タグ

経済に関するorangevtrのブックマーク (43)

  • 今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記

    このまま日の政府債務が膨張していくと、政府は(1)国債をデフォルトさせる、(2)日銀に国債を直接買わせる、(3)重税を課して債務の発散をい止めるというみっつの選択肢しかなくなります。 日国債はほとんどが日人が持っているので、(1)と(2)だったら、(1)のデフォルト、つまり政府が借金を返しませんと宣言するよりも、政治的にも外交的にもはるかにやりやすい(2)の日銀によるファイナンスが行われる可能性が高いと思われます。 その場合は通貨価値が激しく変動しながら信用が崩壊していくインフレが起こるでしょう。 (3)の増税の可能性はどうでしょうか? 僕はこの可能性はかなり高いと思っています。 ロシアやアルゼンチンのような財政破綻した国をみると、公教育を担う教師や政府の公務員に支払う給料がストップしたりしています。 また、財政が破綻してしまえば、年金生活者などは一番困るでしょう。 公務員や日教組

    今後は普通のサラリーマンが一番増税される : 金融日記
    orangevtr
    orangevtr 2010/02/01
    所得税・法人税が高くないのは認めるが社会保険料が高すぎる。税に一元化して担当役所は解散しろ。話はそれからだ
  • 団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫

    きのう週刊東洋経済の企画でホリエモンと対談したとき、彼が「団塊の世代は自分が死ぬまで国債バブルはもつと思っているんだろうけど、みんな長生きするからそれは錯覚だ」といっていた。団塊の世代(62歳前後)の平均余命はあと23年(男性20年、女性26年)だが、彼らは高い年金と手厚い老人福祉の恩恵を受けて逃げ切れるだろうか? IMFの予測によれば、このままいくと日の政府債務は2014年にはGDPの234%になり、個人金融資産をほとんどいつぶす。「国債は1000兆円まで大丈夫」といっている榊原英資氏でさえ、国内で消化できなくなると危ないといっているので、実はタイムリミットはそう遠くない。破綻を防ぐにはプライマリーバランスの赤字を少なくとも半減させる必要があるが、民主党はマニフェストで「民主党政権の間は消費税を上げない」と約束している。 つまり民主党政権が続くと、ほとんど増税しないまま2014年を迎

    団塊の世代は逃げ切れるか - 池田信夫
    orangevtr
    orangevtr 2010/01/20
    このまま財政赤字が肥大化してインフレがリアルになりそうなら変動金利住宅ローンは固定金利ローンに借換えるべきだな
  • 鳩山内閣の「二重人格政策」が日本の破局を招く(その1)=竹中平蔵(中央公論) - Yahoo!ニュース

    郵政“国有”化、子ども手当…… 鳩山内閣の「二重人格政策」が日の破局を招く(その1) 竹中平蔵   時計の針が森内閣以前に戻った    二〇〇九年十月二十八日。日郵政の社長に元大蔵(財務)事務次官である斎藤次郎氏が就任した。世間からは、「民主党は選挙のときに天下りを全廃すると言っていたが、これは天下りではないのか」と疑問の声があがったわけだが、もちろんこれは天下りそのものである。議論の余地はない。  ただ私は、天下りの問題が解決されていないということよりも、十月二十日に閣議決定された「郵政民営化の見直しに関する基方針」の内容に衝撃を受けた。これは天下りの残存以上に日に悪影響を与えると見ている。  基方針に示されていたのは、主に次の三つだ。  第一に、「ゆうちょ銀行を銀行法の適用除外とする」としている。おそらく所管も金融庁だけでなく、総務省との共管になるのだろう。つまり二〇〇兆円近

    orangevtr
    orangevtr 2010/01/14
    相変わらず竹中氏の行ってることは首尾一貫してて分かりやすいな・・JALの処遇見てて郵政民営化見直しなどと言い出したのと本当に同じ政府かというのは思ってた
  • 「東芝だけが黒字」な理由、テレビ事業復活の舞台裏(上)(1) | 企業戦略 | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    年末商戦も薄型テレビは人気だが、国内メーカーはまるで儲からない。2008年度、国内首位のシャープ、2位のパナソニックはともに営業赤字。世界2位のソニーに至ってはテレビ事業だけで、1300億円の営業赤字を計上した。  上位総崩れの中、唯一黒字を確保しているのが、事業規模で劣る東芝だ。実際、東芝のテレビ事業は絶好調。国内シェアは06年の1ケタから09年には20%目前と約3倍に上昇した。しかも一貫してシェアを伸ばしているのは東芝だけ。この同社だけのテレビ黒字を、業界通は“電機業界七不思議の一つ”と呼ぶ。 シェアどん底からの復活 「物」志向で口コミ呼ぶ  06年2月21日、東芝は薄型テレビの新ブランド「REGZA(レグザ)」を発表した。会場は前年末にオープンしたばかりの超高級ホテル、マンダリンオリエンタル東京。華々しさの裏側で、実は、東芝のテレビ事業は危機に瀕していた。  1990年代のブラウ

    orangevtr
    orangevtr 2010/01/07
    2007年末にREGZAの優位性に惚れ込んで買った俺勝ち組
  • もう鳩山首相をあきらめる?:日経ビジネスオンライン

