タグ

vimに関するpeanutsjamjamのブックマーク (10)

  • Sex, Drugs & Unix

    SNS GitHub YouTube: Aosho Game Development Qiita ソフトウェア rock - OpenGL/SDLのサンプル RAS - Ruby/SDLのサンプル または Wizardry clone? タイプ - タイピング練習ソフト U234 - 原発 in Ruby/SDL テトリス in Ruby/SDL .mayu シンタックスファイル for vim vipad.mayu - メモ帳の操作を vi 風にするための窓使いの憂設定ファイル 麻雀 和了り判定・シャンテン数計算プログラム ドキュメント 注釈つき vi コマンドリファレンス Vim プチハックのメモ 各国のチェス・将棋の比較(翻訳) POSIX functions Unixユーティリティの起源 256色端末の色番号 端末のエスケープシーケンス xterm rxvt vt100 scr

  • vim-jp案内

    前回のエンジニアの楽園 vim-jpでは、Emacsユーザーである僕が「なぜvim-jpに参加するのか」について書きました。 今回は前回書ききれなかったvim-jp Slackのチャンネル案内について書こうと思います。ちなみに、タイトルの『vim-jp案内』は、僕の好きなSteve Yeggeの名コラム『tour-de-babel』(日語は青木靖邦訳で『バベル案内』)」のオマージュです。 vim-jpのチャンネル数は百八式以上あるぞ # 「ワシの波動球は百八式まであるぞ」はテニスの王子様の石田銀の名ゼリフで、圧倒的な戦力をあわらす言葉なのですが、vim-jpのチャンネル数は2021年5月21日現在、なんと114個もあります。 つまりは石田銀を吹き飛ばしたデュークホームラン級と言えます(面白いから携帯で撮っていた写真が役に立つ日がくるとは)。 とにかく、vim-jpはチャンネル数が多いため

    vim-jp案内
  • すべてのエディタでSQLの自動補完をするためにSQL Language Server(sqls)を作った - Qiita

    sqlsとは sqlsとは、いま私が開発中のSQL用Language Serverです。SQLをエディタで編集するときの支援機能を実装したサーバとなっており、主な特徴は以下です。 Language ServerなのでLSクライアントが存在するエディタであればどんなエディタでも利用可能 SQL編集支援機能 自動補完(テーブル名、カラム名など) 定義参照 SQL実行 複数のRDSMSに対応 MySQL PostgreSQL SQLite3 Language Serverとは Language Server(あるいはLanguage Server Protocol)とは、プログラム言語の開発支援機能をエディタに提供するサーバ、およびその通信内容を規定したプロトコルです。ただしサーバといってもほとんどの場合ローカル内にホスティングしてローカルのエディタと通信をします。 ここでは主題ではないので詳し

    すべてのエディタでSQLの自動補完をするためにSQL Language Server(sqls)を作った - Qiita
  • Vim Is The Perfect IDE

    This article was originally published in HackerNoon Over the years I've jumped back and forth between many code editors, IDEs and tools; but it seems that somehow I always end up coming right back to VIM, and not only for programming – guess which markdown editor I'm using to write this post. I've have tried Atom, SublimeText, TextMate, Eclipse, Visual Studio, and most of the Jetbrains products, I

    Vim Is The Perfect IDE
  • そろそろ初心者にVimとNeovimについて説明できる人が必要なのかもしれない

    twittervimneovimの2語で検索すると勘違いしてる人がちらほらといる。 https://twitter.com/search?f=tweets&vertical=default&q=vim%20neovim&src=typd 特定のツイートURLを引用したいがかわいそうだからやめとくけど、 誰かがちゃんとVimNeovimについて説明しないからこうやって初心者が勘違いする。 pukiwikiよりもpukiwiki plusが良いみたいな考えね。 nodejsよりもio.jsとかvert.xが良いみたいな考えね。 それなりにVimに精通してる人達がVimNeovimが別物だということをちゃんと提示しないとダメだと思う。 こういうのは世界中のpatch投稿者のモチベーションダウンにつながる恐れがある。 ちゃんと違いを知った上でNeovimを選択するなら構わないが、よく知らな

