タグ

2008年11月26日のブックマーク (4件)

  • カバンの奥から5インチディスクが出てきたが、ディスクドライブがなくて中身が分からない: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(770) 雑文(512) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(335) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(61) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(40) FF3(6) Civ4(18)

    orangewind
    orangewind 2008/11/26
    アクセス音が聞ければ、どのモンスターが出てくるか?どの呪文か?は分かるかも知れませんよ。
  • 一緒に仕事をしたいと思ってもらうために心がけてる3つのこと - 備忘録

    なんかいろいろありまして思ったことまとめた 誰の悪口も言わない もともといた会社、一緒に働いているクライアント、 担当している案件の悪口は言わない 誰かが聞いているかもしれないから、 ではなく、ネガティブな感情を持っているだけで 気持ちは表情にでて表情が態度を呼ぶから 腹が立つときもあるしふっざけんなよー!と思うこともある、 人間強くないからそれは一瞬どこかにロバ耳すればいいけど、 相手が特定できるような言い方はしない 巡り巡っていつか絶対に自分の損になるから 過去なにをしたかよりこれから何をしたいかを語る 自己紹介として話す実績は分かりやすくていいけど、 それをベースに未来をどう描いているかをセットで話す これをやったから俺は偉いんだ、すごいんだ、的な それにすがるような自慢話はなにも生まないし 目の前にいる人が一緒にいるかも知れない 未来の話をする方が楽しいから できない理由よりやれる

    一緒に仕事をしたいと思ってもらうために心がけてる3つのこと - 備忘録
    orangewind
    orangewind 2008/11/26
    悪口って本当に倍返しで自分の身に降りかかる印象があるね。この倍返しの法則が分かってから悪口は言わなくなったな。きれい事ではなくて自己防衛的にね。これは本当にお勧め。
  • インフルエンザになっちゃった :: デイリーポータルZ

    そういえば前日、遠出の用事が終わって帰るとき、ひどくだるかった。 疲れがたまってるのかな、もうトシかなー、なんて思いながらバスに乗ってた。 家で美味しい芋焼酎を飲んで寝た。ぐっすり眠れた、と思う。 朝、6時。 ガタガタガタガタガタ。 最初は自分に何が起こったのか分からなかった。 歯の根が合わないどころか、全身が、ほっといても振動してしまう。人間バイブレーター。いきなり身体が大地震になって、心がおっついていかない。 悪寒の固まりが、首の裏から背中まで、ごろり、ぬるりと入り込んでいる。気持ち悪い、頭が痛い。何も考えられない。まるまって胎児っぽいポーズで、息をするのがやっと。 今までの人生で、感じたことがないほどの苦痛。なななななんだこれ。 風邪? ありったけの毛布にくるまり、2時間くらい我慢して横になってみたが、症状は酷くなるばかりだった。 わリと健康な人生をおくってきていて、痛さとか辛さの「

    orangewind
    orangewind 2008/11/26
    タミフルって劇的に効くんだ~と認識しました。副作用があるって話は良く聞きましたけど、本当につらくなるまえに飲む方が良さそうな気がした。ともあれ、面白いドキュメントありがとうございます。
  • ADHDについてインドではどう考えるか? - 岡崎よしあき(おず)のメモブログ

    人間ADHDについて面白い記述をみつけました。とあるより抜粋します。「インドでは、ADHDについて米国とはかなりことなった見方をしているようです。(中略)インドの列車に乗っていたとき、同席したインドの医者と話しをする機会がありました。彼らがADHDをどうみているか、興味があって、私は尋ねました。「ひどく刺激を求めながらも、ひとつのことにじっくりとどまっていられない。そんなタイプの人をみかけたことがありますか?職を転々とし、時には人から人へと関係をかえて、決してひとつところにじっとしていない、そんな人たちなのです。「ああ、そういう人ならよく知っていますよ。」一人が答えると、ほかの3人もうなずきました。「そういう人をなんと呼んでいるのですか。」と私。「まさに聖人と呼んでいます。老いたる魂で、カルマの周期の最終段階に近づいている人たちです。」私のびっくりした様子に、ほかの3人がさっきより幾分強

    orangewind
    orangewind 2008/11/26
    ADHDがインドでは聖人であり、「老いたる魂」と呼ばれているという話。なんか、そういう観点からADHDの事を考えた事が無かったので、非常に新鮮だった。