タグ

otoan52のブックマーク (13,732)

  • 何でも擬人化したりアニメなどに親しんでいることが影響?日本と英国の「ASD者と非ASD者のコミュニケーション解釈」の文化差研究が興味深い

    早稲田大学 Waseda University @waseda_univ 🗣️#人間科学学術院 岡悠子客員次席研究員、大須理英子教授らの研究グループは、自閉スペクトラム症(ASD)者と非ASD者が互いにコミュニケーションをどのように解釈するか、日と英国で比較研究を行い、異なる結果が出ることを確認しました🇯🇵🇬🇧 詳しくは👉 waseda.jp/inst/research/… #早稲田大学 #研究の早稲田 2025-05-15 11:05:30 リンク 早稲田大学 研究活動 日と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差 日と英国のASDにおけるコミュニケーション解釈の文化差 欧米の研究成果は日にも適用できるのか? 発表のポイント 日と英国の自閉スペクトラム症(ASD)者および非自閉スペクトラム症(非ASD)の人々が、互いにコミュニケーションをどのように解釈す

    何でも擬人化したりアニメなどに親しんでいることが影響?日本と英国の「ASD者と非ASD者のコミュニケーション解釈」の文化差研究が興味深い
    otoan52
    otoan52 2025/05/17
  • 「ミャクミャクの柄、青と赤なのにヴァ―っと展開しても毒々しくないのはなぜ?」→プロのデザイナーじゃなきゃ見逃しちゃう趣向が凝らされていた

    cell @irodorist_m 万博のデザインシステムで一番いい仕事をしてるのは、この色なんだよぉ。C5K20の青みがかったグレー。主張の激しい赤と青のこみゃくたちを「ひとつ」に繋ぎ合わせてくれている、そんな色。だから万博コーデにもこの色入れてあげて♬ なかなかないけど。 pic.x.com/y97WC6o1HO 2025-05-16 19:44:44 引地耕太 | VISIONs CEO / COMMONs 代表 @kouta_hikichi 最も地味で、最も重要な役割。それがこのグレーです。この色は、ロゴにもミャクミャクにも入っていません。一般の方からすれば誰も気づかない可哀想な色でもあるのですが笑、多分プロのデザイナーであればその意味や役割がわかると思います。赤と青だけだと、全体に展開した時に目がチカチカして毒々しく強すぎます。だから一番最初に決めたのは、このグレーをデザインシス

    「ミャクミャクの柄、青と赤なのにヴァ―っと展開しても毒々しくないのはなぜ?」→プロのデザイナーじゃなきゃ見逃しちゃう趣向が凝らされていた
    otoan52
    otoan52 2025/05/17
  • クレーンゲームに夢中になってる女子中学生グループの背後におじさんがいたので、不審者の場合すぐ動こうと見ていた→その後必殺仕事人のような展開に

    砂漠のお母さん @fReVA9GvBpaZSk4 以前モール内のゲーセンでクレーンゲームに夢中になってる女子中学生グループの背後に立つおじさんがいて、不審者の場合すぐ動こうと見ていたら同じような意志の目のおばさんでトライアングル組んでた事あった お互い会釈した x.com/bonsaisaibon/s… 2025-05-14 07:58:59 ぼんさい @bonsaisaibon 今バス待ちで中学生の女の子がいて、その子をじろじろ見てるやばそうな男性が後ろに並びそうだったから走ってすぐ後ろに並んだらそいつ退散した。ほんと嫌、無理。こういうの出くわしたら絶対守ってやるっていつも思う 2025-05-13 16:38:49 砂漠のお母さん @fReVA9GvBpaZSk4 意図せずかなりの方に見ていただいたポストですがこの時結局私何もしてないんですよね😅 でもいろんな方の意見を拝見しまして改

    クレーンゲームに夢中になってる女子中学生グループの背後におじさんがいたので、不審者の場合すぐ動こうと見ていた→その後必殺仕事人のような展開に
    otoan52
    otoan52 2025/05/16
    「怪しいやつがいるから注視した」のと「属性で疑ってごめんね。(でも怪しいからさ…)」というのは両立するし、そういう大人でありたい。
  • “道楽には税金使うな”が通るなら、もうレジャーで倒れたら全員自腹にしろよ

