ブックマーク / journal.mycom.co.jp (108)

  • JPEG、GIF、PNG画像選択の指針まとめ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers Jennifer Farley氏がSitePointにおいてGIF, PNG, JPG. Which One To Use?のタイトルのもと、Webサイトを作成するにあたってどの画像フォーマットを採用すべきかという指針を簡単にまとめている。まず氏はそれぞれの画像フォーマットの特徴を簡単に説明。 GIF - 256色のインデックス画像。写真には向かないが、ロゴであったりフラットブロックな画像には向いている。透過データを保持できるという特徴がある JPEG - クオリティによって圧縮率が変わる非可逆圧縮の画像フォーマット。透過は表現できないが、写真データの用途に向いている PNG - GIFに似ているが、GIFのようなぎざぎざを出さずに背景透過を実現

    otchy210
    otchy210 2009/08/05
    珍しくまとめ記事をブクマ。これはいいまとめ。
  • 【特集】詳解! HTML 5と関連APIの最新動向 - 新タグ&API編 (1) はじめに - 本特集の趣旨 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oの基調講演で大きく取り上げられて以来、HTML 5に対する注目度は増すばかりだ。仕様に関する議論もWHATWGのメーリングリストで日々活発に行われ、ブラウザによる実装も着々と進んでいる。 記事は、HTML 5の仕様や実装状況に関する現時点での最新レポートとして、実際に動作するサンプルを添えた詳細な解説をお届けするものである。HTML 5の仕様はまだまだ流動的であり、実装状況も刻一刻と変化しているが、HTML 5に対して強く興味を持っている方々に少しでも詳しい情報をお届けできれば幸いである。また、HTML 5で追加される各種の新機能について短時間で把握したい場合は、「5分で把握するHTML 5 - Google Developer Dayセッションリポート」という記事があるのでそちらもお薦めだ。 特集は全2回から成り、前半となる今回では「HTML5 - HTMLとX

    otchy210
    otchy210 2009/08/03
    普及率・互換性の面でcanvas以外の新タグは当面実用性に乏しい。/autofocus, placeholderは下位互換に問題がないのですぐに使えそう。/required, pattern 等が普及すると、サーバでのチェックをさぼって問題起こす人が増えるな。
  • 【レビュー】「WILLCOM CORE XGP」の実力を検証 - 山手線と総武線の24駅でUQ WiMAXと速度を比較 (1) WILLCOM CORE XGPはどんなサービス? | 携帯 | マイコミジャーナル

    次世代無線通信規格としてUQコミニュケショーンズのモバイルWiMAXと共に、2.5GHz帯の免許を取得したのがウィルコムの次世代PHS規格であるXGPだ。サービス名「WILLCOM CORE XGP」と命名されたXGPは2009年4月27日からビジネスパートナー向けを中心にエリア限定サービスが開始されていたが、第2次エリア拡大に合わせてメディアにもモニター機の貸出しが開始されたので、その実力を検証してみた。 4月22日に開催された「WILLCOM CORE XGP」エリア限定サービスの発表会 XGPに関して簡単に触れておくと、2.5GHz帯の電波を利用して送受信最大20Mbpsの通信速度を実現するワイヤレスデータ通信規格。開発はWILLCOM主導で行われたが、すでにITUから国際標準としての勧告も受けている。WILLCOMからは「WILLCOM CORE XGP」のサービス名で直接サービス

    otchy210
    otchy210 2009/07/17
    我が家の通信環境 (ADSL 8M+802.11b) が、モバイル環境に抜かれ始めた。
  • 【ハウツー】あのBBCが作った超実力派JavaScriptライブラリ"Glow"を徹底解剖する (1) BBCが公開したJavaScriptライブラリ、その名は「Glow」 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    英国放送協会(BBC)は7月7日(英国時間)、JavaScriptライブラリ「Glow」の最新バージョンである1.5.1をリリースした。GlowはApache Licence Version 2.0のもとで公開されている、オープンソースソフトウェアJavaScriptライブラリ。 Glowの特徴は次のとおり。 シンプルなDOM、イベントハンドラ、アニメーション操作など さまざまなウィジェット(AutoSuggest, Carousel, Editor, InfoPanel, Overlay, Panel, Slider, Sortable, Timetable) 明快/豊富的なドキュメント BBC Browser Support Standards[http://www.bbc.co.uk/guidelines/futuremedia/technical/browser_support.s

