タグ

2015年9月5日のブックマーク (32件)

  • 落ちたらアウト。40階ビルの屋上でハチャメチャやらかすロシアの若者たち

    落ちたらアウト。40階ビルの屋上でハチャメチャやらかすロシアの若者たち2015.09.05 19:005,152 渡邊徹則 高所恐怖症の方は当に見ないほうがいいかと…。 高所で写真や動画を撮ることが、なぜか流行ってしまっているロシア。度胸試しか、承認欲求か、とかく若者とは命知らずなものです。 こちらの動画も、そんな中のひとつ。目もくらむようなビルの高さはなんと40階とのこと。でんぐり返しするは、友だちの手にぶら下がるは、ダッシュして端っこで止まるはとにかくやりたい放題。恐ろしすぎて、見ているこちらが気を失ってしまいそうです。 こんな事してて大丈夫なのかと思っていたら、実際に今年だけで数十人の死者を出しているそうで、ロシア政府も「命を大事に」という異例の呼びかけを行う事態となっています。 余計なお世話かもしれませんが、やはりほどほどが一番ではないでしょうか…。 Casey Chan - G

    落ちたらアウト。40階ビルの屋上でハチャメチャやらかすロシアの若者たち
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系

    私はメシマズ嫁だった。だった…と夫が思ってくれていたら幸いです。 今でも料理は得意ではないけれど、家族に「おいしい!」と言ってもらえるようになったので、たぶん、脱出できたと思います。 独身の頃は料理は全くせず、気まぐれで買ったきゅうりが冷蔵庫で融解しているのも珍しくないような人間でした。 ちなみに私の母は料理は得意ではないけれど、看護師として夜勤もあり忙しく働いていたにもかかわらず、栄養バランスを考えた手料理をいつも作ってくれる人でした。母がちゃんと作ってくれるから、自分で作ることを考えないままデッカくなりました…。 今思うとよく結婚できたな…と思うのですが、温厚で他人に寛容な夫は「まぁ料理はやれば誰でもできるから」とあまり重要視していなかったようです。そんな人と出会えたことって奇跡だなと思うと、奇跡についてJpopで一曲作りたくなる気持ちは解らないでもないです。 私が自分の料理がヤバイと

    たぶんメシマズ嫁を脱出した話 - トウフ系
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • ドリルンベースを発明したのは誰なのか - 1994-95年頃の話 : matsu & take

    試聴動画もたくさん貼りました。 ここ数日とりとめもなくドリルンベース(Drill ’n’ Bass)について思い出したり調べたりしていたのですが、せっかくなのでブログ記事にまとめておきたいと思います。テーマは「ドリルンベースを発明したのは誰なのか」。 ■SquarepusherとAFXが初めてドリルンベース作品を発表したのは1995年後半 ここで「ドリルンベースとは何か」を厳密に定義するのは面倒なのでやめておきます。とはいえ、話を進める上でユルユルに定義しておくと「SquarepusherやAphex Twinの作るようなドラムンベース、王道のドラムンベースのルールを無視した複雑なダンスミュージック」みたいなことになるのではないでしょうか。では、そのドリルンベースを代表する両者が初めてドリルンベース的な作品を発表したのはいつなのかとなると、Squarepusherの最初の作品「Conumb

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 根本的な帰属の誤り - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2016年9月) 根的な帰属の誤り(こんぽんてきなきぞくのあやまり、英: Fundamental attribution error)は、個人の行動を説明するにおいて、当人の気質や個性を過重視し、当人が置かれていた状況を軽視する傾向を言う。帰属バイアスの一種である。基的帰属錯誤[1]、基的な帰属の錯誤[2]、基的な帰属のエラー[3]、対応バイアス(たいおうバイアス、英: Correspondence bias)ともいう。 根的な帰属の誤りに関する様々な実験は、社会心理学自体が成り立っている証拠である。 人は他人の行動を根拠なくその人の「種類」によって決定されていると見、社会的かつ状況的な影響を軽視する傾向がある。また、自身の行動には逆の見方をする傾向

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • オキシトシン経鼻剤連日投与による自閉スペクトラム症中核症状の改善を世界で初めて実証 | 東京大学医学部附属病院

