タグ

石巻市に関するorticaのブックマーク (13)

  • <児童虐待>被災地で増加率高く 福島沿岸部は過去最多に(毎日新聞社) - エキサイトニュース

    昨年度初めて全国で6万件を超えた児童虐待の件数に関し、とりわけ東日大震災の被災地で増加が確認された。児童相談所(児相)が2012年度に対応した虐待相談は、福島県では311件で前年度より52件増え、増加率は全国平均の倍近い20%。仙台市を除く宮城県も875件で、増加率は28%に達した。関係者は、震災や原発事故に伴う避難による親のストレスなどを背景に挙げている。  厚生労働省が25日発表した全国の昨年度の相談対応件数(速報値)は、虐待に対する社会の関心の高まりも受け、1990年度の調査開始以来最多の6万6807件で前年度比11%増だった。  福島県は、原発事故の避難区域を抱える双葉郡や南相馬市などを受け持つ浜児相分が前年度比2.1倍の120件で過去最多となり全体の4割を占めた。県外避難者が多いにもかかわらず、県全体の相談件数は10年度224件、11年度259件、12年度311件と大幅増が続き

  • 河北新報 東北のニュース/調査捕鯨、今季初水揚げ 石巻・鮎川港

    調査捕鯨、今季初水揚げ 石巻・鮎川港 三陸沖の調査捕鯨で今季初めて水揚げされたミンククジラ=24日午前10時20分ごろ、石巻市鮎川港 三陸沖の生態系にミンククジラが与える影響を調べる年度の春季調査捕鯨で1頭目のミンククジラが24日に捕獲され、調査の拠点となる宮城県石巻市鮎川港に水揚げされた。  調査を委託された日鯨類研究所(東京)によると、鮎川港の南西約20キロの仙台湾で午前8時半ごろに捕獲された。体長3.7メートルの雄で、親離れしてあまり時間がたっていない若い個体という。  ミンククジラは地元の捕鯨会社「鮎川捕鯨」で解体され、胃の中からメロウドやコウナゴが確認された。  鯨肉は放射性物質の検査後、問題がなければ26日にも石巻魚市場などで取引される。年度の調査は18日に始まり、6月3日まで60頭を上限に捕獲する。

    ortica
    ortica 2013/04/30
    [h:keyword:鮎川港][search:鮎川港]
  • 津波警報:宮城・石巻で大渋滞 「車ないと困る」から車で避難- 毎日jp(毎日新聞)

  • 河北新報 東北のニュース/JR石巻線きょう100周年 鉄路復旧誓い新た

    JR石巻線きょう100周年 鉄路復旧誓い新た JR石巻線(小牛田-石巻間)が28日で開業100周年を迎えるのに合わせ、仙台-石巻間で27日、「石巻線開業100周年号」が運行された。記念号は28日も運行されるほか、石巻市のJR石巻駅で記念式典がある。  仙台駅を出発し、小牛田経由で石巻までの区間を1往復する記念号はJR東日が企画。列車には、「石巻線100周年」と書かれたヘッドマークが取り付けられた。  石巻駅発の上り列車には、家族連れや鉄道ファンら約130人が乗車。横断幕を掲げた駅員が見守る中、記念号は汽笛を鳴らして出発した。  石巻線は東日大震災で被災し、駅舎やレールが流失するなど大きな被害を受けた。現在、渡波-女川間は代行バスで運行しているが、来春には渡波-浦宿間が復旧する見込み。  渡辺和利駅長は「地元の皆さんのおかげで100周年を迎えられた。被災した鉄路の復旧と地域観光への貢献を

    ortica
    ortica 2012/10/28
    [google:images:石巻線]
  • 河北新報 東北のニュース/「危機的」石巻・北上川シジミ9割死滅 震災に猛暑追い打ち