    otchy210
    otchy210 2009/07/16
  • Google、リモートデスクトップタイプのサービスを模索の可能性Neatx | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Neatx - An Open Source NX server Googleは7日(米国時間)、Releasing Neatx, an Open Source NX ServerにおいてGoogle Codeに新しく追加したNeatxについて説明している。NeatxはNXプロトコルを実装したサーバ。Pythonをベースにして開発されており、多少のラッピングbashスクリプトと、実行速度の関係で追加された1つのCプログラムが含まれている。 説明によればGoogleはしばらくの間、リモートデスクトップ技術について調査を続けていたという。古典的にはX Window Systemがネットワーク経由でのUI利用に対応しているが、ネットワークレイテンシーと通信帯域の面で課題があるという。Neatxはこれを解決するためのプロダクトということになる。 NXプロトコルはもともとNoMachineが扱ってい

    otchy210
    otchy210 2009/07/09
    こ・れ・は!Chrome OS との連携を期待せずにはいられない。しかし Google は本当に Web を再発明しだしたな。オープンソース実装が既にあっても実装が気に入らなければ作り直す事をいとわない姿勢がすごい。
  • 米CiscoがWeb版Officeの分野に参入計画か - 英Reuters報道 | 経営 | マイコミジャーナル

    米Cisco SystemsがMicrosoft Officeに代わるWebベースの製品の提供を計画していると、英Reutersなど複数のメディアが6月30日(米国時間)に報じている。同社は2007年3月にWeb会議システムの米WebExを買収しており、このシステムを介してドキュメントの作成や共有を可能にするサービスを提供することになりそうだ。 これは、米CiscoシニアバイスプレジデントのDoug Dennerline氏が同日にサービスの開発計画を語ったもの。CiscoではWebExに加え、TV会議システムのTelePresenceをプッシュしており、大企業だけでなく中小企業や家庭にまでこうしたコミュニケーション系ツールを拡大していくことが、同社のビジネスチャンスを広げるものになると考えている。今回開発計画の持ち上がったWeb版Officeも、そうしたコミュニケーションツールの利用を拡大

    otchy210
    otchy210 2009/07/01
    今やこの分野は完全なレッドオーシャンだな。体力のあるところしか本気の勝負を挑めない状況になっとる。
  • 【ハウツー】サーバサイドJavaScriptライブラリ「Narwhal」を使ってみよう (1) Narwhalとは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Narwhalとは? Narwhalはサーバサイドで利用することを想定したJavaScriptライブラリで、ServerJS標準のAPIを実装している。 ServerJS標準とはサーバーサイドJavaScriptで利用可能なAPIなどの標準規格を定めようという動きだ。これまでJavaScriptはAjaxアプリケーションのクライアントサイドスクリプティングに用いられることが多かったが、Aptana Jaxerなどを筆頭にサーバーサイドでも利用されるようになってきている。しかし、サーバーサイドJavaScriptでは一般的な汎用APIなどが存在しないため、ベンダやプラットフォーム固有のAPIを用いる必要がある。ServerJS標準はこの問題を解決しようというものだ。 ServerJS標準の議論は2009年に立ち上がったばかりであり、現在も活発に意見交換が行われている。まだ標準規格と呼ぶには躊

    otchy210
    otchy210 2009/06/26
    JavaScript でウェブアプリまで書けるのは確かに面白いが、いまいち利点が見えないんだよなぁ。
  • 【レポート】5分で把握するHTML5 - Google Developer Dayセッションリポート (1) HTML5仕様の概要 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google I/Oで大きく取り上げられ、一躍注目の技術に躍り出たHTML5。Google Developer Day 2009でも、「HTML5により拓かれる次世代Web」という田村健人氏によるセッションは大盛況で、椅子が足りずに床に座り込んで聴講する人がかなりの数に上った。 筆者も同セッションに参加し、HTML5の新機能に関する簡潔でまとまった知識を得ることができた。稿では田村氏のセッション内容を元に、HTML5の全体像をコンパクトにお伝えしよう。 HTML5とは? グーグル ソフトウェア エンジニアの田村健人氏 HTML5は、言うまでもなくHTMLの最新バージョンである。現行のバージョンであるHTML4も、決して小さな仕様ではなかったにもかかわらず、そこにWebアプリケーション向けの機能が大幅に強化された。 あまりに仕様が巨大すぎるため、現在の規格は以下の4つに分けられている。 H

    otchy210
    otchy210 2009/06/15
    http でない通信までサポートしようとしているのか。HTML5 が普及すれば、ブラウザ=シンクライアントの流れが加速するな。
  • Objective-Cの知識不要! HTMLとJavaScriptでiPhoneアプリを開発できる「NimbleKit 1.2」 | パソコン | マイコミジャーナル

