タグ

2009年7月6日のブックマーク (14件)

  • 『マルコムグラッドウェルがクリスアンダーソンのFREEの書評を書いていた その1』

    ロングテールの著者クリス・アンダーソンが、Freeという新しいを出版したというニュースがツイッターや、そこここで語られ始めた。洋書を置いている屋に行ってみようかなと思った。 最近、洋書をすんなりと、アマゾンで買わなくなり、必ず、屋で自分の手にとって眺めて、読み終わる確率を、一度考えてから買うことにしている。読書速度が落ちてきたこともあるが、英文をPCで大量に読み続けるようになってから、unwiredな状況では、できるだけ、一番大好きな端末である書物で、もっとも得意で楽な日語で書かれたコンテンツを読みたいと思うようになったからだ。PCでも英文を読み、それ以外でも、英文を読んでいると、なんとなく、疲労感というか、消耗感が激しくなるような気がする。 そんなこともあって、書物を手にとって、その活字が、すんなりと身体の中に入ってくるしか、洋書の場合は、買わないようにしているのだ。(置場とい

  • 『マルコムグラッドウェルがFREEの書評を書いていた その2』

    グーグルが検索とEメールを無料で使わせて、広告でお金をたんまりと稼いでいるように、フリーという世界には巨大な事業機会が存在するとアンダーソンは主張する。だいたい、デジタル技術のコスト下落で、コンテンツの製作コストが0に近づいているんだから、できない話じゃないだろう。 この考えの前提には、希少性(scarcity)の世界から豊富さ(affluence)の世界への移行という現状認識がある。何かをフリーで与えるというのは、多くの浪費が生じるのだが、製作コストが0に近い、デジタルの世界では浪費的でも問題はないと話は続いていく。 既存のマスメディアのコンテンツのクオリティを精緻にチェックする、メカニズムはこういう希少性の時代の産物だ。紙面割り、放送時間の割当などに頭を悩ませなければならなかったのは、そういう資源が希少だったからだ。 デジタル時代の豊富さという環境の中では、こんな必要はない。グーグル

    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    いわく,インフラのコストを見逃してはいかん.
  • 新しい社会科の教科書? - shinichiroinaba's blog

    別に今日ブルーバックスの高校理科全4巻を大人買いしたからというわけではないですが。教養は大事だねということで。 http://d.hatena.ne.jp/amyamy2006/20060219/1140312576 ガチャピンファンさん経由。 前々から思ってるんですが、なんでみんな扶桑社版「新しい歴史・公民の教科書」を批判する人たちは、「新しい科学の教科書」みたいな検定無視「教科書」を作って対抗しようとせんのですか。連中は自分らの教科書を書店で売ってるし、その他に『国民の歴史』だのなんだのも売ってるじゃないですか。何で同じことせんのですか。 多分それが一番だと思うんですが。つまり「政治的に正しい正しくない」などという話はほっといて、「タコな指導要領と検定制度の下ではまともな教科書なんか無理だから、現代社会科学の水準を踏まえて、現代人にとって必須の教養としての中高社会科のコンテンツをきっち

    新しい社会科の教科書? - shinichiroinaba's blog
    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    ※コメント欄も参照.うーむ,「管制高地」かぁ.
  • 社会学者・鈴木謙介についてつぶやいてみる。 - POP2*5

    当初は別に非難するつもりもなく、ただのウォッチの対象に過ぎなかったTwitter。しかし交わされる内容の中身の空虚ぶりには、目を覆いたくなるものが多い。というか、このネタの宝庫を誰もつっこまないのが不思議なほど。 ソフマップの店頭デモを見ながら、 二人のオタが言い争っていた 「初音ミクが唄っているのだ」 「いや、ただパソコンが鳴っているのだ」 そこへ通りがかったオタが言った 「初音ミクが唄っているのでもない、 パソコンが鳴っているのでもない おまえらの心が鳴っているのだ」 二人のオタは鳥肌をたてた。 (非風非幡) 手近なものをひとつ紹介したが、「どう?」「すごいでしょ?」って書き上げた人のご満悦ぶりは伝わってくるけど、内容はちんぷんかんぷん。「わからないので文意を説明してよ」と言っても、聞いたところで発言者自身しどろもどろになるだけだろう。これはヒッチコック映画でいう「マクガフィン」で、