    そろそろ初心者にVimとNeovimについて説明できる人が必要なのかもしれない
  • manをVimで見る

    B! 41 0 0 0 Vimでmanを見る方法について。 manの表示を環境変数で設定 Vimの中からHelpを開く ラッパー関数を作る おまけ manの表示を環境変数で設定 manコマンドでの表示はMANPAGERまたはPAGERという 環境変数を設定しておくとそれを使ってマニュアルを表示します 1。 PAGERの方は他のプログラムも使うので、 manだけに対して使いたいものがある場合はMANPAGERに指定しておきます。 manの結果はパイプで渡される様な形で表示プログラムに渡される様で、 Vimで表示したい場合には単に export MANPAGER=vim としておいてもダメで、 $ man bash Vim: Warning: Input is not from a terminal みたいに表示されておかしくなります。 表示するためには export MANPAGER="vi

    manをVimで見る
  • Vimで、文字列を別のところに「持って行って置換する」効率的な方法は? - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? Vimで、文字列を別のところに「持って行って置換する」効率的な方法は? ##前置き これは私が答えを知っているパズルではなく、Vimmer諸氏への純粋な質問です。 「Vimで文字列を別のところに「持って行って置換する」効率的な方法は?」 意味がよく伝わるように例で説明します。 例 たとえば、以下のような文章を書いているとき。 BEFORE: Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit, sed do eiusmod tempor incididunt ut labor

    Vimで、文字列を別のところに「持って行って置換する」効率的な方法は? - Qiita
  • Vimで意外に知らなかった10つのこと - 紳士なブログ

    すごくすごくすごく今さらですが、vimtutorやってみました。 とてもよくまとまっていてびっくりした。 基的な内容だったけど、自己流でやっていたせいか 意外と知らなかったことがあったのでまとめてみます。 今まで無駄なことしてたなと少し反省(-_-;) % vimtutor オペレータとモーション w - カーソル位置から空白を含む単語の末尾まで。 e - カーソル位置から空白を含まない単語の末尾まで。 モーションにカウントを使用する 0をタイプして行頭に移動 ^でも戻れますが0でも戻れるということをすっかり忘れていた!微妙に違うので個人的には^が好きです。 変更コマンド ミスタイプした単語の途中でcwとタイプすると、その単語のカーソルより後ろの部分が消えてインサートモードになる。 cw は単語を変更するだけでなく、挿入も行える点が便利。 位置とファイルの情報 ファイル内での位置とファイ

    Vimで意外に知らなかった10つのこと - 紳士なブログ
    peanutsjamjam
    peanutsjamjam 2013/04/22
    先頭行あたりで #! を書いてから、:r! which perl とかやって /usr/local/bin/perl とか /usr/bin/perl のどっちかを得るのに使ったりしてる。
  • Vimを見やすく、スタイリッシュに。コダワリの設定 2項目 | DOTAPON Blog

    プログラマが最大限の力を発揮するためには、道具の手入れは欠かせませんよね。 今回は頼れる相棒Vimの、外観の設定について語ってみます。 色 – colorscheme 個人的には黒背景が、目に優しい感じで好きです。 colorscheme は何を使っていますか? 黒背景で有名どころは desert あたりでしょうか。 自分のイチオシは、何といっても jellybeans 。 落ち着いた雰囲気で、調和した色合いがとてもステキです。おすすめ。 これまで何十と colorscheme を試してきましたが、これを超えるものには未だ出会っていません。 スクリプトのタイトルも凝っていて、製作者の愛が溢れている点もグッドです :) 見えない文字の表示 – listchars タブ文字や行末など、普段見えないものを可視化するのが listchars です。 set listchars=eol:$

  • Vimmer 達の vimrc - はやくプログラムになりたい

    有名な Vim 使いが github で公開している vimrc を簡単にまとめてみました. 一段落ついたら参考にして自分の vimrc を見直そうと思います. Shougo さん https://github.com/Shougo/shougo-s-github/blob/master/vim/.vimrc kana さん https://github.com/kana/config/blob/master/vim/personal/dot.vimrc tyru さん https://github.com/tyru/dotfiles/blob/master/dotfiles/.vim/init.vim ujihisa さん https://github.com/ujihisa/config/blob/master/_vimrc tpope さん https://github.com/tp

    Vimmer 達の vimrc - はやくプログラムになりたい
  • 1