タグ

2016年2月5日のブックマーク (13件)

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 これさえあればもっと欲張れるはず

    【山田祥平のRe:config.sys】 これさえあればもっと欲張れるはず
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    最後の『WindowsにMiracastの受信機能を』の部分、ほんとそう思う。
  • 『なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?』へのコメント
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    ブコメの「リベラル」見てある意味ショック。もうリベラルって言葉自体なんとかしてなくそう。
  • 激震!日銀内部資料を入手〜株価はまだまだ下がる、最悪の事態を想定せよ(週刊現代) @gendai_biz

    巨大国家の首脳から、グローバル企業の経営幹部までが揃って頭を抱える異常事態に突入した。株も為替も不動産も生活も、すべてを巻き込んで猛威を振るう「新型恐慌」が地球全土を覆い始めた。 日銀資料が描く驚愕の未来図 日銀行金融機構局は総勢300名を超す日銀マンたちが働く大所帯である。経営危機で資金繰りに行き詰まった金融機関への緊急融資を決断する重責を担う部署で、日の金融システムの安定をつかさどる「最後の砦」とも言われる日銀の中枢の一つである。 そんな金融機構局が昨年10月に作成していたレポートがいま、市場関係者の間で話題騒然となっている。金融マーケットで現在起きていることを完全に予見しているというのだ。 その「問題作」の正式名称は、『金融システムレポート別冊シリーズ』という。金融機構局は日の金融情勢をマクロ分析した結果を『金融システムレポート』として年に2回発表しているが、これはその別冊版と

    激震!日銀内部資料を入手〜株価はまだまだ下がる、最悪の事態を想定せよ(週刊現代) @gendai_biz
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    財政政策も手詰まりとか書いてあるけど、何か財政政策やったと?緊縮しかしてないやん。
  • 日銀「マイナス金利」の効果を徹底検証~デフレ脱却に向けて、ボールは政府に投げ返された(安達 誠司) @moneygendai

    日銀の「マイナス金利政策」は機能するか 1月29日、日銀は新たな追加緩和策として「マイナス金利政策」の導入に踏み切った。日銀がこのタイミングで「マイナス金利政策」を導入するということは誰もが予想しえないことであったため、マーケットでは驚きの声があがった。 ただ、この「マイナス金利政策」のマーケットでの評価はまだ十分に定まっておらず、マーケットの右往左往が続いている。 筆者は、従来、「マイナス金利政策」の効果には懐疑的であったため、発表当初は正直、やや失望した。だが、声明文や黒田総裁の記者会見をみて、少し安心したという状況である。 その理由は、今回の政策は、決して、これまでの「量的質的金融緩和(QQE)政策」の限界を示したものではなかったからである。むしろ、今回の措置は、「QQE政策」の有効性を高めるための政策であり、QQE政策の「代替的な措置」ではなく、「補完的な措置」とみなすべきだろう。

    日銀「マイナス金利」の効果を徹底検証~デフレ脱却に向けて、ボールは政府に投げ返された(安達 誠司) @moneygendai
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    財政政策と金融政策が両方とも必要。それはとうの昔にわかっていた事のはずだったが、この日本という国には無理だという事がQQE開始後によくわかった。日銀は無駄玉を打って政府に潰されて終了。さようなら日本。
  • 想定外の晒し上げをつくる!10代のメディア「青春基地」が3度の大炎上 - Hagex-day info

    インターネットの素晴らしいところは、誰もが平等に情報発信ができる点だ。しかし、「誰でも発信できることは、誰からも見られる」という非常に恐ろしい場所でもある。突っ込みどころのあるエントリーをあげると、小姑スピリッツあふれる読者から全力の指摘が入り、バッシングされる。いわゆる炎上というヤツだ。個人ブログ・サイトですら、猛烈な叩きが入る世界なので、「メディア」サイトを名乗る組織であったら、その対応を誤ってしまうと、吉原もビックリするほど燃え上がる。 誰でも簡単に「メディアサイト」を作ることができるが、インターネットの危機管理能力・センスがないと当に危険だ。 慶應義塾大学総合政策学部の学生である石黒和己氏が代表を務める、「想定外の未来をつくる!10代のメディア」とキャッチフレーズがついた「青春基地」(http://seishun.style/)が3回も短期間に炎上している。 これまでの流れを簡単

    想定外の晒し上げをつくる!10代のメディア「青春基地」が3度の大炎上 - Hagex-day info
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    ブコメ参照
  • 堀 潤 JUN HORI on Twitter: "@ktgohan 編集長にはサイトはクローズし、活動そのものも考え直すよう進言しておきました。"

    @ktgohan 編集長にはサイトはクローズし、活動そのものも考え直すよう進言しておきました。

    堀 潤 JUN HORI on Twitter: "@ktgohan 編集長にはサイトはクローズし、活動そのものも考え直すよう進言しておきました。"
  • 10代のためのウェブマガジン 青春基地

    青春基地は「想定外の未来をつくる!」というコンセプトのもと、企画から取材、編集まで中高生が手がけています。憧れの有名人へのインタビューをしたり、普段考えていることをコラムで発信してみたり、10代の挑戦を応援しています!

    10代のためのウェブマガジン 青春基地
  • この「エアコン配管」がすごい!

