タグ

ブックマーク / cyblog.jp (34)

  • わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイント | シゴタノ!

    わかりやすい文章を書くための7つのチェックポイントです。 1.その文章の目的は明確か? 2.目的に照らして内容に過剰も不足もないか? 3.読者が知りたい順序で書かれているか? 4.構成する一文一文が一義的に読めるか? 5.分けた方が分かりやすくなる長い一文はないか? 6.はっきり言えることをぼかしていないか? 7.使われている言葉に特定の人にしか通じないものはないか? 『理科系の作文技術』より。 1.その文章の目的は明確か? 文章を書くからには、当たり前ですが、その文章を誰かに読んでもらいたいと思うはずです。そうなると、誰に向けて書くのかがまず問われることになります。 次に、なぜその人々に書かれているのかという問いも生じるでしょう。もっと言えば、その文章を読んだ人にどんな行動を起こして欲しいか、です。 まとめると、 あなたの文章は、誰にどんな行動を期待するものか? という質問に答えることで

    peketamin
    peketamin 2021/06/22
  • Scrapboxでアイデアメモがつながる瞬間 | シゴタノ!

    タスク管理は、以下の三つの層で構成される、と予想される。 価値観 >(心的)モデル > ツール・ノウハウ まず、当人の(あるいは該当組織の)価値観、つまり世界を… 以前、別のページで「モデル」について何か書いたな、と。 すかさず私は、「モデル」の部分をテキスト選択し、開きブラケット([)を入力しました。文字が、青く変化します。 ページを下にスクロールし、関連ページを覗いてみると、いくつかのページがありました。そう、いくつかのページがあったのです。 求めていたページ これは、二週間ほど前に書いた、某メルマガへの感想ページです。私が一番最初に何か書いたなと思いだしたのは、このページのことでした。 人がタスク管理を行うときには、頭の中に何かしらのモデルを構築している。そして、それは人がコンピュータを操作しているときも同じだろう。もともと、二週間前のページを書いたときにも思いついていたことですが、

    Scrapboxでアイデアメモがつながる瞬間 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2019/06/30
  • 取りかかりにくい大きな仕事を期限通りに終わらせるための見通しの立て方 | シゴタノ!

    エンジニアのための時間活用術、第15回です。 前回までに2回にわたって、タスクシュートを導入することによって得られる次の2つの効用についてご紹介しました。 1.「見え方」を変えることができる 2.「環境」を変えることができる タスクシュートが持つ役割や機能そのものから得られる効用もさることながら、それ以上にタスクシュートを使うことによって知らず知らずのうちに認識や行動が改められることこそがタスクシュートを使う意義と言えるわけです。 さて、今回からは切り口を少し変えて、僕自身が時間管理をするうえで苦労したり失敗したことを通して身につけた各種手順をご紹介していきます。 最初に取り上げたいのが「見通しの立て方」です。しかも、「取りかかりにくい大きな仕事」についての。 仕事には期限がつきものですから、要求されるレベルをクリアできたとしても、期限に間に合わなければ取り合ってもらえません。 抱えている

    取りかかりにくい大きな仕事を期限通りに終わらせるための見通しの立て方 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2019/01/21
  • タスク管理の「管理」とは何をすればいいのか? | シゴタノ!

    エンジニアのための時間活用術、第5回です。 今回は前回に引き続き、「タスク管理」について掘り下げます。 前回は「タスク」に集中しましたので、今回は「管理」について。 前回は「タスク管理」を「タスク」と「管理」の2つのパーツに分けた上で「タスク」について書きました。 「タスク」とは、次の3つでした。 1.アクション 2.プロジェクト 3.習慣 今回は「タスク管理」の「管理」について見ていきます。 「管理」とは処理工程 まず、「管理」とは何をすることでしょうか。何をすれば「管理」をしたことになるでしょうか。 それを知る上で、ドラッカーの『プロフェッショナルの条件』というの以下の一節がヒントになります。 私の観察によれば、成果をあげる者は仕事からスタートしない。 時間からスタートする。 計画からもスタートしない。 何に時間がとられているかを明らかにすることからスタートする。 次に、時間を管理す

    タスク管理の「管理」とは何をすればいいのか? | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2018/11/05
  • PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!

