タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (87)

  • ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?

    ほとんどの人が会議が嫌いではないでしょうか。何のための会議か分からない、決まったことが実行されない、そもそも会議時間が長い……。そんな非効率な会議の原因を明らかにするとともに、解決法を探っていきましょう。 長い会議に嫌気がさしたことはないでしょうか。 問題は会議が長いことだけではなかったはずです。明らかに非効率な会議が、不条理に長く続いていることにイライラしたのではないでしょうか。 そもそも「何のためにメンバーが集まったのか」が共有されていないまま会議が始まる。いざ議論が始まると、そもそも何についての議論しているのか誰も分からなくなってしまう。それでも会議が続けられ、予定時間を大幅に過ぎたところで結論があいまいなまま会議が打ち切られる。会議中に決まったToDo(やるべきこと)もいつの間にか忘れられ、次の会議でまた同じToDoが発行される。最終的には、会議がなぜうまくいかないのかを話し合う会

    ITmedia Biz.ID:第1回 会議の何が問題なのか?
  • ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?

    前回の記事では、「会議が迷走する」「会議が決まらない」「会議で決まったことが実行されない」「会議が長い」の四重苦のスパイラルが、多くの会議が共通に抱えている問題だと分析しました。 なぜ会議の生産性を上げたいのでしょうか。もう一度、胸に手をあてて考え直してください。それは、あなたのプロジェクトが何か素晴らしいことを達成したいからに違いありません。もしそうした気持ちをあなたや、あなたのプロジェクトのメンバーが持っていないのであれば、会議の生産性を上げて短時間で会議が終わっても、結局ほかのところで無駄が発生するだけのことでしょう。経営者や管理者は会議時間が長いことを嘆きますが、問題は当に会議の時間が長いことなのでしょうか。会議の時間を短くしたくなるほど、社員がその仕事に熱心に取り組んでいないことがより問題なのかもしれません。 会議術によって改善できるのは、何かを達成したいと信じている人たちの気

    ITmedia Biz.ID:第2回 会議が終わったときに議事録は完成してますか?
  • 「どこでもWi-Fi自動接続」サービス登場

    米Devicescape Softwareは1月30日、IP電話、ゲーム端末、メディアプレイヤーなど多様なWi-Fi対応機器から、Webブラウザで毎回設定しなくてもWi-Fiスポットに自動でアクセスできる無料ソフトウェア「Devicescape」を発表した。 一般にWi-Fiネットワークへ接続するには、Webブラウザを使い、有料の場合はアカウント情報を入力、無料の場合でも毎回何らかの設定や選択が求められる場合が多い。 Devicescapeではこうした手間を省き、自動的にログインできる。同社のWebサイトでアカウントを設定、自分が利用する端末とネットワークサービスを1度登録すれば、毎回自動的に接続可能となる。 ソフトウェアはDevicescapeのサイトで無料ダウンロードできる。現在、T-Mobile、BT、NTT、Earthlink、Orange、ソフトバンク、Cloud、Google

    「どこでもWi-Fi自動接続」サービス登場
    phare
    phare 2007/02/01
  • ITmedia Biz.ID:第1回 キーボードショートカットを活用するホームポジション

    仕事の効率を上げるための最もお手軽な方法。それはPCの操作速度を上げることだ。これは知識と練習で実現可能。まずはショートカットを活用するための「ショートカット的ホームポジション」を見てみよう。 いかに仕事のスピードを上げるか。知的な仕事に携わっている人──つまり現代ではPCを使っている人にとって、最も手軽な方法は、ズバリPCの操作を速くすることだ。そのためには、 高速なPCを使う より軽いアプリケーションに切り替える 反復作業を効率化する アプリケーションをカスタマイズする といったやり方があるが、最も手軽なのがさまざまなキーボード操作をマスターするというやり方である。 ショートカット的ホームポジション PCに初めて触ったとき、「ホームポジション」という言葉を教わった人も多いだろう。左手の人差し指を[F]キーに、右手の人差し指を[J]キーに置き、ほかの指は1列ずつ隣のキーに置く。指を動かし

    ITmedia Biz.ID:第1回 キーボードショートカットを活用するホームポジション
    phare
    phare 2007/01/20
  • キミのコードが汚い理由 ― @IT情報マネジメント

    リスト1は、同じ処理を繰り返すようなコードで初心者プログラマーがよく使う幼稚なスタイルで書かれている。必ずしも複雑ではないが、筆者には散らかっていて効率が悪く見える。リスト2の方が複雑な条件になっているが、Javaを理解していれば、かなり読みやすい。唯一疑問を抱くかもしれないとしたら、最後の「else if」の中にある条件の最初の部分だけだ。このクローズに来るということは、どちらかのプレーヤーが勝ったことを意味する。 いずれのインプリメンテーションも間違ってはいない。実際、これらはどちらも非常に小さく、つまらない例にすぎないので、これらのリストでコードがいかにクリーンか論ずるのはあまり有益ではない。ただ、何をもってインプリメンテーションがクリーンなのかについて読者の興味を深めることはできるだろう。 クリーンなコードについて扱った記事、Webサイト、書籍は多数存在する。何をもってコードをクリ

    phare
    phare 2007/01/11
  • Web2.0時代に欲しい保険、資産運用サービス

    アメリカでは一家に1人専属のFP(ファイナンシャルプランナー)がいるということで、日でも最近にわかにFPに対する注目、需要が高まっているようです。保険やローンの見直しによる費用削減系、資産増加を目指した資産運用アドバイス系、そして節税対策の税金系など種類はさまざまですが、日では近年急激に増加したFPのクオリティをどのように担保するのだろうと少し疑問です。偶然相談したFPがヤブ医者ならぬヤブFPだったなんてこともあるかもしれませんし、しかもFPの場合はまだまだ新しい分野ゆえに、ヤブFPがいたとしてもその情報が共有されるにはまだ時間がかかりそうです。 であれば、1人のFPではなく2人、3人のFPに相談すればということになりますが、そんなに資金的に余裕がある人達も少ないでしょうし、FPによっていろんな違うことを言うので、結局相談側には混乱だけが残ったという状況になるのは想像にやさしいです。

    Web2.0時代に欲しい保険、資産運用サービス
    phare
    phare 2006/12/26
    資産運用に関する情報の共有化、、逆選択の問題にはいきつく? でも、読んでてハッとした。
  • 10代男性の集まるサイトランキング

    今年10月の1カ月間に、13~19歳の男性が家庭のPCからアクセスしたWebサイトのドメインを集計し、(1)13~19歳男性の含有「率」順(13~19歳の男性ユーザーが推定20万人以上のサイトに限る)と、(2)13~19歳男性の含有「数」順でそれぞれ20位までリストアップした。 (※)データ提供元のVRIから「当初提供したデータに誤りがあった」との申し出があったため、当初掲載したデータは削除し、改めて提供されたデータに差し替えました。 順位 ドメイン名 サイト名 内容 総UU(万人) 男13~19歳含有率(%) 男13~19歳のUU(万人) 1

    10代男性の集まるサイトランキング
    phare
    phare 2006/12/22