タグ

ブックマーク / chalow.net (14)

  • プロブロガーとかネットで稼ぐとかそういう人は絶対必読「千人の忠実なファン」の改訂版が出た

    プロブロガーとかネットで稼ぐとかそういう人は絶対必読「千人の忠実なファン」の改訂版が出た 2017-02-27-1 [Book][Blog] ケヴィン・ケリーの2008年のエッセイの改訂版。 これは必読です。 未読の方はぜひぜひゼッタイ! 千人の忠実なファン(改訂版): 七左衛門のメモ帳 結論:千人の忠実なファンは、スターになるのとは別の成功への道である。狭くて可能性の低いプラチナベストセラー、大ヒット、セレブの地位というような頂点を目指すかわりに、千人の忠実なファンとの直接のつながりを目指すのである。実際に何人のファンを集めたとしても、その過程では、一時的な熱狂ではなくて、物の正当な評価を得られるだろう。それは、はるかに健全な目標である。そして、実際にそこに到達できる可能性がずっと高い。 特に引用した結論部分は暗記するほど読み返すべし! 創作者としてスターを目指さず生活していくための指

    プロブロガーとかネットで稼ぐとかそういう人は絶対必読「千人の忠実なファン」の改訂版が出た
    pha
    pha 2017/02/28
  • 乗りつぶし帳的な位置情報記録アプリ「世界の霧」

    乗りつぶし帳的な位置情報記録アプリ「世界の霧」 2015-01-27-3 [iPhone][App][Geography] 「世界の霧」は鉄道の乗りつぶし帳みたいな位置情報記録アプリ。今まで通ったことのある場所が地図上に分かりやすく表示(最初は霧がかかっていて通ると晴れる)されていきます。ゲーム感覚で記録していけます。 (左:霧におおわれた日。右:アプリ入れた直後にオフィスのあるビルを一周して霧を散らす。) 名前もなんだかかっこいいですね。「セカイノキリ」や「SEKAI NO KIRI」とかの表記だとなお良しw - 世界の霧 https://itunes.apple.com/jp/app/shi-jieno-wu/id505367096?mt=8&uo=4&at=10l8sn 世界の霧(Fog of World)は実際の人生経験と連動するアプリです、世界を一周して、地図の霧を消しましょう

    乗りつぶし帳的な位置情報記録アプリ「世界の霧」
    pha
    pha 2016/11/22
  • 【書評・感想】ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30

    書評・感想】ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 2015-12-25-1 [BookReview][Kindle] いつも読んでるブログ「斗比主閲子の姑日記」のトピシュさんによる人生相談Q&A。 23日に出たばっかり。 ■斗比主 閲子 / ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30 [Kindle版] このは、次の項目のどれかに当てはまる人のために書きました。 ・一年以上不倫をしていていつか結婚できると信じている人 ・結婚さえすれば幸せになれると思っている人 ・待っていればいつか仕事も人間関係も上手くいくと考えている人 ・嫌いな友達や家族が多い人 ・親はいつでも健在だと信じている人 はっきり言えば、人生をぼーっと生きている人です。ぼーっと生きていけること自体は大変幸せなことですが、残念ながら人生でぼーっと生きていける時間はそれほど長くはあり

    【書評・感想】ぼーっとしている人が「自分の人生と向き合う」ためのQ&A30
    pha
    pha 2015/12/25
  • アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法 2009-01-13-4 [Affiliate][Tips] アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法。 (1) アソシのページに行って「リンク&バナー」タブをクリック。 (2) 左サイドバーにある「リンクの動作確認ツール」をクリック。 (3) 自分のアソシID入りのURLを入れてチェック! いろいろ試してみた結果、アソシID入りの最短URLはこんな感じかと。 http://amazon.co.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 どうでしょう?もっと短くできるかなあ。 (追記090114: 情報感謝! http://amazon.jp/o/ASIN/4873111749/yto-22 (co抜き) http://amazon.jp/dp/4873111749?tag=yto-2

    アマゾンアソシエイトリンクのアソシIDが有効かどうかを確認する方法
    pha
    pha 2009/08/10
  • アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい 2009-05-09-1 [Programming][Affiliate][WebTool] 「Amazon アソシエイト Web サービスの名称変更および署名認証についてのお知らせ」というメールが来ました。 (追記: ほぼ同内容のものが Forum とアソシ公式ブログにもありました。ただし Forum では15日ではなく16日となっています。) さて、このたび、Amazon アソシエイト Web サービスの名称を、「Product Advertising API」と変更しましたことをお知らせいたします。この新名称は、開発者の皆様が Amazon サイトで販売されている商品の広告作成を行い、これによって Amazon より広告費を受け取るという、API の目的をより正しく表しています。 はいはい、了解しました。 「Pr

    アマゾンAPIを使うのに2009年8月15日から認証が必要になるらしい
    pha
    pha 2009/05/10
  • IKEA の膝上 PC ボードは良い!

