タグ

電源に関するotori334のブックマーク (230)

  • 突入電流防止NTCサーミスタの使い方

    NTCサーミスタの特長 NTCサーミスタは負の温度係数(NTC:Negative Temperature Coefficient)をもつ特殊な半導体セラミックスを利用した温度依存抵抗です。室温時では抵抗が高く、通電すると自己発熱して、温度上昇とともに抵抗が低くなる性質があります。この性質を利用して、電源投入時の突入電流などの異常電流を簡便・効果的に制限する電流保護素子として、電気・電子機器に利用されています。電流保護素子として使われるNTCサーミスタは、パワーサーミスタとも呼ばれます。 突入電流を制限する方法として、固定抵抗やNTCサーミスタを使用する方法があります。 ただし、固定抵抗は常に電力損失を発生させて効率を低下させます。NTCサーミスタの場合は、高い初期抵抗によって突入電流を制限した後、通電による温度上昇により抵抗値は室温時の数%まで低下するため、固定抵抗を使用した場合と比べて電

    突入電流防止NTCサーミスタの使い方
  • https://www.tij.co.jp/jp/lit/an/jaja631a/jaja631a.pdf

    otori334
    otori334 2021/12/13
    ファンタム電源とオペアンプ
  • 『34063 昇圧回路』

    -----2017/07/12追記----- こちらにそこそこアクセスかあるようなので追記しておきます。 「この記事は参考になりません。」 まぁ、失敗談としては参考になるかもしれませんが。 ちゃんと設計するなら NJM2360 アプリケーションノート - 新日無線 Application of the MC34063 Switching Regulator を見た方が幸せになります。 設計手順がだいぶ違います。 -----2017/07/12追記終わり----- 100円ショップのシガーソケットUSB電源によく使われているIC MC34063A 。 これを使って、リチウムイオン電池1セル・ニッケル水素電池3セルから 5V を取り出す回路を考えてみました。 千石電商 秋月電子 aitendoで売ってます。 データシートには計算式が載っていました。 これをどおせぇと!、と思っていたのですが『

    『34063 昇圧回路』
  • MC34063 を使った DC-DC 昇圧電源の設計 | 主に電子楽器のこと

    今改造中の DR-110 は 6V の電池または 9V の ACアダプタを電源にしていますが、USB とつなぐことも検討しているので USB から電源が取れると便利です。 DR-110 の回路図を見ると、電源には最低でも 6V 必要です。 USB からの給電は 5V なので、少しだけ持ち上げる必要があります。今後も USB からアナログ回路への電源が取れるとなにかと便利なので、入手しやすい DC-DC 電源 IC を探して使い方を覚えることにしました。 Jameco が近所にあってそこに在庫があればその日のうちに部品が入手できるので、ここにあるチップしかも DIP パッケージのものが使えれば便利です。調べてみると、MC34063 というチップが安価で在庫豊富です。このチップは、昇圧、減圧、極性反転すべて可能で容量も 1.5A あり応用範囲が広そうです。ほかのサイトを見ても入手しやすいようで

  • [映像クリエイターが知るべき録音術]Vol.02 誤解が多いマイクの種類と用途について考える - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

    カメラとの接続方法でマイクを分類することもできる。大別すると、電源の必要なマイクと電源の要らないマイクがある。まずは、電源の要不要の違いによる分類を解説することにしたい。 大きく分けると2種類。電源が必要なマイクと不必要なマイク マイクを構造で大きく分けると、電源が必要なマイクと電源が不必要なマイクに分かれる。何が違うかと言うと、概して言えば、 電源が必要なマイク=高感度マイク 電源が要らないマイク=低感度マイク これを読んで、「高感度マイクの方がいい」と思うなかれ。写真と同じで高感度カメラが万能ではないのは当たり前。感度は用途によって使い分ける。マイクも同じで、高感度マイクと低感度マイクは用途が全く違うのだ。 わかりやすい例を挙げると、雑踏の中でインタビューをする場合、高感度なショットガンマイクを使うと周囲の雑踏まで入ってしまう。そんな時には低感度なインタビューマイクを使えば、周囲の雑踏

    [映像クリエイターが知るべき録音術]Vol.02 誤解が多いマイクの種類と用途について考える - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
  • MC34063 昇圧回路の効率を改善する

    昇降圧コントローラ MC34063 MC34063というICをご存知でしょうか? 私はまったく知りませんでした(笑) どうやら100均やコンビニなどで売っている、電池からスマホに充電する充電器や、シガーソケット電源からスマホに充電する充電器などに使われているようです。 少ない外付け部品で性能はまあまあの物ができるためか、かなり昔からよく使われているICらしく、色々な会社がセカンドソース品を製造しており、秋月電子でも購入することができます。以下の写真は秋月電子で購入したHTC製のもの。 秋月電子通商 http://akizukidenshi.com/catalog/ じつは以前からニキシー管を使った時計か何かを作ろうと思っていたのですが、ニキシー管は点灯開始電圧が170V〜200Vとそこそこの高電圧で、何かしら高電圧を作る手段を考える必要があり面倒くさいな…と躊躇していました。 ネットで色々

