タグ

2008年7月10日のブックマーク (10件)

  • なんかすごいことになってる - おすましエプロン

    なんかすごいことになってる - おすましエプロン
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    ゴホゴホ...。
  • カオスの縁を目指したフォースの意思 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります ジェダイの騎士はなぜ弱いのか ジェダイは弱い。どうしようもなく弱い。 正義が勝てる場面は何回もあった。さっさと議長を殺害できれば。 クローン軍の契約を打ち切って、もっと別の方法を探れれば。 ヨーダのやっていたことは、水戸黄門と同じ。 無敵に近い力。正確無比な情報。そうしたものを常に手にしながら、無能な老人は「もう少し様子を見ましょう」の一言で状況を悪化させる。 ジェダイは修行する。その修行というのは、少なくともカウンセラーとしての 素養を磨くのには役に立たないらしい。アナキンが自分の悪夢をヨーダに 相談したときの答えは、「もっと修行しろ」。 フォースの意思が「正義を世界に広める」ことにあるのならば、 その意思の代弁者たるジェダイの力はあまりに

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    こういう見方もあるのか。正反対からみた皇帝。
  • ★ 電脳ポトラッチ: 『真の愛の実現』という妄想 〜 秋葉原殺傷事件に思うこと

    『真の愛の実現』という妄想 〜 秋葉原殺傷事件に思うこと ● 「マスコミは派遣制度の問題を無視し、個人の恋愛問題に帰することで事件質をうやむやにしようとしている。問題は現代の奴隷制である派遣だ」 「一度は正社員になれたのに、自ら退社して派遣になったのは加藤だ。彼女いない暦=年齢というコンプレックスが加藤を押し潰した」 「家庭環境が最大の原因だった」 等々、事件からしばらく経った現在でも、秋葉原殺傷事件は多くの議論を呼んでいる。 結論から言って派遣制度に問題があることは事実だと思う。派遣を含めたワーキングプア問題全体が深刻な社会問題であり、これを一括して「自己責任」に帰することはできないとも思う。 ただし、加藤人が「派遣であること」を最大の苦悩としていたかどうかはあやしい。 客観的に見れば、恋愛などより仕事や生活の方が「ずっと重要」だと思えるし、犯罪は許容できないものの、日

  • 公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ

    新聞紙が売れなくなってしまって、 ネットメディアを収益の柱にしようとしていたのに、 ネットユーザーによって、売り上げを完全に止められてしまってるわけです。 しかも、これがいつ終わるのかというと、 誰も知らない。 誰に聞けばいいのかわからないし、 誰を説得すればいいのかもわからない。 特定のリーダーがいない組織との争いの 経験がある人は少ないですからねぇ。。。 んでも、こういったゲリラ戦に対処しなきゃいけない時代なんですよね。 これを書いている方は、「ネットは怖い」というイメージを強調したい人なのかもしれませんが、私はちょっと違うと思います。 同社は6月23日、同コーナーを中止・削除し、監督責任者や担当者らを処分すると発表したが、25日の株主総会で、それまでの常務デジタルメディア担当が社長に、同デジタルメディア局長も取締役に昇格する人事を可決・承認(27日に役員報酬の一部返上を発表)。これが

    公開できない「暗部」のある組織はもうもたない、でもそれだけのこと - アンカテ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    さすがにessaさんは、巧い。
  • [書評]母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子): 極東ブログ

    4月に出ただけど暑苦しい夏向けのホラー物、とちゃかしたい気もするが、というかカバーを外した書の装丁のように、少しはそんなアソビっ気もないとやってらんないよなというすごい話がテンコモリでしたよ、「母が重くてたまらない 墓守娘の嘆き(信田さよ子)」(参照)は。 表題を見て、何かピンと来た人、とくに女性は、場合によってはこのは劇薬級のインパクトがあると思う。でも、率直に言えば、「鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール」(参照)とか読んで人生をさらにこじらせてしまった人には、そうしたインパクトが必要なのかもしれない。 釣書的にはこう。 母との名状しがたい関係に苦しみながら、それでも罪悪感にとらわれている女性たちが数多く存在している。書では、カウンセリングの経験に基づいて、墓守娘たちの苦しみを具体的に取り上げた。進学、就職、結婚、介護…。どこまでもついてくる母から、どう逃げおおせる

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    急いで買う!
  • 匿名ダイアリーの自分語り=物語化という病|ボクノタメニ泣イテクレ > 雑記

    最近、こうした自分語りをはてな匿名ダイアリーで頻繁に見かける。 ・他人に興味を持つにはどうしたらいい? 過去の裏切り体験で他人への厚い壁を作ってしまった。よくある話すぎて失笑しそうになる。昨日取り上げた「勝ち組になれなかったこと」もそうだけれども、この手の自分語りは総じてこれ以上ないくらい陳腐だ。書き手の個別的な体験がまったく欠けている。誰かと別れるのも、誰かに裏切られるのも、誰かを裏切るもの、来は極めて個人的な体験のはずだ。ところが、こうした文章において、そうした個別性は一切排除されている。自分の体験を陳腐な物語に昇華し、客観化してしまっている。そこにあるのは、自虐的なナルシシズムと真情の籠もらないポエトリーだけだ。 もちろん、当人に表現力がないという問題はあろう。はっきりいえば、この種の文章のほとんどは丸きり紋切り型でつまらない。ただ、自分の物語をここまで陳腐化してしまうというのは、