    市長が「道楽で富士山に登る人を公費で救う必要あるか」とか言ってるらしいけど、 その理屈、他の“道楽”にもちゃんと適用してんの? ドライブで事故った人。 フェスで倒れた人。 スノボで骨折した人。 海水浴で流された人。 運動不足の社会人がマラソン大会出てぶっ倒れたとき。 炎天下で部活して熱中症になった高校生。 これ全部、「人の判断で」「趣味・娯楽・自己実現」のためにやってることだよな? 登山と何が違うんだよ。 それを見て「かわいそう」「ちゃんと助けなきゃ」って思えるのに、 登山だけ「道楽だから自腹でどうぞ」とか、都合よすぎね? てか「道楽だから税金使うな」って考え方、そもそも超危ない。 その論理でいくと、この国の救急制度・医療保険制度、根から否定されるんだよ。 なぜって? 人間が倒れるときって、大体“好きでやってたこと”の延長線上で起きてんだよ。 好きで体動かして、好きで人に会って、好きで

    “道楽には税金使うな”が通るなら、もうレジャーで倒れたら全員自腹にしろよ
    otoan52
    otoan52 2025/05/16
    経済効果とコストのバランスだよね。遊びは経済効果を持つから「道楽だから」という単純な話ではないけど、その社会的コストが高いなら何かしらのバランスを取る必要はある。確率下げる・コスト下げる・利益上げる
  • トランプ派の味方になるはずだったGrok AI、ファクトを並べて支持者を動揺させてしまう

    トランプ派の味方になるはずだったGrok AI、ファクトを並べて支持者を動揺させてしまう2025.05.15 07:0011,298 AJ Dellinger - Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) そう、Grok(グロック)って意外と中道というか、なんならリベラル寄りだったりするのよね。 イーロン・マスク氏のxAI(エックスエーアイ)が開発したAIチャットボット「Grok」は、他のAIが扱わないような、選挙に関する誤情報や差別的な発言を拡散する「反ウォーク(ウォーク: 差別や不正に敏感すぎるとして批判されることもある社会正義の達成を目指す進歩的価値観)」のAIとして、MAGA層(トランプ大統領のコアな支持者)を満足させるはずでした。 Grok、正直すぎてMAGAをがっかりさせるところが、実際にGrokを使ったMAGA派のユーザーたちは、このAIが自

    トランプ派の味方になるはずだったGrok AI、ファクトを並べて支持者を動揺させてしまう
    otoan52
    otoan52 2025/05/15
    ここでアフリカでの白人差別デマについてのファインチューニング失敗につながるのかな。なかなか興味深い。
  • 大学の教授が「子供を欲しがらない若者が多いが経験してもないくせに何が..

    大学の教授が「子供を欲しがらない若者が多いが経験してもないくせに何がわかるんだと思いますね」ってキレてたけど、1回私と口論して欲しい、絶対勝つ 「やってみないと分からない」は子育てだけはあてはめちゃ駄目だと思っている

    大学の教授が「子供を欲しがらない若者が多いが経験してもないくせに何が..
    otoan52
    otoan52 2025/05/15
    産んで大丈夫じゃなければ産まない生き物なんて、生命史上稀有な話だろうな。出生率が回復した国は婚外子が増えていたりする。ある種の無責任さを許容して吸収する社会のほうが健全だと思うな。
  • xAIのGrokが突然「南アフリカの白人虐殺」について語り出す不具合が報告される

    xAIが提供するAIチャットボットのGrokは、X(旧Twitter)でメンションをつけながらリクエストをすると、さまざまなトピックについて解説したりファクトチェックを行ったりします。しかし、ユーザーからのリクエスト内容を無視して、Grokが関係ないトピックで突然「南アフリカにおける白人虐殺」について語り出す事例が報告されました。 xAI’s Grok suddenly can’t stop bringing up “white genocide” in South Africa - Ars Technica https://arstechnica.com/ai/2025/05/xais-grok-suddenly-cant-stop-bringing-up-white-genocide-in-south-africa/ Grok is unpromptedly telling X use

