タグ

2006年12月9日のブックマーク (10件)

  • オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。 事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来るのかを知っているデータ」ということになる。それ以上でもそれ以下でもない。犬は吠えることはできても話すことは出来ない。URLからホスト名やパスを取り出すことは出来ても、URLどおしを足すことは出来ない。犬が哺乳類で、URLが文字列でというのはその後でかまわない。 人

    オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
    peltier
    peltier 2006/12/09
  • アジャイル(?)なチームの話 - The Joel on Software Translation Project

    Joel Spolsky / 青木靖 訳 2006年11月15日 水曜 契約を取るためプログラマに2時間の緊急の割り込み作業をさせることで、プログラマの時間を2週間無駄にすることになりうるという仮想的なストーリーをDmitri Zimineが書いている。「サラが古いプロジェクトについて考えるのに2時間使っただけで、彼女は新しいプロジェクトの生産的な作業を1日分失うのだ」と彼は言っている。 コンテキストスイッチングは有害だというのは同意見だ。まったくその通り。 Dmitriは開発マネージャはこうすべきだと指摘している。「開発者には元々のプランの通りにさせる。頭のコンテキスト切り替えから彼女を守るように提言する。重要で興味深いプロジェクトにひたむきに取り組むのがどんなにクールか彼女に思い出させる。周りの圧力は自分が受け止めることを請け合う」 これもまた私の同意するところだ。マネージャにはプログ

    peltier
    peltier 2006/12/09
  • YouTubeをブログに貼り付けやすくしてみた

    最近になってYouTube上のCMのリンク集のエントリーを二つほど書いたが、「おもてなし」の面で言えば、やはりブログエントリーそのものに動画を埋め込みたい。しかし、二つほど問題がある。一つはこのブログが使っているTypepadサービスがobjectタグを受け付けないこと、もう一つがYouTube標準の大きさ(425x350)がこのブログには少し大きすぎること。 そこでちょっとしたPHPのプログラムを書いて、iframeを使ってこのブログに埋め込められるようにしてみた(TypepadはobjectタグはNGだが、iframeタグはOK)。大きさも、このブログ標準の画像の標準サイズの、幅320ピクセルで表示するように指定した。 下がこの仕組みを使った例。画像のまんなかのプレーボタンをクリック(ただし、IEはセキュリティセッティング次第では2回クリックが必要)すると動画が始まる。 iframeタ

    peltier
    peltier 2006/12/09
  • YouTubeの動画を貼り付けるタグは↓以下のような形式になっていますが、「value="http://www.youtube.com/v/rRixnmnNvDA"」の部分がよくわかりません。…

    YouTubeの動画を貼り付けるタグは↓以下のような形式になっていますが、「value="http://www.youtube.com/v/rRixnmnNvDA"」の部分がよくわかりません。これはYouTubeのウェブサイトに接続してIDが「rRixnmnNvDA」の動画を表示せよということなのでしょうか。 「rRixnmnNvDA」の値はYouTubeのサイトでプログラム上どのようにして取得されるのでしょうか。 PerlPHPで書かれたサンプルコードがあれば紹介お願いします。 分かりにくい質問かもしれませんが、解説できる方お願いいたします。 <object width="425" height="350"><param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/rRixnmnNvDA"></param><param name="wmod

    peltier
    peltier 2006/12/09
  • CDTube - カウントダウンチューブ

    私たちについて こんにちは。テーラー・マーフィーです。このブログでは(主にですが)、テクノロジーゲームについて書いています。。私は日のすべてが大好きなので、ブログの中でみなさんのお役に立てるような、という願いも込めつつ、この素晴らしい国に関する情報を沢山紹介していますので、楽しんでいただければと思っています。続きを読む インターカジノルーレットで定番テーブルゲームをオンラインプレイ! Androidユーザーなら誰でも、おそらく数十ヶ所のWi-Fiネットワークに接続したことがあると思います。行った先々のネットワークを問題なく使うことができ、パスワードを教えてくれる人がいつもいたかもしれません。しかし、パスワードを覚えようとしたり、Android端末に記録されているパスワードを探し出そうとして手間取った経験のある人は多いのではないでしょうか。 友人や同僚とネットワークのパスワードを共有した

    peltier
    peltier 2006/12/09
    plagger使ってやってるぽい.
  • Amazon.co.jp: 格差社会の結末 富裕層の傲慢・貧困層の怠慢 (ソフトバンク新書): 中野雅至: 本