    「危機的」石巻・北上川シジミ9割死滅 震災に猛暑追い打ち 殻が開いた死滅状態のシジミに落胆する漁業者 宮城県石巻市の北上川で、特産のシジミ漁が危機に直面している。宮城県内水面水産試験場が26日にシジミの生息実態を調査したところ、9割は死滅状態だった。東日大震災の影響に、今夏の異常気象が追い打ちを掛けたとみられる。水揚げの落ち込みで休漁を余儀なくされた漁業者は窮状にあえいでいる。  北上川河口部で養殖されるシジミは、殻に光沢があることから「ベッコウシジミ」と呼ばれる。  北上追波漁協などによると、昨年は津波で貝も海に流されるなどしたため、漁獲量が激減した。ことしも6月1日の解禁から8月12日までに約3.5トンと例年同期の1割にとどまり、8月13日から休漁としている。  生息調査は漁協の依頼で実施し、試験場の職員らが4地点でシジミを採取。地点ごとに生存率や水温、塩分濃度、溶存酸素量を計測した

    ortica
    ortica 2012/10/02
    [h:keyword:ベッコウシジミ]
  • 河北新報 東北のニュース/宮城震災遺構46ヵ所候補 伝承研究会保存リスト

    宮城震災遺構46ヵ所候補 伝承研究会保存リスト 宮城県内外の有識者らでつくる「3.11震災伝承研究会」は24日、東日大震災の津波の猛威や教訓を伝える「震災遺構」として、構造物や自然景観など県内46カ所の保存候補を発表した。現時点で保存に動きだした例は少ない。研究会は近く各自治体にリストを郵送するほか、県や国にも示し、保存に向けた活動を加速させる。  研究会座長を務める減災・復興支援機構(東京)の木村拓郎理事長と谷口宏充東北大名誉教授が県庁で記者会見し、メンバー13人が選んだ保存候補を示した。  主な候補は表の通り。気仙沼市鹿折地区に打ち上げられた大型漁船「第18共徳丸」、町職員ら42人が犠牲になった南三陸町の防災対策庁舎、津波で横倒しになった女川町の女川交番や江島共済会館など鉄筋コンクリートのビル3棟などを盛り込んだ。  学校の減災対策に生かすため、多数の児童と教職員が犠牲になった石巻市

    ortica
    ortica 2012/09/25
    [h:keyword:3.11震災伝承研究会][h:keyword:震災遺構][google:images:震災遺構]
  • 河北新報 東北のニュース/石巻・十八成浜 白砂再生 にぎわい創出

    石巻・十八成浜 白砂再生 にぎわい創出 目の前に美しい海が広がる石巻市十八成浜地区。住民たちの手で砂浜がよみがえる 美しい砂浜が東日大震災の津波で消失した宮城県石巻市の十八成浜(くぐなりはま)地区で、砂浜を取り戻す住民主導のプロジェクトが進んでいる。かつての砂浜を再生するだけでなく、住民が集団移転する海岸沿いの住宅跡地なども含め、年間50万人が集まるビーチレジャーの一大拠点を整備する構想だ。最大被災地の石巻市で集団移転後の土地利用が具体化するのは初めてで、関係者は地域の産業、雇用への効果にも期待を寄せている。  プロジェクトは「十八成ビーチ・スポーツエコパーク構想」。計画によると、震災前に海水浴場などがあった約600メートルの海岸に砂を運び入れ、砂浜をよみがえらせる。海岸線に面する集団移転後の敷地にも砂を敷き詰め、計約5万平方メートルの広大な人工ビーチを造る。  ビーチの陸側には高盛り土

    ortica
    ortica 2012/09/11
    [h:keyword:十八成浜][google:images:十八成浜]
  • 河北新報 東北のニュース/北九州市、石巻がれき試験焼却終了 受け入れ来月にも判断

