タグ

2010年6月2日のブックマーク (13件)

  • 「川南町長しつこくゴネる」農水省職員が日報に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎県の口蹄疫(こうていえき)問題で、政府現地対策部の農林水産省職員が関係省庁に送る日報に、川南町の内野宮正英(まさよし)町長について「しつこくゴネる」と書いていたことがわかった。 農水省は「書いた職員に悪意はなかったが、今後は気をつけたい」と陳謝している。 日報は、内野宮町長と対策部長の山田正彦・農林水産副大臣が5月18日に会談した際、埋却地確保への補償を求める町長について「補償を検討する、では現場は動けない。決断して欲しい。(…としつこくゴネる。)」と記していた。 高市早苗衆院議員(自民)が「悪意に満ちた表現ぶり」などとして、5月21日の衆院経済産業委員会で追及し、記録者の特定や責任者の処分を求めた。農水省は、日報は内部的なメモであり、関係者が読めば破棄するものなので処分や修正は行わないと回答している。 内野宮町長は「農水省は被害を深刻に受け止めていないのではないか」と憤っている。

  • 【首相辞任】次の首相は…「いません、残念ながら」「みんな失敗した人ばかり」 街の声@銀座 - MSN産経ニュース

    民主党の緊急臨時両院議員総会で唇をかみしめながら辞意を表明する鳩山由紀夫首相=2日午前、国会内(酒巻俊介撮影) 神奈川県厚木市の会社員、小杉恵四郎さん(57) 「次期首相に期待する人? いません、残念ながら。かつての田中角栄や吉田茂のような、個性のある、わが道を行く政治家が見あたらない。菅直人さんや岡田克也さんが有力視されているというが、みんな野党時代に党首になって、失敗した人ばかり。代わり映えのしない顔ぶれで、同じことの繰り返しになりそうだ。主権はわれわれ国民にあるので、引っ張られてばかりではいけないが、国民をぐいぐい引っ張っていくような、エネルギーのある政治家がいない。安倍晋三元首相から、短命政権が続いているのも、みんな『おぼっちゃん』で、エネルギーや市民感覚が欠けた人たちばかりだから。少々黒い部分があっても、政治家は結果で評価される。個性ある、たたき上げの政治家が出てくることを望みま

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/02
    『少々黒い部分があっても、政治家は結果で評価される。個性ある、たたき上げの政治家が出てくることを望みます』そんなに小沢さんが望みかね
  • 「ケータイを持たせない」という選択(3)

    子どもがネットで違法・有害情報に触れる、あるいは誘い出しのような行為を受ける原因は、携帯電話の機能の問題ではなく、ネット上のさまざまなサービスの問題である。このことは、ある意味インターネットユーザー全員で対策を考える必要がある。しかし現実に地方部においては、ネットのネガティブな面を象徴するものが「ケータイ」であることが分かってきた。それは、ケータイで扱っているWebサービスが「インターネット」であることが、頭では理解できても体感として理解できていないという点があるのではないか。 例えば東京に暮らしていれば、Yahoo!やGoogle、あるいはDeNAやGREEといったネット企業があり、ニュースでそれらの名前や公告を見れば、ああ、東京のどこかに社があるんだろうな、という感覚が持てる。サービスに問題や意見があればメールを送ったりするだろうし、いざとなったら社まで行くか、といったことも可能性

    「ケータイを持たせない」という選択(3)
  • 最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座*ホームページを作る人のネタ帳

    今一度ツイッターの仕組みをおさらいし、快適なツイッターライフをエンジョイできるお手伝いをいたします。 ツイッターの事を知らないのにツイッターを題材にしたドラマを書いた人のせいで、ツイッターを始めた人も増えているようですが、そんな人が最初にぶちあたる「なにこれいみわかんないキャハハ」を解決します。 ちなみに世界中で使われているこのサービスは、1秒間に2000ものつぶやきが発生しているほど、大人気なサービスです。 始まり方は、牧場に捨てられる感じ 個人的なイメージですが。そんな感じ。 何も無いところに、あまりサポートもないところにポツーンと捨てられます。 Twitter の登録はこちら 始めたばかりの状態というのはフォロー0、フォロワー0の状態でスタートします。 このフォローとフォロワーは今後どんどん出てくる言葉なので今すぐ覚えてください。 フォロー あなたが、誰かのつぶやきをみます、という契

