タグ

2011年7月25日のブックマーク (10件)

  • ここギコ!: さよなら初代ケータイ国盗り合戦プラットフォーム&オープンソースにできないですかねマピオンさん

    7月3日-6日にかけての長期間、ケータイ国盗り合戦がメンテナンス後、リニューアルされました。 見た目はあまり変わっていませんが、バックエンドのプラットフォームは言語はPerlからPHPへ(Perl技術者確保が大変なため、との事。JPAやYAPCに支援とかすればよかったと思うんですが)、ストレージはTokyoTyrant等種々混在からMySQLへ(個々の局面での小さなパフォーマンス差より、一元化によるメンテナンスコスト削減)、インフラは社内インフラからAmazonAWS(移行理由等はこちらの資料で紹介)へと、大幅な変化をしたようです。 私が退職した1年半前頃からリニューアル準備に入り、 半年ほど前からクイズ、城下町等いくつかのコンテンツから先行移行していたようですが、ついにこの7月頭に完全移行し、私の遺産だった旧プラットフォームは払拭され、新プラットフォームに完全移行したようです。

    ouest
    ouest 2011/07/25
  • Windows マシンを留守電/ Fax サーバにする

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 今さらボイスモデムを買ってみる :: クリスタルガイザー スパークリングオレンジ » 2011/07/24 Windows マシンを留守電/ Fax サーバにする  fax 88 6へぇ 懸案のボイスモデム調達ができたので、今度はサーバの構築に取りかかります。 Call Soft Advanced Voice/Fax Software for Windows An advanced, yet simple-to-use voice mail and fax software for your home or business. All the features you'd expect are supported: multiple configurable mailboxes, faxing,

    Windows マシンを留守電/ Fax サーバにする
  • 第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp

    TTの体を差し替える 前回はウェブ業界で標準的に使われているTemplate Toolkitをより安全に使うためのカスタマイズ方法をいくつか紹介しました。しばしば批判の対象となってきたエスケープの問題については、TTでも適切な拡張を施せば後発のモジュールと遜色ないか、それ以上に便利に使えることは確認できたかと思います。 ただし、エスケープの仕方ひとつとってもさまざまなやり方があったように、TTは、柔軟である代償として速度面ではかなりの不利を抱えています。 もっとも、不利といってもそれはいまの、しかもかなり規模の大きな現場の視点で見たときの話で、数年前、おもなライバルがHTML::Mason(と、機能面で大きな差があるHTML::Template)だった時代にはTTも十分に高速といえましたし[1]⁠、中小規模のサイトではいまでもTTで十分なレスポンスは得られます。 また、かれこれ10年近く

    第43回 Text::Xslate:永続環境に特化したテンプレートエンジン | gihyo.jp
    ouest
    ouest 2011/07/25
    [Text::Xslate]
  • DBサーバーの負荷分散

    MySQLアクセスを負荷分散する ユーザーからのアクセス数が非常に多いWebサイトにおいて、MySQLのSLAVEサーバーを複数台並べて負荷分散させるということがよく行われています。ただ、Webアクセスの負荷分散は一般的なテーマなのでいろいろなところで語られているのに対し、DBアクセスの負荷分散というテーマは一般的でないのかあまり語られていないように感じます。 DBアクセスを負荷分散するにあたって一番荒っぽい方法は、Webサーバー上のプログラムの中でどのSLAVEサーバーに接続するかをランダムで決める方法です。ランダムと言っても長時間アクセスしているとほぼ接続先が均等化されるので、一見この方法でも問題ないように見えます。しかしこの方法だと、接続しに行こうとしたSLAVEサーバーが高負荷もしくはサービス停止中であっても構わず接続しに行ってしまうという問題があります。 このような問題を解決する

  • Androidゲーム開発をまじめにやってみたまとめ - shimobayashiの日記

    ゴールデンウィークから作り始め、1週間くらい前にようやく"鉄Qプリンセス"(https://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.tekkyu)をリリースすることができました。大体2週間でゲーム製作に飽きる自分としてはかなりの長丁場になったのですが、その分色々と得られるものはあったので適当にメモしておこうと思います。個人ゲーム製作に興味がある方はどうぞ。 基的なゲームプログラミングに関する話題は、Androidゲーム開発入門、私が2Dアクションゲームをつくるまでに蓄積されたTips - shimobayashiの日記http://d.hatena.ne.jp/shimobayashi/20110410/1302442681に以前にまとめているので、非技術的な話題が中心になるのかな。 Androidの音周りは当にクソメディアの音量