    プレス発表 【プレスリリース】オキシトシン経鼻剤連日投与による自閉スペクトラム症中核症状の改善を世界で初めて実証 2015年09月04日 ~新しい治療法の確立をめざして~ 東京大学医学部附属病院 精神神経科 山末英典准教授らは自閉スペクトラム症と診断がつく20名の成人男性を対象にランダム化二重盲検試験を探索的に行い、オキシトシン経鼻剤の6週間連続投与によって対人相互作用の障害と呼ばれる自閉スペクトラム症の中核症状が改善することを発見しました。この症状の改善は内側前頭前野という脳領域での安静時機能的結合の改善と相関していました。今回の連続投与において、1回の投与時の効果と同様に、表情や声色を重視した他者理解の頻度の増加やその際の内側前頭前野の脳活動改善が認められましたが、6週間投与を続けても1回の投与と概ね同等の効果を得ました。 これまでに、実験室内における自閉スペクトラム症の方へのオキシト

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私はこれまでに編集者として、ビル・ゲイツ、イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ、ウォーレン・バフェット、ジェフ・ベゾス、マーク・ザッカーバーグ、シェリル・サンドバーグ、サー・リチャード・ブランソンの推薦図書(ほとんどがノンフィクションです)に関する記事を書きました。 記事を見直すと、少数ではありますがサイエンス・フィクションの題名が出てきました。そこで、億万長者の起業家たちを魅了してきたSF小説7選をご紹介することにしましょう。 1.アイン・ランド著『肩をすくめるアトラス』(原題:Atlas Shrugged) 要約:私たちの現実とそっくりなもうひとつの別の世界では、生産産業に関わる実業家たちが世界から脱するが、世界は滅亡へと向かう。 億万長者に好まれる理由:ほとんどのSFでは、起業家は世界を破壊しようとしている悪者です。この小説では設定が逆で、悪の世界に狙われるヒーローとして

    億万長者の起業家たちが愛してきた古典的SF小説7選 | ライフハッカー・ジャパン
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 辞められないAmazonプライム解約時の注意点(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    KNNポール神田です! 最初に断っておきたいが、ボクはAmazonが大好きだからこそあえて苦言を呈したい。以前にもAmazonの混在在庫について指摘してきた。こちらはかなり改善されてきたように感じる。しかし、力学関係でセラーがAmazonに対して強く言えない状況はどこまで改善されたかは伺いしれない。そして、今回自分自身で経験し、怒りを覚えたAmazonプライムの解約時の注意点は指摘しなければならないと思った…。 Amazonプライムをキャンセルしようとすると…2015年9月下旬Amazonプライムでは、新サービスのAmazonプライムビデオが開始となるので、辞める人は少ないだろう。しかし、年会費3900円の翌日配送のメリットをあまり享受できなかったので、2014年7月31日〜2015年7月31日までの間に一度解約しようと思い、7月21日に解約を申し込んだ。 Amazonプライムについて h

    辞められないAmazonプライム解約時の注意点(神田敏晶) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • うんこ我慢道

    小さな頃から胃腸が弱く、良く腹が下っていた。 もちろん今でも良く腹を壊す。深夜に泥酔してラーメンした翌朝など酷いものである。どのぐらい酷いかと言えば、ここに書けないほど酷い。 小学生の時分は、なぜか「大の方のトイレに入ると自動的にコミュニティの晒し者にされる」という厳格なしきたりがあり、大きな方をぶりぶりっと出していると、トイレの壁をよじ上って誰かしらが覗いて来たり、偉大なるウンコマンの誕生、登場を大勢で迎える。というのが流行していた。 もちろん、俺もその偉大なるウンコマンとして降臨したこともあれば、尊大なるウンコマンを迎えたこともある。 やがて中学生になり、異性への興味が花開く年頃になると、さすがに男子のウンコマンへ対する興味、情熱も薄れていくのだが、今度は授業中に腹が痛くなってしまった場合、好きな異性の目の前で「ちょっとトイレに……」と手を挙げて行くのが恥ずかしいという、なんだか今

    うんこ我慢道
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 勉強の効率を最大限に上げるために行うべき9つの科学的な方法 - GIGAZINE

    by Rubbertoe (Robert Batina) 一言で「勉強する」といってもその学習方法はさまざまですが、そもそも「勉強はどういう環境で行えばいいのか」や「どの時間帯に行うと効率的なのか」といった点をまとめたムービーが「The 9 BEST Scientific Study Tips」です。無駄を省き、最大限に生産性を上げるために、今日からでも実践できる勉強のポイントが公開されています。 The 9 BEST Scientific Study Tips - YouTube まず、勉強はただ長い時間やればいい、というものではなく、短い時間の勉強を繰り返す方が効率的であることが過去の研究から分かっています。 つまり10時間の勉強を一気に行うよりも、1日30分の勉強を数週間、毎日継続する方が効果的ということ。一夜漬けは効率が悪い勉強方法というわけです。 これはシナプスの仕組みによるもの

