転職の思考法』『OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める』(以上、ダイヤモンド社)、『天才を殺す凡人』(日経済新聞出版社) などがある。最新刊は『マンガ このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法』。 OPENNESS 職場の「空気」が結果を決める 「ウチの会社、何かがおかしい?」その違和感に、データで答えを出す! 「職場の空気」は、業績と関係があるのか? 勝ち続ける会社と負ける

    「勝ちグセのある会社」と「1回勝って終わりの会社」の決定的な違い
  • ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円 - 日本経済新聞

    データ漏洩リスクなどIT(情報技術)システムの脆弱性を見つけた外部ハッカーに企業が報奨金を払う動きが世界で広がっている。経済のデジタル化でソフトウエアが組み込まれた製品が増え、製造業も含めて不具合への対応が喫緊の課題になっている。米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。サイバー防衛にハッカーを味方につける仕組みができつつある中、日企業の動きは鈍い。

    ホワイトハッカーの高額報酬広がる Googleは1.6億円 - 日本経済新聞
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “米グーグルが優秀なハッカーに1億6000万円超を用意するなど報奨金額は増加の傾向だ。サイバー防衛にハッカーを味方につける仕組みができつつある中、日本企業の動きは鈍い。”
  • 滋賀県の特産品ECサイト、年間売り上げが40万円で目標の1%未満に 苦戦の理由は - ITmedia NEWS

    滋賀県が県内の特産品を販売するECサイト「ここ滋賀ショッピングサイト」の売り上げ実績が目標の1%未満だったことが分かった。県は苦戦の理由として認知度不足や商品の不足などを上げている。 滋賀県が、県内の特産品を販売するインターネット通販サイト「ここ滋賀ショッピングサイト」の売り上げ実績が、初年度の2018年度(8月28日~19年3月末)はわずか約40万円と、目標の5400万円の1%未満だったことがわかった。19年度も低迷が続いており、県ここ滋賀推進室は「運営事業者と協議し、売り上げ向上策に取り組む」とテコ入れを急ぐ。 同サイトは県内の特産品をPRするため東京・日橋に開設しているアンテナショップ「ここ滋賀」で扱っているふなずしや地酒、工芸品など、77事業者が出品する240個(10月末時点)の商品を販売。2640万円の彦根仏壇や453万6千円の「近江牛まるごと一頭」などの高額商品も用意している

    滋賀県の特産品ECサイト、年間売り上げが40万円で目標の1%未満に 苦戦の理由は - ITmedia NEWS
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “約40万円と、目標の5400万円の1%未満だったことがわかった。19年度も低迷が続いており、県ここ滋賀推進室は「運営事業者と協議し、売り上げ向上策に取り組む」とテコ入れを急ぐ。”
  • 京都の市民団体、吉本芸人の“ステマツイート”で市に100万円返還を求める - ITmedia NEWS

    興業所属のコンビ芸人が京都市の依頼を受け、市政を宣伝するツイートを宣伝表記なしに投稿した問題をめぐり、市民団体が京都市長に100万円の返還を勧告するよう求めた。 京都市が吉興業所属の漫才コンビにツイッターで市施策のPRを依頼し、計100万円を支払う契約を結んでいた問題をめぐり、市民団体「市民ウォッチャー・京都」は12日、京都市に対し、門川大作市長に100万円の返還を勧告するよう求める住民監査請求を行った。 市は2018年、市施策を発信するPR事業の委託契約を同社と締結。契約には、兄弟ともに京都市出身のミキが計100万円で、ツイッターで2度情報発信することが含まれていた。 ミキはふるさと納税などをPRする内容を投稿したが、「PR」などの記載がなく、口コミを装い消費者に気付かれないよう宣伝する「ステルスマーケティング」ではないか――との指摘が相次いだ。 市民団体側は、投稿の単価が50万円

    京都の市民団体、吉本芸人の“ステマツイート”で市に100万円返還を求める - ITmedia NEWS
    ookitasaburou
    ookitasaburou 2019/12/16
    “「PR」などの記載がなく、口コミを装い消費者に気付かれないよう宣伝する「ステルスマーケティング」ではないか――との指摘が相次いだ。”