タグ

2022年8月24日のブックマーク (9件)

  • Jリーグが来季ルヴァン杯の大会方式を大幅変更か J2・J3クラブも参加でグループステージ廃止しノックアウト方式に :

    Twitter: 168 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける けさのデイリースポーツによると、Jリーグが来季以降のルヴァン杯で大会方式変更を検討しているそうです。 ACLの秋春制移行の影響によるもので、現在のグループステージ方式がノックアウト方式になり、J2やJ3のクラブも参加することが提案されています。 [デイリー]ルヴァン杯大会方式の大幅変更を検討 J2、J3クラブも参加となるトーナメント方式提案 https://news.yahoo.co.jp/articles/4452503e9466166951ffd1d7fa2f1444eb3fd33f Jリーグが来季のYBCルヴァン・カップの大会方式について、大幅な変更を提案していることが23日までに複数の関係者の話で分かった。 J2、J3クラブも参加したトーナメント方式となる大改革で、3回戦まではア

    Jリーグが来季ルヴァン杯の大会方式を大幅変更か J2・J3クラブも参加でグループステージ廃止しノックアウト方式に :
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    J2、J3は今でも過密日程ぎみなのに大丈夫なのかな
  • 排水口の水切りは“ストッキングタイプ”を使っているが、自分とプロの装着方法が違っていたので理由を考えたら『なるほど!』となった

    吉田戦車 @yojizen 漫画家。名非公開。ビッグコミックオリジナル『出かけ親』、東京新聞『かわうそセブン』連載中。は同業の伊藤理佐(ツイッターはやってません) ご挨拶も返事もおろそかになっておりますが、よろしくお願いします。 吉田戦車 @yojizen 流しの浅型排水口のストッキングタイプ水切り袋ですが、今までピッチリ密着させてたんですよ(A) ところがたまにプロに頼むとBのように装着している。 …あっ、これは水はけをよくしてヌルヌルが出づらいようにしている、ということではないのか?と最近気づき、真似するようになった。 pic.twitter.com/mZ12V1nrDc 2022-08-24 09:39:40

    排水口の水切りは“ストッキングタイプ”を使っているが、自分とプロの装着方法が違っていたので理由を考えたら『なるほど!』となった
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    排水溝の水切りを設置するプロって何?家事代行なのかお掃除なのか。吉田戦車の漫画だと水切りを設置するだけのプロとか出てきそうだな、実際にそういうプロがいるのかな
  • 高血糖で入院した患者が抜け出してコンビニでペヤング大盛り食べて血糖1500叩き出して俺がインシデント書いた→「1500!?」「やってられないな…」

    サカモトモ @hqQded2lRgSjYe8 @miz048 インシデントですか。 それは、災難でした。 対策。書くことないですよね。 身体拘束でもするしかないですもんね。 でも、虐待にあたるから。 対策は、退院ですね。自分で治療する意志がないと思われるから。 2022-08-23 12:53:38

    高血糖で入院した患者が抜け出してコンビニでペヤング大盛り食べて血糖1500叩き出して俺がインシデント書いた→「1500!?」「やってられないな…」
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    ペヤング食べる前の血糖値はどのくらいだったのかな
  • 統一教会問題、岸田首相と「関係あり閣僚」はどうすれば許されるか

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 旧統一教会を巡って、岸田政権と自民党への逆風が続いている。岸田文雄首相と、過去に統一教会と関係があった閣僚や党幹部は、どうすれば有権者から許されるのか。この

    統一教会問題、岸田首相と「関係あり閣僚」はどうすれば許されるか
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    本来なら規制されるような団体が政治家のお墨付きを受けて活動することで被害者を増やしているなら大問題なのでその問題の解決が必要。許す許さないとか感情の話ではなく政治家としてやるべき仕事をちゃんとしろ
  • 【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ

    一部とは言ったけど、はてなでは大半と言っても良いかもしれない。 夫婦別姓関係のブコメとか見てるとだいたい上位コメは「保守ガー」「家父長制ガー」みたいなコメで埋まっているけど、こういう風にまともな議論を避け、自分と意見の異なる相手に対して何か「時代錯誤で邪悪な存在」というレッテルを貼ることで主張をキャンセルしようとする姿は心底醜悪で邪悪に見えるわ。 最近は、統一教会の話題を引っ張って「壺ガー」とか盛り上がっていて、当に目に余る。 この前の自民の意向が現れた設問内容で問題になった世論調査は論外にしても、夫婦別姓の賛成者はだいたい六割いくかいかないか、かなり賛同者多めの調査結果でも7割、逆に低めだと4割くらいだよ。 そんな中でじゃあすぐに保守がどうとか言い出す人達は、残り4割程度の人々は皆、自民党保守派のような旧態依然とした価値観や思想を持ち、あるいは何かよからぬ宗教と繋がっているかもしれない

