タグ

2006年6月25日のブックマーク (18件)

  • Firefox まとめサイト

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Amazon.co.jp: やり直しのための信号数学―DFT、FFT、DCTの基礎と信号処理応用 (ディジタル信号処理シリーズ): 三谷政昭: 本

    Amazon.co.jp: やり直しのための信号数学―DFT、FFT、DCTの基礎と信号処理応用 (ディジタル信号処理シリーズ): 三谷政昭: 本
    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Texのインストール法

    1) イントロダクション Tex (テフが来の読み方のようですが、テックと読む人も多い) は、複雑な数式、化学式、表、画像を含む文書を処理して、整形清書する組版ソフトウェアです。米国スタンフォード大学のドナルド・クヌース (Donald Knuth)氏により開発されました。数式の美しさは他の追随を許さず、文章組み版の仕上がりも美しいため、Tex は、米国数学会をはじめとする多くの理系学会の公式出版形態として公認されており、商用出版社でも、最近はTex で組んだ文章をそのまま採用する所も出ています。テキストファイルであるため機種依存性が無く、フリーであるため誰でも容易に使えます。LaTex は、DEC社のレスリー・ランポート (Leslie Lamport )氏の開発による、マクロを使ったTex 機能強化版ですが、使いやすくて普及したため、Tex と LaTex とはほとんど同義語です。

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • WindowsにXwindowを入れよう

    Xwindowとはウィンドウズと紛らわしい名前ですが、ウィンドウズがOSの一つであるのに対して、XwindowとはXという名のウィンドウ、すなわちコンピューターの入出力を司る部分です。歴史的にはこちらの方がはるかに古く、ユニックスの標準システムです。Xwindowの特徴は、入出力(キーボードと表示画面およびそれを動かすコンピュータ=Xサーバー)が、アプリケーションプログラムを動かすコンピュータ-(=Xクライアント)と機能的に切り離されていて、物理的に違った場所におけるということです。 もちろん同一のコンピューターであっても構いません。つまりXウィンドウを介して見ると、ネットワークが全く透明であると言うことです。典型的な使い方は、自宅からオフィスにあるコンピュータ-を動かすことです。ユニックス使用者にとっては当たり前のことですが、ウィンドウズユーザーの私にとっては、使えるまでにそれなりの苦労

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Using Cygwin.

    [ Japanese | English ] [ Count: ] Cygwin を使う。 目次: cygwinとは ニュース 日記 Cygwinのセットアップ compiled package Cygwin 掲示板 リンク:英語 リンク:日語 Cygwin アンテナ 質問前に読んで欲しいFAQ まだ書き始めたばかりです。とりあえず、これだけ。 Cygwinとは Cygwinとは RedHat (Cygnus Solutions は RedHat に買収された)で行 われているプロジェクトで、GNUのツールをWindows上で動かそうというものです。実際に はWindowsAPIにcygwin1.dllという皮をかぶせてUnixのAPIを使えるようにして います。 Unix系のOSを使ったことのない人には関係のない話でしょう。 Unixを使っていて(使っていた)、Windowsも使うよう

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Cygwin なんでも掲示板

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • coLinux で Vine Linux 3.0 を動かしてみました

    Vine Linux 3.0 がリリースされたので、coLinux で動かしてみたときのメモです。 たいして難しいことはやってませんが、参考になりそうだったら参考にしてください。 ただし、以下の点に注意してください。 とりあえず動くようにしただけなので、セキュリティのことをいっさい考慮してません。(というより、それを考慮するほどのスキルがない)TAP をブリッジさせたりして外部のネットワークから参照できる環境で運用している人は注意。 作業の精査をあまりしてないので、必要ないことまでやってるかも。その辺は大目にみてください。 coLinux のバージョンは snapshot-0710 です。あまりにもマズいことや妙なことをやってる場合は教えてもらえるとうれしい‥‥ 作業に当たって、以下のサイトやスレを参考にさせていただきました。 coLinux:KF's YukiWikiKai Coo

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Cooperative Linux(coLinux)のメモ

