タグ

2019年4月2日のブックマーク (32件)

  • 中東の窓 : 売りに出されたカッダーフィのテント

    売りに出されたカッダーフィのテント 2019年04月02日 15:47 リビア いやあ、懐かしいですね。 al arabiya net は、あのリビアのカッダーフィが、かって何処へ行くにも持ち運び、世界の指導者ともその中で会談したテントが売りに出されていると報じています。 売りに出しているリビア人は、革命後カッダーフィの親族から、このテントを譲り受けたと言っているとのことです。 https://www.alarabiya.net/ar/last-page/2019/04/02/فيها-استقبل-زعماء-العالم-خيمة-القذافي-للبيع.html タグ : リビア

    paravola
    paravola 2019/04/02
    いやあ、懐かしいですね。売りに出しているリビア人は、革命後カッダーフィの親族から、このテントを譲り受けたと言っているとのことです
  • NO:5492 3月31日『アメリカ軍シリアで削減されず逆に増えている』

    paravola
    paravola 2019/04/02
    アメリカ軍が武器などをシリアから搬出している段階では、3000人に兵員が増え、それが今では、2000人になっているということだから...
  • 【シンガポール: ファーウェイ】ヨー前外相:ファーウェイの禁止措置はスパイの脅威を止めることにはならない | 海外ニュース翻訳情報局

    5Gは普及すれば世界が一遍すると言われる超高速システムで、その通信速度は4Gの100倍だと言われています。 そして、5Gの通信局基地の世界首位のシェアを、ファーウェイが占めています。 海外の記事をみていると、米国は、ファーウェイの禁止措置をとるよう各国に呼び掛けているものの、その反応はいささか鈍いように見えます。 それは、中国が同社の機器を使い、スパイ活動を行っていると主張する米国の言い分に、はっきりとしたその証拠が見つからないということと、米国も行っているではないかというファーウェイの主張と、5Gを使った技術革新、つまり次の段階を各国は考えているからではないかと思います。 より早く5Gを導入した国と、導入しない国の技術の進歩の差が、これから広がる可能性があると考えている国が少なくないということです。 今まで開発までも規制しすぎて何もできなくなるという事態が多々ある我が国は、結局、防御とい

    【シンガポール: ファーウェイ】ヨー前外相:ファーウェイの禁止措置はスパイの脅威を止めることにはならない | 海外ニュース翻訳情報局
    paravola
    paravola 2019/04/02
    「米国人がファーウェイに非常に懸念を抱いているのは、脆弱性がある可能性だけでなく、ファーウェイを使用することで、米国の諜報機関が他人のシステムにアクセスすることが難しくなるからです」と同氏は述べた
  • [FT・Lex]同性愛者向けアプリでも米中貿易戦争 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT・Lex]同性愛者向けアプリでも米中貿易戦争 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (アメリカができなくなると)可能性の一つは恐喝だ
  • 「消防士が有害物質で死亡」うそ情報拡散で拘束 中国 工場火災 | NHKニュース

    中国沿海部 江蘇省の化学工場で今月21日に起きた爆発について、地元当局は死者は78人になったと発表しました。地元当局は「消防士が有害物質を吸い死亡した」といううその情報をネットで拡散させたとして男を拘束するなど、住民の不安が広がることに神経をとがらせています。 この爆発について、地元当局は25日午後に記者会見し、これまでに78人が死亡したと発表しました。 また現地の病院に入院しているけが人は566人で、そのうち13人は重体だということです。 爆発した工場では有害物質のベンゼンなどを製造していて、中国メディアは、環境対策が不十分だとして当局の処分を受けていた、などと伝えています。 一方、地元の警察は「消防士が有害物質を吸い死亡した」といううその情報をネットで拡散させ、公共の秩序を乱したなどとして男を拘束したと発表したほか、中国メディアは現地で爆発による環境汚染について調べていた民間ボランティ

    「消防士が有害物質で死亡」うそ情報拡散で拘束 中国 工場火災 | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/04/02
    うその情報をネットで拡散させ、公共の秩序を乱したなどとして男を拘束したと発表したほか、中国メディアは現地で爆発による環境汚染について調べていた民間ボランティアが当局に連行されたと伝えました
  • LINEにファクトチェック機能 台湾法人が提供へ | NHKニュース

