Macへのインストールに躓いた私は、今度はEee PCに入れることにチャレンジすることにしました。 検索してみると、タイムリーなことに 本当の素人でもわかる Plagger インストール法 - 俺のターン http://d.hatena.ne.jp/kurimax/20080731/1217483156 という記事に遭遇。ありがたいことです。 参考にして早速 Active Perlのインストールから着手しました。 私の場合、Eee PCのSDHCにインストールすることにしました。 インストール完了まで9時間かかってしまいました。 まずは、どこかのフィードをメールに飛ばすところからはじめたかったので、こんなyamlを書きました。 global: assets_path: S:/Perl/site/lib/Plagger/assets timezone: Asia/Tokyo
mixiのデザイン変更で、PlaggerのプラグインCustomFeed::MixiDiarySearchが機能しなくなっています。CustomFeed::MixiDiarySearchは正規表現でスクレイプしているのですが、それだとHTMLに合わせて更新するのが面倒です。そこで、Web::Scraperを使ってスクレイプする、ほぼ互換の野良プラグインを作りました。正規表現マッチをscrape()メソッドに置き換えただけですが。 追記2009-04-18:githubの自分ブランチに入れました。 package Plagger::Plugin::CustomFeed::MixiDiarySearch::Scraper; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); use Encode; use Plagger::UserAgent; use Pl
そうそう、iPhoneで使う機能にもうひとつ加えておこう。ネットラジオだ。しょぼいけどスピーカー付いてるんで流しっぱなしに出来るのはよい。とりあえずall radio でFrance CultureとFrance Musiqueは聞ける。FMの方を現地ではよく聞いていたお馴染の局だ。tunerの方でよく聞くのはWDR.deのFunkhaus EuropaとKolein RadyosuNET。前者はバルカン系の曲をよく流す。後者はトルコ語放送だ。残念なのはORFとRadio France Maghrebが未だiPhoneに対応していないことだ。ORFは言わずと知れたオーストリアの放送局。ここの放送はほぼ常時NHKの「ラジオ深夜便」(亭主が辛気臭いと言って嫌うので仕事場で聞くのだが——これを聞くと、ああ真夜中だ、とつくづく感じるので好きです)的に渋くて好ましい(若い人向けの局を別にしているから
kuさんが面白い物見つけてくれました。 mixi for iPhoneから発掘されたmixi日記投稿用API « ku iPhoneからぜんぜん日記を書く手段がなかったらmixiから、mixi for iPhoneという日記を書いたりするiPhoneアプリが公開されました! 新しいアプリに新しいAPI、日記が投稿できるアプリなら日記投稿用のAPIというわけでmixiのあしあとAPI発掘と同じように掘り起こして見つけました。 ほかのAPIと同様、認証はWSSEでatomPubで日記を書くことができるようになっていました。エンドポイントはhttp://mixi.jp/atom/diary/member_id=mixiIDです。 http://ido.nu/kuma/2008/07/30/digging-mixi-for-iphone-application-and-new-api-for-po
Plagger::Plugin::Filter::AutoTagging を少し改変しました。 → AutoTagging.pm 変更内容は以下の通り。 otsune さんの diff を適用&ちょっと修正 (db省略時処理とMeCab用Encode処理のパフォーマンス改善) < otsune さんThx! sub init を plugin.init ハンドラに変更しました。(他のプラグインの初期化処理もそのようになっているようなので……) 実は otsune さんに書いて頂いたdiff をそのまま適用したところうまく動きませんでした。というのも、「db 省略時に id_safe を使ってファイル名を生成するように」とコードを追加されておられるのですが、Plagger::Util::filename_for で $feed が参照できないために動きませんでした。 で、これ自体は単純なミス
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
Lastfmを使って自分の聴いている洋楽ナンバーをplaggerで拾ってきて、フィルターでYoutubeに検索をかけてembedコードを書き出し、それをMTにポストするという仕組みです。cronで2時間ごとにまわしています。 そしてPlaggerを使ってMovableType4.1へ収集したものをポストする作業を自動化させて構築してみたサイトがこちらのfm+tubes(試作)です。めっちゃアサマシサイトです。 まず、Twitter / miyagawaさん、Yusukebeさんはじめ、plaggerを使って情報発信している皆様に感謝します。ネット・サイト制作がさらに面白くなりました。 Plaggerについて Plaggerについては以下のリソースを読んでみるとわかります。 netwatch 2.0 Plaggerとは? (Yusukebe::Tech) plagger - otsune F
