タグ

ブックマーク / miau.hatenablog.com (5)

  • Redmine がらみの Subversion hook 設定 - miauのブログ

    Subversion の設定もろもろについては、以前 書きましたけど、ところ変われば運用方法も違っていて、今回は ITS に Trac ではなく Redmine 使う メンバが多いからコミット時のメールは飛ばさないほうがいい とのことで。要するにふつうに Redmine と連携する設定ができればいいみたいなので、その設定をまとめておきます。 コミット時にリポジトリビューを最新にする(trac-post-commit-hook 相当?) Redmine はコミットメッセージに含まれる「refs #xxx」のようなメッセージを検出して、勝手にチケットとの紐付けを行ってくれますので、Subversion 側で trac-post-commit-hook のような hook を仕込まなくても連携自体は行えます。 ただし Redmine は「リポジトリ」画面を開いたタイミングでリポジトリの最新情報を

    Redmine がらみの Subversion hook 設定 - miauのブログ
  • Windows で hudson サービスが再起動できない場合の対処法 - miauのブログ

    Windows Server 2003 R2 Standard Edition SP2 の環境に新たに Hudson 環境を構築しているのですが。hudson サービスの再起動がどうもうまくいかないので原因調査してみました。 Hudson のバージョン 1.353 と 1.384 で試しています。 現象 Hudson の各ページ(/restart とか /safeRestart とか)から再起動すると、一回目は再起動できるけれど、二回目以降は「Hudsonが再起動するまでしばらくお待ちください....」で止まってしまう。 一度この状態になってしまうと、hudson サービスを MMC(services.msc)から再起動しても現象は解決せず、java.exe のプロセスを強制終了させる必要がある 二回目の再起動時に、hudson.out.log には java.net.BindExcept

    Windows で hudson サービスが再起動できない場合の対処法 - miauのブログ
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2010/11/16
    Windows 上の hudson に再起動をかけたとき起動に失敗する問題の詳細。解決方法もあり。
  • プロジェクトで Git を使ってみた感想とか - miauのブログ

    2009/12〜2010/06 くらいまでの案件で Git を使ってみたので、その感想その他です。毎度長くてごめんなさい。 Subversion の経験はそこそこある状態でのスタートです。 リポジトリ構成のポイント ソースコードは Git、ドキュメントは Subversion で Git はファイル名をバイト列で管理するので、WindowsLinux の両方で使いたい場合は日語名のファイルは使えません。(今のところ対応予定もないとのこと。ファイルのコンテンツやコミットログについては UTF-8 で統一できるので問題ありません。) ソースコードについては日語名のファイルは含まれないので Git 管理でいいと思いますが、ドキュメントに関しては難しいので Subversion 管理にしました。 リポジトリの単位は細かく Git では Subversion と違ってリポジトリの一部をチェ

    プロジェクトで Git を使ってみた感想とか - miauのブログ
  • 「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ

    めずらしく釣りっぽいタイトルだけど、ちゃんと主張しておきたいので。 きっかけはこちらの記事。 極論すると、コメントが無いと読めないコードはダメ - かおるんダイアリー ここから色々リンクを辿ってみたけど、ほとんどの人が コメントを書かなくてもいいよう、十分明確なコードを書く 関数やメソッド名として切り出せば、その名称で示すことができるからコメントは要らない 処理からでは読み取れない情報(意図)や、複雑な処理のみ例外的にコメントを書く あたりに結論づけているのにちょっと危機感を覚えました。もちろん「コメントを書かなくても読み取れるようなコードを書く」というのはコーディングする上で大切なことだけど、じゃあ実際にコメントを書かなくてもいいのか、というと別問題でしょう。 私のスタンスは表題のとおり「いいから黙ってコメント書け」というもの。結論としては、 コードコメントに書くべきは「意図」 - プロ

    「いいから黙ってコメント書け」という話 - miauのブログ
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/09/16
    ほぼ同意見。個人的には、読み手の技術力に依存せず誰でも理解出来るようなコメントになるよう心がけています。冗長になりがちなのが難点ですが。過去の自分は他人も同然。
  • ベンダブランチの管理方法 - miauのブログ

    サードパーティ製のコード(たとえば CakePHP)をプロジェクトのリポジトリに取り込んで使うような場合、バージョンアップが結構手間になります。バージョンアップの度に増減したファイルを svn add や svn delete するのは面倒ですし、ファイル名の変更をちゃんとトレースしたいなら svn rename もやりたくなるでしょう。また、CakePHP のソース自体に手を加えたいような場合、マージ作業も面倒になります。 こういう場合ベンダブランチや svn_load_dirs.pl というスクリプトを使うと、比較的楽に管理できます。svnbook でも ベンダブランチ - 第4章 ブランチとマージ - Subversion によるバージョン管理 という感じで軽く触れられているのですが、どうも利用している方が少ない気がするので、CakePHP を例にシナリオベースで利用方法を書いてみま

    ベンダブランチの管理方法 - miauのブログ
  • 1