    通信アプリ大手の「LINE」の台湾法人は、フェイクニュースやデマの拡散をい止めるため、記事や写真の真偽を確かめるサービスの提供をことし6月から始めることになりました。 家族や友人などから送られてきた記事などを、アプリにある専用のアカウントに貼り付けて送ると、事実か偽の情報かを教えてくれる仕組みです。 回答のもとになるデータベースは、ファクトチェックを専門とする複数の市民団体などと協力しながらつくる予定で、こうしたサービスの提供はLINEとしては初めてだということです。 台湾では誤った情報が検証されないまま、SNSなどを通じ拡散することが問題になっていて、去年9月には台風の影響で関西空港に取り残された台湾旅行者をめぐる対応で、誤った情報が拡散し、当局への批判をきっかけに外交官が自殺しています。 台湾では幅広い世代がLINEを利用していて、新たなサービスによって、フェイクニュースやデマの拡

    LINEにファクトチェック機能 台湾法人が提供へ | NHKニュース
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (中国のマネ)もとになるデータベースは、ファクトチェックを専門とする複数の市民団体などと協力しながらつくる予定で.../台湾では誤った情報が検証されないまま、拡散することが問題になっていて...
  • スロバキアに女性大統領 「反汚職」ポピュリズムに一矢 - 日本経済新聞

    【ブラチスラバ=石川潤】スロバキアで30日投開票された大統領選挙の決選投票で、反汚職を訴える女性弁護士、ズザナ・チャプトバ氏(45)が勝利を決めた。政府高官とマフィアの癒着を取材していた記者が2018年2月に殺害された事件で高まった現政権への批判を追い風にした。ポピュリズム(大衆迎合主義)が広がる欧州で、親欧州連合(EU)のリベラル派が一矢報いた。チャプトバ氏は同国で初の女性大統領となる。6割

    スロバキアに女性大統領 「反汚職」ポピュリズムに一矢 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (カラー革命だと)「私はあなたたちのそばにいると約束する」。紫色の鮮やかな衣装で現れたチャプトバ氏は、やや緊張した面持ちで勝利を宣言した。数カ月前までほとんど無名だったチャプトバ氏が勝利したのは...
  • サウジ記者の殺害グループ、一部メンバーは米国で訓練 米紙報道

    サウジアラビア人ジャーナリスト、ジャマル・カショギ氏。バーレーンの首都マナマで(2014年12月15日撮影、資料写真)。(c)MOHAMMED AL-SHAIKH / AFP 【3月31日 AFP】米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)は29日、サウジアラビア人ジャーナリストのジャマル・カショギ(Jamal Khashoggi)氏の殺害を実行したグループに、米国で訓練を受けた者が数人含まれていたと伝えた。同紙に寄稿していたカショギ氏の死をめぐり、新たな事実が明らかになった形だ。 サウジの政権に批判的だったカショギ氏は昨年10月2日、トルコのイスタンブールのサウジ総領事館で、サウジ当局から送り込まれた15人のグループによって殺害された。この事件で容疑者11人が起訴され、初公判は今年1月にサウジで行われた。だがムハンマド・ビン・サルマン(Mohammed bin Salman

    サウジ記者の殺害グループ、一部メンバーは米国で訓練 米紙報道
    paravola
    paravola 2019/04/02
    ワシントンポストのコラムニスト、デビッド・イグナティウス氏は、関係者十数人にインタビューした上で、殺害チーム「サウジ即応介入班(Saudi Rapid Intervention Group)」の中に、米国で訓練を受けた者が数人いたと述べた
  • 米アマゾンのベゾス氏、サウジに携帯をハッキングされていた 調査チームが結論