  • 5V To 48V DC Converter For Phantom Power Supplies | Full DIY Project

    otori334
    otori334 2021/12/11
    定格電圧を超えている.
  • ファンタム電源48Vを作るのは難しい? : フルバランスアンプ (X_Under bar)

    マイクに使うファンタム電源の48Vを、9Vのバッテリーで作ると数個必要となります。 やはり、DC-DCコンバーターで48Vにステップアップする方法が一番良いようです。

    ファンタム電源48Vを作るのは難しい? : フルバランスアンプ (X_Under bar)
  • USB Type-Cの給電能力を240Wに引き上げる「USB PD EPR」

    USB Type-Cの給電能力を240Wに引き上げる「USB PD EPR」
  • ファンタム電源27V (自作) - - ヴァイオリニスト松本一策の公式サイト

    コンデンサーマイク用のファンタム電源も、 買うと高いーーーー!! ということで作りました。 参考ブログはFetIIiと同じ、ShinさんのPA工作室です。 準備 さてとまずは回路図をお借りします。 必要なもの ・3Pコネクタメス×2 ・3Pコネクタオス×2 ・6.8kΩ×4(金属皮膜1/4w) ・電解コンデンサー50V10μF×4(ニチコン) ・基盤 ・タカチケース ・スイッチ ・電池006P(9V)×3 ・電池スナップ(006P)×3 大須のアメ横やマルツに行けば だいたい3000円もあればそろいます。

  • 兵庫南50 on Twitter: "●ノートPCファンによる消防無線への障害 障害を受ける通信:消防無線(基地局) 原因:ノートPCの冷却ファン稼働時に発射されるパルス状の電波 対応:回路構成のトランジスタベースにコンデンサを追加… https://t.co/z7dpWQAm2E"

    ●ノートPCファンによる消防無線への障害 障害を受ける通信:消防無線(基地局) 原因:ノートPCの冷却ファン稼働時に発射されるパルス状の電波 対応:回路構成のトランジスタベースにコンデンサを追加… https://t.co/z7dpWQAm2E

    兵庫南50 on Twitter: "●ノートPCファンによる消防無線への障害 障害を受ける通信:消防無線(基地局) 原因:ノートPCの冷却ファン稼働時に発射されるパルス状の電波 対応:回路構成のトランジスタベースにコンデンサを追加… https://t.co/z7dpWQAm2E"
  • DC/DC電源のノイズ対策 | 通電してみんべ

    電源のスイッチングノイズについて、皆さんはどう対処していますか? ここでは軽く、趣味の範囲で記載しようと思います。 仕事の貴方は…大人料金です。入場料は前払いのシステムとなっております。(爆) 非公開コメントでご連絡頂ければ料金の相談にも応じます。(爆) (2017.12.29上記一行を取り消し致します。業務の受付は致しません。) この記事で対象とする電源は「絶縁型DC/DCコンバーター」です。 【稿作成の動機】 FIDELIXのページでまた大層なご説明が掲載されました。 それを見た自作派の人は「困ったぞ判らん」と思って買ってしまうんでしょうか? まあ世界中の回路屋さんが検討に悩んでいるEMCは商売になると思います。 さて今回の投稿記事は、FIDELIXに書いてある方向性に沿った内容で、 読んだ人が実際にチャレンジできる様に、何とか具体的に書いてみます。 【測定法について】 FIDELI

    DC/DC電源のノイズ対策 | 通電してみんべ
  • VinがVoutを下回った場合の挙動 | スイッチングレギュレータの基礎 | TechWeb

    ・降圧スイッチングレギュレータでVinがVout設定値を下回った場合、Vin復帰のタイミングでVoutが大きく持ち上がる可能性がある。 ・悪影響があれば、Vin条件や電源ICの応答特性を見直す必要がある。 降圧スイッチングレギュレータは、入力電圧VinをVinより低い電圧に変換します。しかしながら、Vinの変動により設定したVoutよりVinが低くなってしまうケースはゼロではありません。この条件において発生する可能性のある挙動について説明します。 降圧コンバータのVinがVoutを下回った場合の挙動 降圧スイッチングレギュレータでは、Vin>Voutが正常な関係です。厳密には、Voutに入出力間の電圧降下を加えた電圧が正常動作するVinとなります。例えば、3.3Voutに対して最小動作電圧3.8Vinといったイメージです。 しかしながら、何らかの理由でVinが短時間の間Vout以下の電圧に

    otori334
    otori334 2021/07/19
    “UVLO(Under Voltage Look Out)と呼ばれる入力電圧低下時の保護機能を備えており、一般にVinが設定されているUVLOのしきい値を下回った場合にはICはシャットダウン”
  • コイル一体型 micro DCDCコンバータの構造と特長 | トレックス・セミコンダクター株式会社 | 電源ICのトレックス・セミコンダクター