    VolnaTechは、HTML/JavaScriptiPhone/iPod touchネイティブアプリを開発するためのライブラリ「NimbleKit 1.2」を公開した。動作環境はIntel製CPUを搭載したMac、動作環境はMac OS X Leopard 10.5以降、Xcode。別途iPhone SDK 2.2以降が必要。 HTMLJavaScriptでネイティブなiPhoneアプリの開発が可能になる「NimbleKitNimbleKitは、HTMLJavaScriptを使用してネイティブなiPhone/iPod touchアプリを開発するためのライブラリ。iPhone OS 2.2以降に対応、一部機能はiPhone OS 3.0の正式リリース後に提供される。ライブラリの全機能は無償利用できるが、動作はiPhoneシミュレータ上に限定され、実機上での利用には有償のユーザ登録

    otchy210
    otchy210 2009/05/28
    Objective-C を覚えなくても一山当てられるかも!?
  • 【インタビュー】離婚カウンセラーに聞く"離活"、素朴な5つの疑問(後編) - 離活の成功の秘訣とは? | ライフ | マイコミジャーナル

    前編に続き、自分に有利になるよう離婚を計画的に進めるという"離活"(離婚活動の略)にまつわる5つの疑問について、「離婚110番」主宰で離婚カウンセラーの澁川良幸氏による残り2つの回答を紹介する。 【疑問4】離活中に多い悩みは? 澁川氏「これはなんといっても、相談できる相手がいないということです。自分の身内以外には、なかなか信用できず相談できません。とはいえ、自分の身内、特に親や兄弟には、心配をかけたくないという気持ちが先立ち相談しにくいのです。さらに、心療内科の医師には離婚のことはわからないし、弁護士に法律以外のことを相談しても良い顔をされず、独りで困ってしまいます。結果的に、誰にも相談できずに困り果ててしまった人たちが、私のところへたくさん来ています。 あなたの味方を100%完璧にしてくれる信用できる友人が1人でも2人でもいてくれて、相談できると随分気持ちが楽でしょうね。独りで離活をやり

    otchy210
    otchy210 2009/05/20
    アラ○の次は、○活を流行らせようとしているのか?
  • Firefox 3.5新アイコンデザイン案、尻尾燃え上がる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable FirefoxでPrincipal Designerを務めているAlex Faaborg氏は6日、自身のブログに「Thinking about Refreshing the Firefox Icon」のタイトルで、Firefox 3.5のアイコンデザインを再考すべきいいタイミングがやってきたのではないかという提案を掲載した。Firefox 3.5は、当初はFirefox 3.1としての登場が予定されていたが、新機能追加や変更が多数におよび期間も伸びていることから3.5へと変更された。これに合わせて、アイコンデザインもふさわしいものへ変更すべきではないか、という内容だ。 発表から10日が経過し、Alex Faaborg氏からデザイン変更の概要と現在の新アイコンデザイン案が公開され

    otchy210
    otchy210 2009/05/19
    変化が細かすぎる…。日常的に使うアイコンのサイズで判別付くのかな?
  • 『ターミネーター4』にシュワちゃんは出演するの? その答えがやっと出た! | エンタテインメント | マイコミジャーナル

    『ターミネーター』新3部作のプロジェクト発表時から絶え間なくファンの間で取り沙汰されてきた話題、それは言うまでもなく「シュワルツェネッガーは出演するのか否か」。今、この議論に終止符を打とう。 アーノルド・シュワルツェネッガーは『ターミネーター4』に間違いなく出てくる。 シュワ知事の出演部分は物語の前半。ジョン・コナーがスカイ・ネットに乗り込み、捕らわれている父を捜すシーンである。そこに現れ、ジョンに襲いかかるシュワ型ターミネーターT-800。その顔はまごうかたなきシュワルツェネッガー! しかし、残念ながらこれは1作目の顔をCGで合成したもの。体部分はカナダのボディビルダー、ローランド・キッシンジャーが吹き替えている。当初、制作サイドは公式に、そして熱烈にシュワルツェネッガー知事へ出演のオファーをした。知事は公務が多忙を極めているという理由で"生身"の出演は辞退したものの、デジタルでの出演

    otchy210
    otchy210 2009/05/15
    ハリウッドでは、ただでさえ若い俳優が伸びにくくなっているというのに、大物俳優の若い頃の CG 出演まで可能になったら、その傾向にますます拍車がかかるのでは?
  • スクエニ、DS『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』の発売時期を発表 | ホビー | マイコミジャーナル