    米小売・IT大手アマゾン・コムのジェフ・ベゾス最高経営責任者(2018年9月19日撮影、資料写真)。(c)Jim WATSON / AFP 【3月31日 AFP】米小売・IT大手アマゾン・コム(Amazon.com)のジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO)が不倫相手の女性に送ったプライベートの写真を公表すると「脅迫」されたと主張している事件を調べているギャビン・デベッカー(Gavin de Becker)氏は30日、サウジアラビア当局がベゾス氏の携帯電話をハッキングし、個人情報にアクセスしたと調査チームが結論付けたことを明らかにした。 ベゾス氏に雇われ、今回の件について調べているセキュリティコンサルタントのデベッカー氏によると、今回のハッキングは、ベゾス氏が所有する米紙ワシントン・ポスト(Washington Post)が、昨年10月にトルコ・イスタンブールのサウ

    米アマゾンのベゾス氏、サウジに携帯をハッキングされていた 調査チームが結論
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (そのサウジはCIAが訓練したとWaPoが自分で報道するという)デベッカー氏はさらに、産油国サウジのムハンマド・ビン・サルマン皇太子が「ワシントン・ポストを大敵とみなしているのは明らか」とも指摘した
  • 中東の窓 : トルコの地方選挙

    トルコの地方選挙 2019年04月01日 17:52 トルコ トルコでは31日統一地方選挙が行われましたが、アラビア語メディアやhurryiet net を見ると、どうやらエルドアンの与党AKPは首都アンカラを失い(野党がアンカラを奪うのは25年ぶりの由)、イズミール等南部、西部海岸地帯でも圧倒的な勢いを示しているとのことです。 更に最大都市でエルドアンの最大の地盤のイスタンブールでも野党候補の方が票を伸ばしている(反トルコのal arabiya net はここも野党が勝ったと報じている)と報じられており、イスタンブールが今後どうなるかにもよりますが、どうやら今回の選挙では与党の惨敗と言うことになりそうです。 今回の地方選挙は、エルドアンの治世に対する信任投票の意味合いが強いとして注目されていましたが、最近のトルコ経済の悪化(特に通貨の暴落、インフレの亢進)から、AKPの苦戦が予測されてい

    paravola
    paravola 2019/04/02
    野党がアンカラを奪うのは25年ぶりの由
  • この国で「自称心理カウンセラー」が乱立する現状はようやく変わるか(原田 隆之) @gendai_biz

    わが国初の心理専門家の国家資格 ほとんどニュースになることもなかったが、昨年9月9日、第1回の公認心理師国家試験が実施され、11月30日に合格発表が行われた。それに基づいて、今年から正式な国家資格としての「公認心理師」が誕生した。 公認心理師とは、わが国ではじめて、心理の専門家に対して与えられた国家資格である。第1回試験の受験者数は35,020人で、合格者27,876人だったというから、合格率約80%の「広き門」だった。 精神保健福祉士や社会福祉士など、近接領域の第1回国家試験の受験者数が数千人から千人程度だったことから見ると、その数の多さは抜きんでている。 心理の専門家と言えば、どのような人々のことが思い起こされるだろうか。 身近なところでは、学校にはスクールカウンセラーがいて、いじめや学校不適応の問題などに対して、子どもたちや保護者の相談、知能検査や心理検査の実施、指導に行き詰まった教

    この国で「自称心理カウンセラー」が乱立する現状はようやく変わるか(原田 隆之) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (均質の人間をレーンに乗せて製造、異質が排除されそう)国定心理カウンセラー
  • Walter Block: US Government Should Ignore, Not Overthrow, ‘Evil Dictators’ - The Ron Paul Institute for Peace & Prosperity

    paravola
    paravola 2019/04/02
    (W.Block)世界の「邪悪な独裁者」にアメリカ政府がすべきことは、ただ無視することだ。それらのどの国も米国を侵略してない。個人で何かするのは自由だ。スペイン内戦でも多数の義勇兵が参戦してフランコと戦った
  • モハメド・アリの生き様を見よ! | ヨミドクター(読売新聞)

    paravola
    paravola 2019/04/02
    「なぜ黒人と呼ばれる俺が1万6000キロも離れた土地に行って、罪のない有色人種の頭上に爆弾を落とす必要がある?」「どんな刑罰を受けても、自分の信仰は揺るがない。たとえ銃を突きつけられても」
  • トランプは本当にベネズエラを攻撃しようとしているのだろうか? - マスコミに載らない海外記事

    paravola
    paravola 2019/04/02
    (悪魔のような「新自由主義者」がいちばん強烈に反対してるとゆう)ロン・ポール/アメリカの干渉主義ネオコン外交政策が破滅的なのは証明済みなのだが、議会両党とも今回はきちんとやるかのように行動し続けている
  • 米国はなぜ「悪魔」が支配する国になってしまったのか? - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives

    批判するだけでは未来は見えてこない。代替案を提示し、討論と実践を通して未来社会のあるべき姿を探りたい。 この問いに対する回答を、私自身で見出すのは困難です。何せ私は学会参加で米国に行ったことがあるくらいで、住んだこともありません。あの国には寄りつきたいとも思わないのです(孫子的にはまずいことだと思っています)。その割には、このブログには「米国」がよく出てくるのですが、それは米国の内部事情についてではなく、主に米国が他国で行っている干渉行為に関しての話題です。私は、いわゆる「発展途上国」で研究活動をしてきた関係で、米国が南側諸国で行っている行為の残虐さと非道さに、どうしても直面せざるを得ないからです。 この記事では、経済学者の宇沢弘文先生のお話しを紹介させていただくことにします。ちなみに、宇沢先生ご人はブッシュを「悪魔」とは呼んでおりません。「テロリスト」と呼んでおります。この記事の表題は

    米国はなぜ「悪魔」が支配する国になってしまったのか? - 代替案のための弁証法的空間  Dialectical Space for Alternatives
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (そのベネズエラに今やリベラルが軍事介入しろしろ叫んでるんだから皮肉だなー)「ベネズエラの大統領も言ってくれてたね」とチャベス発言を非常に好意的に語っておられました/当時アメリカの徴兵局は...
  • 性的同意 大切さを知ろう イヤよイヤよは、「嫌」なんです 広がる啓発の取り組み 7月7日に北九州市でも | 西日本新聞me

    性的同意 大切さを知ろう イヤよイヤよは、「嫌」なんです 広がる啓発の取り組み 7月7日に北九州市でも 2018/6/26 11:52 [有料会員限定記事]

    性的同意 大切さを知ろう イヤよイヤよは、「嫌」なんです 広がる啓発の取り組み 7月7日に北九州市でも | 西日本新聞me
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (軍隊は違うよね。入り口でサインしたら後は絶対服従、アフリカでもどこでも行かねばならない)「こうなることぐらい分かってたでしょ」
  • 東京新聞:虐待、世代超え連鎖 加害親の7割が幼少期に被害:社会(TOKYO Web)

    子どもを虐待したとして有罪判決を受け、服役した親ら二十五人のうち、72%に当たる十八人が自身の子ども時代に虐待を受けていたことが三十日、理化学研究所の調査で分かった。人が精神的問題を抱えるケースや、子どもに健康や発達の問題があり、子育てが難しい環境に置かれていた例も目立った。

    東京新聞:虐待、世代超え連鎖 加害親の7割が幼少期に被害:社会(TOKYO Web)
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (全世代にそう仕向けている大元の元凶がどこかにいるのでは)調査チームは、子どもへの適切な接し方が分からなかったり、過大なストレスがあったりしたために虐待につながった可能性があるとみている
  • 【4/9追記アリ】ある日突然他人が勝手にGIGAZINE編集長名義の家屋を取り壊し始める

    バブル期の話かな? ※いいえつい先月に始まった話です 関連リンク KEISUI ART STUDIO(編集長のお母様のブログ) http://keisui.com/ 続きを読む

    【4/9追記アリ】ある日突然他人が勝手にGIGAZINE編集長名義の家屋を取り壊し始める
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (さすがに火をつけてこいとは言われなかったか)「大阪怖い」「やりたい放題美しい国」
  • 【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も

