タグ

共感に関するoptical_frogのブックマーク (31)

  • สล็อต888 ปั่นสล็อตง่าย ได้เงินไว ลงทุนอย่างคุ้มค่า

    การได้ลงทุนกับการเข้าเล่น สล็อต888 ถือว่าเป็นการลงทุนในการเข้าเล่นเกมสล็อตออนไลน์ที่คุ้มค่าอย่างมาก ค่ายเกมสล็อตออนไลน์ถือว่าเป็นค่ายเกมน้องใหม่มาแรงสุดฮิต สล็อตเว็บตรง ที่ได้รับความนิยมเป็นอันดับแรกๆ ในการเข้าเล่น และ นึกถึงเสมอเพราะว่าเป็นเว็บไซต์ที่ให้บริการได้อย่างครบวงจรอย่างมาก ไม่ว่าใครก็สามารถที่จะเข้าทำเงินสร้างรายได้ อย่างแน่นอน แต่การเข้าเล่นนั้นควรที่จะมีอายุมากกว่า 18 ปีบริบูรณ์ ขึ้นไ

  • 阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology

    明日から京大に異動になります。阪大には6年間、助/准教授として働きましたが、当に楽しい6年間でした。 最後に日の社会学に対する危惧を一つ述べておきます。日の社会学の特徴は、アカデミズムの軽視だと思います。すなわち、学会報告や学会誌を軽視しているということです。学会発表もせず、学会誌に論文を投稿もせず、それでも社会学者づらしてを出版したり、さまざまなメディアで発言することができるのが、日社会学の実情です。このようなことが起きるのは、学会報告や学会誌が、新人の登竜門として位置づけられており、その評価が低いからだと思われます。エライ先生はしか書きません。エライので査読を受ける必要もありません。こっそり紀要などに考えを公開することはありますが、人から評価されるのは恐ろしいので、学会誌には絶対投稿しません。出版社もが売れさえすればいいので、研究の水準や主張の真偽は気にしません。エライ先

    阪大を去るにあたって: 社会学の危機と希望 | Theoretical Sociology
    optical_frog
    optical_frog 2009/03/31
    この文章の大事な部分はこれだと思う:「私は、私個人よりは社会学界という集合的な場のほうを信頼しています。」
  • 本当のことを言う

    「オレたち,マスゴミって呼ばれてるんだぜ,知ってた?」。向かいの席で藤堂さんが言う。もちろん知っている。小心者なので,そのことをいたく気に病んでもいる。 ゴミとか露骨に言われれば,ちょっと口を尖らせて言い訳してみたくもなる。けど,冷静に考えてみればちっとも意味があることではない。そう呼ばれるにはそれなりの理由があるわけで,弁明をしたらその「理由」がなくなるわけでもないだろうし。で,このことについて改めて考えてみることにした。 いらねーんだよ,お前ら まず,「マスゴミ」の意味である。ゴミと言うからには「不要なもの」,つまり,「偉そうにしてるけど,ちっとも役に立たないじゃないか。いらねーんだよ,お前ら」ということか。確かに年末年始のテレビ番組をつらつらと見ていて,「こりゃ,いらんと言われても仕方がないかなぁ」などと思わないでもなかった。一昔前まであったはずの,手の込んだドキュメンタリーや格ド

    本当のことを言う
    optical_frog
    optical_frog 2009/02/21
    これはいい記事.
  • 知性のある文章 - Interdisciplinary

    テキストに知性があるかないかを見分ける10のポイント - ハックルベリーに会いに行く それは、見分けるポイントって言うか、「知性があるテキスト」の独自の定義なんじゃないですかね。 「ばか」については「莫迦」と書いているのに、「あほ」については「アホ」と書いてあれば、それはやはり統一感のあるものとは言えなくなる。そのため、知性というものも感じられなくなるのだ。 …。 例えば、「辛い」という言葉がある。これは「つらい」とも「からい」とも読めるから、直感的にはどういう意味かは伝わらない。だから、スピードを重視したいのに「辛い」と書くのは知性のない文章だ。なぜなら、そこでは意味が直感的に伝わらないため、どうしてもスピードが落ちてしまうからである。 …。 どれを選択するかは、全体とのバランスの中ではかられるべきだが、一つ言えるのは、こうした送りがなに無自覚な文章には知性が感じられないということだ。

