タグ

2007年6月4日のブックマーク (9件)

  • web2.0の世界で僕が性悪説で生きる理由 - Student magazine

    多くの人は悲しくなるほどに正直で、無垢で、純粋で、疑う能力に欠けているのではないかと思います。見習いたいほどに人良さ過ぎ。騙されても、騙されたこと自体に気づかなかったりするから、幸せなんだけど、傍から見てるとオメデタイなあ、なんて思ったりもするのです。リアルの上にweb1.0が、web1.0の上にweb2.0が積みあがっているとするならば、リアルの世界を性悪説で生きた方が良い以上web2.0であろうが性悪説で生きるべきなんでしょう。疑った後に信じれば良いのではないかと思います。信じた後にはなかなか疑えないけど、疑った後にでも信じれるものです。 例を挙げるまでもないのですが、疑う能力のない者が騙されるほんの一例を。 web1.0におけるケース(ごく普通のネットショップのユーザー) Eコマースが普及して、普通にインターネットで買い物する人が多くなってきました。それに伴い様々なネットショップが渦

    web2.0の世界で僕が性悪説で生きる理由 - Student magazine
    phk
    phk 2007/06/04
    コメントが
  • <注意>検索サイトからモバゲーについて調べるために来られた方へ。 - Student magazine

    「モバゲー」のキーワードでのyahoo検索で「モバゲーへの警鐘」、『「モバゲーすげえ!」ムードに水を差してみたよ」が2,3位を独占する事態になり、googleも1ページ目なってしましました。(2007/02/19現在)1日訪問数もかなりの数になりますので、影響力を考えて急遽モバゲーユーザー層の小中高校生向けに一応注意書きを書いたので、該当記事に当記事の内容を追加しておきました。その内容です。 「モバゲーって実際どうなの?」って疑問を感じている方は以下に「モバゲーに参加することの心配事」から少しだけ取り上げてみたので参考にしてください。だた、このブログではモバゲーの面白さは十分みなさん理解しているという前提で、あえて逆の部分を取り上げているので、これを見てすぐに「モバゲーはやめた方がいい」と決め付けないようにして下さい。 モバゲーに登録したら迷惑メールが来る? モバゲーの中のお金で「モバゴー

    <注意>検索サイトからモバゲーについて調べるために来られた方へ。 - Student magazine
    phk
    phk 2007/06/04
    モバゲ考察/問題は、安全で良心的なサービスがどう知られ、黒字運営できるかか。それとも法規制か
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Parallels 3.0~Macを買う理由がまた一つ

    The best known mycoprotein is probably Quorn, a meat substitute that’s fast approaching its 40th birthday. But Finnish biotech startup Enifer is cooking up something even older: Its proprietary single-cell…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Parallels 3.0~Macを買う理由がまた一つ
    phk
    phk 2007/06/04
    Boot CampよりもParallelsがいいみたい。http://www.pc-view.net/word_id-1723.html
  • Geekなぺーじ:選択肢を減らすことの重要性

    Google TechTalksでBarry Schwartz博士による講演が公開されていました。 「The Paradox of Choice - Why More Is Less」というタイトルでした。 最初は、UNIXコマンドのmoreがlessよりも劣っている理由の事だと思って見始めましたが、そうではありませんでした。 何でも選べてベストじゃないと満足しないというのは、アメリカ人っぽい気もしましたが、かなり面白かったです。 ユーザビリティと機能の問題は良くある問題ですが、お店で展示されている商品の種類を減らした方が売り上げが上昇する話などが新鮮でした。 以下に要約してみました。 ここでは書いていない部分も多いので、詳細はビデオをご覧下さい。 字幕も入っていますし、ゆっくりと話してくれる人なので非常に見やすいと思います。 ただ、スライド(PPT?)が見られないので、何故観客が笑ってい

    phk
    phk 2007/06/04
    WinとMacの話にも絡むな
  • 好きを貫けを最も実践しているのはさかな君ではないだろうか。 - 量産型ブログ

    好きを貫けを最も実践しているのはさかな君ではないだろうか。 - 量産型ブログ
    phk
    phk 2007/06/04
    荒俣宏のことを思い出した
  • あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan

    YouTube動画にブラウザ上から字幕をつけることができるサービス「字幕.in」が会社になった。 GMO VenturePartnersが出資し、字幕in株式会社として5月24日に設立。すでに営業を開始している。 2007年1月にオープンした字幕.inはもともと個人が開発したサービスだが、企業からの引き合いが多かったことからビジネス化に向けて格的に動き出すこととなった。社長には開発者の矢野さとる氏が就任する。社員はまだいないが、同じGMOグループとなるpaperboy&co.代表取締役社長の家入一真氏がインターンとして参加するという。しばらくは社長とインターンの二人体制だ。 オフィスはGMOグループが入るセルリアンタワーに間借りするが、社長の矢野氏はほとんどオフィスには出勤しないという。サービスの開発はこれまでと同様に自宅で行う。オフィスに行くとすれば、週に1回、ミーティングに参加する程

    あの「字幕.in」が会社になった--ネット上の字幕サービスをBtoBで提供 - CNET Japan
    phk
    phk 2007/06/04
  • http://neta.ywcafe.net/000743.html

    phk
    phk 2007/06/04
    キラー要素? とシェア
  • YouTube - Google Developer Day Tokyo - 伊藤 直也 様 はてなのサービスとGoogle API

    はてなのサービスとGoogle API 伊藤 直也 様 株式会社はてな 取締役 最高技術責任者

    YouTube - Google Developer Day Tokyo - 伊藤 直也 様 はてなのサービスとGoogle API
    phk
    phk 2007/06/04
  • Magazine ALC コラム 2006/10

    『山形浩生の:世界を見るレッスン』 連載 7 回 技術移転と「フランス人の箱」 月刊『マガジン・アルク』 2006/10号 要約:フランス技術者は日の発電事業者に「これには触るな」とブラックボックスを残していった。それに敢えてさわり、そのブラックボックスを自分のリスクでなくしたとき、日の電力技術は独立できた。教育はしばしば教えたことを暗唱できればおしまいだと思われがちだけれど、教育当にめざすべきなのは、生徒が自分たちの教えたことを超えて、ときにはその知識で刃向かってくれることなのだ。 前回に続いて、日が途上国だった頃の話と、その日が受けた技術移転の話をしようか。そもそも技術移転とは何をめざすべきなんだろうか、という話とともに。 もちろん表面上は、技術移転は技術を学んでくれればいい。電気だったら、オームの法則と安全な工事方法をおぼえて等々。教科書に書いてある通りに学んで、卒業試験