    辺野古移設反対が多数を占めた県民投票の結果を受けても、安倍政権が「基地負担を軽減するため辺野古に新基地を造る」と沖縄を愚弄(ぐろう)する言葉を吐き続けるなら、もはや島はさらなる苦難を覚悟で独立を志向したほうがいいのかもしれない。その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国ロシア北朝鮮のうちの1国。または3国全て。 民意を無視する安倍一強はしょせん独裁体制。毒をもって毒を制する。安倍強権内閣と鋭く対立している今の韓国も沖縄のパートナーになり得る。韓国に「恨の心」がある限り、彼らは沖縄の屈辱も理解するだろう。懸念は沖縄がそれらの「大国」にのみ込まれて、安倍政権下の“植民地”状態を脱して新たに彼らの「植民地」になってしまうことだ。沖縄が中国に於(お)ける「チベット化」を避けるには、大きな知恵と肝っ玉が必要だ。 幸い沖縄には、大国の間隙(かんげき)を縫って独立を保った奇跡のミニ国家、琉球王国の伝

    【島人の目】苦難覚悟で沖縄独立も
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (これだとキューバ・ベネズエラ路線だが、いい手はないものか)その場合、沖縄が味方に付けるべき相手は中国、ロシア、北朝鮮のうちの1国。または3国全て/独立沖縄は貧しくても「明るい沖縄共和国」であるべきだ
  • Labour conference: Economists Piketty and Stiglitz to advise Corbyn

    A Nobel Prize winner and a best-selling author are among the economists Jeremy Corbyn has selected to advise him. Joseph Stiglitz and Capital in the 21st Century author Thomas Piketty will develop ideas for the Labour leader and shadow chancellor John McDonnell. The advisory panel also include former Bank of England monetary policy committee member Danny Blanchflower. Professor Stiglitz is a longs

    Labour conference: Economists Piketty and Stiglitz to advise Corbyn
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (2015年:チャベスとアベノミクスにも)ピケティとスティグリッツ、英労働党コービンの経済政策顧問に
  • 「どうせ死ぬなら臓器提供してから」世界で進む安楽死議論の怖さ

    せいだんしゃ/紙媒体、WEBメディアの企画、編集、原稿執筆などを手がける編集プロダクション。特徴はオフィスにが4匹いること。http://seidansha.com ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 アメリカの生命倫理学者からは「どうせ死ぬのなら生きのいいうちに臓器を切り出せばいい」との意見も出ているなど、安楽死を巡る議論はエスカレートしている(写真はイメージです) Photo:PIXTA 誰もが迎える最期の瞬間、どのように死をまっとうするのかを考える上で直面するのが、「安楽死」の問題だ。日では法的に認められていないが、実は合法化しなくとも、すでに事実上行なわれ

    「どうせ死ぬなら臓器提供してから」世界で進む安楽死議論の怖さ
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (「推進」している主体と関係を完全に断てばいいのでは)“自己決定権”に基づいて推進される安楽死/国が実質的な消極的安楽死を推進するのは、長年続く日本経済の沈滞と、医療費の増大が背景にあると考えられる
  • 平成最後の歌舞伎座で、空席が目立ってきた必然的な理由(中川 右介) @gendai_biz

    なぜ不入りが続くのか 「平成最後」にも飽きてきたが、いよいよ、歌舞伎も平成最後の月を迎えようとしている。 しかし、あまり景気のいい雰囲気ではない。 4月の歌舞伎座は、これを書いている3月27日現在、まだかなり空席がある。売り切れたのは、土日のいちばん安い3階B席くらいだ。 はっきりいって、あの座組・演目では、売れないと思う。よく言えば「通好み」だが、アピールするものに欠ける(https://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/play/610)。 演目と座組が発表になった時、松竹は完全に投げているなと思った。私は、毎月、昼・夜とも行っているが、この月ばかりは行くかどうか悩んだくらいだ。 よく言えば「通好み」で、当代の名優が古典を演じるのだが、仁左衛門と猿之助を除けば、みな華のない役者だ。華のある役者・猿之助にしても、4月の「黒塚」は、明るく派手なもので

    平成最後の歌舞伎座で、空席が目立ってきた必然的な理由(中川 右介) @gendai_biz
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (国営にするとかえって死んでしまうと)さすが120年も興行の世界で生き抜いた会社だけのことはある/悲惨なのは、国立劇場だ。あまり採算のことは考えなくてもいい劇場とはいえ...
  • NHKの中高年ひきこもり報道「山瀬健治」ははたしてヤラセか? - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-