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    匿名ダイアリーの自分語りに留まらず、TVドラマ、携帯小説、ラノベ、などなど結構な領域で、意外とテンプレートを「上手に」消費できている僕達がいる。「語る」前の段階で、既に僕達はテンプレ漬け、というか。
  • ゲームセイ・イワノヴィッチの消失 - また君か。@d.hatena

    用語「ゲーム性」が、なんでここ数年ゲーオタ界隈で NG ワードってことになってるの?という素朴な疑問が呟かれていたので、すわおれの出番!と思いつつ暑いのでスルーして水シャワーなど浴びた。サッパリしたので絡むことにした。以下 Twitter 増補改訂。 「なぜ用語「ゲーム性」は使うべきではないのか?」の大雑把な解説。 なんでも「ゲーム性」で片付き過ぎてボキャ貧に陥る。 「むかしはゲーム性でよかった、でも今はそういうわけにもいかなくなってんじゃないか」みたいな言い方はよくする。というのは、昔はインターネットが大して広くなく、どこかの小さい輪での雑談が伝播する範囲も限定されていたから。でもいまどきは雲霞のごとくひとが居て、驚くべき範囲に伝播し、どこにアテンションが集まるか知れたもんじゃないという状態。そして用語「ゲーム性」は、肉体言語的に「わかってる」同士だけで会話する際には、複雑な文脈を省略し

    ゲームセイ・イワノヴィッチの消失 - また君か。@d.hatena
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    もはや、ゲーム性、という語彙にテクニカルタームとしての機能は期待できない、という話について(ゲーメスト連載していた頃の読者間では、ゲーム性、という言葉はテクニカルタームとして概ね通用したが、今は無理)
  • なぜ容姿だけを不可侵視するのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    頭髪の薄い人を「ハゲ」と笑って楽しいか、お前ら小学生か、という意見をもつ人がいる。その人が、別の場所では(自身にとって)幼稚な意見をもつ人を指して「バカ」と公言して楽しそうにしていたりする。実に滑稽だと思うんですがね。ああ、口調が移ってしまった。 容姿の悪さを笑うのは小学生レベルだが、知能の低さを笑うのはそうではないというのは、虫の良い話だ。他人の欠点を笑っていることに違いはないのだから。 その人にとって、容姿だけは不可侵視しておきたい理由が何かしらあるのではないか。だいたい推測できるのだが、言わぬが花というか。 追記(2008-07-10) id:pbhさんからトラックバックをいただきました。ありがとうございます。 しかしこれらは多分、個人個人が何処で線引きしてるかって問題に過ぎず、こうした線引きは「悪口を一切言わない」「どんな悪口も容認する」の間に無数の線が引けてしまうために、それこそ

    なぜ容姿だけを不可侵視するのか - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
  • 現実世界の恋人がいるのを知り、もてあそばれたと思って仕返し - クルトのメイプルストーリー日記

    メイプルストーリーで、また不正アクセスの事件です。 ネットの恋人に仕返しした高校生2人書類送検へ インターネットの人気ゲーム上で恋人関係にあった女性のパスワードを不正に使ってゲームに接続したとして、県警生活環境課と真岡署は八日までに、不正アクセス禁止法違反の疑いで、静岡県の高校一年の男子生徒(16)と群馬県の高校三年の男子生徒(18)を書類送検する方針を固めた。 県警の調べによると、高校生二人は昨年十二月、ネットゲーム「メイプルストーリー」で知り合った真岡市、女子専門学校生(27)のID(識別符号)とパスワードを使って、ゲームにアクセスした疑い。女性のキャラクターを勝手に操作し、アイテムを奪ったという。 ゲームの中で二人が操るキャラクターはそれぞれ、女性のキャラクターと「恋人」になった経緯がある。 二人は容疑を認めた上で「現実の世界には、女性に恋人がいることが分かり、もてあそばれたと思って

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    ここまでこじれるには、よほどの怨恨か、間抜けさ加減がないと無理。男子高校生側もアレだが、被害者女性も、相当脇が甘いというか。
  • 四国新幹線の計画中止に反発していたのは誰なんだろう - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    実現のめどが立たない四国新幹線の海底トンネル建設調査費として国土交通省が07年度まで29年にわたり、少なくとも24億円を投じていたことが分かった。08年度予算でも1億円計上した。道路特定財源の見直しで無駄な公共事業への批判が高まり、調査打ち切りを決めた(中略) 国交省によると、数年前から四国新幹線の調査を疑問視する声が省内からも上がったが、地元の反発を恐れ、事業は打ち切らず、調査費の支出を続けてきた。調査結果がまとまるまでには、さらに約10億円が必要という。 四国新幹線、29年で調査費24億円 国交省が打ち切り朝日新聞、2008年05月22日 四国新幹線。ついに打ち切りか…… 文には「地元の反発」とあるけど、誰が反発していたんだろう。この構想が潰れても、四国各県や淡路島なんかの人たちは、実際の所、さほど痛みを感じない。だって、州四国連絡高速道路が三も建設されたことで、十二分に享受を受

    四国新幹線の計画中止に反発していたのは誰なんだろう - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2008/07/10
    計画を中止しにくい「空気」があったんでしょうかねぇ。