    知性のある文章 - Interdisciplinary
  • 結局社会は「イヤなことを言わないヤツ」で回るのではないかという仮説 - コデラノブログ 3

    インターネットが広く一般に普及して以来、イヤなことを言われたとか、いやだってホントのことだろとか、人と人との諍いやトラブルが表面化するようになった。というのも当たり前で、誰にでも公開の場で諍いをやるわけだから、それは人の目に付いて当然である。 基的に人間というのは、自分に関わり合いのないもめ事を他人事のように眺めるのは大好きなので、それらの喧噪はリンク数の増加、サーチエンジンの検索順位上昇、ブックマーク数といった要素を媒介に、加速度的に人を集めてゆく。 しかしよくよく考えてみれば、インターネットがなかった時代にイヤなことを言うやつが居なかったかというと、決してそんなことはなかった。実社会では上司や同僚に、必ず言わなくてもいいことを言う人間が居るものだ。そしてそれらは、面と向かって言われるというのが普通であったわけだ。 だがこれらは、普通1対1で言われるので、おおごとになることがなかった。

    optical_frog
    optical_frog 2008/09/18
    この文章を読むとき最初のハードルになるのは,「罵倒・嘲笑」と「批判」の区別ができるかどうかでしょうね.その上で初めて,有意義で耳に痛い批判をどんなふうに言うか/聞くかってスタイルが問題になるのかと.
  • 『後藤和智さんの新刊!「おまえが若者を語るな!」』

    後藤和智さんの「おまえが若者を語るな!」が発売になります。 前回とはうってかわって、舌鋒鋭く実名批判で行きましたね。 ----- 若者論は何を見誤ってきたのか。私は常に考え続けてきた。見誤るといっても公開されている統計などを参照しないまま、思いこみで少年犯罪や「ニート」について饒舌に語る、ということではない。もちろん、そういった言説を批判する努力は必要であり、私もそうしてきた。 だが、私はその先に行くべきだと思う。 ----- おお。1ページ目から気合入ってる!ついに武器屋が自らも戦闘に。2回に分けてご紹介します。 おまえが若者を語るな! (角川oneテーマ21 C 154)/後藤 和智 その前に。 今の「潮」で東浩紀氏と鈴木謙介氏がアキバの事件に関して対談をされております。東氏が「経済学じゃないんだ、実存の問題なんだー!!(大意)」と語り、「創」では鈴木謙介が「(事実や統計は大事だけど)

  • 「脳の失敗」タグには呆れた

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20080819/p1 ここのブクマタグは、見ていてもう、はてブが嫌になった。 自分はどちらかというといままで「はてサ」と言われている人たちにシンパシーを感じていたのだけれど、でもこのid:hokusyuの「脳の失敗」というタグだけは、これはつけちゃいけないタグだと思う。前からこのhokusyuはネガタグてんこもりのブクマで、折角リベラルな良識的な意見を他の人たちが書いていても、その流れで対立する相手に対して罵倒を浴びせると、「はてサ」でくくられている人たち全体のイメージが悪くなるんじゃないかと心配していたんだけれど、「脳の失敗」というのは当に、もう限界を越えたと思った。 そりゃあはっきり言えば、id:HALTANの学歴に絡めた嫌味とか、普通の状況なら酷い言い草かも知れないが

    「脳の失敗」タグには呆れた
    optical_frog
    optical_frog 2008/08/28
    人格攻撃まがいのタグを使用すべきでないというのは,必ずしも“綺麗な言葉/タグを使いましょう”という話ではないと思いますよ.また,一口にネガティブ・タグといっても人格攻撃と内容の評価を区別すべきでは?
  • 批判するのは結構だが、貶めようとするメンタリティにはついていけない - P2Pとかその辺のお話@はてな