    IKEA の膝上 PC ボードは良い! 2007-12-30-4 [Gadget] 日帰り開発合宿[2007-12-30-2]の会場にあったんですが、 IKEA の膝上 PC ボード(ラップトップサポート)は良い! 片面が板、反対の面がクッションになっていて、 膝上をテーブル化できるすぐれもの。マウスも使えるしね。 ソファでの作業が楽々です。 - BRA"DA | ラップトップサポート http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10086654 5000円くらいするのかな、と思ったら、なんと1990円。 IKEA に行ったら買おっと。 追記080108: IKEAに行って買ってきましたよー。 新春読者プレゼントとして抽選で一つ差し上げます! 詳しくは→[2008-01-08-1]

    IKEA の膝上 PC ボードは良い!
  • Mac OS X で iTunes の音と内蔵マイク経由の声をまぜて Ustream 配信する方法

    Mac OS X で iTunes の音と内蔵マイク経由の声をまぜて Ustream 配信する方法 2008-10-11-4 [Mac][Tips][Software][WebTool] Mac OS X で iTunes などのデスクトップから流れる音と、内蔵マイク経由の声をきれいにミックスして、Ustream で配信する方法のメモ(図入り)。 デスクトップの音だけ配信する方法もこれ系で。 必要なソフト Soundflower と LadioCast。 入手先は下記。 Soundflower http://www.cycling74.com/products/soundflowerLadioCast http://blog.kawauso.com/kawauso/2007/07/053_ladiocast17.html (追記:最新情報はこちらから>http://blog.kawauso

    Mac OS X で iTunes の音と内蔵マイク経由の声をまぜて Ustream 配信する方法
    pha
    pha 2008/10/12
  • ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」

    ヤフーの日語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」 2008-08-21-1 [WebTool][NLP][Programming][Algorithm] Yahoo!デベロッパーネットワーク(YDN)に 「日語係り受け解析Webサービス」が登場しました。 Yahoo!デベロッパーネットワーク - テキスト解析 - 日語係り受け解析 http://developer.yahoo.co.jp/jlp/DAService/V1/parse.html 「係り受けってなに?」という方もいると思うので、 以下、まったくもって厳密ではない、適当な解説を試みます。 (1) 日語をコンピューターで処理するには、 まず形態素解析というのをやって、 文を形態素(≒単語)単位に分割します。 YDN の「日形態素解析Webサービス」[2007-06-18-1] で試すことができ

    ヤフーの日本語係り受け解析APIとサンプルプログラム「なんちゃって文章要約」
  • E-Mobile と Mac を使って他の PC からもインターネット接続できるようにする方法

    E-Mobile と Mac を使って他の PC からもインターネット接続できるようにする方法 2008-04-05-4 [Mac][Tips] ちょっと前にヲハニュースでメモったのをここで改めて手順を解説。 詳細は下記のヲハニュース記事でどうぞ: - E-Mobileを使って複数台のマシンにインターネット環境を設定する方法 http://d.hatena.ne.jp/yto/20080221/p4 構成図です: MacBook (tiger) での設定です: (1) イーモバイルを接続する。 (2) システム環境設定 => 共有(インターネットとネットワーク) (3) 「インターネット」タブ。 (4) 「共有する接続経路」で HUAWEI Mobile を選択。 (5) 「相手のコンピュータが使用するポート」で AirMac を選択。 (6) 「開始」!!! パスワードの設定は「AirM

    E-Mobile と Mac を使って他の PC からもインターネット接続できるようにする方法
    pha
    pha 2008/04/05
    ためす
  • [を] 2007年にひとりで作ったネットサービス