    テレビであるニュースを見ていた時のことだ。40年も昔、中学生の時に見たアメリカSF映画「スタートレック」(1960年代にTV放映されたオリジナルシリーズ)の一場面が私の脳裏に浮かんだ。 「友愛」に満ちた優柔不断 ある惑星で超常現象に遭遇し、カーク船長が2重人格になってしまう。精神的な2重人格だけでなく、物理的にも2人のカーク船長に分裂してしまった。片方のカークは優しさに満ちた善人である。他方のカークは闘争心に溢れた冷酷な人格だ。 ところが、善人カーク船長は全く優柔不断で、指揮官としての決断力がない。一方、冷酷カークは戦略的な目的遂行のために部下の犠牲も厭わない決断をする。これを見た科学主任のスポックが例によって片方の眉をつり上げながら言う。「実に興味深い。人間の決断力は冷酷さという性格を連れ添っているようだね」。 私にこんな昔のTVドラマを思い出させたニュースとは何か、もうお分かりだろう

    もう鳩山首相をあきらめる?:日経ビジネスオンライン
  • 竹中平蔵vs菅直人 「現実が変わった」ことを受け入れられない日本 - モジログ

    産経ニュース - 【菅vs竹中論争】(1)竹中氏「郵政の再国有化は残念」(2009.12.16 17:22) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091216/plc0912161726014-n1.htm <菅直人副総理・国家戦略担当相は16日、内閣府で行われた成長戦略策定会議の「検討チーム」に竹中平蔵元総務相を招き、成長戦略について約35分間にわたり議論を戦わせた。やりとりの詳細は以下の通り>。 これ以下、4つの記事に分けて、竹中氏と菅氏のやりとりが詳細に収録されている。 産経ニュース - 【菅vs竹中論争】(2)菅氏「小泉・竹中路線は失敗」(2009.12.16 17:25) http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091216/plc0912161728015-n1.htm 産経ニュース - 【

    orangevtr
    orangevtr 2009/12/18
    竹中直人ワラタ
  • 規制緩和は「既得権益」を正しく奪ったのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 運輸業の規制緩和で最も得をしたのは、トラック運賃など企業向けサービス価格の下落によってコスト削減を享受した大手荷主だった。 2番目に得をしたのは規制緩和を自分の手柄にした政治家で、3番目は市場競争で勝ち組となった大手運送会社だった。米国における規制緩和政策の一般的な評価だ。 得した顔ぶれは日米同じ 米国は、日より10年早く、1980年に運輸業の規制緩和に踏み切っている。トラック運送業では、参入規制を緩和(後に撤廃)し、認可制だった運賃を自由化した。 その結果、新規参入によって事業者数が急増し、競争の激化から運賃相場は下落した。それによって米国の産業界は年間100億ドルの物流コストを抑制できたとされている。 トラック運賃が下がっていったのと並

    規制緩和は「既得権益」を正しく奪ったのか?:日経ビジネスオンライン
  • タクシー業界について - Chikirinの日記

    前エントリの続きです。タクシー業界が不思議な動きをするひとつの理由は、「タクシー会社」と「タクシードライバー」の利益構造に違いがあるからでしょう。 タクシー会社は「固定費ビジネス」なので、少しでも多くのタクシーを街に出したい。一方でドライバーは「完全な変動費事業者」=「歩合労働者」なので、そんなに沢山のタクシーが街にでたら商売あがったりになる。タクシー会社とタクシードライバーという供給側のふたつの主体の間に利害対立があるんです。 普通は利害対立は「供給側と需要側」にあります。「より高く売りたい供給側」と「より安く買いたい需要側」ですね。ところが、タクシー業界では「より沢山の車を走らせたい供給側&どこでもタクシーがひらえると便利で嬉しい需要側」と「あんまり多くのタクシーを走らせたくない労働者=ドライバー」という2:1の対立構造になっています。 供給側(タクシー会社)と需要側(客)は「タクシー