    1.はじめに スマートフォンをはじめとした携帯機器に搭載される半導体や電子部品は、小型・低背化が求められ、これら半導体部品の低電圧化、大電流化に伴い、シリーズレギュレータより変換効率が良いDC/DCコンバータの採用が進んでいます。 DC/DCコンバータは通常、制御IC、コイル、コンデンサ、抵抗等で構成されるため、シリーズレギュレータに比べて実装面積が大きくなり基板コスト増加の要因になっています。さらに選定部品や基板レイアウトの良し悪しによって回路誤動作やノイズ問題を起こしてしまう事が多々あります。 このような問題を解決する製品として micro DC/DCコンバータ が注目されています。micro DC/DCコンバータは部品点数が少ないので基板レイアウトが簡単で、ノイズも少なく開発工期の短縮に繋がります。 今回、micro DC/DCコンバータの製品概要を、使いどころのポイントと合わせてご

    otori334
    otori334 2021/07/19
    昇降圧が出来てかつPWM/PFM自動切り替えも出来るDC/DCコンバータが秋月になくて困る.リポから3.3V低電流を効率よく取り出したい.
  • 「Buck-Boost Converter」を試す - 居酒屋ガレージ日記

    otori334
    otori334 2021/07/18
    XCL102/XCL103
  • XCL103使用5V出力昇圧DCDCコンバーターキット (K-15097)

  • 電池残量計IC

    電池残量計ICとは、携帯型電子機器などの駆動に使われている電池に残されているエネルギー容量を計測する半導体チップのこと。ノート・パソコンやスマートフォン、タブレット端末などにおいて、1%刻みの残量表示を可能にしているのは、この半導体チップのおかげである。残量のデータを利用して、通話時間や待ち受け時間、オーディオ再生時間などの情報を求めることが可能だ(図1)。「フューエル・ゲージIC」や「ガス・ゲージIC」などと呼ばれることもある。 実現技術は複数ある 一口に電池残量計ICと言っても、その実現技術は複数ある。大きく4つに分類可能だ。電圧測定方式とクーロン・カウンタ方式、電池セル・モデリング方式、インピーダンス・トラック方式の4つである。 電圧測定方式は、電池セルの端子電圧を測定して、残量を求めるというもの。電池は一般に、充電した直後の端子電圧が最も高く、放電が進めば進むほど端子電圧が低下する

    電池残量計IC
  • LEDを使った小物回路

    2012/04/13                  (註: テーマに関する全てのご質問はお受けできません) LEDを使った照明器具を色々紹介していますがパイロットランプの代わりとしても消費電力が少なく輝点を小さく出来る優位性がありますので最近は電球を使う事が少なくなりました。 さらに2色/3色のLEDを使って色の変化や点滅を加えるとかなり複雑な表示が可能になります。 ここではそういったLEDを使った表示回路で部品点数が少なくて簡単に作れ実用性の高い回路を数点紹介します。 1.点滅LED 点滅LEDというと最近では点滅用の回路を内蔵してしまったLEDがポピュラーで、見かけ上 通常の2足と同じですから、これを使うのが最も簡単です。(右写真) 但しへそ曲がりな私は2つの理由で通常のLEDを点滅回路で点灯する事が結構あります。 その理由は点滅LEDには3φの物が見当たらない、点滅間隔のコン

  • 電池残量色表示

    ブレッドボードで実験まずはブレッドボードで試してみることにします。その前に、実験用として3V前後の電圧が自由に決められる直流電源モジュールを買いました。 DCDC降圧電源モジュールです。amazonで300円ほど。 付属のネジを取付け、小さな(自前の)ヒートシンクを貼り付けました。 まずは12VのACアダプターから4.2Vに降圧して印加してみると・・・ 2色LEDが青く光りました。 電源モジュールのポテンショメーターのネジを回し、電圧を3.3Vに下げてみます。 ブレッドボードの半固定抵抗のネジを回して、LEDが赤く光るように調整します。 色が変化するこの回路とは別に、マイ・エルゴ30さんの『電圧が下がると点滅する回路』も試してみました。しかし、3V前後の低い電圧のせいか、上手く動作しませんでした。抵抗を変更すれば動作するのかもしれませんが、私にはよく分かりません。 基板作成ブレッドボードで

    電池残量色表示
  • 『5V電源のノイズ』

    大好きのブログ 2019年06以前の記事にはリンク切れ(Yahooブログ)が大量にあります。 自作DAC,自作アンプの初心者です。電気は独学・素人、故に、 技術的内容は信用されないようにご注意下さい!! ちょこっと5Vの電源のノイズをオシロで観てみました。 オシロや条件は下記の通りです。 ---------------------------------- 【供試機材】 RIGOL (リゴル) デジタルオシロスコープ (50MHz DS1054Z) x1プローブ,ACモード,帯域制限20MHz,FFT表示 ---------------------------------- 【測定対象】 Vppの小さかった順序 ①無し (基準) ②ニッケル水素電池 (Amazon大容量タイプ4直列) ③ACアダプタ 5V (秋月電通商の平らな形 NP12-1S-523) ④モバイルバッテリー5V (i

    『5V電源のノイズ』
    otori334
    otori334 2021/07/18
    “実際にパソコン用電源を単体で使おうとするならば メインコネクタの「緑」とGNDをショートさせればよいです”