    震災がれきの試験焼却で、放射性物質の濃度を測るため排ガスのサンプルを採取する作業員=23日、北九州市小倉北区の日明工場 東日大震災で発生した宮城県石巻市のがれきの受け入れを検討している北九州市は25日、3日間にわたる可燃性がれきの試験焼却を終えた。西日で初めてとなる格受け入れに踏み切るかどうか、市は6月中にも最終決定する。  試験焼却は、がれき約80トンが対象になった。サンプル調査で1キログラム当たりの放射性セシウム濃度が不検出(20ベクレル未満)の木材が中心。一般ごみ9割、がれき1割の比率で混ぜられ、23日から市内の焼却施設2カ所で行われた。  市は連日、工場敷地の境界で空間放射線量を計測し、試験前後の数値に変動がないことを確認した。焼却灰や放射性物質の排出を防ぐフィルターに残った「飛灰」も採取し、28日をめどに放射能濃度を公表する。  受け入れの可否を検討するため市が設けた有識者

  • 首相 津波で犠牲の米人遺族と面会 NHKニュース

    ortica
    ortica 2012/05/02
    [search:テイラー・アンダーソン]
  • 義援金誤支給…234世帯に10万円返還求める : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 宮城 仮設住宅に2人の遺体 NHKニュース

    16日午後、宮城県石巻市の仮設住宅男女2人の遺体が見つかり、警察は、身元の確認とともに死亡した原因を調べています。 16日午後4時ごろ、石巻市北村の仮設住宅の1室で、安否確認に訪れた警察官と石巻市の職員が男女2人の遺体を見つけました。 警察によりますと、男性は、年齢が50歳前後、身長が1メートル76センチで、寝室の布団であおむけに寝ている状態だったということです。 また、女性は、年齢が40歳前後、身長が1メートル54センチで、居間で横になった状態だったということで、2人とも目立った傷はなく、部屋には鍵がかかっていたということです。 この部屋には50代の男性が女性と暮らしていたということですが、石巻市によりますと、去年10月に社会福祉協議会の臨時職員が訪れたときに男性は「今後の訪問を希望しない」と伝えていたということです。 また、今月6日に支援物資を届けるために訪問したときは、応答がなかっ

  • 石巻日日新聞に特別褒賞…国際新聞編集者協会 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【台北=源一秀】国際新聞編集者協会(IPI、部・ウィーン)は25日、台北で開催中の年次総会で、東日大震災で社屋が被災したため手書きで新聞を発行し続けた石巻日日新聞(宮城県石巻市双葉町)に「特別褒賞」を授与した。 授与式には同社の武内宏之・常務取締役兼報道部長が出席し、関係者約100人に当時の手書き新聞(3月14日付)を披露した。武内氏は式の後、「日の小さな新聞社が国際団体から賞をもらうなんて光栄。台湾はじめ世界が被災地に関心を寄せてくれ感謝しています」と話していた。

    ortica
    ortica 2011/09/26
    [search:国際新聞編集者協会]
  • 東日本大震災:おかえり、小晴 重機に乗り長女を捜し続けた母--宮城・石巻の大川小 - 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災の津波で多くの児童が流された宮城県石巻市立大川小学校から数キロ離れた海で、遺体の一部が見つかりDNA鑑定の結果、中学校教諭の平塚真一郎さん(45)となおみさん(37)の長女で6年生だった小晴さん(当時12歳)と22日確認された。「せめて一部だけでもと思っていたら、当にそうでした。それでも帰ってきてくれてうれしい」。捜索のため6月に重機の資格を取った、なおみさん。愛娘が帰ってきた今も重機を操り、なお不明の児童4人の捜索に加わる。最後の一人が見つかるまで--。 遺体が見つかったのは名振(なぶり)湾の漁港付近。地元漁師が見つけ8月9日、夫婦2人で確認に出向いた。津波に流され、たどりついたのか。「へそを見れば分かる」と思っていたが、損傷は激しい。ただ、重ね着していた下着は見覚えがあった。震災当日はまだ寒かったからだ。「小晴が、私たちが分かる形で帰ってきてくれた」と夫婦は確信した。遺

    ortica
    ortica 2011/09/23
    [search:平塚なおみ]
  • 1