    xAIのGrokが突然「南アフリカの白人虐殺」について語り出す不具合が報告される
    otoan52
    otoan52 2025/05/15
    ファインチューニングでミスったな。邪悪。
  • スクエニの2025年3月期決算が発表。200万本セールス突破の『ドラクエ3 リメイク』が想定以上の販売本数で、前期の営業損失から黒字転換 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    スクウェア・エニックス・ホールディングスは2025年3月期の連結決算を発表。2025年3月期の売上高は3245億円(前年比8.9%減)、営業利益は405億円(前年比24.6%増)、経常利益は409億円(前年比1.4%減)という結果に。 ゲームを中心としたデジタルエンタテインメント事業の売上高は2065億円(前期比16.8%減)、営業利益は338億円(前期比33.0%増)。『ファイナルファンタジーXVI』『ファイナルファンタジーVII リバース』等を発売した前年と比較し、新作タイトルの売上が減少したことにより前期比で減収に。 一方で、開発費の償却負担や広告宣伝費およびコンテンツ評価損が前年から減少したこと等に加え、『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』の販売が当初の想定を上回ったこと等により前期の営業損失から黒字転換となった。

    スクエニの2025年3月期決算が発表。200万本セールス突破の『ドラクエ3 リメイク』が想定以上の販売本数で、前期の営業損失から黒字転換 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    otoan52
    otoan52 2025/05/15
    一本の売れ行きで左右されるの大変そうだよな〜、といつも見ている。
  • 山手線を歩いて一周した時の、発見をまとめた図がすごい「同じ東京でも全然違う街のよう」「思いのほか縦に長い」

    みがき @migaki1889 【一周歩く!山手線】 先日山手線を歩いて一周しました! その際「都市」の視点で多くの発見があったため、地図にまとめてみました! 今作は「街の繋がりを探る」をテーマに、街の雰囲気の移り変わりに注目しています 普段は通り過ぎてしまう街々の姿を、ぜひご覧ください! ※4K読込推奨! #都市メモ pic.x.com/s4d1ut4tGU 2025-05-09 18:45:00 みがき @migaki1889 伸びてるので宣伝! 都市とデザインが好きすぎて、地図・同人誌制作活動をしています 主な作品に、都市のエリアや特徴を手書き地図にまとめた「#都市メモ」、海外を都市視点で旅した同人誌(コミケ頒布)があります 国内外都市のまち歩きも趣味です! 好きな都市は東京都心、ロンドン、香港など! pic.x.com/4z74fYrjgA 2025-05-10 15:10:55

    山手線を歩いて一周した時の、発見をまとめた図がすごい「同じ東京でも全然違う街のよう」「思いのほか縦に長い」
    otoan52
    otoan52 2025/05/15
  • トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥

    歴史学者アーノルド・J・トインビーが「12、13歳くらいまでに民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」と述べたという言い回しがある。これは既に国会図書館のレファレンスにおいて、 ・この言い回しの出典は不明 ・類似文言は戸松慶議『生存法則論 :日民族の世界観. 第1巻 (古事記篇)』(1959)が最古 ("中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ") という調査結果が出ている。さらに「ヤシロぶ」という個人ブログにおいて上記のレファレンス結果を受けて「追跡:「古事記ビジネス」に騙り継がれるトインビー「民族の神話」の系譜」という記事が書かれている。「ヤシロぶ」の記事はこの言い回しの調査であり、どの様にこの言い回しが変化したのかがわかる労作だ。 1959 戸松慶議 ”中等学校の卒業生にして自国の古典を知らぬ民族は例外なく滅ぶ" 1986 吉川正文 "中等教育を終へた

    トインビーが書いていない「民族の神話を学ばなかった民族は、例外なく滅んでいる」についての深堀 - 電脳塵芥
    otoan52
    otoan52 2025/05/14
    『民族の神話すらも学べなかった民族は例外なく滅んでいる。だってキリスト教で塗り替えてやったからね!hahaha!』みたいなネタかと思ったので大仏枯れてる。
  • 赤穂民報|《市民病院医療事故多発》執刀医と市に8888万円賠償命令 神戸地裁姫路支部