    社会学者・鈴木謙介についてつぶやいてみる。 - POP2*5
    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    自分はあの番組を聴くとさぶいぼができる.きわめて真面目にやってるのだろうと頭では理解できるのに「まじめにやれ」と腹が立ってくる不思議な番組だった.でもそれだけだ.
  • STUDIO VOICE休刊について、twitter風につぶやいてみる。 - POP2*5

    噂ではすでに聞いていたが、確証を得るまで書くつもりはなかったけど、すでにニュースサイトで取り上げはじめたみたいなので書いてもよいだろう。サブカル系雑誌の最後の牙城だった『STUDIO VOICE』が今夏で休刊になるという。編集部内にも執筆者にも多くの友人がいたし、ウォーホルの『Interview』誌と提携していた時代からの読者だから、思うことはたくさんある。自分なりに意見をまとめて書こうと思っていたけど、Twitterユーザーの交わしているやりとりを見て書く気が失せてしまった……。 400号にも届くかという長い歴史の雑誌の休刊(廃刊じゃないよ)のネタが、ひとたびTwitterにかかれば瞬間風速的に消費されていく。その話題もすでに終盤戦ムードのようで、「感傷的になってるアナタが、そもそも買ってあげてれば雑誌は続いていた」という総括的なまとめに入っているタイミングに、こんな興ざめなことを書くの

    STUDIO VOICE休刊について、twitter風につぶやいてみる。 - POP2*5
  • SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'

    This music video was shot for Sour's 'Hibi no Neiro' (Tone of everyday) from their first mini album 'Water Flavor EP'. The cast were selected from the actual Sour fan base, from many countries around the world. Each person and scene was filmed purely via webcam. Director: Masashi Kawamura + Hal Kirkland + Magico Nakamura + Masayoshi Nakamura SOUR official site: http://sour-web.com 2009 Z

    SOUR '日々の音色 (Hibi no neiro)'
  • こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書

    ▼米連邦政府,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」と専用YouTubeチャンネルを開設 (ITpro) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090701/332965/ 米連邦政府の最高情報責任者(CIO)であるVivek Kundra氏は米国時間2009年6月30日,政府の支出情報公開サイト「USASpending.org」内に,IT支出情報の開示コーナー「IT Dashboard」(ベータ版)を新設したと発表した。またビデオ共有サイト「YouTube」内に専用チャンネル「USAspending」も設けた。 IT Dashboardでは,国防総省(DOD)や国土安全保障省(DHS),保健社会福祉省(HHS)といった組織におけるIT支出状況や投資プロジェクトの件数などをグラフ形式で示す。全体的な状況に加え,組織ごとの支出や

    こりゃ、いまの日本には絶対作れないものだよなあ - [間歇日記]世界Aの始末書
    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    集まれば集まるほどおばかになる→その状況にいらだった誰かが打開のため個人プレイに走る→叩かれる→ そうこうするうちに泥舟沈む→ orz
  • 〔PDF〕 Kirk Doran "Economics of pornography"

  • ポルノ、表現、規制 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    今年のJournal of Economic perspectivesにインターネットのアダルトサイトについての研究論文が掲載されていた。日では最近、児童ポルノ問題と関連して熱い議論が各方面で行われている。児童ポルノ規制そのものについての経済学の論文というのは特に目につかないが、より広義のポルノグライフティについては、いま言及した論文をはじめめぼしいものがいくつか存在する。ここでは備忘録代わりに以下に代表的と思われる論文と概要(日時をまたいで断続的にメモ程度)を書いておく。 Red Light States: Who Buys Online Adult Entertainment?(Journal of Economic perspectivesに掲載されたもの) http://people.hbs.edu/bedelman/papers/redlightstates.pdf The e

