タグ

疑問と言葉に関するotori334のブックマーク (13)

  • n-gram - Wikipedia

    Six n-grams frequently found in titles of publications about Coronavirus disease 2019 (COVID-19), as of 7 May 2020 An n-gram is a sequence of n adjacent symbols in particular order. The symbols may be n adjacent letters (including punctuation marks and blanks), syllables, or rarely whole words found in a language dataset; or adjacent phonemes extracted from a speech-recording dataset, or adjacent

    n-gram - Wikipedia
    otori334
    otori334 2022/02/01
    DNAの読み枠解析にtrigram使ってそう.未確認.
  • ベースネームの拡張子を除いた部分をどう呼んだらよいですか

    OS(オペレーティングシステム)は、システムソフトウェアの一種であり、一般的に、ハードウェアを直接的に管理・操作する最も中心的な機能を有するソフトウェアがオペレーティングシステムとして呼ばれます。 Pythonは、コードの読みやすさが特徴的なプログラミング言語の1つです。 強い型付け、動的型付けに対応しており、後方互換性がないバージョン2系とバージョン3系が使用されています。 商用製品の開発にも無料で使用でき、OSだけでなく仮想環境にも対応。Unicodeによる文字列操作をサポートしているため、日語処理も標準で可能です。

    ベースネームの拡張子を除いた部分をどう呼んだらよいですか
  • Snapdragon - Wikipedia

    3.8 Snapdragon 480/690/695/778G/780G/888/888+ / 4 Gen 1 / 6s Gen 3

    Snapdragon - Wikipedia
    otori334
    otori334 2021/03/13
    語源:お皿にブランデーを入れ,干しぶどうなどを浸してそれに火をつけ,急いでつまみ出して食べる遊び.クリスマス・ハロウィンなどに広く行われた.
  • 理由と目的と意味の違いってどんな感じですか。素人にも分かるように教えてください。例文生きることの「○○」って何ですか。 - ご質問は◆... - Yahoo!知恵袋

    ご質問は ◆「理由」 という語と、「目的」 という語の、意味の違いをはっきりさせたい。 ということでよろしいでしょうか。 「理由 (reason)」 生物のしかじかの在り方に対して 「なぜ (しかじかの在り方をしているのか)?」 と問うとき、当の生物によって与えられる答え。 被説明項が生物の在り方であるとき、当の生物によって与えられる説明項。 「目的 (purpose)」 理由一般のうち、特に 「当の生物によって与えられる説明項が 被説明項に対して未来時制であるもの」 は、 述べ方を変更することで 「目的」 とも呼ばれる。 【例】 被説明項: A君は台所に行った。 説明項ⅰ: お菓子をべるから (=理由) 説明項ⅱ: お菓子をべるために (=目的) ここで次のように反論されるかもしれません: 「非生物の在り方にだって 『理由』 はある。たとえば、 なぜB君の家は変わった作りなのか、その

    理由と目的と意味の違いってどんな感じですか。素人にも分かるように教えてください。例文生きることの「○○」って何ですか。 - ご質問は◆... - Yahoo!知恵袋
  • ロウソクの科学 ロウソク:炎はどこからきているんだろうか。

    ここでの出し物を見にくることで、みなさんはわれわれに大いなる栄誉を与えてくれたわけですから、そのお返しに、このレクチャーではこれからロウソクの化学的ななりたちを示していきたいと思います。自然について考え方を勉強するとき、ロウソクという物理現象に注目するのは、いちばんすぐれていて、いちばん開かれた道なんですね。ロウソクという現象を見れば、この宇宙を仕切っている法則はすべて顔を出すし、関わってくるんです。だから、目新しいテーマを選ばずにロウソクなんかを選んだけれど、それでみんなをがっかりさせるようなことはないはず。これよりいいテーマはないし、これと肩を並べるくらいのものでも少ないでしょう。 訳注:この頃は、「Science(科学)」ということばはまだ広まっていなくて、Natural philosophyという言い方をしたんだそうな。ここでは「自然についての考え方」としておいた。 さて、先に進め

    ロウソクの科学 ロウソク:炎はどこからきているんだろうか。
    otori334
    otori334 2021/01/22
    “ここにいる人で、スナップドラゴンをやったことがある人は? 炎の科学をしめし、その性質の一部を明らかにするのに、スナップドラゴンよりもいい例は思いつきませんね。” 何,SoC・爆竹でもない.ズンベロか
  • 斫り - Wikipedia