    赤穂市民病院の脳神経外科手術で誤ってドリルで神経を切断されて重い後遺障害が生じた患者女性とその家族が、執刀医と赤穂市に損害賠償を求めた民事訴訟で、神戸地裁姫路支部(池上尚子裁判長)は14日、被告らに計約8888万円の支払いを命じる判決を言い渡した。 患者の女性(当時74歳)は2020年1月、脊椎管狭窄症による腰痛と診断され、同病院で手術を受けた。執刀医が骨をドリルで削った際、誤って硬膜を損傷し、露出した馬尾神経を巻き込んで切断。助手を務めた科長が修復措置を行ったが、女性には両下肢麻痺と膀胱直腸障害、神経障害性疼痛などの重い後遺障害が残った。女性と家族は21年8月、慰謝料と治療費、将来介護費用など約1億4180万円の賠償を求め、執刀医と赤穂市を訴えた。 判決で池上裁判長は、医療ミスが起きた要因について、出血などでよく見えないのに止血をこまめにせずドリルで骨を削り進めたためとし、「注意義務違反

    otoan52
    otoan52 2025/05/14
  • ついに時代が追いついた?映画『天使のたまご』がカンヌで上映決定「初見はあまりの美しさに声が出なかった」

    天使のたまご / Angel's EGG @AngelsEgg_anime @oshii_mamoru 『天使のたまご 4Kリマスター』 カンヌ国際映画祭 2025 クラシック部門(Cannes Classics)出品決定 シネマ・ド・ラ・プラージュ(Cinéma de la Plage)での上映が4K版のワールドプレミアとなります🎬 ➤ 原案・脚・監督:押井守 @oshii_mamoru ➤ 原案・アートディレクション:天野喜孝 @YoshitakaAmanoO International sales: Goodfellas Animation #天使のたまご #AngelsEgg 2025-05-13 10:00:01 天使のたまご / Angel's EGG @AngelsEgg_anime 🎬【押井守&天野喜孝 コメント】 ▼原案・脚・監督:#押井守 「巧く世の中に出してあ

    ついに時代が追いついた?映画『天使のたまご』がカンヌで上映決定「初見はあまりの美しさに声が出なかった」
    otoan52
    otoan52 2025/05/14
    トップブコメが全ての気がするw こういうチャレンジを繰り返していまのアニメがあるんだよなぁ。
  • 家に住むって人権だよな

    正直不動産って漫画があるでしょ あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある 結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社の審査に落ちるというもの その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末 落ちた理由もクレカの事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事を理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた 正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう けど主人公は「おかしい」と共感している 最初おれは意味わからんと思った というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活をしろとかいうんだと思った けど違ったんだよ 人が生きる上で欠かすことができないのが、住居な

    家に住むって人権だよな
    otoan52
    otoan52 2025/05/13
    地方に仕事を作ると住める家も自動的に保障されるので、じつはかなりよい施策の可能性あるのよな。空き家問題とかやってる一方でこういうのあるわけで。
  • 「この30年で日本は驚くほど変わった」日本大好きエコノミストと、知日派ジャーナリストが見た日本で起きている”劇的な変化”

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「この30年で日本は驚くほど変わった」日本大好きエコノミストと、知日派ジャーナリストが見た日本で起きている”劇的な変化”
  • AI生成にはもうウンザリ

    最近、タイムラインを開けば、あらゆるジャンルの“作品”が一様に磨き上げられた光沢を放ち、どれもこれもタグには「#AI生成」の文字――。ディフュージョンモデルが一人歩きし始めてから世界は高速で均質化し、アイコンもヘッダーも動画も、ボタン一つで“それらしい完成度”を獲得するようになった。凹凸のないガラス玉が延々とベルトコンベアを流れてくる光景。表層の眩しさとは裏腹に、私の胸にはぽっかりと空虚が広がる。なぜなら、そのガラス玉の中に「誰が」「何を思って」作ったのかを示す指紋が残されていないからだ。 思い返せば二〇二二年以前──生成AIが大衆の手に届く直前のSNSは、不器用で、雑多で、そして極めて人間的だった。友人が深夜二時にアップしたラフスケッチには線の震えが残り、推しのインディーズバンドがキッチンで録音した曲には生活音が混じっていた。そうした粗さは、デジタル時代の“ノイズ”ではなく、作り手の体温

    AI生成にはもうウンザリ
    otoan52
    otoan52 2025/05/13
    十分それっぽいんだけど、まだ違いがあるんだよなー。緩急をつけるセンスにまでは至っていない。どんなに中身がなくても上手に引き延ばせてしまうので、書かせる側のセンスとも言えるのだが……。
  • 中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」