    Amazon.co.jp: 格差社会の結末 富裕層の傲慢・貧困層の怠慢 (ソフトバンク新書): 中野雅至: 本
    peltier
    peltier 2006/12/09
  • まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog

    15年間のコンビニ店長職ですっかりリテール分野のゼネラリストに、こんなオイラはベンチャー系の営業職を皮切りに次々と全力TRY中!「天下取り」いきますよ。 「2ch発わかりやすい雇用問題」改め「まんがで学ぶ格差社会問題」ってことでまとめてみました。 第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題 http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg 第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制 http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg 第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題 http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg 第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題 http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg 第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準 http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg 第6弾 仙水忍に学ぶ

    まとめ まんがで学ぶ格差社会問題 新作追加|崖っぷちなオイラが覗いたビジネスフロント最前線・・・元コンビニ店長がクイブチを探すBlog
    peltier
    peltier 2006/12/09
    就活がんばろうと思った
  • 窓の杜 - 【NEWS】「Vine Linux」に採用されているフリーのゴシック体フォント「VL Gothic」

    「Vine Linux」に採用されているゴシック体TrueTypeフォント「VL Gothic」v1.012が公開された。Windowsなどに対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 「VL Gothic」は、英数字とひらがな・カタカナにM+ FONTS PROJECT製のフォント「M+ 1M」および「M+ 1C」を、漢字などそのほかの文字にオープンソースのTrueTypeフォント「さざなみ」の一部文字を改変したものを利用した、ゴシック体TrueTypeフォント。等幅フォント「VL Gothic」とプロポーショナルフォント「VL PGothic」がセットで配布されている。 同フォントは、Linux系OS「Vine Linux」の標準フォント用に、同OSの開発管理団体“Project Vine”および同団体代表であ

    peltier
    peltier 2006/12/09
    vine linuxのフォントが公開 他のlinuxでつかうかも
  • @IT:Java TIPS -- HTTPメッセージのやり取りをモニタする

    Webアプリケーションでは、通常Webブラウザを使って動作確認をしながら開発を進めていくことでしょう。しかし、Cookieや認証などHTTPヘッダに含まれる情報を使ったプログラムを作っている場合や、ファイルアップロードなどの際にPOSTフォームで送信されるデータの中身を確認したい場合には、Webブラウザとサーバとでやり取りされている生のHTTPメッセージの内容を確認したくなります。たいていのWebブラウザでは、HTMLソースの閲覧はできますが、ヘッダ情報も含んだHTTPメッセージを見ることはできません。 そんなときに使える便利なツールが、「Axis TCPモニタ」(以降tcpmon)です。tcpmonを使えば、Webブラウザとサーバ間で送受信されるHTTPメッセージをモニタリングすることができます。tcpmonは、ApacheのWebサービスプロジェクトAxisの付属ツールとして提供されて

    @IT:Java TIPS -- HTTPメッセージのやり取りをモニタする
    peltier
    peltier 2006/12/09
  • プログラミング解説 - 碧色工房

    プログラミングに関する話題の解説をやってみようと思う。 完全無計画なのでどんな感じで書いていくかとか気分次第。 ディレクトリ構造とかもコロコロ変わるかも。 例によって、対象読者がふらふら、初級者向けの解説のように見せかけて、 プログラミングに対する深い理解が前提の説明が平気で混じっていたりする。 まあ殆ど自己満足のための解説なので生暖かい目で眺めていただき、指摘していただければと思う。 C言語開発 C言語プログラミングに関する雑多な解説を行っていこうと思う。 C言語プログラミングと銘打ちつつも、C言語標準から外れて、 一部環境に依存していたり、POSIX準拠なAPIを前提とした内容が入るかもしれない。 Linuxプログラミング Linuxプログラミングについて解説していこうと思う。 開発言語は今のところC言語のみを想定しているが、 C言語解説のカテゴリで扱うには少し不適切な、 Linux

    プログラミング解説 - 碧色工房