    「はつり」の漢字表記。現在も専門業者のトラック屋号等で見ることができる。 斫り(はつり、䂨り、英語: chipping-, break up-)とは主に建設現場でコンクリートで作られた壁や土間などの構造物を壊したり、形を整えるために表面を鑿で削ったりすること。人力によって行われる規模の作業を表すことが多く、重機械によって建物そのものを取り壊す場合はコンクリート造であっても斫りとは呼ばず、解体工事に分類される。 概要[編集] もともと「斫」(シャク)という漢字は、『説文解字』に「撃也。从斤石声」とあるように、斧で叩き切るさまを表し、部首は「斤」で、「石」は音符である。 一般に「はつり」という言葉で「表面をけずりとること」を表す場合、加工対象の材質を問わず漢字表記は「削(はつ)り」が正式であるが、建設業界を中心に「斫」という漢字をあてた「斫(はつ)り」が定着した。この経緯について、「斫る」は

    斫り - Wikipedia
    otori334
    otori334 2020/12/30
    “もともと「斫」(シャク)という漢字は、『説文解字』に「撃也。从斤石声」とあるように、斧で叩き切るさまを表し、”
  • 硬さ試験:物理学解体新書

    硬さ試験 HOME> ピンポイント解説>硬さ試験>硬さ試験とは 硬さ試験とは 「硬さ」と「硬度」の違い 金属材料の硬さは試験するものであって、測定するものではない。 一般に部品の長さであれば、何回でも測定できる。 1回目の測定値に疑問があれば、再度、同じところの長さを測定すればいい。 金属材料の硬さは、形状が決められた試験片に、力を加え変形させて調べる。 一度、変形させると再度、その試験片を調べることはできない。 金属材料の硬さは測定するものではなく、試験によって確かめるものだ。 1回目の試験結果に疑問があっても、再度、同じところを試験できない。 同じところを調べられないので、「硬度を測定する」のではなく「硬さを試験する」というのだ。 長さの単位には、メートル、インチなど様々である。 どのような単位を使っても、これらは比例関係にある。 従って、異なる単位間で互いに換算することができる。 例

    otori334
    otori334 2020/11/16
    “同じところを調べられないので、「硬度を測定する」のではなく「硬さを試験する」という”“互いに換算することができない。比例関係にもない。” 相関関係はあり,大まかには換算できる.
  • 硬いと硬度の違い - 工学的な違いを教えてください。硬いのと、硬度の使い分けを教えてください。 - Yahoo!知恵袋

    僭越ながら 硬度という言葉は 製造業の現場ではよく使いますが 厳密には正しくありません なぜかというと ◯度という言葉は 「0(ゼロ)が定義できる」ものです このような0が定義できるものを 「物性値」といいます 距離、重さ、明るさ、速度などです しかし硬さに0は定義できません なので硬さは物性値ではありません 従って硬度という表現は誤り ということになります では硬さとは何でしょうか? 答えは「変形のしにくさ」です これを様々な方法で数値に置き換えています 例えばロックウェル硬さ試験では ダイヤモンドでできた 尖った円錐(圧子と言います)を 初期荷重10kgで押し付け その後、スケールごとに 決まった荷重をかけます Aスケールでは50kg Cスケールでは150kgです その初期荷重との 押し込み深さの差を ダイヤルゲージで読み 機械が計算し 硬さの数値としています ブリネル硬さ試験は 鋼球

    硬いと硬度の違い - 工学的な違いを教えてください。硬いのと、硬度の使い分けを教えてください。 - Yahoo!知恵袋
    otori334
    otori334 2020/11/16
    “◯度という言葉は「0(ゼロ)が定義できる」ものです” 反例としてモース硬度が挙げられる.全部間違っている.
  • 加工材が出来上がるまで その1 | 三祐木材 株式会社

    工務店様から、ご注文のFAXを頂きました。↓ この「①受け」が出来るまでをご紹介します。 まず注文を頂いた「受け」の寸法が 長3700×幅90×厚40 ×2ですので そのサイズが作れそうな木材を探します。 できるだけロスが出ないように、また何に使われるかを考慮して最適な材を選びます。 (この一連の作業を「木取り」と言います) 木取りした材を仕上がり寸法の90×40よりやや大きい寸法に製材します。↓ この製材機は「帯ノコ」とも言われ、その名の通り帯状のノコギリの刃を高速で回転させ木材を挽いていきます。 製材すると写真のようにノコギリで挽いた跡が残っています。↓ この段階では表面はギザギザしていて荒く、寸法も均一ではありません。 この材を均一にすべく、次の工程に移ります。 自動4面かんな盤(モルダー)↓ 上下左右に刃があり、一度に4面同時に削ることができる機械です。 自動2面かんな盤(プレナ

    otori334
    otori334 2020/11/10
    構造に意図せずシャクリができたとき,そのことを現場で「しゃくれる」と活用(?)するのか,活用でないなら国文法でこの類の言葉の関係をなんと呼ぶのか,もしくは語感が似ているだけで関係ないのか
  • 「分節」を「世界を言葉によって分類して認識する」

    otori334
    otori334 2020/10/31
    “世界を言葉によって分類”する行為は「新しい類型を族から切り出す分析操作」と同値と言えそう.メタ分類を分節と呼ぶなら,分節は分類の細目と言える.
  • 言葉は世界を分節化する

