タグ

テレワークとIT利権に関するpandora_0のブックマーク (1)

  • IIJ鈴木会長「コロナで消える 技術への抵抗感」

    新型コロナウイルスの影響で人の移動や接触が制限され、今まで以上にインターネットが欠かせなくなった。日で最初に商用のネット接続サービスを始めたインターネットイニシアティブ(IIJ)の鈴木幸一会長兼CEO(最高経営責任者)は企業や社会の変化をどう見るのか。急速に広がるテレワークを題材に聞いた。 鈴木幸一(すずき・こういち)氏 1946年生まれ。日能率協会を経て、92年にインターネットイニシアティブ企画(現在のインターネットイニシアティブ)を設立して取締役となり、94年に社長就任。郵政省(当時)と1年以上に渡って折衝、同年に商用のネット接続サービスを始めた。以後、企業向けの接続サービスだけでなく、セキュリティーやクラウドサービス、MVNO(仮想移動体通信事業者)など事業を拡大。現在、会長兼CEOを務める(撮影:古立康三) 新型コロナの影響で、テレワークが急速に広がりました。ネットがなかったら

    IIJ鈴木会長「コロナで消える 技術への抵抗感」
    pandora_0
    pandora_0 2020/06/01
    中国の様な統制の強い国はネットシステムが進化。管理社会では人間なんて誰でもほとんど同じ行動をするという前提だからAIによる行動予測もできる。コロナでネット技術が有用に使っていこうという意識が強まった
  • 1