Powered by Trac 0.9.3 By Edgewall Software. Visit the Trac open source project at http://trac.edgewall.com/
何日か前から,Twitter で「Plagger いじりたい」を連呼していた僕ですが,昨日やっと手をつけられました. 自宅サーバに Ubuntu7.10 Server Edition が入れてあるので,そいつにインストールしました. Perl は 5.8.8 です. 最初,cpan からインストールしました. リターン連打で終わって,.cpan から perl ディレクトリへと assets のコピーもした.で,RSS→Gmail という config.yaml を動かしたら,なんかパスワードが 見つからないとかでよく分からんエラーがでる.しかも,なぜかそれで送信できるというわけのわからん 状態. とりあえず動いているのでこれで満足すればよかったのですが,なんかいやだったので, svn から落としてきて make→make test→cpan> test Plagger→make inst
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
WedataにあるLDR Full Feedのsiteinfoを使ってフィードを全文入りにupgradeする 上記エントリを参考に、一つのエントリを複数のページに渡って記載しているサイト (例えば MSN 産経ニュース のこのページとか)のために、Wedata の AutoPagerize を利用する PPF::EntryFullText::AutoPagerize とかを作っていたんだが、 ブログとかで前後のエントリへのリンクを nextLink に指定してあるものとかがあって (例えばこれ)、 ブログの全エントリを舐めはじめて吹いた。 うーん、せっかく作ったのに、これじゃ使えないなぁ。 別にデータベースを作成するか、config.yaml で個別に指定するしかないかな。
#Mycom Journal(タグ別) # #2008/6/19 author: naokii35 custom_feed_handle: http://journal\.mycom\.co\.jp/tag/\d{7}/ custom_feed_follow_link: http://journal\.mycom\.co\.jp/news/\d{4}/\d\d/\d\d/\d\d\d/index\.html handle: http://journal\.mycom\.co\.jp/news/\d{4}/\d\d/\d\d/\d\d\d/index\.html extract_xpath: title: //title/text() body: //p[@class="author"]記事名と筆者の照合が目的だったのでbodyはそういうことになってるけど、本文を取りたかったらdiv cla
前回書いたとおり、Text::MeCab と Algorithm::NaiveBayes を利用して Auto Tagging する Plagger のプラグインを作成してみました。もちろん、Text::MeCab と Algorithm::NaiveBayes モジュールが必要です。 Plagger::Plugin::Filter::AutoTagging.pm Perl のコード自体書いたのは久しぶりなので、あまり自信はないです。途中単純なミスにハマりながらもなんとか作りました。なにかおかしなところがあったら、是非ご指摘いただけると幸いです。 ちなみにしばらくの間、某所のDebien サーバで – module: Filter::AutoTagging config: mecab_charset: utf-8 db: <DB_PATH> generate_tags: 3 guess_t
In the spirit of TMTOWTDI I have set up a new aggregator for Perl blogs, Perlsphere. Its aim is to operate a bit differently from Planet Perl... Openness - admission to Planet Perl is by selection of the site operators only. Perlsphere is open to any blog about Perl.Being a little easier on the eye - those jaggies on the Planet Perl camel scare me.Most importantly, running on Perl. Perlsphere runs
retlet.net - OpenFL + Store::Fastladderで広告エントリーの削除と全文取得をするのブクマコメントでotsuneさんに SITEINFOはwedata版に書き換えたほうがよさそう と言われて直そう、として挫折したところに速攻fubaさんが対応してくれたので適用した。 WebService::Wedataをダウンロードしてインストール。 $ perl MakeFile.PL $ sudo make $ sudo make test $ sudo make install yamlのPlugin名を修正。 - - module: Filter::EntryFullText::SiteInfo + - module: Filter::EntryFullText::LDRFullFeed
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く