    原爆ドームを背景に入れてエロゲの曲でダンスを踊っているビデオをニコニコ動画に投稿したことでえらい叩かれている女子二人がいると聞いて。 J-CASTニュース : 「原爆ドーム」背景に「パンチラ」ダンス ブログ大炎上、女子大生謝罪 個人的には、不快に思う人もいるだろうなぁとは思うけど、大事にするほどのものか?とも思わないでもない。不愉快です、とか気持ちのいいものではない、とかそれくらいを伝える程度でも十分相手には理解されるとは思うんだけど、それだけでは済まさないという人たちもいて、なんだかなぁとか思うわけです。学校持ち出して批判したりとかね。単におもちゃにして追い詰めたいだけなんじゃないかと。 もちろん、異を唱えるなというわけではない。いわゆる「炎上」が問題にされることも多いけれど、個人的にはたくさんの人がコメントする、批判すること自体にはそれほど大きな問題はないと思う。1,000人の人が、そ

    批判するのは結構だが、貶めようとするメンタリティにはついていけない - P2Pとかその辺のお話@はてな
  • ネットカフェ難民ではなくても努力している人は例の対策をどう思うかという話 - 空中の杜

    伊集院光がヤンキー先生の発言に怒った話 以前、ネットでもちょっと話題になりましたが、爆笑問題司会の政治討論系番組で、ヤンキー先生こと義家弘介氏の不良の重視政策(具体的には「不良に説明をわからせるために、何時間もホームルームなどで費やす」)に対し、同じく参加していた伊集院光さんが強く反論したという話があります。伊集院さんは「その、不良のために費やす時間のために、何もしていない、真面目な生徒は被害を被っている」「その不良のために学校に行けなくなった生徒には時間を費やさないのか」という趣旨で、テレビでは珍しく強い調子で反論していたということがありました(このへん、資料がないのでうろ覚えなのですが、だいたい合っていると思います。間違っていたら指摘してください)。後日、『爆笑問題カーボーイ』でも、太田光氏がこのことをとりあげて評価してました。 ここでの問題は、「目立つ問題ばかりに対処して、目立たない

    ネットカフェ難民ではなくても努力している人は例の対策をどう思うかという話 - 空中の杜
  • iPhone の大成功を誉める前に『なぜビジネス書は間違うのか』

    そりゃスティーブ・ジョブスは結果を出しているし、iPod や iPhone の成功(まだ iPhone が日でどうなるかは予断を許しませんが)は疑うべくもありません。しかし賛美の声ばかり聞かされると、「そんなに凄いのかなぁ」とも思ってしまうわけです(あまのじゃくなので)。もし同じような感覚を抱いている方がいらっしゃったら、『なぜビジネス書は間違うのか』を読まれることをお勧めします。 この、200ページを超える「ビジネス書」なのですが、時間が無い方は全体を読む必要はありません。タイトルにある「なぜビジネス書は間違うのか」のエッセンスを集めた、冒頭の「妄想9ヵ条」を読むだけでも十分。書店で立ち読み……もいいのですが、せっかくなので引用してしまうと: ***** 妄想1 - ハロー効果 ハロー効果とは、企業の全体的な業績を見て、それをもとにその企業の文化やリーダーシップや価値観などを評価する

    optical_frog
    optical_frog 2008/08/25
    ビジネス書にありがちなもっともらしい分析の注意点.賛成です.(※「S/N比」の箇所,おそらく“ダメ分析が多い=ノイズが多い”という趣旨かと読みましたが,それでしたら「S/N比が低い」の方が適切かと.)
  • 守・破・離 - Interdisciplinary

    はてなブックマーク - もっと学校で、テクニックを教えてくれればよかったのに これは是非、corvoさんのような専門家のご意見を伺いたい所です。 私のブクマコメントはこれ↓ 守・破・離 / 勝手に、「テクニック」を「小手先の技術」と意味付けしている人がいるような。 / 「型」とかにすると、また印象が違うかもね。/ 教えずに自由にやらせるのを是とするなら、成績はつけるべきでないよね。 特に違和感を覚えた意見。 そりゃきみに才能がないだけの話だろう/近代社会において絵なんてのは「別にやらなくてもいいこと」なので、勤勉な国民を育成するための学校教育でちゃんと教えるわけがない。芸事をやるひとなんて税制上のお荷物。( y_arimさん) 絵や感想のテクニックなど全く意味が無い。そもそも正解の無い物にテクニックを求める発想自身が貧困増田は心を伸び伸びと楽しませる事をもう少し考えたほうがいい。(xev

