タグ

EventとBizに関するp_chopinのブックマーク (5)

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • 優れた国内ベンチャーが集結、「Tech Venture 2008」開催:モバイルチャンネル - CNET Japan

    優れた日技術系ベンチャーを世に広めていきたい――。そんな国内の有志たちの想いを基盤としたイベントが2月20日、都内で開催された。 Venture BEAT Projectの協力を得て、シーネットネットワークスジャパンが主催、首都圏情報ベンチャーフォーラムが共催となり、「Tech Venture 2008」および「BEAT Forum 2008」を開催。今後の活躍が見込まれるベンチャー10社を表彰するとともに、関連講演と対談が実施された。 モバイル、動画が多数占める アイ・ブロードキャストとエンターモーション、シリウステクノロジーズについては「日の強みとなるモバイル分野で独自性に優れたサービスを提供している」と評価。受賞企業群におけるもう一つの特徴だった動画関連サービスを提供するウタゴエ、エニグモ、ニワンゴについても「ユニークで将来性を感じる」とした。コミュニティーエンジンはさまざまな

    優れた国内ベンチャーが集結、「Tech Venture 2008」開催:モバイルチャンネル - CNET Japan
  • WMC2008 〜総括:携帯+ソーシャル連動の萌芽〜:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録

    遅ればせながら、先週14日に閉幕したモバイル展示会、World Mobile Congressを私なりに総括してみたいと思います。 様々なメディアでも報じられている通り、イベントの主役はAndroid携帯など新しい携帯電話の端末で、ブースも端末メーカーの展示が主役といった感じでした。ただ、少ないながらもサービス系の展示が、アメリカ、ヨーロッパ、イスラエルなどの会社から出ていたので、そこで感じ取れたトレンドをまとめてみたいと思います。 携帯+ソーシャル連動の萌芽 モバイル広告への期待感 課金制度の課題:定額制進まず 一番大きな動きとして感じられたのが一番目に挙げた「携帯+ソーシャル連動の萌芽」です。日では2007年くらいから大きな動きとなっている「携帯からのソーシャルメディアへのアクセス」というアクセスデバイスとしての携帯電話の発想から一歩抜けて、「携帯電話でしかできないソーシャルメディア

    WMC2008 〜総括:携帯+ソーシャル連動の萌芽〜:宮田拓弥の東西ケータイ見聞録
  • DeNA、リクルートらが語る「モバイルコンシューマー成功の秘訣」:特集 - CNET Japan

    公式サイトはクオリティが高く信頼できるコンテンツであることをキャリアから保証されていると同時に、サイトへの誘導経路も一般サイトに比べて豊富に揃っている。しかし、携帯電話の高機能化に伴って開発費が高騰した今、単純に公式サイト化するだけではビジネスが成り立たなくなってきている。 もはや公式メニューの中にコンテンツがあれば集客できるという時代は終わり、それに代わって多彩なプロモーション手法が求められているのだ。 一般サイトで自由に運営した方が面白いと思う企業が増えている中、少し視野を広げてメディア媒体と携帯電話の関係を掘り下げるべく、「モバイルコンシューマー成功の秘訣」と題したセッションが行われた。 スピーカーとして登壇したのは、ディー・エヌ・エー(DeNA)取締役 ポータル・コマース事業部長 守安功氏、りーふねっと 代表取締役 岡丈詞氏、リクルート 事業開発室 クロスメディアプロモーションユニ

    DeNA、リクルートらが語る「モバイルコンシューマー成功の秘訣」:特集 - CNET Japan
    p_chopin
    p_chopin 2007/08/01
    クロスメディアから/まだ一本立ちできない携帯
  • inasphere blog | はてな伊藤直也さんのセミナーに行ってきた

    Web Designing誌主催のWD Live! 株式会社はてなと考えるにっぽんのWeb 2.0。そのサービスとサイト運営 伊藤直也氏 × 須賀正明氏に行ってきました。来場者は160人だそうで会場はほぼ満杯。以下は自分が印象的だった部分のメモです。 はてなについて PV:6億/月 ユーザ:54万ユーザ サーバ:400台 売上:秘密だけど黒字 資金調達:0円 Alexaで16位(国内) 従業員:23名+しなもん(注:ここは笑うところ) はてなサービスの作り方 開発者が自分で企画して自分で作る。 一つのサービスを開発するのは基的に一人だけ。開発に関わる人数が多くなると、どうしてもサービスの方針がブレてしまうため。「新しいことの正しさは、あなたにしかわからない」 開発者自身が信じる哲学をサービスに投影する。 外注はしない。自分達でトライアンドエラーを繰り返し、技術とノウハウを蓄積する。 経験

  • 1