    ソシュールは、言葉は世界を分かつ(分節化)道具だと説明しました。 言葉は人間同士の場合、特に同じ環境で育った場合にその意味が通じやすい、ということがあります。たとえば「上下関係」と言った場合、地球上では上下があらゆる場所で定義されるので、どの国であっても「上下関係」を表現する言葉となります。 このように言葉の中には、知らず知らずのうちにその人間が生きる環境のメタファーが含まれて行きます。宇宙の無重力で育った子供には上下関係のメタファーは通じないことでしょう。言葉と世界の認識は深く結びついているのです。 ■参考文献 『比喩と理解 (コレクション認知科学)』  山梨 正明 二〇〇七年 『ソシュール 一般言語学講義: コンスタンタンのノート』  フェルディナン・ド ソシュール 原著一九〇五年 ★この記事はiCardbook、『<人工知能>と<人工知性>: —— 環境、身体、知能の関係から解き明か

    言葉は世界を分節化する
    otori334
    otori334 2020/10/31
    “宇宙の無重力で育った子供には上下関係のメタファーは通じないことでしょう” 「人の美的直感というものは、空気や水、重力の影響をとても強く受けている」という未到デザインの考え方と比較したい.
  • フェルディナン・ド・ソシュール - Wikipedia

    ソシュールは幼くもドイツ語英語、ラテン語、ギリシア語を習得した[7]。当時のスイスの高名な言語学者であったアドルフ・ピクテ(英語版)に知り合うと彼に傾倒し、自分の知っている言語間の相互関係を明らかにしようとした。そして14歳のときに、「ギリシア語、ラテン語、ドイツ語の単語を少数の語根に集約するための試論」[注釈 4]を書いた[8]。 この論文で彼は、子音を唇音(P)、口蓋音・喉音(K)、歯音(T)、L、Rの5つにグループ分けし、そのうちの2つから特徴付けられる12個の語根を求めた。ソシュールはこの12個の語根には、基底的な意味がそれぞれ存在すると考え、これを証明しようとした[注釈 5][9]。この論文を送られたピクテは、ソシュールの思い込みをなだめながらも、サンスクリット語を勉強するなど今後の研究に向けた準備をするように、と助言している[10]。この論文には誤りが含まれていたが、印欧祖語

    フェルディナン・ド・ソシュール - Wikipedia
    otori334
    otori334 2020/10/31
    認識の構図の逆転の発想,「視点による切り取り」が「事物をつくり出す」という実体論批判.ソシュールが遠近法の発明について論じたか知りたい.メアリーの部屋の思考実験とも比較したい.
  • 分類と類型の違いを教えてください。できれば具体例もあげてほしいです。辞書で調べてもあまり差を感じないのですが、言葉が違うわ... - Yahoo!知恵袋

    分類とは、「物事を、種類・性質・系統などある基準に従って似たものどうしにまとめて分けること。」 類型とは、「幾つかのものに共通する基的な性質や特徴。共通の性質・特徴をもつものどうしをまとめてくくった一つの型。また、その型に属するもの。」ですね。 平たく言えば、「分類」する時に、分ける基準になるのが「類型」です。 例えば、昔話を分類するときに、分類の基準になるものは色々ありますね。 A出てくる動物の種類によってわける・・・「犬の出てくる物語」、「鳥が出てくる物語」、「人間だけが出てくる物語」・・・。 B物語の結末によって分ける・・「悪事を働いた登場人物が懲らしめられて終わる物語」、「悲しい別れで終わる物語」・・・。 C物語の舞台によって分ける・・「海での出来事を描いた物語」、「都での出来事を描いた物語」、「山での出来事を描いた物語」・・・。 この「」でくくられたものが類型です。もう少し大き

    分類と類型の違いを教えてください。できれば具体例もあげてほしいです。辞書で調べてもあまり差を感じないのですが、言葉が違うわ... - Yahoo!知恵袋
    otori334
    otori334 2020/10/28
    “「分類」する時に、分ける基準になるのが「類型」”新しい類型を族から切り出す分析操作を分類と呼ぶべきか悩んだ.所謂メタ類型が類型として例示される様子から推察するに,件の操作は分類と呼んでも構わなそう.
  • 1