    勉強の効率を最大限に上げるために行うべき9つの科学的な方法 - GIGAZINE
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • スプラトゥーン海外勢が「日本人の名前を見たら逃げる」「日本人以外とプレイしたい」など、日本のプレイヤーの強さにビビりまくり

    by doublecompile 弾の代わりにインクを発射して地面を塗りたくるシューティングゲームSplatoon(スプラトゥーン)」は海外でもリリースされており、全世界でイカしたバトルが繰り広げられているわけですが、海外勢が日人プレイヤーのすさまじい戦いっぷりを目の当たりにして「日人を見たら逃げたくなる」「日人プレイヤーと当たるのはもうイヤ」とまで言い切ってしまう事態になっています。 Why Japanese Splatoon Players Are Feared http://kotaku.com/why-japanese-splatoon-players-are-feared-1728427132 「日人プレイヤーたちは20キルもしているのに、僕はたったの2キル……」というしょんぼりとしたツイート。 Japanese Splatoon players be like get

    スプラトゥーン海外勢が「日本人の名前を見たら逃げる」「日本人以外とプレイしたい」など、日本のプレイヤーの強さにビビりまくり
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 脱走した?キョン、南房総で大繁殖…駆除進まず (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    房総半島南部で、シカ科の外来種キョンの繁殖が急増し、稲やイチゴなど農作物をい荒らすなど被害の拡大が続いている。 推定生息数は2007年度の約3400頭に対し、14年度末で10倍超の約4万700頭に上っている。千葉県は、今年度から各自治体に捕獲費を補助する対策強化に乗り出した。 野生のキョンが目撃されるようになったのは、同県勝浦市の動植物園「行川(なめがわ)アイランド」(2001年閉園)から脱走したとみられる後の1980年代に入ってからで、温暖な気候と餌となる下草に恵まれているために繁殖したとみられる。 県は08年度に駆除計画を策定したものの駆除が進まず、12年度に計画の練り直しを迫られた。それでも14年度の捕獲数は約2200頭にとどまった。県は今年度から市町村に対し、捕獲費の半額を上限に補助している。鳥獣保護法では、狩猟鳥獣に指定されていないため、狩猟ができないのが現状で、ワナを使

    脱走した?キョン、南房総で大繁殖…駆除進まず (読売新聞) - Yahoo!ニュース
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 元ラブホテルのお寿司屋が北千住にあるみたいなので行ってみた - おおきちナイトニッポン

    2015/09/05 追記 こちらの記事がデイリーポータルZの自由ポータルZという読者投稿のコーナーで取り上げられました。やったぜ! portal.nifty.com ---------------------------------- こんにちは、おおきちです。 先日いつものようにツイッターでツイットをダラダラと見ていたところ、こんなツイットが流れてきました。 北千住のラブホ寿司。元ラブホの建物を利用していてベッドはないようです。 pic.twitter.com/qb01MNSK3T — 村上賢司 (@murakenkawaguti) 2015, 8月 29 なぬ!ラブホテルの居抜き(内装などをそのままにして別の店を始める事)のお寿司屋が北千住にあると!? 北千住といったら地元じゃないか!おらが村にユートピアが! 調べてみるとそこは北千住にあるすし谷というお店らしい。 住所は〒120-0

    元ラブホテルのお寿司屋が北千住にあるみたいなので行ってみた - おおきちナイトニッポン
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」

    北海道帯広市 · twilog.org/ynabe39 渡邊 芳之(わたなべ よしゆき、1962年4月22日 - )は日の心理学者。帯広畜産大学人間科学研究部門(人文社会・体育学分野)教授。博士(心理学・東京国際大学)。 佐藤達哉、尾見康博との共同研究を中心に心理学論、心理学史、人格心理学や血液型性格分類の批判的検討などの分野に論文・著作を持つ。趣味はレコード蒐集。 http://ja.wikipedia.org/wiki/渡邊芳之 渡邊 芳之 -帯広畜産大学- http://www.obihiro.ac.jp/ichiran/watanabe_yoshiyuki.html