    タクシー業界について - Chikirinの日記
    orangevtr
    orangevtr 2009/12/11
    このエントリ事あるたびごとに思い出して読み返してるんだけどもっとブクマされてもいいと思う
  • マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想

    はっきり言って、我々マーケットサイドに言わせると経済学なんていうものはただのそびえたつクソのようなもので、マーケットの動きを予想したりするには何の役にも立たない*1わけですね。マーケットを読む上で大事なのは科学や工学ではありません。雰囲気です。マーケットとの対話とかよく言いますね。あれです。 ということで、今巷で話題の「リフレ派」なる方々(以下単に「リフレ派」と言います。)の主張についてここ数日でお勉強させていただいたので、頭書のようなマーケット寄りの視点からひとこと言わせていただきたいと思います。 結論から言うとリフレ派が主張する政策を実行すると、国債及び円は投げ売られ、日経済は再起不能になると思います。というかそういうリスクが高い政策と思います。順に説明します。 「リフレ派」の主張 私が観測した限りにおいて、リフレ派の主張は大体以下の通りです。ですので、ここが間違っていたら意味ないの

    マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想
  • 米国はネットを高速化するつもりがないらしい(その1)-バックボーンはつらいよ - My Life After MIT Sloan

    アメリカはインターネットが遅い。 この国にはもともと光なんてものは無いが、今後も誰も投資したがらないであろう規則のドラフトが、先日FCC(米通信委員会)から下った。 ちなみに、この国では国民がインターネットの遅さに慣れてしまっている。 こんなことがあった。 今住んでるアパートにComcastっていうケーブルテレビのインターネットを引いたときのこと。 エンジニアのおじさんがうちにケーブルを接続に来てくれた。 「このプランは12Mbpsあるんだよ。速いでしょう?ダブルプランだから速いんだよ!!(嬉しそう) (速度を測定して)おー実効速度が6Mbpsもある!良かったね~。」 喜んでるので、「私は100Mbpsの国から来たんです」とも言えず、おじさんに話を合わせてみた。 遅いのはおじさんが悪いんじゃないし。 ちなみにComcastだけが遅いんじゃない。 この国には速いインターネットなんてものが存在

    orangevtr
    orangevtr 2009/10/27
    「次の3つがそろっちゃう産業は儲からない。」<それなんて農業
  • 新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム

    とりあえず何も読まずに開いて、どういうサイトなのか考えてみてください。 ヤスオク 落札価格が安い トップページには50〜90%オフで落札された商品が並んでいます。 DSiが7985円、DQ9が1665円、Wiiが1445円…… スタートは0円から 1回75円の入札手数料がかかる ここまでは「へー、出品や落札価格じゃなくて入札を有料にしたのか」って話です。 お金を払ったけど落札できないって人が発生するから、ギャンブル性が高いようです。でもたかが75円だし……と思いきや。 入札は15円単位 問題はここ。 商品はAmazonから発送される よって、出品者はいません。主催者が全ての商品を出品しています。私の胡散臭さレーダーはこの項でようやく反応しました。主催に赤字が出る仕組みなわけがない。 計算してみましょう。Amazonで3000円の商品を1500円で落札したとします。 購入費用 -3000円

    新感覚オークション「ヤスオク」の仕組み - いぬビーム
    orangevtr
    orangevtr 2009/07/14
    おもしれーー。損だからやらないだろっていう意見多いけど参加者が合理的じゃないからこそ経済って回っている訳で。
  • 42型地デジ対応 西友、9万9000円テレビ(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    大手スーパーの西友は2日、42型の地デジ対応大型液晶テレビを3日から、全国の家電取り扱いのある西友店舗で、9万9000円という低価格で発売すると発表した。政府が支給するエコポイントが2万3000ポイント分つく。家電ベンチャーの「バイデザイン」(東京都中央区)が開発。「低価格だが、大手家電メーカーの製品にも見劣るところがない商品」(西友広報室)という。 西友は、品や日用品を中心に、低価格路線を推進しているほか、衣料品では、ウォルマートの調達網などを生かした商品やプライベートブランド商品の発売を進めている。 【関連記事】 ・ ボーナス使い道 電通調査 人気はエコポイント商品 ・ 西友、低価格PB衣替え 英デザイン採用 品目6割増 ・ 安カッコいい???西友が東京・原宿でファッションショー ・ デフレの波、「聖域」品にも 消費者物価、最大の下落幅 ・ 早割・低価格 お中元攻略 

    orangevtr
    orangevtr 2009/07/03
    最近のSEIYUは調子いいなぁ。いや、食料品とかも安くて品質悪くないと思うよ。流石ウォルマート系列ってところか。
  • 「5000円乗り放題」 JR東と7社提携(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース

    JR東日は9日、関東と福島、長野、新潟など12都県の普通列車のほか、提携した東京湾フェリーや京浜急行バスなどの路線が2日間乗り放題になる共通割引切符を20日に発売すると発表した。鉄道やフェリーは、競合する高速道路料金の値下げで利用客が落ち込んでおり、夏の旅行シーズンに向け連携して旅客需要を喚起する。 提携するのは同2社のほかにJR線と別所温泉駅(長野県)をつなぐ上田電鉄や、河口湖駅(山梨県)をつなぐ富士急行など地方私鉄5社。共通割引切符があれば、JR路線から観光地や東京湾遊覧まで一貫して楽しめる。 利用期間は7月20〜8月31日と9月の休日の連続する2日間。料金は大人5000円(学生3500円、小学生以下2000円)。例えば、会津若松駅−東京駅の往復運賃は9880円かかるが、この割引切符を使えば半額で済む。別途、特急券を購入すれば新幹線なども利用可能。このほか提携したフェリーにも乗船

    orangevtr
    orangevtr 2009/06/10
    どう見てもデフレです、本当に(ry
  • 【1】メーカー号泣!「PB商品」という怪物の正体 | 新・会社論

    割安感が目立つプライベートブランド(PB)商品への支持が俄に集まっている。(全3回) ノンフィクションライター 野崎稚恵=文 向井 渉(商品写真)、藤井昌美、白久雄一=撮影 パン、パスタ、即席めんをはじめ、品の値上げが止まらない。代わって脚光を浴びているのがPBだ。「おいしくて半額以下」を可能にする小売り各社の取り組みに迫った。 ■1カ月分の醤油が3日で売り切れる 原油・原材料価格の上昇、株安・円高・ドル安と世界規模で経済構造が変動している。景気は減速する一方、物価は上昇を続けるスタグフレーションに、消費者の危機意識は高まり、生活防衛を強める中、割安感が目立つプライベートブランド(PB)商品への支持が俄に集まっている。 PB商品とは、小売業者が独自に企画・開発した商品であり、メーカーに製造を依頼し、小売業者が自主ブランドを冠して販売責任を負う商品だ。現在、イオンでは「トップバリュ」、セ

    orangevtr
    orangevtr 2009/06/09
    メーカーのみならず、旧来の商流で食んでいたいくつもの業種が泣きそうになってるんだよな。でもこうやって市場はイノベーションしていく。
  • 中国産野菜 輸入が2年7カ月ぶりに増加 安さに魅力で(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    中国産野菜の輸入が今年3月、06年8月以来2年7カ月ぶりに前年同月比で増加に転じたことが、農林水産省がまとめた輸入検査実績(速報値)でわかった。3月は10%増、4月は5%増と2カ月連続で増え、回復傾向が鮮明になっている。残留農薬の規制強化や中国製冷凍ギョーザによる農薬中毒事件の影響で減少傾向をたどってきたが、景気悪化などを背景に、安価な材として需要が再び高まっているようだ。 3月の検査実績は2万7867トン、4月は3万910トンだった。厚生労働省は06年5月、品への残留基準を設ける農薬を限定し、それ以外には一律0.01ppmという厳しい基準を課す「ポジティブリスト制」を導入。その影響で中国産野菜の輸入は同年9月から減り始め、08年1月30日に発覚したギョーザ事件も加わって、同年2〜5月は32〜50%の落ち込みを見せた。 しかし、昨年秋以降の世界的な景気悪化で消費が低迷し、外産業や

    orangevtr
    orangevtr 2009/06/05
    これは需給関係を想定すれば極めて自然な流れ。そもそも中国の供給がないと成り立たないだろ。野菜によっては国内にほとんど価格競争力ない。ニンニクとか。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    orangevtr
    orangevtr 2009/04/28
    docomoにいたときは大嫌いだったが最近好きになってきた。/日本の少子化は人口拡大を前提としたシステムの中でのことだから、絶望的ですよ
  • なぜ誰もデフレの危機を叫ばないのか / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    3月27日、総務省が2月の消費者物価指数を発表した。市況の影響を受けやすい生鮮品を除くと、前年同月比は1月に続いて0.0%。昨年12月以来、0.2%、0.0%、0.0%と3カ月連続でほぼ横ばいを記録した。 つい最近まで、原油や穀物の国際相場の高騰を受けて、消費者物価指数はかなり高い値を示していたことはご承知の通りである。昨年6月から9月にかけては2%前後を推移。原油価格がピークとなった7月には、上昇率が2.3%(生鮮品を除いた値は2.4%)を記録したことは記憶に新しい。 そのときのメディアは、「インフレ到来」とこぞって報道していたが、もちろんこれは経済が拡大するなかでの物価高ではなく、あくまでも輸入価格上昇が原因の物価高であった。 実は当時から、質的に日経済はずっとデフレ体質であったことは、「第152回 総裁選どころじゃない、この景気の悪化!」で述べた通りである。 そして、

