タグ

2017年8月24日のブックマーク (2件)

  • 訪日外国人がレンタカーで事故りまくっているのは本当か

    沖縄で外国人観光客によるレンタカー事故が増えている、らしい。現地の琉球新聞がそのように報じたわけだが、関係者に話を聞いたところ、事情はちょっと違うようだ。どういうことかというと……。 日で外国人旅行者が急激に増えたことで、いろいろな分野で対応に追われているという記事をよく見るようになった。 例えばざっと検索しただけでも、訪日外国人旅行者が旅行保険に加入していないために医療費が回収できないケースがあるといったものから、沖縄では外国人観光客と触れ合った体験談を募集したり、千葉では警察が外国人に「交番だより」を翻訳して提供しているという記事もある。岩手では国際対応にチカラを入れている温泉などがメディアで紹介されている。 ではどれほど外国人旅行者が増えているのか。日政府観光局によれば、2016年の訪日外国人旅行者は2400万人ほどで、過去5年で4倍に増えている。2017年7月は、単月で過去最高

    訪日外国人がレンタカーで事故りまくっているのは本当か
  • 「新幹線」正規料金安いが割引で世界に負ける

    「ロンドンで丸1日時間ができたのでパリへ日帰り旅行しようとしたら、窓口で往復6万円とかと言われ、泣く泣くあきらめた」 会社から語学研修に派遣されロンドンへやって来た某氏。「ユーロスターなら2時間ちょっとでパリに行ける」と聞き、休みの日に勇んで駅に出かけたものの、あまりのチケット代の高さに渡仏を断念したという。「東京―大阪間より近い距離なのに、どうしてこんなに高いんだ?」と怒りが収まらない。夢に描いていたルーブル美術館訪問やシャンゼリゼでのお茶の予定が吹き飛んだ、と残念がっていた。 一方で、日国内では「新幹線はハイスペックだから、距離当たりの料金は世界一高い」という印象を抱いている人も少なくないようだ。そこで、新幹線の料金は他の鉄道先進国と比べて安いのか高いのか、さまざまなデータを用いて、比べてみることにした。 欧州の主要な国際列車の料金を比較 会員向け料金や事前割引の「早特」など、JR

    「新幹線」正規料金安いが割引で世界に負ける
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2017/08/24
    記事内容はまあわかる。でも競争があるのは日本でも同じでは?新幹線は「いつでも乗れて速く到着時間が安定」という点が他の交通機関と比べた時の利点なので。あと、東海道新幹線は他の路線とは別物だよね。