    渡邊芳之先生ynabe39の「子どもの死体の写真とか油まみれになった鳥の写真とかが情勢を大きく動かしてしまうのはなんか変な感じがする。」
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • #国会サボる総理はいらない →トレンド入り→サボってませんでした - Togetter

    のぶ🐾🌹♍️ガン無視されてもあなたのファンです❤️☒ @6809_9002 安倍首相。国会をサボってまで、ミヤネ屋に出演し、一生懸命訴えれば訴えるほど不信感が増してきた。なんでそんなに焦っているの?なんでそんなに必死になっているの? #国会サボる総理はいらない 2015-09-04 15:55:43 ꧁꧂手洗い😷うなぎ꧁꧂ @_91n 総理「国会で説明します」 ??「国民に向けて説明しろ!」 総理「じゃあ国民向け説明のためにミヤネ屋出ます」??「国会サボるな仕事しろ!」 これが「安倍総理が何しても批判する何も考えてない人」の図 #国会サボる総理はいらない 2015-09-04 15:23:02

    #国会サボる総理はいらない →トレンド入り→サボってませんでした - Togetter
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 勧善懲悪が恋しい

    最近のアニメはみてて疲れる。視聴者をあっと言わせるための仕掛けが逆に重たい。仕事終わって疲れてだらだらしながらアニメ消化してて、突然の展開とかはじまると驚いてわくわくする反面、その驚きがあとを引いて、解決が不完全燃焼であればあるほどもやもやしてクソだな!とか思ってしまう。 自分の性格がクソだな!なのはわかってんのでともかく、わかりやすいストーリーでわかりやすく悪役が倒される話ってもう衰退してしまったんだろうか。頭を使うのが嫌になったのは年をったからか? 日常系でだらだら話やってるのも疲れないので嫌いじゃないけど、できればメリハリのあるもんが見てえな。と思う。

    勧善懲悪が恋しい
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD

    以前の記事で、 Webアプリケーションのデバッグの仕組み について触れました。今回は実践的なJavaScriptのデバッグについて掘り下げていきたいと思います。 ブラウザデベロッパツール 私の個人的なお気に入りはChromeデベロッパツールです。SafariやFirefoxはChromeほどの高水準に達していません。しかし、徐々に改善されてきています。FirefoxにはFirebugと改良されたFirefoxデベロッパツールが組み合わされた機能が備わっています。もし、Firefoxチームがビルトインされているデベロッパツールの改良の中で素晴らしい仕事をし続けたとしたら、Firebugはいつか、すたれるかもしれません。 個人的な好みにかかわらず、ターゲットとするあらゆるブラウザで、全てのコードのテストやデバッグができるようにすべきです。”あらゆるブラウザ”には、かの有名なInternet E

    JavaScriptのデバッグのコツと技 | POSTD
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • カメラ雑誌がエロ過ぎる

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案

    「日人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日に新設 世界に活用法を提案(1/2 ページ) Twitter Japanは9月3日、先月移転した新オフィスで事業戦略を発表した。世界的にも“異常”なほどアクティブなユーザーが多い日を重要な市場と捉えており、国内に開発拠点を開設し、ユーザーの動向を参照した新機能をリリースしていくという。 米Twitterのジャック・ドーシーCEOはビデオメッセージで「サービス開始から約10年、日のユーザーがTwitterの成長をけん引してきた」「今後開発拠点を日に置き、さらにユーザーの満足度に貢献していく」と日市場の重要性を強調した。 Twitter Japanの笹裕代表は「日は『バルス』で最高秒間ツイート記録を持つなど、世界的にも“異常”なほどTwitterがよく利用されており、国の社員から『どうして日人はこんなに使

    「日本人のTwitter好きは“異常”」――Twitter、開発拠点を日本に新設 世界に活用法を提案
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • ご注意ください/漫画家・久保帯人先生の肖像について|集英社『週刊少年ジャンプ』公式サイト

    英語版 WEEKLY SHONENJUMP 11月13日、集英社が発行する『週刊少年ジャンプ』に連載中のマンガを、共謀の上、発売日前にスキャンしてデジタル化し、無断でインターネット上に公開したとして、被疑者4人が京都府警サイバー犯罪対策課と東山署に逮捕されました。 報道などで被疑者が無断で公開を企てたとされている、英語海賊版サイト「mangapanda」は複数のマンガ誌を発売日前に入手し、それをスキャン、翻訳、加工して自らのサイトに掲載し広告収益を得ていた非常に悪質なサイトであり、また、他の海賊版サイトにスキャンしたファイルを供給するなど、国境を越えた海賊版グループの中核と推測されます。ネットの海賊行為に関しては、その収益や制作過程、流通経路など不明な点が非常に多く、今回の摘発を機に、その全容が解明されることを期待しております。 また、今回の事案は今年施行されたばかりの改正著作権法に基づき