    かこか 🔧 生産技術エンジニア課長 @kakoka_2019 中国の工場を見た人がだいたい言うのが「自動化がすごく進んでてビックリした。完全に日は負けてる。すぐに追いつかないと」みたいなやつ。 確かに見た目の凄さ、派手さは負けてるのかもしれないけど、なぜ日の多くの工場ではそれができないのかという推測までをセットで語ってくれる人はほぼ見たことがない。できないのか?やらないのか?やる必要がないのか?見た目だけじゃなくてもっとちゃんと考察しないと、トヨタ生産方式に踊らされてるのと同じで、ただ自動化することだけが目的になってしまうと思う 2025-05-10 14:48:34 うぃっちわっち(丁稚) @Witchwatch99 何度も言ってる話なんだけど、日はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分

    中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」
    otoan52
    otoan52 2025/05/13
    時代時代に求められることで最適解は変わるから、思い込みすぎずに模索するしかないよね。
  • 石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」…参院選前の大衆迎合的な発言に戒め

    【読売新聞】 石破首相(自民党総裁)は12日夜、東京都内で開かれた衆院自民党秘書会の総会で、「政治家が国民に受けることを言い始めると国は滅びる」と述べた。「責任政党」として、参院選前にポピュリズム(大衆迎合主義)的な発信や発言を戒め

    石破首相「政治家が国民に受けること言い始めると国は滅びる」…参院選前の大衆迎合的な発言に戒め
    otoan52
    otoan52 2025/05/13
    選挙前に急にウケ狙いするのは警戒しないとダメだよ。
  • トランプ氏 「まもなく重大発表」と予告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

    アメリカトランプ大統領は11日、自身の次の投稿が「私がこれまで発表してきた中で最も重要で、インパクトのあるものになるだろう。お楽しみに!」とSNSで予告しました。 具体的な発表の内容については触れていません。 トランプ大統領は6日には「数日中に地球を揺るがすような前向きな出来事を発表する」と述べていて、トランプ氏はその際には「貿易に関する話ではない」と説明していました。

    トランプ氏 「まもなく重大発表」と予告(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
    otoan52
    otoan52 2025/05/12
    やな感じのYouTuber仕草だな。
  • 【問題提起】人を”アニメ調(萌え絵風?)”に描く技法は普通に「教養」と学校教育が公認していいのでは? 海外からも期待されてるだろうしさ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    ※以下の記事に関しては、広く皆さんにブクマなどで結論部の賛否をつのりたい。よろしく ええと、まだ無料公開中だな、良かった。まもなく公開の映画「かくかくしかじか」の原作者・東村アキコが、その前日譚ともいえる小学校時代を描いた 「まるさんかくしかく」、その42話が超重要だ、という話を既に二度書きました。 未読の方は、元の漫画作品と過去紹介文をできれば読んでください。 bigcomics.jp m-dojo.hatenadiary.com m-dojo.hatenadiary.com まるさんかくしかく(4) (ビッグコミックス) 作者:東村アキコ小学館Amazon かくかくしかじか 1 (マーガレットコミックスDIGITAL) 作者:東村アキコ集英社Amazon※このタイトル、「かくかくしかじか」は「描く、描く」の意味も込めてるわけだ www.youtube.com =======読んだという

    【問題提起】人を”アニメ調(萌え絵風?)”に描く技法は普通に「教養」と学校教育が公認していいのでは? 海外からも期待されてるだろうしさ - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    otoan52
    otoan52 2025/05/12
    漫画様式の絵はカリキュラムに含めるべきだと思う。写実とは違う『様式』というものが存在するという事自体を学びたかった。大学くらいからやってみたくなって練習したが、素晴らしい技法だと思う。
  • 結婚して戸籍の仕組みを初めて理解したときに納得できたエンジニアとかいるのか?

    個人の情報を管理するシステムを設計しろと言われて基単位を「家族」にするとか考え付かなすぎて混乱したよな???

    結婚して戸籍の仕組みを初めて理解したときに納得できたエンジニアとかいるのか?
    otoan52
    otoan52 2025/05/12
    家系図の管理を国が行うと考えると不思議ではない。1人1レコードの正規化された表を作ったところで、当時それを扱える情報処理の機械があったわけでもない。個人情報保護の仕組みなしで国に特権を与えるのも不穏。