    私、プロフィールに「エアコン配管観察家」と書いておきながら、今までその話題にふれていなかった。一体何を観察しているのか、疑問に思う方がほとんどであろう。 今回は、誰も知らない「エアコン配管」のディープな世界をお届けしたい。

    この「エアコン配管」がすごい!
  • アップルに740億円支払を命じさせた特許の驚くべき内容(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「アップルに賠償命令=特許侵害で740億円―米連邦裁」というニュースがありました。バーネットX・ホールディングという企業による特許侵害訴訟に敗訴したそうです。地裁評決なので今後覆されることは十分にあり得ますが、サムスンとの最初の裁判で得た賠償金が帳消しになるレベルの金額ですね。 既に評決文がネットにアップされています。 原告のバーネットX社(Virnet X)は上記記事では「米インターネットセキュリティーソフト大手」と書いてありますが、米国の報道記事では「パテントトロール」と書かれているものが多いです。米国では、特許ライセンス専業企業(NPE)は差止め請求が認められにくい(ゆえに訴訟戦略上も不利になる)ので、製品販売事業も形式的に行なっておくことでこの問題を避けようとする企業もありますが、バーネットX社もそのパターンなのかもしれません。同社は過去にマイクロソフトから2億ドルの賠償金も勝ち取

    アップルに740億円支払を命じさせた特許の驚くべき内容(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【訂正】TwitterアカウントCopy Writing , Fall™さんの記事に関する騒動につきまして※2/4に訂正いたしました。 – 青春基地

    【訂正】TwitterアカウントCopy Writing , Fall™さんの記事に関する騒動につきまして※2/4に訂正いたしました。 1/27、弊メディア『青春基地』において、ツイッターアカウント「Copy writing@Copy__writing」および 「Fall™@No_001_Bitch」管理者に対する インタビュー記事 を掲載したところ、当該アカウントは第三者の文章や写真の無断転載が問題視されているとのご指摘をいただきました。 まず弊メディア『青春基地』として、取材先への事前調査不足および、それによって事前に無断転載の指摘について記述がない記事を配信したことで、読者の皆様を不快にさせてしまいましたことを改めて、深くお詫びいたします。今後、二度とこのような事態が発生しないよう、事前調査を徹底するとともに、編集過程のガイドライン等を再検討してまいります。 また件につきまし

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2016/02/05
    『あなたのせいで他の50人のメンバーを犠牲にすることだ、青春基地がなくなったらあなたの責任だと言われて、今回この文章を出すことは本当に苦しかったです』10代をエサに自分たちの青春を謳歌する大人の鏡(白目
  • Raspberry Piでつくる! 柔らかローストビーフ♪ - cuspy diary

    仕込み肉に塩コショウで下味をつけたらジップロックで真空パックし、冷蔵庫でしばらく寝かせます。 回路設計回路図です。 実装電気ポットの電源ケーブルを切断し、ソリッド・ステート・リレーと接続します。 こちらのリレーですが、スペック的にはGPIOの3.3Vで制御できるはずですが何故か動作しないのでトランジスタを入れて5Vでスイッチしています。 あと結構熱くなるのでヒートシンクをつけた方がいいと思います。 Raspberry Pi 2のポート20番に1-Wireの温度計(DS18B20)を接続し、ポート21番にリレーをつないで、電気ポットを制御します。 Raspberry Piの起動時に1-wireのドライバをロードするようにします # echo w1-gpio >> /etc/modules # echo w1-therm >> /etc/modules 1-Wireの温度計はプルアップで接続し

    Raspberry Piでつくる! 柔らかローストビーフ♪ - cuspy diary
  • なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?

    今週のアイオワ党員集会では、自称「民主社会主義者」のサンダースがヒラリーに肉薄した Rick Wilking-REUTERS 各州の予備選が始まったアメリカの大統領選では、民主党のバーニー・サンダース候補に若者の支持が集まっています。今月1日のアイオワ党員集会では、盤石と言われたヒラリー・クリントン陣営に1%未満の差まで詰め寄る一方で、今月9日に予定されているニューハンプシャーの予備選では自身の選挙区バーモントの隣ということもあって、大差での1位が見込まれています。 このサンダースですが、60年代から「反戦・反格差」を主張として掲げており、自分は「民主的な社会主義者」という立場を一貫して通しています。さらに大統領選で「政治による革命を目指す」としています。政策としては「空前の大増税を行って富裕層の富を吐き出させ」、「スウェーデンや日のような政府一元化の健康保険制度」を導入、さらには「公立

    なぜ日本には「左派勢力の旗手」が出現しないのか?
  • Windows 10時代のアプリ互換性問題は、RemoteAppが救世主になるかも?

    連載目次 常に新しくなるWindows 10とMicrosoft Edgeは従来型アプリにとって厄介? 「Windows as a Service(WaaS:サービスとしてのWindows)」として提供されるWindows 10は、新機能を含む新しいバージョン(ビルド)が年に数回提供され、継続的にアップグレードされていきます。企業ユーザーには「アップグレードを延期する」というオプションが提供されますが、アップグレードサイクルが長くなるだけで、「アップグレードしない」という選択肢は提供されません(*1)。 【*1】Windows 10 Enterpriseでは、新機能が提供されず、同じビルドのまま10年間のサポートが提供される「Long Term Service Blanch(LTSB)」というものもありますが、LTSBは業務用の専用端末やインターネット接続を持たないクローズドな環境で運用さ

    Windows 10時代のアプリ互換性問題は、RemoteAppが救世主になるかも?