    2019年3月29日放送 NHK「ニュースウォッチ9」より 文・山瀬健治  編集・ぼそっと池井多 やはり、「ひきこもり」は「暗い部屋にこもってゲームしてる」というステレオタイプが強いんでしょうか? 中高年「ひきこもり」問題に関係して、3月29日、わたし山瀬健治がNHKのニュース番組で報道されたことで、まとめサイトを中心に「これはヤラセではないか」「捏造報道だ」といった誤解が広まりました。 完全な誤解から、「ひきこもり」への誤解あるあるといったもの、さらには耳を貸すに値する意見まで色々ありました。インターネットの「集合知」って面白いですね。 報道された人として、まとめサイトに流れた話について思うところがありましたので、ひきポスさんのご厚意を得て書かせていただきます。 会社役員やってるひきこもり? まず、単純な誤解として 「ネットで名前探したら、会社で執行役員/COOやってるぞ。どこがひきこ

    NHKの中高年ひきこもり報道「山瀬健治」ははたしてヤラセか? - ひきポス -ひきこもりとは何か。当事者達の声を発信-
    paravola
    paravola 2019/04/02
    ここまでの話で、わたしが「当事者」なのかという点ですが、そこは「ひきこもり」の定義の話にもなってくるので非常に難しいのです
  • サポステは失敗だった~40才以上ひきこもりが61万人。「居場所」に予算を(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ■61万人! 内閣府の最新調査で、40才以上のひきこもりの方が61万人いると推計できるという結果が出た(内閣府調査の中高年ひきこもり「推計61万人」報告で見えた、人は何歳からでもひきこもる現実)。 この数字自体に僕は驚かない。この61万人と、39才未満の50万人ほどを重ねれば100万人を超え、これでようやく調査が実態に追いついたと思っている。 精神科医の斎藤環氏もTwitterで、 この調査方法でこの数字は驚き。20年前に提唱した「ひきこもり100万人説」が期せずして実証された形になったけど、これで間違いなく200万人以上はいると確信した。 出典:斎藤環と書いており、以前からの氏の主張がやっと裏付けられたかたちだ。 僕としては、ここ10年ひきこもり支援の中心だった「地域若者サポートステーション」が、僕も含めた多くの方々が指摘し続けた通り、「失敗」だったと断言せざるをえない。 当然サポステの

    サポステは失敗だった~40才以上ひきこもりが61万人。「居場所」に予算を(田中俊英) - 個人 - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (そっちを減らしてこっちにくれと)サポステが縮小した分を、地域で地道にがんばっている「居場所」に助成金を分配したらいいと思う。30億円くらい配ったらいいのだ
  • 「中高年ひきこもり61万人」は本当か?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)

    昨日(3月29日)の各紙夕刊で「中高年ひきこもり61万人」という内閣府の調査・推計結果が話題を呼んだ。日経新聞の夕刊でも、「退職」が最多であることなどが見出しとなった。 https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20190329&ng=DGKKZO43067040Z20C19A3CR0000 この記事のネタ元は、内閣府の「青少年に関する調査研究等」の最新の「生活状況に関する調査」である。リンクは下記の通り。 この調査のQ19では、ふだんの外出状況について、以下の8つの選択肢から選ばせている。 1)仕事や学校で平日は毎日外出する 2)仕事や学校で週に3~4日外出する 3)遊び等で頻繁に外出する 4)人づきあいのためにときどき外出する 5)ふだんは家にいるが、自分の趣味に関する用事のときだけ外出する 6)ふだんは家にいるが、近所のコンビニなどには出かける