    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • Linear RPCをOSSとして公開させて頂きました:Tea Break:So-netブログ

    2015/09/02にLinear RPCをOSS (Open Source Software)として公開させて頂きました。 http://linear-rpc.github.io/ Linear RPCはデータフォーマットにMessagePackを使用したRPC (Remote Procedure Call)であるMessagePack RPCの一実装です。今回はC++によるクライアント/サーバーとJavaScriptによるクライアント実装などを公開させて頂きました。Linear RPCは、元々IPネットワーク経由で業務用機器を遠隔制御するためのプロトコルとして実装しましたが、RPCを利用したいすべてのアプリケーションやサービスで利用することが可能になっています。 なお、公開させて頂いた実装についてですが、C++11仕様ではありません。これは、Linux用のC++のコンパイラでC++11

    Linear RPCをOSSとして公開させて頂きました:Tea Break:So-netブログ
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿推進部の吉田です。 少し前に、お料理アルバムという「日々の料理を写真を記録する」ためのアプリのリリースしました。初めて会社のプロダクトのリリース作業を経験して、色々と学びがあったので共有したいと思います。 見出し releaseビルドをCIで作成する releaseビルドから不要なモノを排除する Google Playストアのリファラを活用する Google AnalyticsとGoogle Playストアの連携をする リリース直前チェックリスト releaseビルドをCIで作成する リリース版apkはコマンドから生成できる環境を整え、CIで作成するのがお薦めです。 CI上でのビルドすることで、ビルド手順の共有が不要になり、開発チームの誰でもボタン一つでビルドが可能になります。 また、ビルドをCIに任せることで、keystoreとパスワードを開発者全員に共有する必要がなくな

    Androidアプリを新規リリースする際のあれこれ - クックパッド開発者ブログ
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書

    久しぶりに冒険の書を更新することにしました。 最近は更新しようしようと思いながらも、どうしてもこのブログを読んで欲しい人では無い人にまで読まれてしまい、義理RTをもらっているなど言われるようになってしまったため、中々更新し辛い状態になっていました。 ですが、今後はもうTwitterで更新情報を流したりもしないので、当に読みたいと思っている人にだけ届けばいいなと思って再び更新していくことにします。 今回は、最近流行っている「コンテンツSEO」について、今僕が検証している中で考えていることを書きたいと思います。 最近、「長文が上がりやすい」とか、「共起語を入れると上がる」とか、色々言われていますが、このブログでも公開しているサイト「カードローンのABC」でも、運営を始めて1年間色々な実験を行ってきました。 このサイトは少し特殊で、冒険の書から紹介したり、他の色々な方々からリンクで紹介してもら

    長文とか2,000文字とか共起語とかの話ではなくてコンテンツSEOで今一番大事だと思っていること【2015年版】 - 冒険の書
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 佐川急便 Amazonから突きつけられた要求…取引停止の裏側 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 佐川急便がAmazonとの契約を打ち切った2013年の騒動の裏側を伝えている Amazonは佐川急便に、メール便でも不在なら再配達するよう要求したという 「Amazonの要求は度を超していました」と佐川の交渉担当者は振り返った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    佐川急便 Amazonから突きつけられた要求…取引停止の裏側 - ライブドアニュース
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • エンジニア採用情報 - Qiita株式会社

    エンジニアが幸せに開発できるように。 エンジニアが嬉しいと思ってくれるために。 私たちはソフトウェアを開発しています。 幸せにするには、どのように仕事をしていくべきか。 どのような会社であるべきか。 自分たちが最善だと思うやり方に、 私たちと挑戦していきませんか?