    スクウェア・エニックスは11日、ニンテンドーDS専用ソフト『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』の発売時期を2009年秋に決定。また、これにあわせて日よりスペシャルトレーラーが公開されている公式サイトも正式にオープンした。 『サガ2秘宝伝説 GODDESS OF DESTINY』ロゴ SaGa20th Anniversaryロゴ スクウェア(現スクウェア・エニックス)初のミリオンタイトルとなった シリーズ1作目『魔界塔士サ・ガ』が発売されたのが、1989年。それから20年目の記念すべき節目を迎える今年、「サガ」シリーズの2作目『サ・ガ2秘宝伝説』が、ニンテンドーDS対応ソフト『サガ2宝伝説 GODDESS OF DESTINY』としてリメイク&リリースされる。 <『サガ2宝伝説 GODDESS OF DESTINY』ストーリー> 秘宝──。 世界を創った古き神々の

    otchy210
    otchy210 2009/05/11
    やった、順調にいけば年内か!スタッフが良いのでさほど心配していないが、変にアレンジしすぎないで欲しいな。
  • 小型化された「B-CASカード」の導入決定、2009年11月から支給開始へ | ネット | マイコミジャーナル

    地上デジタル放送のスクランブル解除に必要な「B-CASカード」を発行するビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズは7日、「Plug-in SIM」形状の小型B-CASカード(ミニカード)の提供を、2009年11月から開始すると発表した。 B-CAS(ビーキャス)はビーエス・コンディショナル・アクセス・システムズ(BS Conditional Access Systems)の略で、同社が提供する放送受信方式をB-CAS方式と呼ぶ。地上デジタル放送におけるデジタル著作権管理(DRM)の一部として、正規の機器を認証する限定受信方式として利用されている。 同方式では、放送波に伝送路暗号(スクランブル)が施され、スクランブル解除の為にはB-CASカードが必要。受信機での権利保護規定遵守を、B-CASカード支給契約によるエンフォースメント(強制)で担保している。だが、総務省の情報通信審議会第5

    otchy210
    otchy210 2009/05/08
    見直しって、カードちっちゃくするだけ??本気で言ってるの?
  • IE8、第4シェアブラウザに | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Market share by Net Applications Net Applicationsは2009年4月のWebブラウザシェアを発表した。ブラウザの動向は従来どおり。IE6がシェアを落とし、かわりにIE8のシェアが増えている。IE7のシェアは変わらず、IE全体ではシェア下落となっている。Chromeも順調にシェアを伸ばしている。ブラウザ種別割合は上位から次のとおり。 IE (66.07%↓) Firefox (22.50%↑) Safari (8.23%=) Chrome (1.41%↑) Opera (0.68%↓) 主要なバージョン別のWebブラウザシェアは上位から次のとおり。 IE7 (46.54%=) Firefox3 (20.27%↑) IE6 (17.48%↓) Safari3.2 (4.30%↑) IE8 (3.96%↑) Safari3.1 (1.90%↓) Fi

    otchy210
    otchy210 2009/05/01
    【現状分析】IE ≒ Firefox × 3 ≒ Safari × 8 ≒ Chrome × 47 ≒ Opera × 97 → IE>FireFox>Safari>越えられない壁>Chrome>Opera
  • 【レポート】「人体通信は負け組の技術ではない!」普及のための4つの課題 - NTT門氏 (1) 触れるだけで通信できる「人体通信」の魅力とは? | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    otchy210
    otchy210 2009/04/20
    負け組でないと主張したいのは分かるのだけれども、電力線通信と同じ臭いがする。それって、無線で出来るよね?みたいな。
  • Google App Engine、Java獲得 - JRubyとRails、Groovyも動作 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Google App Engine Googleは7日(米国時間)、Google App Engineのサポート言語にJavaを追加したことを発表した。サポートされるバージョンはJava 6およびJava 5。実際の動作はJava 6仮想マシンを使っておこなわれる。このためJava 5も活用できるが、開発にはJava 6を採用した方がいいとされている。 Javaを使ってGoogle App Engineで動作するアプリケーションを開発するには、App Engine Java SDKをダウンロードして使うか、開発環境にEclipseを採用しているならUsing the Google Plugin for Eclipseの説明にしたがってGoogle Plugin for Eclipseをインストールして活用すればいい。com.google.appengineというパッケージが用意されている。

    otchy210
    otchy210 2009/04/10
    よっしゃーきたー!何か作ろう。
  • 【コラム】エンタープライズ0.2 - 進化を邪魔する社長たち - (8) ホームページは文化祭の模擬店じゃない、模擬店0.2系 | 経営 | マイコミジャーナル