    「中高年ひきこもり61万人」は本当か?|飯塚 信夫(神奈川大学経済学部教授)
    paravola
    paravola 2019/04/02
    そもそも、このような雑な調査で、ひきこもり人数を推計することに何の意味があるのだろうか?内閣府の担当者が「国が公認することで、支援が必要なのは若者だけでないという認識を広げたい」と言っているが...
  • 子育て支援が独身ハラスメントであってはならない―かほく市ママ課の「独身税」提案(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    独身税の提案?石川県かほく市の子育て中の女性でつくる「かほく市ママ課」と、財務省の阿久澤孝主計官(元石川県総務部長)の意見交換会が開かれ、ママ課メンバーは「独身税」の創設をお願いしたという。「結婚し子を育てると生活水準が下がる。独身者に負担をお願いできないか」ということらしい(北國新聞 かほく市ママ課「独身税」提案 財務省主計官と懇談 2017年8月30日)。 ママ課などというものがあったのか。できれば「ペアレント」課のほうがいいのでは、と思ったりもするが、子育て担当者はまだ圧倒的に女性である。消されがちなお母さんの声を拾い上げるという意味では、「ママ」課でもいいのかもしれない。しかしその主張は、流石に問題がある。「独身でいること」に課税しろとは、まるで罰ゲームのようではないか。 子育て中のお母さんの「素朴なリアリティ」を表出しただけなのかもしれない。しかし、何重にも問題をはらんでいる。ど

    子育て支援が独身ハラスメントであってはならない―かほく市ママ課の「独身税」提案(千田有紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (2017年:いつの間にか独身税)子育て支援が独身ハラスメントであってはならない
  • イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で優れている理由

    おおえ・ひでき/1952年、大阪府生まれ。野村證券で個人資産運用業務や企業年金制度のコンサルティングなどに従事した後、2012年にオフィス・リベルタス設立。日証券アナリスト協会検定会員、行動経済学会会員。資産運用やライフプラニング、行動経済学に関する講演・研修・執筆活動を行っている。『定年楽園』(きんざい)『その損の9割は避けられる』(三笠書房)『投資賢者の心理学』(日経済新聞出版社)など著書多数。 自分だけは損したくない人のための投資心理学 「株式投資をやっているが、なかなかもうからない」「相場は悪くないのにトータルで損している」──。投資の経験がある人なら、誰でも身に覚えがあるのではないでだろうか。それは心に落し穴があるから。そんな投資家の「心」にスポットを当て、「投資心理学」の視点から、自分だけは損したくない人のための投資術を伝授する。 バックナンバー一覧 報酬の一部を後払いで

    イチローの報酬の受け取り方が、老後の資産形成で優れている理由
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (ゴーンさんもイチローさんも天下り官僚もそのために後払いにしてるのだが)まず、税金の問題だ。退職金や企業年金は税制上優遇されているが、給料に上乗せして支払ってしまうと所得税がかかって税金が高くなる
  • アサヒが仕掛ける第2次「ドライ戦争」が味噌汁で勃発!?

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 昭和末期の1987年3月。首都圏限定で発売されたあるビールが、業界の歴史を変えた。「辛口」という全く新たな味や価値観を打ち出し、爆発的なヒットを記録したアサヒスーパードライだ。 発売3年目で1億箱を突破し、アサヒビールの業界シェアは10%台から一気に約40%へ拡大。あまりの売れ行きに競合メーカーも相次いで類似商品を発売し、その過熱ぶりは「ドライ戦争」と呼ばれた。勝利を収めたアサヒはシェアトップの座を確たるものとし、その後の平成30年間の業界構図を決定付けることになる。 そして平成末期の今、新たなドライ戦争が勃発している。ただし現代の戦場はビールではなく、フリーズ“ドライ”(FD)市場だ。 FDは品を凍らせ真空状態に

    アサヒが仕掛ける第2次「ドライ戦争」が味噌汁で勃発!?
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (やっと火がつくかな)ただし現代の戦場はビールではなく、フリーズ“ドライ”(FD)市場だ/仕掛けたのはやはりアサヒだ。FDのパイオニアだった広島県福山市の中堅食品メーカー天野実業を2008年に傘下に収め..
  • 人が嫌がるような変な名前について

    歴史的有名人では 平将門→幼名・鬼王丸 世阿弥→幼名・鬼夜叉 他に「悪太郎」「尿(いばり)太郎」「お捨(おすて-女の子の名-)」などの幼名もあったと聞いたことがあります。 それから、大切な跡取の男の子に、女の子の名前をつけるというのも聞いたことがあります。 次のページも参考になるかも知れません。 ↓戦国時代の幼名~これこそ親の愛のあかし…?~ 参考URL:http://www.sengoku-expo.net/text/J/topics_back.h …