    最近話題だからという理由でツイッター始めた人の為のツイッター講座*ホームページを作る人のネタ帳
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/02
    『どうでしょうか。絶望しましたか?』
  • サンコーレアモノショップ【スーパースリムスキャナーA4】超スリム!電源不要!PC不要!持ち歩いてドコでも使用可能なハンディスキャナです。

    【スーパースリムスキャナーA4】超スリム!電源不要!PC不要!持ち歩いてドコでも使用可能なハンディスキャナです。 実はコレ、A4サイズ対応のハンディスキャナなんです。乾電池駆動でPC不要、microSDカードに保存可能なのでとても便利!カバンに入れて持ち歩けば、好きな場所でサッと出してドコでもスキャンが可能に!出張、商談が多いビジネスマンが書類、資料のスキャン用に使ったり、現場での図面スキャンなど様々なシチュエーションで活躍します。

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/02
    懐かしのZscanと違うのは、PC不要という点か。このタイプはスキャン時のゆがみがひどいので使用シーンが限定される難点あり
  • 信濃毎日新聞[信毎web] カーボンナノチューブめぐり信大と遠藤教授を提訴へ

    遠藤守信・信大工学部教授が開発したカーボンナノチューブ「VGCF」の発がん性を研究していた小山省三・同大教授が、「悪性中皮腫が発生したとの研究結果を否定され、医学者としての名誉と信用を著しく侵害された」として、遠藤教授と信大(部・松市)に慰謝料1千万円の支払いを求め、近く地裁松支部に提訴することが1日、分かった。 訴えによると、医学部に在籍していた小山教授は2007年4月、遠藤教授に依頼され、皮下投与に加えVGCFをマウスの腹腔(ふくくう)内に投与し、毒性・安全性の研究を開始。08年6月、アスベスト(石綿)被害に似た悪性の中皮腫発生を確認した。 小山教授は同年8月、マウスの悪性中皮腫の画像などを遠藤教授にメールで送信。しかし、遠藤教授はVGCFを製造している昭和電工(東京)に対し、09年12月発行のグループ報でのインタビューで「安全性には問題ないと感じています」と回答した。 ま

  • 鳩山由紀夫首相、辞任: 極東ブログ

    鳩山由紀夫首相は退陣すべきだと思っていたが、これまでどれほど失態しても嘘と無責任を貫いてきたので、このまま参院選で痛い目に合うしかないのだろうとも思っていた。しかも実際にはそれほど痛い目に合うこともないのかもしれない。そんな中、今日午前、鳩山首相辞任と聞いて少し驚いた。小沢幹事長も辞任すると聞いて、もう少し驚いた。辞任の弁を聞いて、呆れた。 会見では鳩山首相は涙ぐんでいるようにも見えた。辺野古に新基地を押しつけた時点で辞任を考えていたのかもしれない。が、実際に話を聞いていると、当にダメだったんだなこの人という思いを新たにした。産経新聞「鳩山発言詳報」(参照)より。また、ユーチューブにも公開されている(参照)。 ■ 国民に聞く耳がなかった、と ただ、残念なことに、そのような私たち政権与党のしっかりとした仕事が必ずしも国民のみなさんの心に映っていません。国民のみなさんが徐々に徐々に聞く耳を持

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/02
    『一つだけよい話もあった』『首相が詰め腹しないことには小林議員辞職はなかったということなのだろうか。小林氏の支援団体の強靱さを思う』
  • 平日の朝っぱらからロードショー「同 人 コ マ ン ド ー」 一体何が始まるんです?

    あんた一体なんなのよ!居場所は潰す!戦争状態に入る!あたしは発言をFavoriteに登録する!都議会に送りつける18禁同人誌を探すのを手伝えなんて突然メチャクチャは言い出す!かと思ったらいきなり不思議な呪文を唱えだす!挙句は太平洋戦争と無理やり結びつける!あんた同人音楽屋なの!?お次は床屋の軍事評論家ときたわ!とある人があんたの発言をRTしたんでまとめたわ!そしたら即効ではてブがついたわ!一体なにがあったのか教えて頂戴!駄目だ。

    平日の朝っぱらからロードショー「同 人 コ マ ン ド ー」 一体何が始まるんです?
  • イベント/Android Bazaar and Conference 2010 Spring - 日本Androidの会(日本アンドロイドの会)