    orangevtr
    orangevtr 2009/04/16
    森永氏ってここまでの指摘は確かに的確なんだけど、その対策としてどうしても必要と思われる構造改革を毛嫌いするのが全く合点がいかない。
  • 官から民へ(前編)  その戦いの歴史 - Chikirinの日記

    昔、日史の授業だろうか。「官業払い下げによって財閥の基礎が形成された。」と習った記憶がある。維新をとげた明治政府は富国強兵のスローガンのもと、多くの基幹産業を国営事業として自ら手がけていたが、途中からその大半を民に払い下げている。 土佐の貧しい浪人であった岩崎弥太郎が、船舶、炭坑、造船所、金山などの払い下げを次々と受けることで三菱財閥を作りあげたストーリーは多くの人が知っているだろう。また現在の重厚長大系企業の多くがそのルーツを払い下げられた官業に持っている。八幡製鉄所が払い下げられて新日鐵に、長崎造船所が払い下げられて三菱重工に、など例はいくらでもある。 「官から民へ」というのは小泉元首相の言葉として記憶に新しいが、実際には武士の世界が終わった後、明治政府が強力な中央集権体制で作り上げた国の組織や官業を、順次民間に移管していく流れこそが近代日の経済史でもあった。それ以降、この国での経

    官から民へ(前編)  その戦いの歴史 - Chikirinの日記
    orangevtr
    orangevtr 2009/02/27
    非常に明快な論理。国益とか売国奴とか言う人は色がついてるから分かりやすいやね。個人的には保育園管理を社会保険庁から切り離してほしい。圧倒的に数が足りなくて効率が悪いのは公的機関であるためと思ってる。
  • 日本はすでに死んでいる ワシントンポスト: ニュースの世界

    ワシントンポストが2月2日に記載している内容だが、かなりショッキングな内容となっている。ワシントンポストが報じていることから考えても、アメリカが日をどう見ているかが分かる。もうすでにビジネスのパートナーとしても見限っているのかもしれない。 この記事によると、日はすでに「ゆでがえる」。 熱い湯に入れられた蛙は熱さにおどろき、飛び出てくるが、 ゆっくりと水を煮立たせると、蛙は出てくることなくゆであがる。 問題は、すでに湯が煮立ってしまっていることだと書かれている。 今回の日の不況を、日国内では、アメリカ発と認識しているが、アメリカの認識は違う。 「日の成長は、第2次世界大戦後、政府が鉄鋼業と自動車などの戦略上重要な産業に重点投資するという賭けに勝った結果。 現在、グローバル資主義における成長は、中国やインドに代表されるように、人口とリンクしている。そして、日人、日政治家は、2

    orangevtr
    orangevtr 2009/02/24
    Japainというのもありましたね>http://maclalala.wordpress.com/2008/03/13/japain/
  • SafetyNet再考(品格ブームの中での若者の大量解雇):貞子ちゃんの連れ連れ日記 - AOLダイアリー

    国内の景気が急速に悪化し始めて、派遣や非正規で働いていた多くの若者が大量に解雇されはじめるにいたって、「なぜ、日はこのような大不況になったのか???」「日アメリカやヨーロッパとは全く違う要因で、不況になったのではないか???」と、多くの人々が気が付き始めるのではないだろうか・・・。 (昨夜の記事は多くの反響を読んだので、一部加筆訂正して、もう一度貼りなおしておきます。) 金銭的な豊かさを維持したいのなら、「生産性を上げる」か、「人口を増やす」か、この二つしか方法はないのだ。 そして、なるべく楽して「金銭的な豊かさ」を維持したいのなら、生産性を上げるが一番の近道だ。そして、日の生産性が上げて、少しでも「金銭的な豊かさ」を維持できたのなら、子どもを産む人も増えて、日人の人口も増えるだろう。 こういった「生産性を上げる」ような市場主義が嫌いな人々は、中高年や高齢者による中高年や

    orangevtr
    orangevtr 2008/12/25
    ゴーログから。大変読ませる対策が簡潔明快に書かれている。政治家や官僚に是非読んでもらいたい。