    あらためて問う、ホームページとはなんぞや 請われて人前でお話をすることがあります。その時「ホームページとはなんぞや」についてこう答えます。 「文化祭の模擬店じゃない」 模造紙に色とりどりのマーカーで店名やメニューを書き、紙コップに紙皿、クッションのない教室の椅子で客を迎える模擬店は、学生の文化祭ゆえに許されることです。仮に学生の模擬店のように紙コップしかなくとも、可能な限り美味しいコーヒーを提供し、お客様を満足させる接客に努めるのが「プロ」であり、一方の「模擬店レベル」とは素人特有の「甘え」や「甘さ」がにじみ出るホームページのことです。 企業ホームページは「商売」のためにあります。「利用から所有へ」、SaaSだ、エンタープライズ2.0だ、実態はともかく大騒ぎして盛り上げようとするIT業者の商魂のたくましさとはうらはらに、模擬店0.2系のホームページはまるで文化祭のような甘さが漂います。 商

    otchy210
    otchy210 2009/04/01
    確かにサイトのできが酷いと買う気を無くす・・・が、一般人は意外と気にしていない。だって、楽天もぐるなびも成功してるじゃない。
  • 「IT系はきつくて給料が安い」その実態は? - IPAが調査 | 経営 | マイコミジャーナル

    情報処理推進機構(IPA)は、大学3年生以上の学生600人を対象に情報サービス産業のイメージ分析調査を行うとともに、大卒以上の社会人1,499人を対象に他産業との就業満足度比較調査を行い、結果を公表した。 それによれば、就職を控えた学生はIT系の仕事が厳しいとのイメージを持っており、IT系の従事者は実態以上に給与が低いと考えていることが明らかになった。 学生にさまざまな産業に対するイメージを尋ねたところ、「技術やスキルが身につく」や「夢がある」では、IT・情報サービス・ソフトウェア(以下IT系)が首位だったほか、「かっこいい」「仕事にやりがいがある」などについてもIT系が比較的上位に挙げられた。 一方で、「働いている人たちが自分の仕事に誇りをもっている」では、あまり高い評価を受けておらず、「仕事の内容がわかりやすい」でも比較的下位となった。 「IT系は給与が低い」と思われがちという一般の懸

    otchy210
    otchy210 2009/03/30
    「IT系に従事する人材は現実を実態よりもネガティブにとらえている傾向がある」のではなく、「IT 系に従事する人材は、ネット上でブラックな話をよく見聞きしている (ためにそういう印象を持っている)」では?
  • 【レポート】iPod touchでゲームもやろう! ヤマダ電機が渋谷で店頭イベントを開催 | パソコン | マイコミジャーナル

    ヤマダ電機は、3月20日から22日の3日間、東京・渋谷のヤマダ電機 LABI 渋谷(ラビ シブヤ)一階入口において、iPod touchを利用した販売促進イベントを実施した。 東京・渋谷にあるヤマダ電機 LABI 渋谷(ラビ シブヤ)の店頭にて「iPod touchがゲーム機に!?〜ゲームアプリ体験イベント」が開催 「iPod touchがゲーム機に!?〜ゲームアプリ体験イベント」と題されたこのイベントでは、自由に試用できるiPod touchを9台用意し、ハドソンの「BOMBERMAN TOUCH -The Legend of Mystic Bomb-」、バンダイナムコゲームスの「塊魂モバイル」、セガの「ぷよぷよフィーバー TOUCH」といった、3つの大手ゲームソフトメーカーから投入されているiPod touchおよびiPhone向けのゲームソフトをプレイできるようにしていた。 「BOM

    otchy210
    otchy210 2009/03/23
    iPod touch をゲームコンソールとして売り出そうとするコンセプトは悪くない気がするが、ライトユーザ (死語) がゲームを目当てに買うには高すぎるのでは?