    2023-11-13 ABC2023A-pr リリース 2023-10-13 MenuBar 入会方法 2023-09-17 ワーキンググループ/香川支部 2023-09-07 林田官呂 2023-08-19 イベント/イベント予定表 2023-06-11 日Androidの会とは? 2023-06-01 秋葉 楓 2022-11-07 スタッフ Android Bazaar and Conference 2010 Spring開催にあたって † 日でのAndroidの普及促進を目指すコミュニティ「日Androidの会(会長:早稲田大学大学院客員教授 丸山不二夫)」は、Androidに興味をもつすべての開発者及びユーザを対象にしたイベント「Android Bazaar and Conference 2010 Spring(ABC 2010 Spring)」を6月26日(土)、東京大学

  • 正社員と非正規社員の差別がなくなると何がどう変わるのか――イギリスの労働者視線で見た「同一価値労働同一賃金」の恩恵と日本への教訓

    正規社員と非正規社員の二極化が進む日とは対照的に、イギリスではブレア政権以来、10年以上の長きに渡って「同一価値労働同一賃金」の徹底が順次図られている。パートタイム労働者、有期契約労働者に加えて、来年10月からは一定の就業期間を経た派遣労働者にも正社員との労働条件や社会保障の均等待遇が保障されることになる。彼我の差は大きい。イギリスの労働市場の流動性と柔軟性から日は何を学べるのか。現地からレポートする。 (ジャーナリスト・大野和基) ロンドンを拠地とする大手会計事務所、プライスウォーターハウスクーパース(PWC)で日担当のマネジャーを務めるフィオナ・ガーディナーさん(61歳)は30年間フルタイムの正社員として働いてきた。3年前から週3日のパートタイマー、すなわち非正規雇用になったが、給料は週5日のときの5分の3になっただけだ。フィオナさんがフルタイマーからパートタイマーになった理由

  • iPadの文字入力を“ちょっとでも”快適にするワザ7選 - MdN Design Interactive

    5月28日にiPadが日に上陸。すでに多くの方が手にされていろいろいじっていることかと思います。ノートPCの代わりに持ち運んで使用する用途を模索している方も少なくないですが、そこまでおおげさでなくとも、文章を書いたりTwitterでつぶやいたりと、文字を入力する機会は多いものです。しかしいまひとつ日語変換が使いにくいと言われるiPhone OSですし、iPhoneと違ってフリック入力もありません。ワイヤレスキーボードは使用できますが、わざわざそこまでしなくても、という人のために、ここではiPadでの文字入力を“ちょっとでも”快適にするテクニックを紹介します。 【1】文章は長めに入力する ふだんケータイを使っていると単語や文節単位で入力、変換、確定していくことが多いかと思いますが、iPhoneiPadでは入力を細切れにせず、やや長めの文章を入力して、一気に変換していくほうが変換精度が向

  • 487 「世界のSQNY」がお茶の間で買えるようになった(ありがとう孫社長) - firstlight の ルドビコ式ウェブログ

  • “対iPad勢力”が台北に集結――タブレット新製品ギャラリー

    “対iPad勢力”が台北に集結――タブレット新製品ギャラリー:COMPUTEX TAIPEI 2010(1/2 ページ) COMPUTEX TAIPEI 2010では、“iPadに似た何か”がどのくらい並ぶのかも注目トピックの1つだ。南港展覧館にあるMicrosoftブースには、プレイベントで披露されたASUSTekの「Eee Pad」をはじめ、多数のタブレットPC(そしてもちろんOSはWindowsだ)が展示されている。残念ながらほぼすべての製品がショーケースに入れられており、実際に触って試すことはできなかったが、ここではひとまとめに写真で紹介していこう。 まずはASUSのEee Padから。Eee Padには10型液晶を搭載する「EP101TC」と12型の「EP121」が予定されているが、Microsoftブースにあったのは後者のEP121だ。多くのタブレットPCCPUにAtomを採

    “対iPad勢力”が台北に集結――タブレット新製品ギャラリー
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/06/02
    『ただ、マルチタッチデバイスのキモはやはりハードとソフトの融合』『ここで取り上げた各製品がマルチタッチに最適化した独自のUIをWindowsにかぶせたとしてもアップルにどれだけ対抗できるのかは気になるところ』