タグ

2006年2月8日のブックマーク (27件)

  • ビットトレント、「BitTorrent」の名称利用を管理へ--不正ソフト配布での使用を阻止

    BitTorrent社長のAshwin Navinは米国時間2月6日、ファイル交換ソフト「BitTorrent」の名称について、他のソフトウェアが使用することをより厳しく管理していくと述べた。 BitTorrent開発者のBram Cohenは長い間、個人ユーザーやソフトウェア開発者が同アプリケーションをオープンソースライセンスの下で自由に利用するのを認めてきた。これにより、ここ数年で、BitTorrentと互換性があると主張するソフトウェアプログラムが爆発的に増加した。 しかし、BitTorrentを使って映画などのメディアを合法的に配信する会社をCohenが設立した現在、このような野放し状態が同社にとって悩みの種となっている。Navinによると、同社は、BitTorrentの名称を使用するソフトウェアの安全性を保証する厳しい商標戦略をもうすぐ打ち出すという。 「スパイウェアやアドウェア

    ビットトレント、「BitTorrent」の名称利用を管理へ--不正ソフト配布での使用を阻止
    pho
    pho 2006/02/08
    このあたりをしっかりやらないとイメージ悪いのかも
  • 無線LANベンチャーに、グーグル等が約26億円出資 | WIRED VISION

    無線LANベンチャーに、グーグル等が約26億円出資 2006年2月 7日 コメント: トラックバック (0) 高森郁哉/Infostand 2006年02月07日 スペインのベンチャー、フォン(FON)社は5日(現地時間)、米グーグル社などから計1800万ユーロ(約26億円)の出資を受けると発表した。フォン社のマルティン・バルサフスキーCEOがブログで述べたもの。同社はアクセスポイントを共有するソフトを使った格安無線LANサービスを目指しているという。 同社は、ルーターにインストールして、無線LANアクセスポイントを複数のユーザーで共有するソフト『フォン』を開発。現在、サービスのベータテスト中で、3ヵ月で登録ユーザー数が3000人を超えたという。 コミュニティ色の強いサービスで、登録ユーザーを「フォネロ」(Fonero)と呼んでいる。フォネロには、自分のアクセスポイントを無償で提供する「リ

    pho
    pho 2006/02/08
    勝手にインストールするウイルスとか出回らないかな
  • 米電信会社、150年以上に及ぶ電報サービスに幕 | WIRED VISION

    米電信会社、150年以上に及ぶ電報サービスに幕 2006年2月 7日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月07日 150年以上にわたり、喜びや悲しみのメッセージ、あるいは合格の知らせが、お決まりの黄色い封筒で配達人の手によって届けられてきた。しかし、ついに先月、米ウェスタン・ユニオン社の電報は正式に過去のものとなった。 ウェスタン・ユニオン社は1856年4月、当時最新の電信技術を用いて1日以内に国内全域にメッセージを送る会社として設立された。同社は現在は送金をはじめとする金融サービスに焦点を当てている。そして先月27日(米国時間)、最後となる電報を配達した。 ウェスタン・ユニオン社の広報担当ビクター・チャイェット氏は昨日、次のように述べた。「(電報サービスを終了するというのは)厳しい決断だった。われわれは自分たちの遺産のことを十分に承知しているからだ。しかし、これ

    pho
    pho 2006/02/08
    なかなか歴史を感じる
  • 社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張

    大手企業は要注意だ。一部のビデオゲーム開発者が、大手企業を批判するゲームを作ることに使命感をもっている。 ここ数年、熱心なゲーム愛好家から、バーチャルなゲームの世界に大手の消費者ブランドが登場するケースが増えたとの不満の声が上がっていた。このように企業が自社製品の販促をする目的で開発したビデオゲームは「アドバゲーム」と呼ばれる。 しかし最近、販促とは正反対の目的を持った新ジャンルのゲームが登場した。「反アドバゲーム」と呼ばれるこれらのゲームは、大手企業を皮肉り、さらに畜牛の飼育法から低賃金労働といった企業の方針に疑問の目を向ける。 「広告主、政府、組織は、自分たちが見せたいものをアピールする大規模なキャンペーンを仕掛けている。そこで、われわれは彼らが隠している事実を暴露したいと考えた」と語るのは、この新ジャンルの草分け的存在であるPersuasive GamesのパートナーIan Bogo

    社会風刺か学習か--「アンチ広告ゲーム」のちょっとヤバめな主張
    pho
    pho 2006/02/08
    あまり大々的にやるとまずそうだ
  • パーム、大株主に企業売却を迫られる