    クラウドファンディングがあったようですが乗り遅れたのでAmazonで買いました。ほとんどのPCの電源ケーブルを超軽量化できる「Dart」です。 正式名称は「FINsix “Dart” 超小型65W ノートPC用 ACアダプター」(「ほとんどのPC」ということは、対応していないPCもあるということです。それはMacと一部のLet’s note)。ちなみにFINsixは「フィンシックス」と読みます。 Dartギャラリー ▼こんな箱で届きます ▼内容物一覧 ▼クイックスタートガイド ▼「ほとんどのPC」に対応するためのプラグ(全9種) ▼僕は ThinkPad T460s を使っているので「D1」プラグを接続 ▼技術仕様 ▼ビフォー(左)、アフター(右) ▼体に肉薄 ▼手の中にすっぽり収まります ▼接続します。ちなみにコンセントを抜きやすくするこのプラグはおすすめです。 ▼購入時には気づかなか

    PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2018/01/15
  • AirtableというWebサービスとScrapboxそれぞれの使いどころを模索 | シゴタノ!

    新年早々にシェアオフィスで雑談をしていたら、ひつじ不動産のK社長に、昨年から使い始めて「よくできている」と感心しているというサービスを教えてもらいました。 「Airtable(エアテーブル)」というWebサービスがそれで、最初その名前を聞いたときは「レストラン予約サイト?」と勘違いしました(OpenTableの間違いでした…)。 詳しく話を聞いてみると、リレーショナルデータベース(RDB)を駆使した、ちょっとしたシステムを直感的に組み立てることができるWebサービスのようで、スマホアプリもあるそう。 ファイルメーカーのイメージに近いかもしれません。 2015年3月にローンチしたサービスとのことで、今さらではありますが、さっそく使ってみてその使いどころを模索しています。 以下、画面ショットを中心にご紹介しますので「あぁ、これは日々のあの業務に使えるかも?」とピンときたらぜひ試してみてください

    AirtableというWebサービスとScrapboxそれぞれの使いどころを模索 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2018/01/05
  • 会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!

    By: Chris Potter – CC BY 2.0 作業の抜け漏れを無くしたり、考える手間を省いてくれるなど、チェックリストには良い点がたくさんあります。 そのため、私は「出勤後にやることリスト」「日次レビューチェックリスト」「帰る前のチェックリスト」「寝る前のチェックリスト」など、様々なチェックリストを活用しています。 その中でも私が最も気に入っているチェックリストが、「朝の出勤準備リスト」です。これは外で仕事をする会社員にとって、特に重要なチェックリストと言えます。 今回は実例を挙げながらその理由を紹介していきます。 1.はまの朝のチェックリスト 私は下記のチェックリストをEvernoteに保管しており、TaskChute2からハイパーリンクで毎朝呼び出しています。 □ 雨は降らないか?気温は?(http://… 地域の天気予報情報へのリンク) □ 社員証をアウター・ズボンのポケ

    会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/10/29
  • 村上春樹さんのメモ術 | シゴタノ!

    私は村上春樹さんの大ファンで、メモ魔でもあります。 しかしながら、新刊『職業としての小説家』に以下のような記述がありました。 » 職業としての小説家 (Switch library) (前略)もちろんそういう専用のノートを作って、そこに書き留めておいてもいいんですが、僕はどちらかといえばただ頭に留める方法を好みます。ノートをいつも持ち歩くのも面倒ですし、いったん文字にしてしまうと、それで安心してそのまま忘れてしまうということがよくあるからです。 どうやら春樹さんはメモ魔ではないようです。なんとなく残念です。あるいは、こんな記述もあります。 たしかに、そう言われてみれば、僕にも「今ここにノートがあればな」と思うようなことって、これまでほとんどなかったですね。それに当に大切なことって、一度頭に入れてしまったら、そんなに簡単に忘れないものです。 さすがにこの部分には反論したいところです。たしか

    村上春樹さんのメモ術 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/09/20
  • がんばる前に知っておくべき3種の限界とその対策 | シゴタノ!