    エンジニア採用情報 - Qiita株式会社
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
    スラックインいいなー
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • 友利奈緒判定botを作った - kivantium活動日記

    TVアニメCharlotteのヒロイン友利奈緒がTwitter上で異常に増殖する怪現象が起こっています。 友利奈緒検出器、川奈プロが3秒で実装しそうなやつだ— Ararik (@fimbul11) September 2, 2015 と煽られたので実装しました。(3秒ではできませんでした) 遊び方 @mitra_sun22に画像つきのリプライを飛ばせば顔と判定した部分に白枠をつけた画像と判定結果を返信します。簡単ですね! ちなみに友利奈緒と判定された画像は筆者(@kivantium)のTwitterアイコンに設定されるようになっています。 要素技術 Twitterで煽られたので、Twitterで送られた画像から顔を検出してその顔が友利奈緒かどうか判断してリプライするという仕様にしました。 ほとんど過去の記事からコピペしただけでできました。 Twitterからの画像を処理する部分: Twit

    友利奈緒判定botを作った - kivantium活動日記
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • iOS9 : App Transport Securityの確認方法 - CARTA TECH BLOG

    こんにちは、VOYAGE GROUP のコンテンツメディア事業部で iOS アプリを担当している @TachibanaKaoruです。 そろそろiOS9のリリース時期も間近になってきて、iOS開発者のみなさまもiOS9対応におわれているころと思います。 個人的には、今回のiOS9対応はユーザーの目に見えない部分での対応負担が高いと感じているんですが、なかでも一番大変なのがApp Transport Security。 すべてのネットワークアクセスに影響するので、最悪の場合にはアプリが起動しないということもありえます。 いまのうちにしっかり確認しておきましょう。 photo by Bohman ATS(App Transport Security) とは ATS(App Transport Security) とは、iOS9とOS X 10.11から導入されるネットワークセキュリティ対策で

    iOS9 : App Transport Securityの確認方法 - CARTA TECH BLOG
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • sedを使ってファイルや複数行文字列の末尾の余計な空白行や改行を消す

    B! 45 0 0 0 文字列の最後に余計な空白行とかが付いてる時に消す事を sedを使ってやろうと思ったら結構大変だった件。 問題が起こった所 sedでの改行の消し方 sedで末尾の空白行を消す sedで末尾の空白行を消す別の方法 sedで改行を出力する ファイル末尾の改行について 問題が起こった所 シェルスクリプトの中で文字列を扱っている時に、 それを出力するにあたって末尾に空白行とかがある時にそれを無視 したい時がありました。 Issue #4 · rcmdnk/sentaku この辺でごちゃごちゃやってる時のこと。 シェルスクリプトの中で、文字列の行数を数えてその分だけ空きを作る事。 tputとかでカーソル位置を直接動かすので行数を自分で数えておく必要があります。 この際に、適当に作ってた時に文字列の最後に改行を入れることが前提になってて、 文字列によって実際の表示が崩れたりしたの

    sedを使ってファイルや複数行文字列の末尾の余計な空白行や改行を消す
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • Big Sky :: Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ

    Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつができたぞ!!! let s:i = 0 let s:s = 10 function! s:byonbyon() let &columns = s:w + float2nr(cos(3.141592*(0.0 + s:i * s:s)/180.0) * 10) let &lines = s:h + float2nr(sin(3.141592*(0.0 + s:i * s:s)/180.0) * 5) let s:i += 1 call feedkeys(mode() ==# "i" ? "\<C-g>\<ESC>" : "g\<ESC>", "n") endfunction function! s:stop_byonbyon() augroup ByonByon autocmd! augroup END endfunction fun

    Big Sky :: Vimのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ
    peketamin
    peketamin 2015/09/05
  • ネット歴15年の僕がインターネット自分史を書いた ヨッピーの場合 - ヨッピーのブログ

    こんにちは。ヨッピーです(写真一番左) 先日「ウイルスバスター」というセキュリティソフトを展開するトレンドマイクロさんと一緒に「インターネットとセキュリティ歴史を振り返る」みたいなイベントをしました。 ヨッピーが破天荒な自分史を語るイベント「ガチでセキュリティな夜」レポート http://channel.trendmicro.co.jp/vb/archives/521 その時に「ヨッピーのインターネット史」みたいなのを発表しましてですね、 せっかく作ったのでWEB上にも残しておこうと思い、 こうやって記事にしている次第であります。 ちなみに、30歳以上のオッサンには「あー!懐かしい!!」ってなることうけあいですが、平成産まれの人達にはサッパリわからないかも知れません。「こうだったんだー」と思いながら読み進めるとなんとなく歴史の勉強って感じになる気がします。知らないけど。 ■僕と人生初めて

    ネット歴15年の僕がインターネット自分史を書いた ヨッピーの場合 - ヨッピーのブログ
    peketamin
    peketamin 2015/09/05