    Palmの大株主が先週、同社に対し、大手グローバルIT企業への企業売却を求めた。競争の激化により、Palmの今後の経営が厳しくなるというのがその理由だ。 米証券取引委員会(SEC)に提出された文書によると、Ovid Technologiesの創業者で元最高経営責任者(CEO)のMark NelsonはPalm株の8%を保有しているという。そのNelsonがPalm取締役会に宛てた書簡の中で、会社の状況が上向きであるうちにResearch in MotionやDell、Hewlett-Packard(HP)などへの事業売却を検討するよう強く求めた。 Palmは現在、90年代に発売し、成功を収めたPDA事業への依存度を低減させようとしている。PDAの売上が急落する中、PalmをはじめとするPDA業界は、PDAの持つ連絡先リストや、カレンダーなどのアプリケーションに、音声通話やデータ通信の機能を

    パーム、大株主に企業売却を迫られる
    pho
    pho 2006/02/08
    やはり通信機能がないと厳しいだろうな
  • バルセロナでは、ご用心:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ

    来週、スペインのバルセロナで3GSMという携帯電話関連の展示会があります。 バルセロナには、以前、プライベートで旅行に行ったことがありますが、引ったくりにあうなど怖い思いをしました。 もちろんイギリスにも、スリや引ったくりは多いのですが、全体的な傾向としては、割とおとなしいということができます。というのも、こちらが不審者の存在に気づいて、立っている場所を変えたり、荷物を持ち替えたりして、「警戒しているぞ」という態度を示すと、襲ってこないことが多いからです。 ところが、バルセロナであった引ったくりは、こちらが警戒していることを示しているにも関わらず、荷物をとろうとしてきました。この時は、狙われた鞄を、相手の手の届かないところに、持ち上げたために、あやうく難を逃れましたが・・・。 聞いた範囲では、バルセロナの引ったくりは乱暴なケースが多く、「抵抗したら、ナイフをつきつけられた」、「地下鉄の中で

    バルセロナでは、ご用心:安藤怜のロンドン灯:オルタナティブ・ブログ
    pho
    pho 2006/02/08
    ここまでひどいとは思わなかった
  • スラッシュドット ジャパン | PCパーツ名、正しく発音できてますか?

    アイイーイーイーと読んでた時期もありました…曰く、"Nkkei BP デジタルArenaにて、「パーツショップ店員が笑いをこらえた不思議な読み方」というコラム記事が掲載されている。これは「AGP」や「BIOS」「Xinruilian」などのPC関連の略号・英字社名の「読み方」や「隠語」の誤用などをPCパーツショップ店員の経験談としてまとめたものである。 この問題は新しい会社や規格が生まれる度に広がっていくので、この種の記事は数年に一度出ているようにも思える(数年前まで盛んだった「『Linux』をどう読むか」という論争も懐かしい:参照)。もともと外国語なのだから「正しいカタカナ表記」というものはないとする意見もあるかもしれないが、「誤解や注文の行き違いがあるとまずいので、かならず正式名称で確認する」という記事末文にもうなづけるところがある。 そこで/.Jerの皆さんに、周囲で見聞したことのあ

    pho
    pho 2006/02/08
    激しく白熱している。さすが/.er
  • Forgent の JPEG 特許が再審査に | スラド

    KAMUI曰く、"CNET Japan の記事に依ると、アメリカの特許商標局が、特許監視団体 Public Patent Foundation(PUBPAT)の請求を受けてForgent Networks の JPEG特許についての再審査を行う事を発表した (参考:PUBPAT のプレスリリース)。 2002年に突如特許の保有を公言した Forgent は、現在までに約 1億500万ドルの特許使用料を集めている一方、PCメーカーなど 30社と係争中。昨年には Microsoftを提訴するなどしている。"

    pho
    pho 2006/02/08
    少しずつ判例を積み上げていくしかないんだろうな
  • 竹製キーボード「竹千代」登場 | スラド

    MKdeens曰く、" 日経の記事を見て卒倒したが、 リンクスインターナショナルが 竹製キーボード「竹千代」を2/11より発売するとのこと。 「竹は強靭性と反発力を持ち、低伸縮性にも優れており、「柔・剛」 併せ持つ理想の健在として古くから建築物や日常品に使用されております。 人々に長く愛用されてきた天然素材の竹を採用し、殺伐としたデスクトップに 癒しと安らぎの空間を演出いたします」とWebに書かれているが、 まあそう言われれば納得しそうだ。ただ、Webのトップで「徳川御用達」 と書かれているのは、当に今の徳川家にでも納入するのだろうか?"

    pho
    pho 2006/02/08
    完全にネタにはしっているようなきがする
  • グーグル、ドイツのBMWサイトをブラックリストに - CNET Japan

