タグ

2018年12月17日のブックマーク (7件)

  • “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす:製品分解で探るアジアの新トレンド(34)(1/3 ページ) Huaweiの2018年におけるフラグシップ機「Mate 20 Pro」。この機種には、“余計なもの”が搭載されているとのうわさもある。当にそうなのだろうか。いつものように分解し、徹底的に検証してみた。 弊社(テカナリエ)では、年間おおよそ30機種ほどのスマートフォンを分解している(実際にはカスタム解析依頼などに対応するために同じ機種を数台分解するので、台数はさらに多い)。 分解の前に若干使う場合もあるが、多くは買ったものをそのまま分解する。分解は、おおよそ1時間ほどで終わる。実際、分解するだけならば手慣れたもので、数分もあれば基板取り出しまでできてしまうのだが、分解の各工程を写真に撮りながら進めるので1時間程度かかるわけだ。2018年、最も時間をかけて丁寧に分解

    “余計なもの”って何? 「Mate 20 Pro」の疑惑を晴らす (1/3) - EE Times Japan
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    ASKAが語っていたギフハブの正体だろ
  • みんな「で」で止めるんだよね。 「--でお願いします」まで言えよ。

    みんな「で」で止めるんだよね。 「--でお願いします」まで言えよ。

    みんな「で」で止めるんだよね。 「--でお願いします」まで言えよ。
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    なっち語っぽくていいじゃん
  • 物語における「衝撃の事実」の類型

    実は人間だった 実は父親だった 実は地球だった 実は死んでた 実は生きてた 実は自分だった 実は夢だった 実は現実だった 実は劇中劇だった 実はシミュレーションだった 実は心の中だった 実は未来だった 実は過去だった 実は同じ時間軸だった 実は違う時間軸だった 実は時間の進み方が逆だった 実はループしていた 実はループしていなかった 実は参加者にまぎれこんでいた 実は偶然ではなかった 実は劇中劇の登場人物だった 実は劇中劇の登場人物ではなかった 実は双子だった 実は三つ子だった 実は入れ替わっていた 実はグルだった 実はグルじゃなかった 実は当のことだった 実は作者だった 実は読者・視聴者だった 追加意見募集 以下追記 実は違う性別だった 実は人間ではなかった 実は生き物ではなかった 実は神・創造主だった 実は同一人物だった 実は同一人物ではなかった 実は現代だった 実は地球ではなかった

    物語における「衝撃の事実」の類型
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    実話「名器度は4」
  • ぬまがさワタリ@『絶滅どうぶつ図鑑』発売中!さんのツイート: "見られない人のためのシンゴジラ実況… "

    見られない人のためのシンゴジラ実況 https://t.co/QWDaXQYKW8

    ぬまがさワタリ@『絶滅どうぶつ図鑑』発売中!さんのツイート: "見られない人のためのシンゴジラ実況… "
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    しっかりポイント押さえてる。できることなら高橋一生のごめんなさいも欲しかった。
  • 札幌の爆発 大量にまいた除菌消臭スプレーの成分に引火か | NHKニュース

    16日夜、札幌市豊平区で爆発が起き42人がけがをした火事で、全焼した建物に入る不動産会社の関係者が、「室内で除菌消臭用のスプレーを大量にまいた」と話していることが、警察への取材で分かりました。警察は、室内に充満したスプレーの成分に引火して爆発した可能性があるとみて調べています。 現場周辺では、建物の破片などが広い範囲に飛び散り、近くのマンションなどでは、ガラス窓が割れる被害が出ました。 この火事で、居酒屋の客や不動産会社の関係者など42人がけがをし、このうち、不動産会社の33歳の男性従業員が顔にやけどをする重傷を負いました。 警察と消防は、午前11時前から現場の状況を詳しく調べています。 警察によりますと、不動産会社の関係者は「爆発の前、廃棄処分する除菌消臭用のスプレーを室内で大量にまいた」と話しているということです。 不動産会社の事務所は跡形もないほど壊れていて、警察は、室内に充満したス

    札幌の爆発 大量にまいた除菌消臭スプレーの成分に引火か | NHKニュース
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    ヒャッハー汚物は消毒だー! / 全焼で跡形もなくなってしまったけど最初の爆発でどのくらい建物が壊れたのだろう
  • ハリル更迭に関わった全員がMVP - スポニチ Sponichi Annex サッカー

    ハリル更迭に関わった全員がMVP

    ハリル更迭に関わった全員がMVP - スポニチ Sponichi Annex サッカー
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    "誰が動き、誰が決断したのか。その全容をわたしは知らない" ここを詳しく取材して書くのが仕事じゃないの?
  • アカウント削除機能に意味はない - Qiita

    Webサービスでアカウント削除機能を要求するユーザの話はよく聞くわけですが、これには残念ながら全く意味が無いと、1Webエンジニアであるぼくは思っているのですが、その理由をだらだらと書いてみようと思います。非エンジニアでも分かるように書いたつもりですが、作者が特にそういう能力に秀でているわけでもないので難しいかもしれません。 技術的な問題 現代の多くのWebサービスはデータの保存をRDB(SQL)に依存しています。これには色々特徴があるわけですが、実際の実装を想定して説明していきましょう。 ユーザがいます。ここではUserというTableとしましょう。RDBで定義したTableは同じ形式の物を沢山保存することができます。なので、作られた沢山のUserは1箇所のTableに纏めて配置されます。 Twitterみたいなサービスを想像すると、ここでTweetできる必要がありますね。TweetはT

    アカウント削除機能に意味はない - Qiita
    orangehalf
    orangehalf 2018/12/17
    User ID的な話と個人情報の話がごっちゃになっててよくわからんな。物理削除が難しいシステムだとしても論理削除したうえで個人情報部分はダミーデータに置き換えるとかはしているんだよね