    人が嫌がるような変な名前について
    paravola
    paravola 2019/04/02
    「尿(いばり)太郎」「お捨(おすて-女の子の名-)」などの幼名も/「犬千代」/紀貫之の童名「阿古屎(あこ(愛称)くそ」/逆に不幸な死に方をした方にはよい名前をつける事が多く...
  • 「進化論」論争に見るアメリカの基盤――トランプ政策に煽られる文化戦争/藤本龍児 - SYNODOS

    進化論をめぐる論争 今年は、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』(1959)が出版されてから160年目にあたる。よく知られているように、ここで提唱された「進化論」は、世界に大きな衝撃を与え、現在でも論争が続いている。 ダーウィンは、「自然選択」によって生物は進化する、と説いた。生物は時間をかけて変異し、環境に対して有利な変異をした種は保存され、不利な変異をした種は絶滅する、というのである。この自然選択説とグレゴール・メンデルの遺伝学説があわさり、そこにいくつかのアイディアが加わって、現在は「ネオダーウィニズム」として進化生物学の標準理論となっている。 とはいえ、まだネオダーウィニズムでは説明できない現象も少なくない。生物が進化してきたことは確かだとしても、いまだに、進化のプロセスを合理的に説明する科学的な理論は存在していないのである。こうした点をめぐる科学的論争は、DNAやゲノム編集、ある

    「進化論」論争に見るアメリカの基盤――トランプ政策に煽られる文化戦争/藤本龍児 - SYNODOS
    paravola
    paravola 2019/04/02
    創造論を信じる38%と有神論的進化論を信じる38%を合わせると、およそ8割が神を前提として世界や生命、人間を捉えていることが分かる。それに対して、神を介在させない進化論を信じる人は19%なのである
  • ネアンデルタール人の「共食い」が我々に伝えること(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ネアンデルタール人(Homo[sapiens]neanderthalensis)は、我々と近縁のホモ(ヒト)属だ。彼らはすでに絶滅しているが、その理由や時期については諸説ある。今回、ネアンデルタール人が互いにい合っていた、つまり共いした証拠から彼らが暮らしていた当時の気候変動の様子がわかってきたという論文が出た。 間氷期に大きな環境変化が ネアンデルタール人の遺伝子が現代の我々にも受け継がれているという研究結果(※1)があるように我々とごく近い種族だが、人類が文明社会を作って生き残っているのに、なぜ彼らは絶滅してしまったのだろうか。絶滅した時期にも諸説あり、約4万年前(※2)から2万8000年前(※3)まで幅がある。 ネアンデルタール人がいつ絶滅したか、その時期は重要だ。絶滅した理由としてクロマニヨン人や人類との競合や交雑によるという仮説や気温や気候など環境変化による影響が大きいなどと

    ネアンデルタール人の「共食い」が我々に伝えること(石田雅彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (文中で自分で肉食だったと書いてるのに何言ってんの)地球は人類の活動の結果、激しい気候変動が起き、環境は大きく変化している。ネアンデルタール人の共食いは、我々に対する警告なのかもしれない
  • イチローが語る「頭を使わなくてもできる野球」とは スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞

    もう長く、マリナーズのクラブハウスへ行くと、ロッカーにイチローがいるかどうか確認するのが当たり前のようになっていた。ホームの場合、入ってすぐ正面にその場所はあった。整然としていたそこには今、段ボールが無造作に置かれ、もうイチローが使っていたという痕跡は消えている。引退から1週間。米国に戻り、マリナーズの2019年シーズンが改めて開幕したが、フィールドにはもはや「51番」の背中はない。まだ実感が

    イチローが語る「頭を使わなくてもできる野球」とは スポーツライター 丹羽政善 - 日本経済新聞
    paravola
    paravola 2019/04/02
    (データの掬い上げ自体もまだ充分じゃないということか)例えば打球の初速が100マイルの平均打率は5割4厘である。これが90マイルの場合は2割5分ちょうど。年間を通して考えれば、確かにライナーの方が、より得点を生む