タグ

2011年8月9日のブックマーク (5件)

  • 函館朝市名物「活いかの踊り丼」が欧米の人々から大反響、英紙にも掲載

    函館の「一花亭たびじ」でべることができるという「活いかの踊り丼」が、そのすさまじい見た目で国内でもたびたび話題になっていましたが、YouTubeにその様子がアップされたことから、欧米の人々の目に触れることとなり、非常に大きな反響を呼び、ついに英紙「Daily Mail」に掲載されるまでになりました。 Shocktopuss! Horrifying moment squid comes back to life and jumps off plate | Mail Online 「活いかの踊り丼」の様子は、以下のムービーから見ることができます。 ‪函館朝市名物「活いかの踊り丼」‬‏ - YouTube まず「活いかの踊り丼」は、酢飯の上にいくらやイカの切り身、肝、薬味などに加え、眼球部より上を切り落としたイカが乗せられた状態で出てきます。 そこに醤油をかけます。 すると、イカの触手がバタバ

    函館朝市名物「活いかの踊り丼」が欧米の人々から大反響、英紙にも掲載
    orangehalf
    orangehalf 2011/08/09
    "醤油に含まれる高濃度のナトリウムイオンが新鮮なイカの細胞内で電位差を作り出し、神経細胞膜で信号が一時的に活性化され、触手が動くという原理" へーそういう原理だったのか
  • 【画像あり】『拡張子パンツ』が登場!!デザインは「.zip」「.php」「.exe」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】『拡張子パンツ』が登場!!デザインは「.zip」「.php」「.exe」 Tweet 1:名無しさん@涙目です。(東日):2011/08/09(火) 12:44:03.94 ID:X8mE72Kh0 モノリス(那覇市)は、オンラインショップ「モノリスストア」を2011年7月15日にオープンし、 第1弾商品として拡張子を背面にデザインしたボクサーパンツ「拡張子パンツ」を販売している。 「きちんとおしりに、拡張子を」をキャッチコピーに、パソコンなどで扱うデータファイルについている拡張子を、パンツの背面にデザインしたもの。 現在、拡張子のデザインの種類は「.zip」「.php」「.exe」の3種類で、カラーは黒、赤、グレーを用意。サイズはM、Lの2種類で、価格は1575円だ。 女性用のボクサーショーツも製作中という。 http://www.j-cast.com/mono/2011/

    【画像あり】『拡張子パンツ』が登場!!デザインは「.zip」「.php」「.exe」 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    orangehalf
    orangehalf 2011/08/09
    .exeはウィルス入ってる可能性がありそうでイヤだな。
  • 大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance

    というわけで今日のお話は、「やった!頑張った甲斐があって、就活もうまく乗り切れた!」とか、「まあ、オレのスペックならちゃんと大企業&大組織に入れるのも当然だけどね。」とか言ってる人は、実は「完全に周回遅れです」みたいな場所で人生最初の「働く訓練」を受けることがどれだけ自分の将来価値を毀損する可能性があるか、よーく考えてみたほうがいいんじゃないか、ってことなのでした。 将来有望な若者の将来価値を毀損する、大きなワナ - Chikirinの日記 この記述に思うところがありますので、ちょっと書きたいと思います。 僕は6年間新卒で入社した大企業で働いておりました。今は従業員数人の中小企業で働いています。ちきりんさんが指摘する「完全に周回遅れです」の意味を身をもって経験しています。 周回遅れの意味は、その企業から一歩出たら全く役に立たないシゴトのやり方やアウトプットに飼い慣らされていることで、外に出

    大企業で働くと毀損されるいくつかのコトについて - GoTheDistance
  • Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した

    ユーザービリティに関して少し復習したので メモっておきます。初心忘れるべからずという 事で・・・Webサイトは基的にユーザビリティ を考慮したレイアウトやコンテンツが理想です。 もちろんケースバイケースではありますが、 これは全共通して言える、という事を忘れない ようにメモ書き。 というわけで、申し訳ないですけど目新しい事は何一つ無い内容です。 そもそもこのブログ自体ユーザビリティを考慮した設計とは言えません(「やっちゃダメなこと」もしています)ので全然説得力ない感じです。 いろいろとテスト&エラーをして行きたいのでご了承下さい。 はじめに正しいユーザビリティはコンテンツによってケースバイケースだと思いますが基的には僕はヤコブ・ニールセンの考えに従っています。 全ての項目は「すべてが正しい」ものではありません。100のサイトがあれば100通りのユーザビリティが考えられるはずです。場合に

    Webサイトにおけるユーザービリティの復習をしたので、よくチェックするポイントをリスト化した
  • 人気ブログ「みたいもん!」&「ネタフル」が予想する、位置情報サービスの今後とは? - ライブドアニュース

    ITビジネスのベストセラー著者であり、人気ブログをそれぞれ運営されている、「みたいもん!」のいしたにまさきさん(左写真)と「ネタフル」のコグレマサトさん。お2人がライブドアの位置情報サービス「」(自分の行った場所を記録し、Twitterなどを経由して友達と共有できるサービス)を愛用されていると聞き、位置情報サービスの醍醐味や、今後期待することについて伺いました。 お2人を取材した場所は居酒屋「和民」。こちらでは現在、の「」を行っています。居酒屋で注文したサントリーのハイボールの写真と共に、で「和民」にタッチ(自分がそこにいることを記録)すると、抽選でプレゼントが当たるキャンペーンです。お2人にもこのキャンペーンを試して頂きながらお話を伺いました。 ※ ――位置情報サービスを現在どのように楽しまれていますか? いしたに:たまに「foursquare」を使うこともありますが、主には「」を使っ

    人気ブログ「みたいもん!」&「ネタフル」が予想する、位置情報サービスの今後とは? - ライブドアニュース