    Cooperative Linux(通称: coLinux)は、 Windows 2000/XP上で動作するLinuxカーネルです。 もちろん、オープンソース・フリーソフトです。 従来、1台のPCでWidnowsとLinuxを同時に使用するには、 VMWare Workstationや Virtual PC, Bochs, QEMU, VirtualBox等を使って、 Windows上で仮想マシンを立ち上げてLinuxをインストールする必要がありました (こちらのページで BochsにDebian GNU/Linuxをインストールしています)。 仮想マシンを使わない方法としてはCygwinがあります。 これはWindowsLinux(UNIX)環境をエミュレーションするものですが、 エミュレーションのオーバヘッドが少なからずあるのと、 互換レベルがソースコードレベルである点が問題です。

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • lighttpd + FastCGI は mod_perl + Apache1.3 より1割ほど高速 :: Drk7jp

    巷で超高速 Web サーバとして話題になっている lighttpd を試してみました。lighttpd に関する日語ドキュメントは非常に少なく、ちょっと込み入った設定ファイルの記述方法とかの解析に手間取りました。 lighttpd のコンセプトは、「セキュアで省メモリで高速に動作し、柔軟性もある」なのですが、「lighttpd 公式サイトのベンチマーク結果」や「UnknownPlace. - Catalyst ベンチ」で簡単な Catalyst - Hello.cgi のベンチマークが公開されているとおり、Apache 1系、Apache 2系よりも高速に動作するようです。特に static なページの処理は Apache の 2〜3 倍程度は高速に処理できるみたいです。 また注目すべき点として、Apache + mod_perl よりも lighttpd + FastCGI の方が1割

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 若い人が自由な発想で挑戦できる風土、その挑戦が称賛される社会

    将棋羽生善治三冠が、週刊東洋経済のロングインタビュー「ネット社会を生きる奥義」 http://www.toyokeizai.net/online/tk/person/index.php?kiji_no=28 http://www.toyokeizai.net/online/tk/person/index.php?kiji_no=30 の中でこんな話をしている(後編の最後)。 ――梅田望夫さん(ミューズ・アソシエイツ社長、『ウェブ進化論』の著者)とお知り合いとのことですが、梅田さんが取締役を務めている、はてなにも行かれたことがありますか。 行っています。活気があるところですよね。どう言ったらいいんでしょうか。こういう言い方が適切かどうかは分からないですけど、奨励会の人たちが研究してすごく画期的な一手を生み出していくような雰囲気を感じました。将棋の世界も、結構そういうところがあって、プロでは

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 若い人が自由な発想で挑戦できる風土、その挑戦が称賛される社会
    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Windows TIPS INDEX ― @IT

    Tech TIPS(旧Windows TIPS)の目次ページは http://www.atmarkit.co.jp/ait/series/1751/ に移転しました。

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Googleのサイト限定検索機能を活用する - @IT

    知りたいこと、調べたいことがあったら、迷わずGoogleで検索、という人も多いだろう。Googleは非常に強力なツールなのだが、大量のWebページから、目的に合致したページを漏らさず絞り込むのに苦労するものだ。 効率的に絞り込む手法の1つとして、サイトを限定して検索する方法がある。例えばマイクロソフト社のWebサイトだけとか、マイクロソフトのサポート技術情報だけ、@ITのサイトだけなど、あらかじめ目的とするページが存在しそうなサイトの見当が付いているなら、対象となるサイトを限定して検索すれば、無駄なページを検索対象から外して、検索効率を上げられる。 このような目的のために、Googleは“site: ”演算子をサポートしている。このsite:演算子を検索キーワードと組み合わせれば、Googleでの検索対象を特定のドメイン(およびドメイン以下のディレクトリ)に限定できる。

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • 【特集】自分好みの緊急用ブートCDをつくろう! ~Bart's PE Builder~ (1) 「Bart's PE Builder」とは (MYCOMジャーナル)