    「自我消耗と認知的に忙しい状態とはちがう」というこの一節は重要だ。 予備知識がないとわかりにくいのだが、ここは、エンジンの回転数という比喩で切り抜けたい。 「認知的に忙しい状態」というのは、エンジンの回転数が、ギリギリの高速回転を強いられているということだ。 エンジンの回転数には上限がある。「これ以上あげられない」という限界があるということだ。 これに対し「自我消耗」とは、エンジンの高速回転を断続的に続けるのは、よろしくないという意味だ。 一時的に「過熱気味になる」ことをしたら、回転数を下げるような運転を、ふつうはする。 しかし「自我消耗」のほう、つまり「エンジンの高速回転」を「続ける」ということであれば、やめていおいたほうがいいが、事情によっては「続ける」ことも可能だ。 つまり「強力なインセンティブを与えられると、自我消耗の影響に抵抗できる」のである。 これに対して、これ以上高速にできな

    がんばる前に知っておくべき3種の限界とその対策 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/06/27
  • 「書評記事の書き方」を学ぶ一冊 | シゴタノ!

    珍しく、わりとピュアなノウハウものです。 タイトル通り、ブログにおける「書評記事の書き方」を解説しました。 概要 『BlogArts』は、手とり足とり記事の書き方を教えていくシリーズではありません。ノウハウを数十個集めたでもありません。すぐに役立つ書評テンプレートも、どこにも見当たりません。 ですので、書を読んでも、即座にすばらしい書評記事が書けるようになったりはしません。 ただし、「書評ってなんだろうな」というのを考える上で役立つ一冊にはなっています。 書評読書感想文の違いは? ブログにおける書評記事の在り方とは? 書評記事を書くときのコツは? こうしたことに疑問をお持ちなら、何かしらヒントが見つけられるでしょう。 初心者向け 書は、初心者向けの内容です。 すでに書評記事をたくさん書いておられる方には、あまり役立つ内容は含まれていません。逆に、これからブログで書評を書こうと思って

    「書評記事の書き方」を学ぶ一冊 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/03/01
  • 午前の仕事がまったく終わらないままお昼が来てしまった、ときに | シゴタノ!

    By: Mo Riza – CC BY 2.0 時間帯ごとの「限界値」が2時間なら2時間と定められているタスクシュートを何年も使っているので、表題のようなことはさすがに減ってきました。 減ってはきましたがなくなってはいません。 時間の限界値こそなんとか収まっているものの、どう見てもそんなにできるわけないだろ、と簡単にわかるくらい欲張ってしまうことがしばしばあります。疲れているときに多いです。 たとえば午前の10時から12時という間はつい欲張りがちです。2時間の間に、書籍原稿、連載原稿、書類整理、家事手伝い、各種連絡業務、家計簿チェック、などとやってしまう。 これらは2時間で収まっているのですが、現実にはこんなにできないのです。 できなかった項目を取り戻そうとしない この上に、前日の残務だとか、からの依頼だとかを詰め込むと、ややもすると半分以上が残ってしまいます。全部が終わるとさぞスッキリ

    午前の仕事がまったく終わらないままお昼が来てしまった、ときに | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/02/07
  • 「Evernote活用 10の原則」を検討する | シゴタノ!

