タグ

2006年2月14日のブックマーク (5件)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Yahoo! UI Library はすごいね

    via O’Reilley Radar Yahoo! UI Library で、Yahoo! が実際に使っている Javascript のライブラリ集が公開されている。 Yahoo! のどこでこんなユーザインタフェースが使われてるんだろう? と思うぐらい、サンプルで見せられる UI パーツは豊富だ。それぞれの “Example” を見てまわるだけでもおなかいっぱいだ。 コアユーティリティ アニメーション クロスブラウザ対応の XMLHttpRequest ラッパ DOM 操作 ドラッグアンドドロップ イベントハンドリング UI コントロール部品 カレンダー スライダー ツリー ドラッグアンドドロップなんかは、ファンタジースポーツで使われているのを見たことがあるので知っていた。複数のリスト間でアイテムの移動や並べ替えを行うときには使えるパーツだろう。 日語カレンダーなんかも、いい感じで再利

    p_chopin
    p_chopin 2006/02/14
    確かに面白いんだけど,使いどころ間違えると重かったり,ブラウザが落ちたりするので注意が必要.
  • Google 技術講演会: MapReduce 〜大規模クラスタでの簡単なデータ処理 〜

    MapReduce は単純なプログラミングモデルに基づく大規模分散処理システムである。 ユーザは任意のデータからキー・値のペアを生成する map 関数と、 同じキーを持つ値を統合する reduce 関数を用意するだけでよく、 プログラムは自動的に並列化され、数百台から数千台のPCクラスタ上で実行される。 入力データの分割、スケジューリング、マシンの不具合処理などが 自動的に行われるため、並列分散システムの経験のないプログラマでも簡単に システムを使うことができる。MapReduce 上に実装されたデータ収集用スクリプト言語 Sawzall は、これらの実装をさらに簡単にする。MapReduce のプログラミングモデルの 応用範囲は広く、自然言語処理もその一つである。発表では、Google で 毎日数多く実行されている MapReduce とデータ収集用言語 Sawz

    p_chopin
    p_chopin 2006/02/14
    3月14日(火曜日) 18:40 〜 19:40@ 慶應義塾大学日吉キャンパス第4 校舎B 棟 28教室.楽しみ.
  • 『New スーパーマリオブラザーズ』ニンテンドーDSで最新作が遊べる!!

    ●おなじみのキャラクターが続々登場!! ファミコンでの記録的な大ヒット以来、キラーソフトとしてつねに任天堂の新ハードを牽引してきた、『スーパーマリオ』シリーズ。その最新作が、満を持してニンテンドーDSで登場だっ! シリーズとしては、久しぶりの横スクロール型2Dアクションとなる作。その一方、キャラクターは3Dで表現されている。これにより、従来の2D版『マリオ』にはなかった、多彩なアクションが可能になった!!

    p_chopin
    p_chopin 2006/02/14
    3Dも良かったけど,やっぱり2Dがやりたいよね
  • ハテナビズ|ハンター?の人生記

    【銃所持】日で銃を持つ方法【勿論合法】銃器の所持許可と第一種・第二種銃猟免許の関係性について現役ハンターが解説。 hatena

    ハテナビズ|ハンター?の人生記
    p_chopin
    p_chopin 2006/02/14
    はてなだし.渋谷だし.でも別会社なんだよなあ,きっと.
  • 分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース

    「初心者にわかりやすいGUI」については、この記事のid:naoya氏の気持ちは、分かる気がします。 まず、プロのGUIデザイナーと実プロダクトの仕様について議論すると、ほとんど必ずと言っていいほど議題に上がるのが、「とっつきやすや」と「機能性」のトレードオフ。 よく、回すべきなのかスライドべきさせるのか、押すんだか引くんだかよく分からないドアというのがある。ドアのどちら側を押すべきなのかも分かりにくいことも多い。それは、ユーザインタフェースが、self explanatory(自己説明的)じゃないからだ。これは、よくユーザインタフェースの設計ミスの事例としてやり玉にあげられるんだけど、ぼくは、それはそんなに単純な話じゃないと思うのだ。 たとえば、丸い取っ手のあるドアは、見た瞬間、「ああ、これはドアノブを回して引くんだな」ということが、直感的に分かる。つまり、そのドアノブは、「機能」を提供

    分裂勘違い君劇場 - 見た瞬間に使い方の分かるユーザインタフェース
    p_chopin
    p_chopin 2006/02/14
    使いやすいUIとは,デザイナーとユーザの意識のすり合わせの賜物.コアなユーザには馴染む半面,初心者には分かりにくい場合もある.初心者はサービスが育てるのではなくて,回りのユーザが育てるものなのかも