    ポルノ、表現、規制 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • コーパス日本語学のための情報館

    サイト移転しました。 http://jhlee.sakura.ne.jp/ から御覧ください。 お知らせ サイト移転しました。 http://jhlee.sakura.ne.jp/ から御覧ください。

    コーパス日本語学のための情報館
  • ポピュリズムや「下流インテリ」を作った罪は「知」の内側にこそあった!? - HALTANの日記

    2009-07-05■[無題]もはや「下流インテリ」界隈にはペンペン草も生えず・・・!? id:HALTAN:20090705:p2 に多くのブクマを頂きました→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/HALTAN/20090705/p2 ・・・要するに自分の言いたいことは、具体的なことは書けませんが個人的な体験としても、以前にある書き物のギャラが「分かってはいたが投じた時間・労力に比べ余りに安い」ことを知人の院生(今は某学のテニュア持ち)に愚痴ったら、同情されるどころかゲラゲラ笑いながら「『×××××』や『××××』はもっと安いんだよ」と言われて唖然とした体験がありますね。要するにこの辺は「安くても名刺代わりに何か書きたい」と考えているような奴・「分かってはいたが安い」と真っ当な(!)不満を漏らす人間を逆に嘲笑して掛かるような金

    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    TBどうもです.|「自分は『訳者』の方で名前を売りたい」――うーむ,売りたいなぁ.でも言語学系って地味ですのでどうにもこうにも.
  • 有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず

    鬼 7 月 1 日深夜に放送されたテレ東系「怒りオヤジ 3」のスペシャルは、今春いったんレギュラー放送が終了した番組が一時的に復活したものです。司会はおぎやはぎ矢作とカンニング竹山。虚実折り混ざったバラエティです。 この日の放送では有吉弘行とネプチューン堀内健と出川哲朗がちょっとワケあり気味な 3 人の女性に「説教」をしていました。その中でも有吉が新人グラビアアイドルに説教するくだりが特におもしろかったです。 以前、有吉は「人志松の○○な話」の「ゆるせない話」がテーマのときに、「『グラビアやりたい』なんて精神性のヤツらだから…」とグラビアアイドルの多くを露骨に嫌悪する見解を示していました。 今回の放送でも説教相手のグラビアアイドルをさんざんボロクソけなしてましたが、そのあとで態度を一変させるなど、すべて引っくるめたチンピラ説教芸みたいなものが笑えたので、以下に書き起こしていきます。 ちな

    有吉弘行がグラビアアイドルを懐柔したチンピラ説教芸 - テレビの土踏まず
    optical_frog
    optical_frog 2009/07/06
    ほんとチンピラの手口だなー.
  • 高木浩光@自宅の日記 - 成人ポルノ保管の有無が罰則適用の有無を決定付ける?

    ■ 成人ポルノ保管の有無が罰則適用の有無を決定付ける? 先日の衆議院法務委員会の件を改めて振り返ると、冤罪がないと仮定した場合でも、法解釈上の論点として次の疑問がわいた。 大量の大人ポルノを保管する電磁的記録媒体で、一部に児童ポルノが混入してるかもと認識しつつ気付かず放置したという、所持についての未必の故意が認められる事案(改正6条の2に觝触、罰則なし)において、全体の保管目的が自己の性的好奇心を満たす目的の場合、改正7条1項の罰則は適用されるの? Twitter / Hiromitsu Takagi / 4:53 AM Jul 1st webで 法律家の方々から解説を頂きたかったけれど反応が得られなかったので、自力で考えてみる。 与党提出法案の趣旨 まず、与党案が成立した場合、改正児童ポルノ処罰法は次のようになる。 (児童ポルノ所持等の禁止) 第六条の二 何人も、みだりに、児童ポルノを所

  • http://twitter.com/y_kurihara/status/2483594729

    http://twitter.com/y_kurihara/status/2483594729