    【追記あり】一部夫婦別姓推進論者の邪悪さ
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    選択できるようにすることに対してなぜそこまで強く反対をするのかがわからない。よその家庭が別姓だとどれほど不都合があるの?
  • 岸田文雄首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働 - 日本経済新聞

    岸田文雄首相は24日午後に首相官邸で開くGX(グリーントランスフォーメーション)実行会議で次世代型の原子力発電所の開発・建設を検討するよう指示する。新増設は想定していないという現在の方針を転換し、中長期で電力確保を目指す。来夏以降に最大で17基の原発を再稼働させる。電力不足や脱炭素の遅れといった2050年に向けた構造的な課題を解決するための対策と位置づける。年末までに時間軸ごとに複数の対応をま

    岸田文雄首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働 - 日本経済新聞
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    古い原発をちゃんと廃炉にできるのか、最終処分場はどうするのか、東電に運用を任せられるだけの信用がないのをどうするのかも検討してくれるのだよね
  • 食べたことのある珍しい食材を教えて

    たいていの人がべたことが無いであろうけど、自分はべたことのある材をあげようぜ。 ワイはイルカ(獣臭いから味噌煮がベスト、脂身はほんのりチーズ臭がしてウマい)、マンボウ(水っぽくて不味かった)くらいのゴミカス野郎なんや… 追記 みんなレベル高すぎやろ…。やはり外国人助っ人さんは強いですね。

    食べたことのある珍しい食材を教えて
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    蛇、海蛇、ヤギ、ダチョウ、スズメ、カエル、豚の脳みそ、羊の脳みそ、サソリ
  • 菅義偉氏 選択的夫婦別姓の導入に「これ以上先送りできない」 | 毎日新聞

    菅義偉前首相は23日、角川ドワンゴ学園が運営する通信制高校のネットイベントに出演し、選択的夫婦別姓の導入について、「これ以上先送りしないで、政治の責任で議論し方向性を作っていく時期だ」と述べた。菅氏は「自民党だけでなく、政党や(議員も)個人的にそれぞれの考え方があるが、やはり与党として責任を持ち方…

    菅義偉氏 選択的夫婦別姓の導入に「これ以上先送りできない」 | 毎日新聞
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    反対する人は統一教会との関与が疑われるし選択制夫婦別姓を進めるならまさに今がチャンスだと思う。菅さんは会見とかで自分の言葉で喋るの下手くそだけど実務能力は高いよね
  • テレワークなのに「出勤」 首相コロナ感染で露呈した官邸の落とし穴 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスに感染し、首相公邸にこもりながら仕事を続ける岸田文雄首相。だが、頼みのテレワークには意外な落とし穴があった。閣僚や官僚は首相官邸まで出向かなければ首相と「対面」できないのだ。政権の中枢施設ならではの特殊事情とは――。 「私が感染する事態も想定し、テレワークで職務を継続できるように、官邸と公邸との間に光ファイバーによる専用会議システムを整備させ、万が一の場合に備えてきた」。22日夜。感染後、初めて記者団の「オンラインぶら下がり」に応じた首相はこう強調した。 記者団が集められたのは官邸内の会議室。ICレコーダーを持った記者団がモニター越しに首相とやりとりするスタイルだ。この奇妙な光景に、SNS(ネット交流サービス)上では「シュールすぎる」「デジタル後進国の日らしい」など冷ややかな反応が相次いだ。 オンラインでの記者会見の場合、各記者がそれぞれ取材先とインターネット回線を結び

    テレワークなのに「出勤」 首相コロナ感染で露呈した官邸の落とし穴 | 毎日新聞
    orangehalf
    orangehalf 2022/08/24
    通常の業務はセキュリティも考慮してインターネットにつながっていない専用線がいいかもしれないけど、専用線と完全に別ネットワークにしたインターネット回線も用意したほうが便利じゃない?