タグ

2007年3月1日のブックマーク (6件)

  • ベンチャーのサーバ構築 | 音のない声

    ウノウラボ Unoh Labs のエントリにベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編)なるものが、図と共に公開されてた。 技術は公開、共有して発展するものだと思っていますので、 とのことで、見習うべき考え方だと思う。 で以下、図。 HAな感じなのに、ぱっと見ただけでもかなりの低コスト。エントリの説明ではさらっと流してるみたいだけど、ミソはプロキシのmod_proxy_balancerだ。導入事例は正直初めて見た。これってベンチャーとかでは結構当たり前の構成なんだろうか? 普通のロードバランサ使うよりもスループットが落ちそうな気はするけど。sessionの管理もちょっとだけ気になる。LBとして使うなら、LVSでの運用もありなんじゃないだろうか。 あと、図だとプロキシがSPOFになっちゃってるわけだけど、プロキシも冗長化されてるんだろうなあ、ということでちょっと調べて見た。nameser

    ベンチャーのサーバ構築 | 音のない声
  • Kazuho@Cybozu Labs: DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability)

    « brainf*ck でマジメに素数探索 | メイン | Brainf*ck で動的リスト » 2006年06月29日 DNS ラウンドロビンと高可用性 (High Availability) ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編) について。 おもしろく読ませていただきました。また、監視系を導入せずに自律的に動作させようという発想も大好きです。 でも、 DNSは各回線の内側に設置しておきます。例えば上図のような場合、回線A側のDNSは回線AのIPアドレスを返すようにして、回線B側のDNSは回線BのIPアドレスを返すようにします。こうするとどちらかの回線が切れたときは切れたほうの回線のDNSにアクセスできなくなるので、自動的に生きている方の回線に接続されるようになります。 (ウノウラボ Unoh Labs - ベンチャー流サーバ構築のススメ(

  • ウノウラボ Unoh Labs: ベンチャー流サーバ構築のススメ(ネットワーク編)

    尾藤正人です。 前回のエントリ ベンチャー流サーバ構築のススメ(ハードウェア編) では多くのコメント、トラックバック、ブックマークをしていただきました。ありがとうございます。僕自身多くのことで勉強になりましたし、新たな発見もありました。 技術は公開、共有して発展するものだと思っていますので、自分の無知をさらけ出すのを恐れずにいろいろ公開して、自分自身も成長していければと思っています。 今回はサーバ構築するときのトピックとして、どのようにネットワークを構築したかを書いてみます。 サーバ構築に限ったことではありませんが、重要なのは質を下げずにコストを下げることです。ネットワーク部分でお金がかかるのは回線ぐらいですから、ネットワーク周りで重要なのは人的コストを下げること、つまり管理コストを下げることです。 ・回線は2回線以上用意する 2回線以上用意するのは高可用性を確保するためです。通常は全ての

  • 携帯業界の認証事情 Part2 - y-kawazの日記

    先日の日記で携帯の認証に関しての考察をして、とりあえずキャリア毎のIP制限を行っていれば端末IDやユーザID認証を信用していいのでは無いか?と書いたのだが、更に調べた結果どうも怪しい実態が見えてきたので危険度と合わせて再度纏めてみようと思う。 とりあえず指摘があったので前回のテストに加えて以下を試してみました。 NO uidに指定した値 実際に送信されてくる値 8 %30%31%32%33%34%35%36%37%38%39%61%62*1 1234567890ab うわ弱っ、駄目じゃん。見事にuidの詐称が成功してしまった…。 DoCoMoのユーザIDの信頼性が地に落ちた瞬間です。 2007-03-01追記)DoCoMoスゲー!昨日は確かに上記の方法で詐称できたのに、今日はもう既に対策されとるし(^^; 今、同じことを試すと以下のメッセージが出るのみでした。 IPサイトの記述に誤りがある

    携帯業界の認証事情 Part2 - y-kawazの日記
    p_chopin
    p_chopin 2007/03/01
    実際にテストしてみよう
  • 携帯電話による位置情報取得 〜一部修正 - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    携帯端末による位置情報取得の実験を行っています。 ・位置情報取得 - 現在地表示 多くの方に協力を頂き、感謝しております。取得したデータや報告を基に数点修正しましたので、お知らせいたします。まだまだ調査中ですが…。 ・au の GPS 対応機種の一部で位置情報を取得できない device:gpsone?url=[送り先 URL]&ver=1&datum=0&unit=0 となっていた取得リンクを device:gpsone?url=[送り先 URL]&ver=1&datum=0&unit=0&acry=0&number=0 に変更してみました。参考資料に書かれていない引数を付加しています。どれくらい効果があるかは不明…。改善するといいな。 ・au の一部機種で位置情報取得方法が正しく判定されない 環境変数 HTTP-X-UP-DEVCAP-MULTIMEDIA のチェックの際に、一桁目が英

    p_chopin
    p_chopin 2007/03/01
    もし,はまったときに
  • 第1回モバイルを使ったクロスメディアに関する調査-QRコードはクロスメディアへの最高の架け橋|mobile marketing blog (モバイルSEOとか…)