    ○「Bart's PE Builder」とは MS-DOS時代。そう、HDDがまだ"高嶺の花"だった頃、ちょっとしたトラブルが原因でHDDブートできなくなることは、決して珍しいことではなかった。そのため緊急ディスクは必須アイテムに数えられ、ユーザーの間では、1.44MBという狭い領域の中で純粋に必要なツールだけを用意するなど、独自の緊急ディスクを作りあげる風潮があったことを記憶している。 PCを使っている限り、この緊急ディスクから離れることができないのはご存じのとおり。Windows XP時代になっても、ちょっとしたトラブルが原因でHDDのブート領域が壊れたり、何らかのシステムコンポーネントファイルが破損してWindows XPが起動しないなど、"トラブルは忘れた頃にやってくる"とはよく言ったもの。かく言う筆者もつい最近、起動トラブルに見舞われたほどだ。 では、MS-DOS時代に培ったF

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • FlowPlayerでFLV配信

    Youtubeは動画配信にFlashのビデオ形式であるFLV形式を使っています。 FLVを使った動画配信方法はプラグインが必要ない(Flashのインストール済み率は高い)のと、サーバーに特別なものがいらない(業者用には専門の物があるみたい) ので手軽に動画ストリーミング配信が可能です。 動画ストリーミングに必要なものは、2つだけです。 (1)動画ファイルからFLV形式に変換するソフト (2)FLV形式を再生するFlashプレイヤー ちなみに、ファイルをアップロードするためのホームページの場所が必要なのは言うまでもありません。 ブロガーの方でホームページの場所がないという方には、Google Page Creatorを使う方法があります。 この両方とも、無料で使える物が公開されています。 ここでは、フリーソフト Riva FLV Encoder(動画ファイルからFLV形式に変換するソフト)と

    peltier
    peltier 2006/06/25
  • ジーコ監督がほんとうに語ったこと…ワールドカップ敗退 | Response.

    ワールドカップ敗退。対ブラジル戦直後の、ジーコ監督へのインタビュー(NHK地上波TV放送)の全発言を翻訳掲載。ロスト・イン・トランスレーションなし。《翻訳・文責:編集部 高木啓》 記者(日語):…ある種、ジーコ監督にとっても集大成のゲームだと思ったんですけども、今日の結果が今の日の力なんでしょうか。 通訳(ポルトガル語):…これが日の達成している水準ですか。 ジーコ監督(ポルトガル語):この試合で日が到達した試合状況は大変難しい状況でした。対オーストラリア戦で起こったことが対ブラジル戦でも起こりました。自らをさらけ出して、何かリスクを冒さなければならないのです(※1)。ブラジルのチームにはたいへん高い質と技術があり、日チーム選手のこうした精神面を利用しました。前半終了間際のゴールがすべての状況を複雑にしてしまいました。 通訳(日語):そうとも言い切れないと思います(※2)

    ジーコ監督がほんとうに語ったこと…ワールドカップ敗退 | Response.
    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Yahoo! Widget Engine 3.0を使ってみよう

    CPUもI/Oも高速化した最新機種、「ラズパイ5」登場 「ラズパイ5」では電源に注意、純正以外の電源アダプターでは制限あり 2024.03.19 Microsoft 365徹底活用術 TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける 2024.03.19

    Yahoo! Widget Engine 3.0を使ってみよう
    peltier
    peltier 2006/06/25
  • Yahoo WidgetやGoogle GadgetにみるCGUIの萌芽

    特集:変貌するリッチクライアント Yahoo WidgetやGoogle Gadgetにみる CGUIの萌芽 野村総合研究所 技術調査室 田中 達雄 2006/6/9 ユーザーによるUI生成、CGUI。命名者であるNRIが、サービスの供給側によるWeb API公開とユーザーがUIを生成することの意義を分析する。 SOA、Web 2.0、SOX法、どれも現在話題となっているトピックであるが、どれもリッチクライアントと深い関係がある。今回の特集では「変貌(へんぼう)するリッチクライアント」と題して、これらトピックとの関係を解説しながら、リッチクライアントの過去から現在そして将来について解説する。 第1回の今回は、過去から現在、そして昨今話題を集めているWeb 2.0とリッチクライアントの関係と今後の動向について解説する。第2回は、これも最近話題となっているSOX法とリッチクライアント、第3回は

    peltier
    peltier 2006/06/25