    Googleが、BMWのドイツ語サイト「BMW.de」をブラックリストに載せた。このサイトではGoogleでの検索結果の表示順位を意図的に引き上げるテクニックが用いられており、同社のガイドラインに違反したためだとGoogleエンジニアは説明している。 GoogleのソフトウェアエンジニアMatt Cuttsはブログのなかで、Googleが自社のウェブインデックスからBMW.deを削除したことを明らかにした。BMW.deサイトに、アクセスしたユーザーを異なるURLに自動的にリダイレクトする「入口ページ」が組み込まれていたためだという。 Cuttsによると、GoogleのロボットがBMW.deサイトにアクセスしたところ、ドイツ語で「新車」を意味する「neuwagen」などの一連の検索語を集めた記述が見つかったという。しかし、ユーザーがこのリストのあるページを訪れると、自動的に別のページにリダ

    グーグル、ドイツのBMWサイトをブラックリストに - CNET Japan
    pho
    pho 2006/02/08
    けっこう悪質だな。でもgoogleが何でも裁けるという状況はちょっと怖いかも
  • Going My Way: どんなファイルも右クリックで暗号化ができるオープンソースのAxCrypt

    このウェブサイトは販売用です! preston-net.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、preston-net.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    pho
    pho 2006/02/08
    手軽に暗号化というのが面白い
  • andore.com

    This domain may be for sale!

    pho
    pho 2006/02/08
    ブラウザにあわせて勝手に調整してくれるのはありがたい
  • 「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入

    米政府は、米国時間5日に開催される米プロフットボールの優勝決定戦「Super Bowl」の警備で、「スターウォーズのような」新しいホログラム技術を導入する。 このLifeVision3Dシステムを開発したIntrepid Defense & Security Systemsの最高経営責任者(CEO)James Fischbachによると、デトロイトにある試合会場Ford Fieldに設置されたセキュリティカメラを監視する米国土安全保障省の警備員は、イメージを3次元で見られるようになるという。 警備関係者は、ホログラムのおかげでより鮮明なイメージを見られるようになるとFischbachは述べる。 LifeVisionを使うことで、街頭を捜索したり、Super Bowlを観戦する多くの観客の顔を監視したりできるようになる。さらに、車の下側までくまなく見ることも可能だ。 ホログラムはSF映画の制

    「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入
    pho
    pho 2006/02/08
    認識技術としてのホログラムって考えたことなかったな
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    pho
    pho 2006/02/08
    使い捨てカメラで簡単に作れるあたりがかなり斬新
  • iPod動画作成メモ7:変換スクリプトVer1.2リリース

    変換スクリプトをお使いの方々も、そろそろ沢山ビデオが貯まってきて、動画を削除したい頃になってきたかと思いましたので、動画(m4v)を削除すると、rssとindex.htmlの方も追従して削除されるように機能追加しました。 来はとっととつけなきゃいけなかった内容ですが、もっと高機能なことを考えてしまってハマっていたのと、変換できることで安住していました。すみません。会社でとなりの席のモイモラさんと話していて、とりあえず、これで良いじゃんってことに気がつきました。 ■ダウンロード 以下のダウンロードページを最新に更新していますので、そこからお願いします。 iPod動画作成メモ5:iPod用動画変換スクリプトダウンロード ■バージョン1.1から1.2へのアップデート方法(readme.txtより転載) 設定情報は、そのまま使えますので、今回ダウンロードしたバージョン1.2のvodcasting

    pho
    pho 2006/02/08
    さらに高機能になった模様
  • 熟成期間 - 特許男

    Unknown (特許男(壱)) 2006-02-08 15:35:58 某専門学校の合格祝賀会におけるH先生の祝辞を思い出しました(実は毎年のお約束の祝辞なんですけど)。 「我慢して苦労してしゃがんだ分だけ(=受験)、その後、大きくジャンプできるんです」 返信する うわ! (特許男(参)) 2006-02-11 11:57:04 まさに同じこといってました。 いい事いうなーって感心してたのに。。 使い古されていたとは。。 返信する Unknown (特許男(壱)) 2006-02-11 19:54:59 すみません。ネタバレだったかな・・・。 でも、祝賀会に参加する合格者は毎年チェンジするし、それに、実際、その場で聞くとなかなか心に響くものがありますよ。 自分なんかは、これを聞かなきゃ祝賀会じゃないって感じだし、初心を思い出して襟を正そうと思うことしきりです。 返信する

    熟成期間 - 特許男
    pho
    pho 2006/02/08
    あまり華やかではなくけっこう地道なものらしい
  • Passion For The Future: 魂の重さの量り方

