タグ

2014年8月22日のブックマーク (2件)

  • PCの電位変化から暗号化データを復号する新手のハッキング手法が登場

    By Charis Tsevis 暗号化されたデータを復号するために、暗号装置の動作状況を物理的に調べることで間接的に復号用のキーを盗み出す攻撃方法は「サイドチャネル攻撃」と呼ばれています。さまざまな手法が開発されるサイドチャネル攻撃に「PCの電位状況を測定することでRSA暗号の秘密鍵を盗み出す」という攻撃法が編み出されました。 Get Your Hands Off My Laptop http://www.cs.tau.ac.il/~tromer/handsoff/ Touching a Laptop Can Break Its Encryption | MIT Technology Review http://www.technologyreview.com/news/530251/how-to-break-cryptography-with-your-bare-hands/ サイドチ

    PCの電位変化から暗号化データを復号する新手のハッキング手法が登場
    ot2sy39
    ot2sy39 2014/08/22
    バドミントンダブルスのサーブでサーバーはショートサーブかロングかを味方に伝える為にハンドサインを出すのだが、手を隠してサイン出しても腕が敵から見えていて筋肉の動きでバレるのを思い出した。
  • fork()は失敗するんだぜ、覚えときな

    fork() can fail: this is important あー、fork()のことね。プロセスがもっとプロセス作るためのやつな。いや、他にもプロセス作る方法はあるけどな。ま、面白い話がもうひとつあるから聞かせてやるよ。 forkは失敗するんだぜ。分かってるか? マジで分かってるか? マジだぜ。forkは失敗するもんだ。mallocと同じさ。失敗することもある。そんなに頻繁にってわけじゃないけどさ、でも失敗したら、無視できっこないぜ。ちっとは脳みそ働かせなきゃならん。 forkが0を返したら、そいつは子プロセスで、親なら正数を返すってことは、みんな知ってるよな。その値は子のpidだ。こいつを保存しといて、あとで使うってわけだ。 失敗を確認しない場合どうなるか知ってるか? そうだよ。お前多分、"-1"(forkのエラー通知)をpidとして扱ってるんだろ。 さて、問題の始まりだ。

    ot2sy39
    ot2sy39 2014/08/22
    よく考えると、コマンドラインからkill -1がいきなり通っちゃうのひどいな。-Fオプションをつけないと-1は通らない、みたいな安全装置がほしい。