    2007年にひとりで作ったネットサービス 2008-01-27-2 [2007] 2007年にひとりで作ったネットサービスを振り返ってみます。 全部で 21 サービスを公開していました。 まずは、何月にいくつ作ったかの表です。 月個グラフ11★21★31★44★★★★51★76★★★★★★85★★★★★91★100 110 121★ 平均すると月1,2個のペースですが、 年の中盤である夏にリリースが集中していました。 いわゆるマッシュアップサマーですね(なんのこっちゃ)。 以下、公開したサービスの一覧です。 【No.1】アマゾンリストマニア検索サイト「リストマニャ」 [2007-01-21-1] 概要:Yahoo!経由でアマゾンの「リストマニア」を キーワード検索できるサイトです。 Yasazon (ヤサゾン)の姉妹サイトとして作りました。 特に賞は頂けませんでしたが、 アマゾンの「第3回

    [を] 2007年にひとりで作ったネットサービス
  • ネット中毒から逃れるための場所

    ネット中毒から逃れるための場所 2006-01-16-2 [Life] そう、ネットは時間泥棒なのです…。 ◆ ネットが元凶 - ただのにっき (2006-01-16) <http://sho.tdiary.net/20060116.html#p01> おれは自分を欺くことが絶対にできないタチなので、たとえばLANケーブ ルを抜いたり無線LANを切って「これでネットにつながらないぞ!」と言い 聞かせてもダメなのは間違いない。何か理由をつけてつないでしまうのは 目に見えている。 そうなるともう、物理的にネットにつながらない環境に移動するしかなさ そう。 私は、オンラインのところにいるとついついネットでだらだらしがちなの で、なるべくオフラインのところで勉強したり読書したりするように こころがけています。 そうなると、やはり、いかに快適ではかどる場所を見つけるかが重要です よね。いまだにこれと

    ネット中毒から逃れるための場所
  • 尾崎放哉全句集がA4一枚に!

    尾崎放哉全句集がA4一枚に! 2006-02-19-1 [LifeHacks] 「すばらしい乳房だ蚊が居る」 などの味わい深い自由律俳句で知られる俳人、尾崎放哉(おざきほうさい)。 青空文庫収蔵の「尾崎放哉全句集」がなんとA4一枚(両面)にコンパクトに印刷できます。そのPDFを公開! <http://chalow.net/misc/OzakiHousai.pdf> 昔、隙間時間を有意義に過ごすためのコンテンツ・Tipsサイト「隙間時間.NET」というのを企画してて、それ用に用意したサンプルコンテンツの一つです。 今は塚田君のサイトに行っちゃうな、sukima-jikan.net は。

    尾崎放哉全句集がA4一枚に!
  • Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた 2007-06-09-3 [NLP][Programming][Algorithm] Wikipedia のキーワードリンクを使って関連語データ(関連キーワード集) を作ってみた。 Wikipedia のデータはダウンロードページからbz2形式のを取ってきた。 日のウィキペディアのXMLデータね。 (see Wikipedia:データベースダウンロード) で、Perlスクリプトで以下の関連語データ作成処理を行った。 (スクリプトはこの記事の末尾に載せておく) (1) 各キーワードページに含まれているキーワード(リンク)を取り出す。 例えばキーワードAのページにB,C,Dが含まれていたら、A => B,C,D というデータを蓄積。 またキーワードAが他のキーワードのページ(例えばX)に含まれていたら、それも蓄積。その場合

    Wikipediaのキーワードリンクを使って関連語データを作ってみた
    pha
    pha 2007/06/10
    ひょっとしてこれ凄いんじゃ?/これのAPIがあったらいいのになあw
  • Perl、PHPでGooglebotを一定の確率ではじく

    PerlPHPGooglebotを一定の確率ではじく 2007-05-01-2 [Programming] 「動的生成ページへのGooglebot(Googleのクローラ)のアクセス数 が多すぎてサーバに負荷がかかりすぎる問題」に悩まされています。 robots.txt の Crawl-delay は効かないし[2007-03-21-1]、 Googleウェブマスターツールでクロール率を低く設定しても ある回数よりも下がらないしで困っていました。 アクセス禁止にすれば完全解決なのですが、 それにより検索されなくなるのはファインダビリティが下がって嫌なので、 とりあえずランダムで 503 を返すことで対処しました。 ときどき503が出ることにより、しばらくするとGooglebotが 「サーバが混んでいるんだな」と思ってくれるみたいで、 結果としてクローラのアクセス数が激減、かつ、検索結果

    Perl、PHPでGooglebotを一定の確率ではじく
    pha
    pha 2007/05/02
  • 1