    INBOXをゼロにするように整理する プロジェクト=スタックを作る ノートブックごとに散らばったノートをまとめたいときには「タグ」を使う あらゆる記録が自動的にEvernoteに集まるように設定する よく使うファイルはEvernoteに入れてしまう タスクを管理せず、資料を管理する 仕事の資料をワンタッチで呼び出せるようにしておく【iPhone編】 「これは何に使うのか?」に答えるのがノートブック 単層式タグを使う Evernoteはアイデアを長らえさせるために使う 私自身の利用法を踏まえつつ、それぞれを検討してみましょう。 1.INBOXをゼロにするように整理する 「INBOXなんて必要ない」という方もごく稀にいらっしゃるでしょうし、使い方によってはそれで問題ないのでしょうが、この原則は基と言って良いと思います。 デフォルトノートブックから、所定のノートブックに移動させる。 それをやる

    「Evernote活用 10の原則」を検討する | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/02/01
  • 数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!

    By: Britta Frahm – CC BY 2.0 「じゃあ、月曜の13時までによろしく。」 このとき、金曜の19時。作成を依頼された資料は30ページ超えのプレゼン用スライドでした。 果たして当に月曜の13時までに作成可能なのか、いや必ず間に合わせなければならない。 手当たり次第に取り掛かっていては資料が最後まで出来上がらないと予想し、私がまずとりかかったことは作成完了までの全てのタスクを書き出すことでした。 数日がかりの作業を15分以下のタスクにまで一気に分解したのはこのときが初めてでしたが、やはり良い効果を実感できたので、そのときの体験を紹介します。 1.一日にやるべき量が正確にわかって安心 1時間ほどかけて資料作成に必要なタスクを書き出し、それぞれが15分以下になるように分解していった結果、20時間で資料を作成できる見通しが得られました。 金曜:3時間 土曜:7時間 日曜:7

    数日分の作業を15分以下のタスクに分解してみてわかった5つのこと | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2015/01/22
  • 2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ!

    photo credit: rachel_titiriga via photopin cc さて、2014年も終わりが迫ってきました。となると、書きたくなるのが「2014年に読了した」についての記事です。 いろいろな切り口が考えられるのですが、今回は「役に立った実用書」という観点で紹介してみましょう。 テーマを4つ設け、それぞれに3冊ずつ配置してみました。 不確実性との付き合い方 生き残るための戦略 セルフ・マネジメントの技術 知的生産とセンス 不確実性との付き合い方 人生というのは不確実性で満ちています。で、あるからこそ選択する必要も出てきます。 唯一絶対確実な方法があるならば、何も選ぶ必要はありません。ただそれを毎回繰り返せばよいだけです。しかし、現実の世界にそんな魔法の杖はないので、さまざまな状況と可能性を考慮して選択する必要があります。 『タートル流投資の黄金律』では、いかにして

    2014年に読んだ「お役立ち本」12選 #mybooks2014 | シゴタノ!
  • 仕事にかかる時間の見積もりが正確になれば人生が変わる | シゴタノ!

    photo credit: e-dit via photopin cc タイトルはいかにも大げさと思われるかもしれませんが、そんな事はありません。 なぜなら、私達の99%が、自分の潜在能力をあり得ないほど高く見積もっており、約束を破る潜在的なリスクをあり得ないくらい過小評価しているからです。 アメリカではいろいろな大学で、学生が自分たちのレポートを仕上げるまでにかかる「見積もり」をどう考えているかについて、実験しています。ひとつの実験結果によれば、「50%の確率でこの日までに終わる」という〆切を守ることのできた学生はたったの13%で、「99%の確率でこの日までに終わる」という〆切ですら、守ることのできた学生は45%でした。 【参考】 » Flawed Self-Assessment 私達はセミナーなどを通じて「タスクシュート」を使い始めた当初の「見積もりの過誤」によく直面するのですが、一般

    仕事にかかる時間の見積もりが正確になれば人生が変わる | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2014/12/06
  • SIMフリーのiPhone 6 PlusになってソフトバンクからBIC SIM(みおふぉん)にMNPした話 | シゴタノ!