  • memcachedのincr/decrがスレッドセーフじゃない件がmemcached-1.4.6で修正されたにょ - blog.nomadscafe.jp

    以前、ここに書いていた、memcachedのincrがスレッドセーフではなく、番号がズレることがある件が 1.4.6 で修正されたようなので検証してみた。 memcached-1.4.6のダウンロードは、memcached.org から リリースノート http://code.google.com/p/memcached/wiki/ReleaseNotes146 検証に使うscriptは以下。 use Cache::Memcached::Fast; use Parallel::ForkManager; my $i=0; while(1) { $i++; my $memcached = Cache::Memcached::Fast->new({ servers => [ { address => "localhost:11211", noreply => 0 } ] , compress_t

  • fluxflex.comを試してみた! - 空繰再繰

    nim on fluxflexをやってみました。 こんにちま! 最近ユヤタン発祥と思われるこんにちま!で文章を始めるのにはまってるにゃるらこと岡村直樹(23)です。 みなさんクラウドサービス使ってますか? 僕のTwitterを見てた人なら気がつくと思いますが、 ここ最近、新しいクラウドサービス、fluxflex.comでnimを動かそうと、 悪戦苦闘してたんですが、今日めでたくnim on fluxflexが可能になったので、その辺りを紹介したいと思います。 fluxflex.comとは何か? fluxflexとは新手のクラウドホスティング環境で、最近publicになった新興のクラウド環境です。 簡単に言えば、dotcloudとかHerokuのお仲間で、 どっちかっていうと、クラウドなレンタルサーバみたいなサービスです。 前にgodowordmakerを移植したdotcloudは、今現在企

  • 稲船敬二氏がソーシャルゲームに挑戦、新たな舞台への意気込みを語る / GameBusiness.jp

    昨年末に長年活躍したカプコンを退社、コンセプトとインターセプトという会社を設立し次なる展開へと活動を開始していた、稲船敬二氏。そんな稲船氏の次の舞台は興隆著しいスマートフォンにおけるソーシャルゲームでした。 今朝7時過ぎ。日が起き始める頃、届いた一通のメール。「グリー×インデックス×comcept共同記者発表会のご案内」差出人はグリー広報です。中身を見ると開催日は日。そして遂に来た「comcept」という文字。胸を踊らせながら会場に向かいました。 会場に集まったのはグリー株式会社 執行役員 マーケティング事業部長の小竹讃久氏、株式会社インデックス 代表取締役社長 小川善美氏、そして株式会社 comcept 代表取締役 稲船敬二氏という3名です。 グリーの小竹氏は稲船氏を迎えられた喜びを隠しませんでした。「今日は2つの意味で素晴らしい日です。日屈指のゲームクリエイターである稲船氏がソ

  • GitHub - IBM/japan-technology: IBM Related Japanese technical documents - Code Patterns, Learning Path, Tutorials, etc.

    IBM Related Japanese technical documents - Code Patterns, Learning Path, Tutorials, etc. License

    GitHub - IBM/japan-technology: IBM Related Japanese technical documents - Code Patterns, Learning Path, Tutorials, etc.
  • ネットワーク越しのファイルコピーに帯域制限をかける

    cles::blog 平常心是道 blogs: cles::blog NP_cles() « 放射性物質対策商品に注意 :: 無料で Fax 送信ができるサービス » 2011/07/23 ネットワーク越しのファイルコピーに帯域制限をかける  networking  rsync 61 0へぇ ネットワーク越しに不用意に大きなファイルをコピーするとネットワークの帯域を使い切ってしまうことがあるので、速度制限の方法を調べたのでメモ。 SCP(1) BSD General Commands Manua -l limit Limits the used bandwidth, specified in Kbit/s. scp は -l オプションをつけてあげればいいみたいです。単位は kbit/s 。 rsync(1) --bwlimit=KBPS This option allows you to

    ネットワーク越しのファイルコピーに帯域制限をかける