    守・破・離 - Interdisciplinary
    optical_frog
    optical_frog 2008/08/25
    ※コメント欄も有益
  • 社会正義と経済学に関する10(+2)の名言 - archives of bewaad institute@kasumigaseki (2005-12-07)

    ■ [economy]社会正義と経済学に関する10(+2)の名言 稲葉先生のところで始まった例の議論につき、何度でも読み返してみたいと思う言葉の数々をまとめてみました。これらがリアルタイムかつ無料で味わえる時代に生まれた幸せを噛み締めつつ。 「一挙的な改革は、それ自体がルサンチマンの所産である可能性が高いのみならず、強引に実施されればそれがまた新たなルサンチマンを引き起こすであろう」 「この世は悪人とバカと小人で一杯です。/現実問題として、改心させ再教育することには限界があるのです。/つまり『我慢して共存する』ということに他なりません」 「今仕事をしている途上国では、杓子定規な役所の掟や、会社に心身をささげる社畜が日の1/10でもあればどんなに事態がよくなるか、何度も天をあおいでおります」 「制度とは、結局のところ、その社会の構成員が自主的に(いやいやかもしれなくても)やることの総和です

  • 近来稀に見るタモリの名弔辞 - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼「私もあなたの作品」タモリ弔辞全文…赤塚不二夫さんにお別れ (スポーツ報知) http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080807-OHT1T00270.htm あなたの考えは、すべての出来事、存在をあるがままに前向きに肯定し、受け入れることです。それによって人間は、重苦しい意味の世界から解放され、軽やかになり、また時間は前後関係を絶ちはなたれて、その時その場が異様に明るく感じられます。この考えをあなたは見事にひとことで言い表してます。すなわち、「これでいいのだ」と。 いい弔辞だねえ……。テレビでも一部を観たのだが、タモリが手にして読んでいた紙は、白紙だった。もしかすると、カメラが捉えきれぬだけで、話の流れくらいは薄い文字でメモしてあったのかもしれないが、おれはやっぱりあれは、ただただ目のやり場を作るためだけの白紙だったのだと思う。

    近来稀に見るタモリの名弔辞 - [間歇日記]世界Aの始末書
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Twelve Virtues of Rationality

  • Microsoft Word - 200209b4.doc

    2002 年 9 月号 第 2 期第 2 号 翻訳通信 翻訳と読書文化、言葉の問題を幅広く考える通信 目 次 翻訳とは何か ■ 翻訳とは何か − 翻訳のパラダイム − 「学術的」な翻訳の奇妙な現実  「学術的」といわれる分野の翻訳書を読んで閉口した思い出のある読者は 多いはずだ。「パラダイム」をキイ・ワードとする科学史の名著、クーンの 『科学革命の構造』の翻訳に対する批判を材料に、翻訳のパラダイムについ て考え、「学術的」な翻訳の奇妙な現実について考えていく。 名訳 ■ 名訳 − 上田公子訳トゥロー著『推定無罪』 − 思いきった飛躍の妙  『推定無罪』は名作の名訳だ。訳者の上田公子は原文を訳そうとしている のではない。日語で小説を書こうとしているのだ。原文から思いきって飛 躍しながら安定した名訳がこの姿勢から生まれている。 翻訳通信 〒216 川崎市宮前区土橋4-

  • 「翻訳」についてのメモ - I have got some news from ...