    仕事柄、iPhoneは欠かせないツールなので、新しいiPhoneが出るたびに買い換えて、毎月安くはない通信量を何年も払い続けてきました(iPhone 5s、5cは買いませんでしたが)。 ただ、今年、SIMフリーのiPhone 6 Plusを使い始めるにあたって、格安SIMにできないかと調べたところ、IIJmio(みおふぉん)なら、今の携帯番号を維持したまま、MNPできると知りました。 格安SIMは、すでに「so-net モバイル LTE ハイスピードMプラン」に入っていて、Nexus 7で使っているので、なじみはあるのですが、音声通話も必要となると、IIJmioがダントツで使い勝手が良さそうでした。 しかも、ビックカメラのBIC SIMカウンターで申し込みをすれば、その場でSIMを持って帰れるため、携帯電話が使えない期間が、実質数時間で済むらしいというではありませんか。 さらに、10月1日

    SIMフリーのiPhone 6 PlusになってソフトバンクからBIC SIM(みおふぉん)にMNPした話 | シゴタノ!
  • 待望のForecast機能によってタスクと予定を俯瞰しやすくなったOmniFocus 2 | シゴタノ!

    iPhoneiPadにはあって、Macにはずっとなかったもの。それは、OmniFocusの「Forecast(予測)」機能です。 私は、拙著(『「次もよろしく!」と言われるための仕事術』)にも書いていますが、メインのタスク管理ツールとして、OmniFocusを使っています。特に、iPhoneiPadのOmniFocusにのみ備わっていた「Forecast(予測)」機能が気に入っていて、Forecast画面をメインに使っているほどです。 OmniFocusの「Forecast(予測)」機能とは、締め切りを過ぎたタスクおよび今日以降のタスクと、カレンダーの予定を1つの画面で確認できる機能です。予定の詰まり具合と、タスクの配分を同じ画面で見られるので、「この日は余裕がある」とか「これじゃ終わりそうにない、むり」などの判断がしやすいのです。この機能がMac版にも搭載されることを、長らく願ってい

  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2014/09/21
  • 行動を生み出す計画と、ログの効用について | シゴタノ!

    By: Wolfgang Staudt 私はタスクシュートユーザーではありませんが、以下の記事を興味深く読みました。 » 「たすくま」でもタスクシュートでもログがすべての起点になる理由 つまりタスクシュートにおいて「ログがない」という状態は「まだ使ってない」という状態なのです。タスクシュートはすべての起点にログがあります。 「すべての起点にログがある」 ログが生まれるまでの段階は、ウォームアップ・ランみたいなもので、番ではないわけです。 今回はこれについて考えてみましょう。 「見通し」を得ること 『なぜ、仕事が予定どおりに終わらないのか?』(佐々木正悟)というの付録に、大橋悦夫さんによる「TaskChute開発秘話」が掲載されています。そこには、記録について以下のような記述があります。 「見通し」は、実績記録に基づいた見積時間を合算することで得られます。見通しを得るために、特別な能力は

    行動を生み出す計画と、ログの効用について | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2014/07/27
  • 『仕事術』のノート術 〜ノート術の探求(2)〜 | シゴタノ!

    「世にある知的生産系のから、ノート術をピックアップする」 という企画の第二弾。 いささかタイトルがややこしくなってしまいましたが、今回取り上げるのは森清さんの『仕事術』というです。 書で取り上げられているノート術を紹介してみましょう。 ノートの構成 まずは構成の全体像から。4つのパーツがあります。 「何でもノート」 「システムノート」+「バインダー」 「構想ノート」 それぞれみていきましょう。 「何でもノート」 ベースとなるノートです。 名前の通り、何でも書き付けるノートで、著者は大学ノートを使用していたようです。 わたしが会社で働いていたときは、大学ノートを二冊持っていて、公と私を分けて時系列に記していた。電話の記録も会議の記録も同じ公のノートに書いておく。 書き方としては、「一冊のノートにすべてまとめる」メソッドに似ていますが、公と私で分けているのが特徴でしょうか。そうしておかな

    『仕事術』のノート術 〜ノート術の探求(2)〜 | シゴタノ!
    peketamin
    peketamin 2014/07/06