    魂の重さの量り方 スポンサード リンク ・魂の重さの量り方 20世紀初頭、米国の医師マクデゥーガルは、危篤状態の患者を精密な秤の上に乗せ、死の瞬間の体重の変化を計測した。その瞬間、秤の目盛りはわずかに動き、30グラムだけ軽くなった。「私は重さを量る機械で魂の実体を発見したのでしょうか?私はそうだと思います」と彼は書いている。 この突拍子もない見解は当時も支持されなかったし、現代科学では魂の実体という概念自体が否定されている。このには、歴史上で「魂の重さを量る」ような同時代的に非常識な理論を提唱し、その後、その正しさや誤りが証明された科学の先駆者たちの物語が7編収録されている。まさにThink Differentな人たちの歴史である。 ・重い物体と軽い物体の落下速度は同じだと指摘したガリレオ・ガリレイ ・ニュートンの粒子説に対して光の波動説を唱えたトマス・ヤング ・避雷針の頭は尖ったほうが

    pho
    pho 2006/02/08
    いろいろと考えさせられるものがありそう
  • 数学曲線

    pho
    pho 2006/02/08
    これなかなか面白い
  • PSPに純正eメールサービス+GPS?- Engadget Japanese

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    PSPに純正eメールサービス+GPS?- Engadget Japanese
    pho
    pho 2006/02/08
    GPS機能はなかなか面白そう
  • Engadget | Technology News & Reviews

    My iPhone 11 is perfectly fine, but the new buttons on the iPhone 16 are compelling

    pho
    pho 2006/02/08
    かなり熱い。ここまで小さくなったか
  • 知財はブームでなく必然>MOT役員研修(3) - 知財ブログ

    pho
    pho 2006/02/08
    先を読む目利き能力を身につけるには常々心がけるしかないか
  • 草の根無線ネットワーク「FON」は移動通信を変えるか? - suadd blog

    pho
    pho 2006/02/08
    既存のルーターに突っ込んで対応させるというやり方はかなり現実的
  • http://hbslife.exblog.jp/4125130

    pho
    pho 2006/02/08
    で、対象になるのはどこなんだろう
  • 米国のミサイル防衛の実態 - himazu blog

    FrontlineというPBSのドキュメンタリーで米国のミサイル防衛の実態をリポートした「Missile Wars」を見た。ここでWindows Mediaのストリーミングが見られる。米国がミサイル攻撃を受けた場合に、ミサイルを迎撃する防衛システムのリポートである。2002年放送でやや古いが、興味深いものだった。 印象に残った点は: 弾道ミサイルは小国が米国に脅威を与える方法として効率がよくない。気で脅威を与えたいならもっと別の手段を使うだろう。情報局員(intelligence community)のコンセンサスとして北朝鮮は近い将来弾道ミサイルを配備できる国はない。 これまでにおこなわれたミサイル迎撃技術のテストは現実とはかけはなれたものである。たとえば迎撃対象のミサイルが無線標識(ビーコン)を発していたことがある。迎撃を避けるためにミサイルはレーダーでは体と識別不可能なおとり(ア

    米国のミサイル防衛の実態 - himazu blog
    pho
    pho 2006/02/08
    ミサイル防衛っていまいちなんだな
  • [を] 小切手換金サービスGet2Cashが…

    小切手換金サービスGet2Cashが… 2006-02-06-1 [Affiliate] オフィシャルな情報がないのでなんとも言えないのですが、 何かあったらしいです。 ◆ Get2Cashに逃げられたかも知れん - ただのにっき (2006-02-06) <http://sho.tdiary.net/20060206.html#p01> 小切手換金サービスのGet2Cashが夜逃げ状態らしい。 FrontPage - Get2Cash問題Wiki <http://orzist.org/> 海外小切手換金業者のGet2Cash!!から、予定日になっても入金がなく、 電話は留守電、Webページにも機能制限(ログインできない等)がかかっ ている。という問題です。 ●●●●●Get2Cash!!●●●●● <http://pc7.2ch.net/test/read.cgi

    pho
    pho 2006/02/08
    危険な香りがする
  • ネット愛国主義の胚11――バイとドール:阿部重夫主筆ブログ:FACTA online

    阿部重夫主筆ブログ「最後から2番目の真実」 2006年2月 6日 [ネット愛国主義]ネット愛国主義の胚11――バイとドール 「The Economist」はわれわれが創刊する雑誌のお手だが、見出しがなかなか難解で、そのもじりがときに分からない。試しに英国人に聞いてみたら、彼らでもお手上げの時があるそうだ。昨年暮れ、つまり05年12月24日号(クリスマス・イヴ号)にもそんな見出しがあった。 Bayhing for blood or Doling out cash? これに「知的財産」とヒントがついているが、見て分かった人はほとんどいないのではないか。「不思議の国のアリス」のルイス・キャロルか、「フィネガンズ・ウエイク」のジェームズ・ジョイスばりの言葉遊びである。「Bay for」とは猟犬が獲物を追って吠え続けること、「Dole out」とは施しものを分け与えることを言う。それにアメリカの「

    pho
    pho 2006/02/08
    工学系は世間知らずだからカネの匂いがするとすぐ堕落するか
  • http://ip-news-usa.blogspot.com/2005/11/piip.html

    pho
    pho 2006/02/08
    PIからIPに流れるということは、競争が激しくなりそうだ