    2003年度森基金 成果報告書 翻訳論モデルの構築慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科修士課程2年 飯田伸彦http://www.kri.sfc.keio.ac.jp/report/mori/2003/C-48/C-48.html第 2 節 翻訳における「忠実」対「自由」 伝統的に翻訳論の世界では「忠実」対「自由」という概念がある。翻訳の実務を考慮すればこれは単純な二項対立ではなく、多くのジレンマを抱える複雑な問題である。しかし、翻訳の方針 (strategy) を決定する際には、原文に忠実に訳すのか、あるいは逐語的な訳を超えて目標言語の読者に分かりやすく訳すかという異なるベクトルが決定要因としてある。そしてその狭間でジレンマを抱えつつ葛藤するのが翻訳者という存在である。  こうした翻訳論における「忠実」対「自由」という概念は時系列的に、言語学の変容と呼応するように、姿形を変えて論じら

    optical_frog
    optical_frog 2008/07/14
    いや,ぼくの訳もひどいもんですがorz
  • だめだ、持っていかれる…!ので積んじゃう話 - かなたむんむんブログ

    昨日は篤姫第27話に心を全部持っていかれてしまい*1、その後何も手につきませんでした!! こういうことがあると、ああ、自分ってオタク気質*2なんだなぁ、とつくづく思います。 周囲を見ると、そこまで何かに対して感情移入したり没頭したりしちゃう人ってあんまりいないし。 「うわー!ってなってその後頭の中がぐるぐるそればっかりになっちゃうの!」と言ってもあんまり伝わらない…。 ただ、あまりにも心を持っていかれちゃうと、実生活にも多大な影響が現れちゃって。 一人暮らしなんてしてると、他の家族が生活リズムを作ってくれるわけではないのでそれが特に酷い。 カナタもこれまで数多くの「持っていかれ」系失敗をやらかしてきました。 カナタの「持っていかれ」はほとんどが二次元系なので、 まぁ、要はそっちに没頭しちゃって廃人になっちゃうわけですね。 そっちが楽しすぎて、なかなかリアルに戻れない。 講義とか、スコーンッ

    だめだ、持っていかれる…!ので積んじゃう話 - かなたむんむんブログ
    optical_frog
    optical_frog 2008/07/12
    (ちょっとちがいますが「泣かされるのがわかってる作品」は積んじゃいますね.『ふたつのスピカ』とか)
  • ウェブ時代の孤独と失望に耐えるために - そっと××

    ブログを書く上の心構えについて、自戒の念を込めて。 「独り言だもん。反応は期待してないもん。」と念じる 「自分の周りには誰もわかってくれる人がいない」という孤独と、「どこかにわかってくれる人がいる」と信じて投げたボールがどこからも返ってこない現実を突きつけられる孤独。後者は、たぶん、インターネット時代になってはじめて、「普通の人」たちも直面することになった「新たな孤独」だ。 ●インターネット時代の「孤独」 - 琥珀色の戯言 http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20080709#p1 反応を期待してはいけない。 自分にとってネットに何かを投げかけるというのは、キャッチボールというよりも、ボトルに手紙を入れて海に流すような行為に近いもので、そういう行為が楽しめるかどうかが、ネットで呟き続けるためのコツなのだろう。 ●ネットのコミュニケーションは孤独を楽しめない人には向か

    ウェブ時代の孤独と失望に耐えるために - そっと××
  • いじられる側に回りたくないと思ったら、それはいじめ。 - 100字じゃ収まらないので。

    やってることは同じでも、「自分もいじられてもいい」と思ってやってるのと「自分はいじられたくない」と思ってやっているのでは違う。 5人で遊んでいて、そのうち4人が1人をいじって遊び始めたとして、いじってる側の3人は「自分もいじられてもいい」と思っているが、いじってる側の1人は「自分はいじられたくない」と思っていたなら、「自分はいじられたくない」と思いながらいじってる側の1人だけが"いじめてる人”である。 人間、30人も集まれば、必ず1人や2人、卑怯な奴がいる。 「自分はいじられてもいいと思っている」と言って誰かをいじり倒しておきながら、自分はいじらせない。 自分がいじられたとたんに一人炎上して人権侵害だとか騒ぎ出す。 そんなノビーな奴をいじっていけばいじめがなくなるかもしれないね。 ※ノビーとは・・・ 他人にはいろいろと制約を課しておきながら自分だけノビノビと傍若無人に振舞う人のこと。 昨今

    いじられる側に回りたくないと思ったら、それはいじめ。 - 100字じゃ収まらないので。